八十路を「学び盛り」として生きていきたい。ジャンルを問わず本が好き。 毎日更新続けて20年。元国鉄職員としての人生は別ブログ「花も嵐も踏み越えて鉄道人生44年」でまとめました。
ブログ入門者です。パソコンがうまく使えなくて、ブログができたと思ったら消えてしまったり、試行錯誤しつつ、パソコンと格闘している80代です。兵庫県在住です。皆様よろしくお願いいたします。
家の近くまで来て、倒れて起き上がれなかったそうだ。熱中症とのことだが。88歳だから、2歳違いだが、私も危ないかなと思った。 歩いている時ならまだいいが、バイクは危ないかなぁ。考えてしまう。 少なくともフレイルの診断はして置こう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
先程、机の脇棚を整理している中、 書類や資料の整理・保管に利便性のあるクリアホルダーの幾つかを、 見たりしていた・・。こうした中のひとつに、 『和田秀樹さんが考案 老いを遅らせる"あかさたな"』、 と題されたコビーされた用紙が出てきた・・。私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であり、 私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、 私たちは子供に恵まれず、二人だけの家庭で、ささやかに過ごしている。こうした中で、私は70歳の頃から体力の衰えを実感し、 75歳の頃より、ときおり無念ながら、物忘れもある。こうした時、家内より『 今からボケたら、困りますょ・・ 』、 と私は家内より叱咤激励を受…
私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、 過ぎし一週間前の頃、住宅街を散策していると 純白の百合(ユリ)の花を見かけて、足を止めて眺めたりした。 この後、都立の公園を散策していると、純白の百合(ユリ)の花を見かけて、 やがて私が小学生だった遠い昔の頃が、想いだされた・・。私が1952〈昭和27)年の小学2年生の初夏の頃、 生家は農家であったので、宅地の外れの畑との境界に草花を10坪ほど植えてあった。この当時の農家の多くは、仏壇、お墓に飾る花は、 殆どその家の草花でまかなわれ、夏の季節になると、 ダリヤ、グラジオラス、カンナ、ホウセンカ、ケイトウ、ヒマワリ等があり、 そして橙色のスカ…
今日は昼からエアコン入れた。快適。もうダメだね。これに慣れたら窓からの風では我慢できない。人間はラクチンな報へすぐ慣れる。戻るにはタイヘン。今年の夏になってから、朝方に暑くなって目覚めてしまう。去年までは、暑かろうがなんだろうが、眠いのが優先だった。暑いといって目覚めるのは、たぶん。睡眠力の低下にがならない。トカラ列島の悪石島で地震が続いている。これがどの辺かというと屋久島と奄美大島の中間に、点々...
令和7年6月29日(日)晴れ最近起きた時から眠い、一日中眠い、この状態は未知の世界だろうか、年取ると誰でもなる症状だろうか。うつらうつらしていたが思い切ってベッドに入った。何時に入ったか定かではないが起きたのは夜の7時20分だった。これではならじと廊下を10周歩い
私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であり、 私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。 日常の午前中は週に数回、我が家の平素の買い物をしたりする中、 殆ど毎日のように自宅の周辺にある遊歩道、公園などを散策する中、 魅せられた情景を記憶のかたみとして、デジカメで撮ったりしている。そして午後から夜の大半は、 私は随筆、ノンフィクション、現代史、総合月刊雑誌などの読書、 ときおり20世紀の私の愛してやまい映画を自宅で鑑賞したり、 或いは音楽も聴いたりしている。この間に、心あふれる思いをブログに綴ったり、 魅了された御方のブログを読ませて頂いたりしている。このよう…
きのうは、まるで軽井沢あたりのような涼しさのなかで本を読んで一日を過ごせた。サンチのためにエアコンを28℃で除湿・自動運転したリビング、読むのはル・カレの...
今日の産経新聞に折り込まれていたチラシ、私が日頃抱いている危機感にそっくりです。大きいので2枚スキャンしてペイントでつなぎ合わせるんですが表面は奇跡的に成功しましたが裏面はどうしても出来ません。私の記憶が喪失したのか当局(?)が仕様を変更したのか判りません
あぢィなもう。今日も29.8℃。いかにも梅雨明けの雰囲気。明けたのかな?と思ったら、来週は湿った空気が入って、雨が降るらしいから、梅雨明け宣言はできないらしい。そういえば、それらしい長雨はなかったよね。浜松の水瓶は大丈夫か? これをいつもおペケが心配するのだ。だからワシがいう。雨女のあんたが、天竜川上流へ行って雨乞いしておいで.......それくらいじゃ、足りるわけないけどね。 ふとしたことから,ネットで漬物...
2025年7月1日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.388」の記事です。わが家では四畳半の畳敷きの部屋を寝室にしている。エアコンは畳の上に敷いた布団の寝床の頭側の側方の壁に設置されている。今年は暑く日中の暑さで夜中でも屋内は30℃近くの温度になる。そこでエアコン
前回の記事は、本文とは的が外れた大袈裟なタイトルでしたね。ごめんなさい。今日の記事は、少々難しい内容で、きちんと説明できるか私は心配です。こういう時、AIが利用できると、簡単に書けていいのかもしれませんが、そのあたりの知識も全く疎くて、AIを利用したことは、私はまだ一度もありません。他の方のブログを読むと、専門的な事でも、余りに記事が詳細で、とても感心し、驚くことが度々あります。AIを利用しての記述かな、と少々疑ってしまうこともありますが、今の世の中では、それもありなのでしょう。批判する気持ちはありません。とてもためになる内容で、有難く思うこともよくあります。私は横着なところもあるので、ブログを書くために、下調べなどあまりしません。ですから、今日の記事も、私が使用できる限りの言葉で書くことにいたします。内...不動産の名義書き換えについて
6月23日、故郷にある両親と3人の兄弟を納めたお墓じまい、翌24日には新設のお墓に納骨を済ませて、懸案だった我が人生最後になるだろう大仕事が無事に終わりホッとしている。この度のお墓じまいに関する一切の諸手続きは長男が進めてくれたことに感謝をしている。当日は久しぶりに会った70代の弟夫婦、60代の妹の娘夫婦のが同席する中で行われた。長い間、お盆には故郷に帰りお墓参りしてきたお墓との別れは少々寂しい気持ちだったが、何れは関東に住む二人の息子達からお墓を守ってもらうために、決断したことである。近年、地方の過疎化や少子化などの影響もあり、継承する方や縁故者がいなくなったり、管理費が一定期間支払われない無縁墓が増えている中で我が老夫婦はご先祖の墓に入られる。お墓の引っ越し
令和7年6月30日(月)晴れ 今朝ふと思いついて午前中に買い物に行った。一番人気の「アンズジャム」今しか作れない!もうシーズン終わったかもしれないが店巡りしてみようと、命がけ!3店舗回つて最後の店に沢山ありました。買ったアンズ類竹の子ご飯を煮ようっと、オペラシ
10年続いた70代ランキングから離れるのは寂しいですが大台を越えて3年。はてなブログに移ったのを機に80代ランキングに参加しました。日常感じる雑感ばかりの内容ですがお目に留まれば嬉しいです。
DAWgeek "Twilight SunnyG" Attempt of DIY Music Composition
The Old Dad Twilight SunnyG composes music in DIY way using his PC to prevent elderly blurring and aging.
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)