お弁当作りは卒業、今年から晩ご飯中心にアップしています。 娘、孫二人、猫2匹が私の家族です。 細々と田舎の片隅で暮らしています。
北海道在住の70代のシングルです。趣味活、推し活に励んでいます。
齢の離れた高齢夫婦の静かな日常 食事や買い物のアップ たまに? 愚痴なども 独り言です。
72歳主婦 夫と二人暮らし 60歳定年後、念願の専業主婦生活 息子、娘は幸せを求めて羽ばたき 夫とは別居卒婚生活を経てやっと穏やかな生活に 手芸、ピアノ、宝塚、水泳、気の合った友人、猫ちゃん。。。 自由で気ままな日々を綴ります
ヒカルのブログです。 https://hikaru-hikaru.blog.jp/
1948年生まれの団塊世代です、老後の生き方、夫婦のあり方、年金、介護などについて日々思うことを伝えたいと思っています。
東京から札幌へお引越し、私と愛犬時々夫、飾らないシニア家族の日常を綴っています
2021年心房細動でカテーテルしました。 又、再発し、来月カテーテルアブレーション受けます
9月で76歳になりました。今日は何して過ごそうか。。。
仕事も、子育ても、親の介護も終わり、毎日24時間が自分のもの。 定年後が、人生で一番、幸福な時だと実感しています。 団塊世代の夫婦二人、都内で年金暮らし、楽しみは海外旅行、世界100ヶ国制覇を目指して、どこまで行けるか頑張るぞ。
分譲団地に夫と住んでいます。70過ぎてもかみ合わない私達、ずーっとこうなのでしょうね。& 高齢パートが日々思うこと。
70才の主人と67才の私 二人だけの毎日 毎日の食事や日々の出来事つぶやいてます
息子の人生、息子に任せ、これからは自分の人生、日々の生活、そして70代の自分と向かい合って行こう‼
古希を迎え、月5万円の年金暮らしです。不自由を感じないどころかあるモノを工夫する豊かで楽しい日々です。やりくりのあれこれが東京新聞に掲載されました。
70代主婦.人生色々あったけどこれからを楽しむためのシニア日記。
こどもたちは巣立ち、夫とふたりぐらし。おたがいに言いたいことはガマンせずのシニア夫婦。日々のあれこれを綴っています。
余生は本音を言って生きたい。
子なし夫婦が終の住処をアメリカと決めました。
夫婦で年金生活を 楽しく過ごせたら良いなぁ
74歳 夫婦2人暮らし 気持ちだけはいつも若々しくありたいと思っています💛
13年間無職の夫を担いで山坂越えた。 あ~疲れた。気付けば既に前期高齢者。 子なし、家なし、お金もなし。この先どうなる!?
離れて暮らす二人の息子へ、私の「日常報告」と、自分には「日記代わり」のブログです。
あっという間に70代。 ガタついた体と少ない年金。 さぁ、どうやって生きてく?
