老後を楽しく過ごすために私が選んだ方法は手放す事でした
年金生活が始まりました。 お金をかけない楽しみを、見つけて行きたいです。
一人暮らしの独り言を綴りたいと思います。
今年61歳!63歳のとーちゃんと2人暮らし。連れ添って39年…今年10月でルビー婚式!お互い“がん“を患いましたが、とにかく明るく元気に暮らしてます。3人の子供達はそれぞれ家庭を持ち、孫も5人に!還暦過ぎてもルンルンエンジョイライフ♪
田舎に住むhanaの つぶやきです。 おやつや食事、お出かけなどについて書いてます!
リタイア婦人りゅうたまの日々のあれこれ
下流と言われると、つい、遡上したくなる反流女です。
古き良き巫女の流れをくむタロットテラー、Kaglaです。 独立開業目指していますが、気の向くまま、占い稼業。 普段は某占いサイトで、対面リモート占いやっています。 未来は自分で作る。タロットはその準備のお手伝い道具です。
アラカンになりまして、 思いきってブログ始めました。 日常や思い出を絵日記にしました。 絵も文も稚拙なブログですが、宜しくお願いします。
還暦過ぎました 夫1 社会人の娘1 これからの生活を健康に楽しく過ごしたい 出不精なのでブログでモチベアップできるかな?
年を取ってできなくなる前に。押入れ、これだけなら続けられる湿気対策
収納が苦手な人におすすめの、DAISOのケースはこれ
【NHK学園】はじめよう断捨離® ~モノの捨て方 向き合い方~
片付けはゼロ→1の反対!100→99の積み重ね
シニアの片付けで注意すべきこと
シニア世代の断捨離®のはじめ方(高齢者マンション サンシティ町田)
怠いときこそ部屋を片付けるとスッキリする
こんまり片付けで救われた。食器を捨てるとき今も続けているのはこのやり方
【自宅断捨離®サポート】自分で選ぶ食器棚 キッチンの断捨離 続編
空き箱を捨てられない人向けの整理の仕方
家が散らかったら歯磨きしてないような気持ち悪さが湧いて来た
親の家の片付け、怒らせずやる気になってくれる言葉がけ4つのポイント
親の家の片付け、成功のカギは意外なこと
我が家から香りと匂いの害を排除した方法
家のスリム化、新年スタート!
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)