1948年生まれの団塊世代です、老後の生き方、夫婦のあり方、年金、介護などについて日々思うことを伝えたいと思っています。
21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、 日々の話題も
団塊の世代の私。'18年春,109歳の姑も,舅の元に旅立った今,ベランダ菜園,さくら猫の日常日記。
離れて暮らす二人の息子へ、私の「日常報告」と、自分には「日記代わり」のブログです。
ハマのたそがれ人が、観たこと・撮ったこと・感じたこと・調べたことを綴ります。
北海道はでっかいど〜 東北海道の隠れ観光スポットを紹介。
日暮れて未だ好奇心衰えず。人世、農が原点だろうと思う日々。家庭菜園、水彩画、料理の話題等。時に世事も。ほぼ毎日更新だけが取り柄。
74歳の今も、何にでも興味を持ち、いつも熱き心で青春だ。人生は、成るようになるし、また成るようにしかならん。起きるべきことが起きるから深呼吸してリラックス リラックス。 「明日死ぬと思って生きよ 永遠に生きると思って学べ」を心に。
人生も枯木になって、分割での日本一周自転車旅行、四国歩き遍路後、日本各地をフラフラと自転車旅
人工透析をしている夫の介助とシングルファーザーの 長男の孫たち二人の夕食を届けています 趣味はカメラ、いろんなお花の写真を載せています。
千葉県在住 68歳 連れ合いと こども2人 関西出身 連れ合いの転勤で関東へきて46年 埼玉 東京 千葉と転々と 日々思ったことを、つづっています。
IT業界一筋で永年過ごし、70歳で引退後、自由気ままに過ごしている団塊世代が綴るトークルームです。
機織り、水彩画、庭仕事、読書に旅行。。。。
趣味の競馬・読書・旅行や家内の家庭菜園などを織り交ぜて掲載中。
団塊の世代の男性です。2014年に脳出血を起こしてしまいました。再起奮闘中!
団塊世代の夫婦。私(妻)はリウマチの持病あり。でも、元気にいろんな事にチャレンジしています。 2022年11月夫にスキルス胃がん発覚遠隔転移なしのステージⅢ。11月胃全摘手術、2023年1月から抗がん剤治療中
知識はなくとも刺激的。 無知を恥じず堂々と間違い、そして本格的な哲学を目指す。
(むさんあん) - 思考が無く - 躰が無く - 心が無く トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ - 退職爺のボケ封じ
プー太の父(75歳)の楽しい日記
外資系7社でチューインガムから抗癌剤までマーケティングを生業としていた引退老人です。使えそうなデータや分析、最近気になった出来事、日々ぼんやり思うこと、記憶に残っている出来事・製品・広告などをボケ防止のため綴っていきます。
2025年4月の支出
【節約術として】国民年金の2年払いを完了。来年分の値上がり予想額も見つけたよ
国民年金保険料とは?日本の国民年金の制度について紹介
国民年金保険料のクレジットカード納付2年前納をやめる
日本の年金問題:課題と未来への提言 ほんとに解決できるのか?知らんけど
年金トラブルだわ~~~困ったなぁ! / お米の値段 ☆晩ご飯☆
炊きたての白米が日常から消えた…「家賃3万5000円」「年金月7万円」の75歳おひとり様男性、諦め続けて6ヵ月、いまだにコメ売り場の前で呆然の日々|Infoseekニュース
【調べてみたら】第七回 公的年金支給 359,695円
繰り下げで損でも得でも どうでもいい、この年金で介護施設は無理よ
4月から国民年金保険料月530円アップ
非人間的な社会の到来
【国民年金】クレカ2年前納(付加保険料含む)の金額が判明。
【50代からのお金の不安】まだ学生なのに年金?!保険料支払いどうする?
高齢者の生活保護受給者が増加
学生時代に未納の国民年金保険料があるけど年金をなるべく満額受給したい
2019年7月、術後9年目に入った「腎がんのメモリー」、「吾輩も猫である」、海外旅行記、人生の棚卸し等
” 人に喜びを与え、自分も喜び生きる” を心に、第4の人生をスノーバード(渡り鳥)となって冬・春は暖かいフロリダ州(アメリカ)で暮らし、夏と秋はカナダに戻り、頭と心の断捨離をしながら過ごしています。
70歳シニアの料理を紹介しています。和食献立です。 節約料理。野菜中心です。
79歳になりますが、日々自分磨きに 「ひとり旅」「着物リメイク」「菜園」「水墨画」など楽しんで居ます。
はり灸、整体の治療例。趣味の五行歌、バードウォッチング、写真などの記事を載せています。
団塊一期生です。趣味や日常のこと、健康や老いのこと、and wanと暮らす日々を綴っています。by ほのぼのK
神様の声に導かれてここまで生きて来ました。
リタイヤ後の徒然に趣味のこと(料理や木彫りやetc)等書いてます
「神鳴り」「かみなり」の続編です。日々の出来事や日々に思ったことをほぼ毎日書いています。
終わり良ければ総て良し! 思いついたことを気の向くままに お喋りさせて...。
東京で初めてのマンション生活をしている学生と、年寄りスタッフ達が見守り 管理するマンションの日記
老後資金に「5000万円以上」必要?実際の貯蓄額とのギャップが深刻に
リトリーブサイコセラピー*2025年5月の予約募集中!
氷河期世代と毒親育ち・愛着障害の取り返したいものー1971〜1984
【読書】落ち込んだ時に読む本「1秒で不安が吹き飛ぶ言葉」心に響いた10選とおまけ
どっちかしか選べない? 二者択一に迫られたら!
【達成の秘密公開】資産5000万円までのターニングポイント7選
なぜパニック発作が起きるのか?体験談とともに学ぶ、発作のメカニズムと対策
条例違反を疑い始めた我が家のキッチン
【不安を解消する】たった一つの特効薬—それは「行動すること」
確信。
就職氷河期世代の不遇。大企業の正社員でも給料が上がらない現実
自分の行動に不安になってしまうこと。
【静かなる時を求めて】嵐の中にあっても、心を落ち着かせ保つためにはどうしたらいいんだろうか
横から口を出す人間の心理
リハビリ卒業-それでも残る不安な気持ち
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)