気ままに毒吐いておりますが時々弱気。 いろんなことに覚醒中〜今頃(笑)
それでも生きていくのです
名古屋市在住の70歳。妻(要介護4、身体障害者手帳1級)を在宅介護しています。母(92歳)は浜松市の老人ホームに入居中。リタイアして3年、介護の合間を縫って、それなりに楽しめるシニア生活を模索中。
息子夫婦と同居し、夫、孫2人の6人家族。 晴れの日、雨の日、嵐の日といろいろあるけれど、微妙なバランスで成り立っている暮らし。 そんな日常の機微を綴ります。
無職、年金生活者です。 お茶の間で気楽におしゃべりしている気分の雑談ブログです。
人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って、積極的に活動しています。 日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。 経営コンサルタントですが、不動産賃貸業、農業、ボランティア活動もしています。
癌を患いました。医学の進歩でグッドバイまでの日々は長い筈です。ロンググッドバイの日々を綴ります。
【70代一人暮らし】年金で足りない分は家のパソコンで稼いで生活。今日も私のホームページがネットの中であなたに出会っているかも。インターネット環境が整ってパソコンのある時代で本当に良かった。
写真をどっさり貼って、好きにおしゃべりしております。
無為徒食の爺のたわごとです。 コンテナガーデン、本、音楽その他もろもろの趣味についてのうんちくを語ります。
″オールサンデー″な日々を、シンプルに過ごしたいと……。
旦那さんの故郷、自然豊かな長崎県西海市崎戸島に60代で移住。 フルタイムのパート勤めをしながら自宅のひと間で体験型民宿をしています。 日々の暮らしと思いを(言いたい放題)つぶやいています。
独身のまま70歳を過ぎました。老いの繰り言、時々生活の楽しみも書いています。
在宅介護後、入所していた母が他界しました。後始末の色々、在宅介護の思い出、ひとり暮らしの日常を綴ります。
55歳の時 胃がんと仕事中に頭部外傷、の人生の大きな転機があり、後遺症とつきあいながら まるで「カメ」のような歩みでここに至っています 出来ることは少ないけれど 日々の想いを書き連ねています
リタイアして8年、ゴルフや愛犬とのふれあいなど日々のたわいもない出来事や思いを綴ったビール好きオヤジの備忘録です
読書が好きな70代のおじいさんです。ひっそりと世の片隅で「清貧ライフ」をおくっています。読書や生活・社会・経済を「おひとりさまのひとり言」としてポチポチと語ります。読書で好きなジャンルは、歴史・経済・社会学です。現在黒ワンコと同居中です。
人生の折り返し点をはるかに過ぎたパトラの前向き日記。料理を中心にほのぼのと日々ををつづっています。
ももじろうが65歳になり会社を退職しました。楽しく暮らす老後の記録
持病の2型糖尿病と闘っている高齢者です。糖尿病の体験記や学んだ血管や自律神経の知識、その他江戸時代をはじめあらゆる分野の読書を通じて得た情報を紹介します。 偏差値や選挙制度の整理もしています。リフォーム体験記もあります。
昭和40年代、50年代の昭和歌謡曲、グループサウンズ、青春歌謡、演歌、フォークソングなどの懐メロブログ。
能面師「雅勒(がろく)」が気ままに綴る、能と面(おもて)と庵に咲く四季の花達。 不定期の更新です。
【工場の見える化】「これ、要るの?」と言われないための活用法とは?
3月は 「段取り力」 の強化月間
仕組みの見える化とは、誰にでも直ぐに使えるという意味
毎月の支出を見える化!家計簿のつけ方とコツ
やること(ToDo) から段取りを考える
片づける時間がなくて家の中がごちゃごちゃだけど断捨離したい!人はここを見直してみて
ビジネスコミュニケーションのキホンの「キ」『5W1H』
クレーム
【時間】予定は 15分単位 で刻む
社内資格制度・社内検定制度の導入について
現実の1日の過ごし方の棚卸しと 理想の1日を設計してみる
趣味・副業で数値目標を設定し、PDCAサイクルを回す その4
どこでも役に立つ”ポータブルスキル”
名札の今 #日経で知る学ぶ。
103万 1803サイト<にほんブログ村>
花びら
気づけば、まわりは お年寄りだらけ。。
温泉でモヤモヤ
【シニアの暮らし】母は除籍されていました…😭。。
昭和を感じる洋食屋さん
香りフェチ(辰)の購入品(hibi)
夜桜鑑賞会 三渓園
模写 42 Delacroix (1798-1863 ) French
4/1*晩ごはん*牛しゃぶ
年に一度の必須イベント!加齢とともに”ただでは終わらない率”が上昇しまくる人間ドック
人生を前に進めるには 新しいことを受け入れてなきゃ
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
模写 40 Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875 ) French
今さらですが、QRコード決済?
タロットカード・・・今日のメッセージ
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)