1948年生まれの団塊世代です、定年後の生き方について日々思うことを伝えたいと思っています。
滞在した国が26か国、合計21年の海外生活が終わりました。当時及び日々の話題も綴ります。
団塊の世代の私。'18年春,109歳の姑も,舅の元に旅立った今,ベランダ菜園,さくら猫の日常日記。
79歳になりますが、日々自分磨きに 「ひとり旅」「着物リメイク」「菜園」「水墨画」など楽しんで居ます。
人工透析をしている夫の介助とシングルファーザーの 長男の孫たち二人の夕食を届けています 趣味はカメラ、いろんなお花の写真を載せています。
離れて暮らす二人の息子へ、私の「日常報告」と、自分には「日記代わり」のブログです。
世に背を向けた蟷螂の呟きを文字にしています。モットーは是々非々、肺炎×2、心臓手術×1の病身です。
人生も枯木になって、分割での日本一周自転車旅行、四国歩き遍路後、日本各地をフラフラと自転車旅
日々のあれこれ。「ブログ」というタイトルのブログからこちらへ移ってきました。どうぞよろしくお願いします。
ハマのたそがれ人が、観たこと・撮ったこと・感じたこと・調べたことを綴ります。
知識はなくとも刺激的。 無知を恥じず堂々と間違い、そして本格的な哲学を目指す。
趣味の競馬・読書・旅行や家内の家庭菜園などを織り交ぜて掲載中。
ローコスト・スローライフは小さな幸せに気づける暮らし
バカにされながら働いていました
リタイア生活22ヶ月目(2023年1月)の生活費
「アーリーリタイアをすると仕事もなくて自由だ」の落とし穴とは
2023年1月シンプルな生活費
60代で5000万円を失う悲しみ
思った以上に人は"得体の知れないもの"
心境の変化(リタイア生活22ヶ月後)
45%節電 リタイア生活22ヶ月目 2023年1月の電気代 新旧比較
加齢とともに、寒さは危険になる
生きているうちに使ってこそのお金
無職です
2022年12月期の家計簿(36日制 リタイア生活 第21期)12/12〜1/16
低支出リタイアで生き延びる人もいる
聖グレゴリオの家と地元の神社
北海道はでっかいど〜 東北海道の隠れ観光スポットを紹介。
団塊の世代の男性です。2014年に脳出血を起こしてしまいました。再起奮闘中!
いつも中心だった愛犬(レオン)が亡くなってしまい、 さてこれから夫婦2人での生きがいは 模索しながらあれこれチャレンジをしていかなくちゃ!! 頑張ります。
日々の暮らしを「はがき絵」と「五行の文章」で綴る。
花は越後の日本海育ち、団塊70代の雑記ノート、それにしても『昭和は遠くなりにけり』ですねえ~(;´・ω・)💧
ドイツ語・英語の全国通訳案内士。英検1級、独検1級を所有。 バイオリン&受験ママ、仕事、生涯学習の「終活」ブログです♪
外資系7社でチューインガムから抗癌剤までマーケティングを生業としていた引退老人です。使えそうなデータや分析、最近気になった出来事、日々ぼんやり思うこと、記憶に残っている出来事・製品・広告などをボケ防止のため綴っていきます。
50代の終わりに夫と死別 インドア派なので 趣味の韓ドラと小説の事など 何気ない毎日の備忘録
リタイア組として役割がほぼ終わったと言われる団塊の世代、不寛容な世相の中で生き抜く道を探ります。
72歳の今も、何にでも興味を持ち、いつも熱き心で青春だ。人生は、成るようになるし、また成るようにしかならん。起きるべきことが起きるから深呼吸してリラックス リラックス。 「明日死ぬと思って生きよ 永遠に生きると思って学べ」を心に。
西語で”素晴らしい人生”。いつの間にかここまで来てしまった感あり。。悔いの無いように生きたいものです。旅や日々を綴ります。
趣味の五行歌、バードウォッチング、写真などの記事を載せています。
(むさんあん) - 思考が無く - 躰が無く - 心が無く トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ - 退職爺のボケ封じ
北見市に住む私と可愛い息子愛犬プー太との日記。たまーに登山の話題や昔話も楽しく記事にしています。
千葉県在住 68歳 連れ合いと こども2人 関西出身 連れ合いの転勤で関東へきて46年 埼玉 東京 千葉と転々と 日々思ったことを、つづっています。
国内外の旅、山歩き街歩き、ちょっと一杯、スポーツ観戦などなど、思いついたことを徒然に綴っています。
ヤフーブログの終了に伴って、ヤフーブログの『北京老学生・日本から台湾へ』より、アメーバブログに引っ越し。日本人、男性、70歳、横浜と台湾を行ったり来たり。
終わり良ければ総て良し! 思いついたことを気の向くままに お喋りさせて...。
” 人に喜びを与え、自分も喜び生きる” を心に、第4の人生をスノーバード(渡り鳥)となって冬・春は暖かいフロリダ州(アメリカ)で暮らし、夏と秋はカナダに戻り、頭と心の断捨離をしながら過ごしています。
2019年7月、術後9年目に入った「腎がんのメモリー」、「吾輩も猫である」、海外旅行記、人生の棚卸し等
後期高齢者一歩手前、果敢に老化に戦いを挑んではいるが、駄目じゃぁ、もう勝てん、とあきらめている今日この頃。 コンテナガーデン、本、音楽その他もろもろの趣味についてのうんちくを語ります。
趣味特技、町内交流、健康体力など and 愛犬と暮らす日常を綴ってます。
似顔絵と書写とつれづれなる日々の暮らしを、愛知県のオヤジが綴ってま〜す。
団塊世代が暇に任せてつぶやくトークルームです。 主なつぶやきテーマは、旅行、グルメ、政治、IT関連などです。
残りの人生をマイペースで慌てずゆったりと時々振り返りながら歩みたい
料理大好きな1947年生まれのブログ。毎日の夕食中心ですが本や手芸など食卓以外の風景もご紹介。
東京で初めてのマンション生活をしている学生と、年寄りスタッフ達が見守り 管理するマンションの日記
リタイヤ後の徒然に趣味のこと(料理や木彫りやetc)等書いてます
頭の体操!日々衰えていく足腰、ボケ防止に。<br>猫のこと、娘の事、気になったこといろいろ書いていこうと思います。
あべちゃんの日記へようこそ! 家庭菜園と神社参拝と御朱印 興味のあるものにチャレンジ
「神鳴り」「かみなり」の続編です。日々の出来事や日々に思ったことをほぼ毎日書いています。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
目指せ!一発合格!75歳以上のドライバーが運転免許更新で受ける高齢者講習「認知機能検査」に合格するための学習ブログです。イラストパターンの覚え方や模擬テストを無料動画で学習します。
愛知県豊田市周辺に住んでいる釣り好きおじいさんたちが釣ったり釣らなかったりしている報告です。
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)