陽ざしを浴びながら咲く花たち 生きている喜びを感じながら
お花が大好き、布で手作りをするのも好きです。気ままにのんびりと過ごすシニアブログです。
飽きっぽい性格の私にしては続いています。無理せず週一回ほどの更新が身の丈にあっているのでしょうか? お目に留まれば嬉しいです。
思い出す昭和歌謡 昭和30年、40年代の曲が中心です
一人暮らしの日常や、手仕事やリメイク等の物を使い切る生活、またスクールカウンセラー経験での記録等を綴りたい
長期の病気療養を経験してから、病気予防・健康法に関する記事を中心に掲載しています。
往年の「若さと美貌」はどこへやら、到達点は何と「馬鹿さと貧乏」だった。
日常から拾い集めたこと、旅行に行った時の写真など中心に今日読んだ本の紹介も・・
「島の医者になって、た頃もあった」で検索して、旧ブログも見てください。
Sは脳の血流を高め、心肺機能をたかめ、記憶力をたかめ、認知機能をたかめます。さらに親密な社会関係をつくることになります。 老齢・熟年カップルの夜の世界のつぶやき
リタイアして8年、ゴルフや愛犬とのふれあいなど日々のたわいもない出来事や思いを綴ったビール好きオヤジの備忘録です
(むさんあん) - 思考が無く - 躰が無く - 心が無く トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ - 退職爺のボケ封じ
ひとり暮らしの気楽さと淋しさをお供に 西へ東へひとり旅・・ 気ままな旅日記を書いてます
<終活の見える化>を始動した「笑む See 愛(MCI)コンシェルジュ」
能面師「雅勒(がろく)」が気ままに綴る、能と面(おもて)と庵に咲く四季の花達。 不定期の更新です。
日々これ好日。健康第一で歩き回っています。「タイ国漫遊記・純情派」連載中です
姑、娘、孫の4世代同居の大忙しばぁばです。ボランティアでPCを教えるのをライフワークにしています。
日々の出来事、地域の情報、昔の思い出、など波乱万丈の人生、気ままに綴っています。
55歳の時 胃がんと仕事中に頭部外傷、の人生の大きな転機があり、後遺症とつきあいながら まるで「カメ」のような歩みでここに至っています 出来ることは少ないけれど 日々の想いを書き連ねています
70代女性の、きらきらシニアライフ。美容と健康、股関節の手術体験記など書いてます!
元気に働いている夫との2人暮しの日々の生活を 綴って行けたらと思っています。 FXは希望が持てる。2人共生きる糧になっています。
ヤングば~ばと申します。今年で75歳、ずいぶん生きてきたようですが知らないことばかり、この思いを誰かに話したくてブログをはじめました。 70の手習いです。よろしくお願いします。
何も足さない・・・何も引かない。
住みづらくなった世の中で、日々思うこと、感じることを書き連ねてみたい。<br>「もの言はずは腹ふくるる思ひ」・・・・。
団塊一期生です。趣味や日常のこと、健康のこと、and wanと暮らす日々を綴っています。by ほのぼのK
裏磐梯の森の中の家、薪ストーブ、庭、山、酒、音楽を愛する老人の日常生活の記録、綴り続ける備忘録。 <br><br>
年金をいただきながら 我がまま放題に仕事の選り好みをしているフリーランス 100歳まで現役で働くのが細やかな目標!
2018年6月21日麻酔のショックで突然死した愛犬 寂しくなった飼い主はマルプーを飼いまた
読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など
ハンドメイド作りたいものだけ 日々の出来事やストレス解消の愚痴も出てきます。
旅行記、お出かけ記、つれづれ記を「日々の暮らしに輝きを!」との思いをこめて綴って参ります。
昭和に撮影した映像と今も昭和の情景を求めて茅葺き民家などを追っています。
単なる日々の備忘録が今年、7月に肺がんステージⅢAといわれて・・
模写 26 Benjamin West (1738–1820 ) British- American
スケッチ教室の作品展
シニアの友達付き合いは複雑怪奇
チューリップが・・・
YouTuberヒカルの寂しさと苛立ち
月日のたつのが早すぎる
3/28*晩ごはん*炊き込みご飯
免許証の条件が解除された!(*´艸`*)
花金の室内プールは最高
模写 25 Jean Honoré Fragonard (1732-1806 ) French
模写 26 Francisco José de Goya (1746-1828 ) Spain
online exhibition 3 群像を描く
久々の梅田ランチ
無印良品週間HAUL
プライベートで習い事♪
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)