北海道在住の70歳シングル・シニア。カメラ、刺し子、韓流ドラマに熱中しています。
任せられてお弁当作り4年目、そろそろ疲れた頃?社会人・高校生・猫2匹 そして娘が、私の家族です。細々と田舎の片隅で暮らしています。 体力的には、下り坂に入ったかな・・・ いやいや、根性で頑張るわ!
夫は8月で81歳に 齢の離れた高齢夫婦の静かな日常 買い物と晩御飯、、たまに? 愚痴なども 独り言です。
71歳主婦 夫と二人暮らし 60歳まで仕事を続け今は念願の専業主婦生活 息子、娘は幸せを求めて羽ばたき 夫とは別居卒婚生活を経てやっと穏やかな生活に 手芸、ピアノ、宝塚、水泳、気の合った友人。。。 自由で気ままな日々を綴ります
1948年生まれの団塊世代です、定年後の生き方について日々思うことを伝えたいと思っています。
素材を使い回してごはんを作っていきます。時々おやつも作ります。
古希を迎え、月5万円の年金暮らしです。不自由を感じないどころかあるモノを工夫する豊かで楽しい日々です。やりくりのあれこれが東京新聞に掲載されました。
定年になったので年金でほんとに暮らせるのか試しにやってきた、やれやれが口癖の男の無秩序な話。part3。
今年84歳の夫との暮らしは絆の太さが細くなったり、切れそうになったり(苦笑)色々ありますが何とか残りの歳月を楽しんで生活したいと願いつつ、日々の暮しを綴っていきます。つたない文章ですが読んでいただけると嬉しいです。
9月で74歳になりました。今日は何して過ごそうか。。。
一日に感謝して「暮らしを愉しむ」 大病して一人、の71歳です。
息子の人生、息子に任せ、これからは自分の人生、日々の生活、そして70代の自分と向かい合って行こう‼
長野で「住みごこち」を追求した、夏涼しく冬暖かい地球にも人にもやさしいお家を作っています。
夫婦で年金生活を 楽しく過ごせたら良いなぁ
人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って、積極的に活動しています。 日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。 経営コンサルタントですが、不動産賃貸業、農業、ボランティア活動もしています。
老々介護の日々 認知症の夫と体の不自由な私の 日常を書いています
「まぁ、いっかぁ」 良いかげんな一日を綴った のうてんきなうらら日誌です
日常、ちょっとしたことなどなど…不定期更新です〜〜〜。
あわただしく過ごしてしまう毎日にちょっと寄り道して気持ちをリフレッシュできるようなブログにできたらいいなと思って始めました
つれづれなるままに…70才の何も特別なことのない日々を
三匹の猫と楽しく暮らす貧乏お独り様のつぶやきです 年を重ねて見えてくる事や日常の「あるある」を綴ってます
離れて暮らす二人の息子へ、私の「日常報告」と、自分には「日記代わり」のブログです。
在宅介護後、入所していた母が他界しました。後始末の色々、在宅介護の思い出、ひとり暮らしの日常を綴ります。
70代です。心満たされる事は、人それぞれですね。悔いなく日々を楽しみたいです。
2014年、ステージ3の卵巣ガンになり、 令和元年5月、無事に経過観察5年が過ぎました。 で、ふと気がつくと、古希になってました。 健康診断、全項目異常なし、 これから30年、 100歳まで生きそう。
あっという間に70代。 ガタついた体と少ない年金。 さぁ、どうやって生きてく?
新潟県上越地方の四季の移ろいを撮っています。写真中心のシニア日記を毎日更新します。
2011年東京から沖縄に移住しました。折にふれ、日々の暮らしのなかで気づいたことを書いています。
70才代のサラリーマン退職男性が日々の暮らしのなかで感じた老いを日記がわりに書く
二度の骨折で足を痛め、ものぐさに拍車がかかりました。北国の田舎でひっそり生きています。
70代、気楽に生きます! 犬たちとゆるり生活目指します。
男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きを。 今や仕事の野鳥撮影の成果も。
今年65歳になるのをきっかけにブログに挑戦。 ひまわりのように明るく生活していきたいな〜
北海道十勝(とかち)をこよなく愛する十勝原住民が自転車で巡る十勝野風景を発信(カバーは、札内川河川敷
主人のリタイア後森にすみ好きな編み物 ゴルフ 野の花に囲まれて 静かに余生を送りたいとおもいます。
平凡な暮らし。でもそれが大切で難しい。そんな毎日の中で一つでも何か光ること見つけたい。そんな気持ちの足跡。ありのままの私と周りの日常をそのまま書いていきます。ブログを始めて14年。70代、とっくにシニア。これからも前を向いて元気に。
リタイアして7年、ゴルフや愛犬とのふれあいなど日々のたわいもない出来事や思いを綴ったビール好きオヤジの備忘録です
孫8人、ひ孫3人の焼酎大好きな古稀を過ぎた夢見る爺さんが次の旅を目指して日々の出来事を写真で綴るブログです。
私事や世事その他諸々に関して思いついた雑感を述べます。
元気に働いている夫との2人暮しの日々の生活を 綴って行けたらと思っています。 FXは希望が持てる。2人共生きる糧になっています。
古希を とうに過ぎたばばちゃん。今は断捨離を実行中。 あと何年針仕事を楽しめるかな~?
写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。 反対のご意見やコメントも歓迎しま
膠原病他いくつもの疾患と道ずれの毎日病気になって見えた世の中自分の内面を思いのままに書いています。
息子夫婦と同居し、夫、孫2人の6人家族。 晴れの日、雨の日、嵐の日といろいろあるけれど、微妙なバランスで成り立っている暮らし。 そんな日常の機微を綴ります。
ハンドメイド作りたいものだけ 日々の出来事やストレス解消の愚痴も出てきます。
チワワ2匹・猫2匹に癒されながらの、日々の出来事をおもに書いてます。
50代の終わりに夫と死別 インドア派なので 趣味の韓ドラと小説の事など 何気ない毎日の備忘録
これからの人生をもつと自遊に生きるために・・・
昭和22年、千葉県九十九里浜に生まれ、今年75歳になる男性です。手術を先延ばしにしていた頚椎症がいよいよ足にきて、今年の初めころから歩行困難となりました。ほぼ同時期に喉頭癌を発症しました。病気の経緯、好きな音楽のことなど綴っています。
いつも中心だった愛犬(レオン)が亡くなってしまい、 さてこれから夫婦2人での生きがいは 模索しながらあれこれチャレンジをしていかなくちゃ!! 頑張ります。
シニア世代ですが、若い人に負けないように日々努力しています。
「最終楽章 気分はアンダンテ」 72歳の一人暮らし。
癌を患いました。医学の進歩でグッドバイまでの日々は長い筈です。ロンググッドバイの日々を綴ります。
趣味特技、町内交流、健康体力など and 愛犬と暮らす日常を綴ってます。
トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2
日本語教育メモや帰国子女大学受験体験記も含め、日々の生活を通してポルトガルの魅力を綴っています。
気ままに毒吐いておりますが時々弱気。 いろんなことに覚醒中〜今頃(笑)
昭和に撮影した映像と今も昭和の情景を求めて茅葺き民家などを追っています。
周囲数km民家の無いサトウキビ畑に囲まれた 海辺の家からの迷い犬リッキーと私の想い出巡り日誌です
″オールサンデー″な日々を、シンプルに過ごしたいと……。
富士山麓でのん気に暮らす主婦です 富士山麓で夫と二人エコな生活しています 70歳を迎えて益々元気な主婦です
76歳 音楽大好き・自然大好き・暮らし方のチョットした工夫あれこれを楽しく載せていきます。
老いたジジイの最後のあがきをを語るバカ爺のブログです
暇なオヤジが美術館・古い建物・あっちの街・こっちの町を“野次馬根性で見て歩き”を絵日記感覚で掲載するブログ
70代女性の、きらきらシニアライフ。美容と健康、股関節の手術体験記など書いてます!
節約、子育て、ミニマリスト等を投稿していきたいと思います。
71歳のおじい・独身・ぐうたら・しかもゲイ あと10年生きたらそれでよしとする、それまでの日記
飽きっぽい性格の私にしては続いています。無理せず週一回ほどの更新が身の丈にあっているのでしょうか? お目に留まれば嬉しいです。
72歳になってブログを始めました。 人生100年時代をイキイキ楽しく生きて行く日常生活を綴ります。
右を見ても左を見てもグチャグチャばかり。何とかして自分の気持ちをスッキリさせたいと、あー考えてみたり、こー思ってみたり。そんな思いつきのアレコレを綴っています。
70代に突入しました。 あれ?あら?な今日この頃ですが、毎日をチクチク楽しんでいます。
札幌に2008年に猛暑を逃れて移住 71歳になった今、移住体験を卒業し趣味の毎日の記録 普段は引きこもりなので、弾き語り・アニメ作り・動画日記をyoutubeにアップして暇つぶししてます
お花が大好き、布で手作りをするのも好きです。気ままにのんびりと過ごすシニアブログです。
人生の折り返し点をはるかに過ぎたパトラの前向き日記。料理を中心にほのぼのと日々ををつづっています。
定年後の趣味、カラオケ、音楽、卓球、囲碁、鹿児島の紹介、特産品などの紹介します。 又生きがいを探したいです。
写真時々絵手紙を載せています。
独身のまま65歳を過ぎました。老いの繰り言、時々生活の楽しみも書いています。
《団塊シニア・男 のブログ》シニアライフをアクティブに楽しみたいと思い、趣味、生活、健康、世相について面白いことや役立つことを発信してゆこうと思い立ちブログを始めました。読者は同世代の友人を想定しています。
のんびりセカンドライフ、今日もいい日に…。
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)