ロザンナさん、70歳のひとり暮らし生活を満喫、79歳の私は学び、多々学び・・。
現代の多岐に及ぶお墓事情、79歳の私は学び、多々教示させられて・・。
80代からでも大丈夫、”たった3秒”で「10歳若返る」筋トレ、79歳の私は学び、微笑み・・。
改めて健康維持のために歩くことの大切さ、79歳の私は学び、微笑み・・。
「笑うこと」の健康効果、79歳の私は学び、やがて微笑み返しして・・。
時代とともに変化する“震災時の対策”、79歳の私は学び、多々教示させられて・・。
和田秀樹・医師、<何もせず雲を眺める>ことを勧める理由、79歳の私は学び、微笑みを重ねて・・。
”たった一言”で、「認知症に効く」すごい脳トレを発見!、79歳の私は学び、実行して・・。
長生きのために心がけたいポイント3つ、79歳の私は学び、微苦笑を重ねて・・。
夏バテを防ぐ食事術、カギは「タンパク質」にあり、79歳の私は学び、微苦笑して・・。
熱中症、夏バテ、気象病の『酷暑の三重苦』を乗り切る方法、79歳の私は学び、微笑み・・。
自律神経を整えたい時は、「耳たぶを軽く引っ張る」、79歳の私は学び、微笑み・・。
“墓じまい”増え、「永代供養」検討が約9割、79歳の私は学び、多々教示されて・・。
和田秀樹・医師、老化を遅らせることができる7文字の口癖、79歳の私は学び、微笑み・・。
東京都心で「日傘男子」が急増中、都心の郊外に住む79歳の私は学び、微笑み・・。
各世代で人気の春ソング、年齢に関係なく愛される歌は、80歳の私でも、微笑み・・。
大谷翔平選手がもたらす“無料の広告”の驚異の拡散力、私は学び、微笑み・・。
腎臓に、負担をかけない食生活、80歳の私は学び、微笑み・・。
紙パック、便利な活用術3選、私は学び、微笑み・・。
和田秀樹・医師、女80代は前向きに生きていく、男性の80歳の私は学び、微笑み・・。
野菜高騰に負けない!「野菜を長持ちさせるコツ」、80歳の私は学び、微笑み・・。
多くの人が知らない、”ケーキをキレイに切る意外な方法”、80歳の私は学び、微笑み・・。
放置すると「命が縮む」可能性も、「自律神経の衰え」を改善する、シンプルな方法、私は学び、微笑み・・。
ゆで卵、より美味しくなる食べ方、こっそりと私は学び、微笑み・・。
毎日入浴すると、心疾患や脳卒中のリスクが減る、80歳の私は学び、微笑み・・。
改めて健康維持のために歩くことの大切さ、79歳の私は学び、微笑み・・。
熱中症、夏バテ、気象病の『酷暑の三重苦』を乗り切る方法、79歳の私は学び、微笑み・・。
自律神経を整えたい時は、「耳たぶを軽く引っ張る」、79歳の私は学び、微笑み・・。
和田秀樹・医師、老化を遅らせることができる7文字の口癖、79歳の私は学び、微笑み・・。
東京都心で「日傘男子」が急増中、都心の郊外に住む79歳の私は学び、微笑み・・。
老化の要因、「糖化」を防ぐ方法、80歳の私は学び、微苦笑して・・。
認知症になりにくい人の「寝る前1時間の最強習慣」、80歳の私は学び、微苦笑して・・。
「時々食べる」だけでも、認知症予防になる、80歳の私は学び、やがて微笑み・・。
4月から値上げラッシュ、今こそ見直すべき「固定費5選」、80歳の私は学び、微苦笑して・・。
新小学生に「入学前、和式便器に慣れて」、80歳の私は学び、驚嘆して・・。
腎臓に、負担をかけない食生活、80歳の私は学び、微笑み・・。
「レトルトカレー」ランキング、80歳の私は学び、やがて微笑みを重ねて・・。
認知症になりやすい人の生活習慣3選、予防策、80歳の私は学び、微苦笑して・・。
元東大教授が「75歳以上は、好きに食べていい」、80歳の私は学び、朗報・・。
野菜高騰に負けない!「野菜を長持ちさせるコツ」、80歳の私は学び、微笑み・・。
老人ホームから「退所を言い渡される」4パターン、80歳の私は学び、悲嘆させられて・・。
健康長寿のために、3人の名医が実名で明かす"一日の献立"、80歳の私は学び、微苦笑して・・。
多くの人が知らない、”ケーキをキレイに切る意外な方法”、80歳の私は学び、微笑み・・。
骨こそが「健康長寿のカギを握る急所」の理由、80歳の私は学び、多々教示され・・。
お豆腐、驚くべき効果効能、80歳の私は学び、やがて微笑み・・。
ブログ入門者です。パソコンがうまく使えなくて、ブログができたと思ったら消えてしまったり、試行錯誤しつつ、パソコンと格闘している80代です。兵庫県在住です。皆様よろしくお願いいたします。
八十路を「学び盛り」として生きていきたい。ジャンルを問わず本が好き。 毎日更新続けて20年。元国鉄職員としての人生は別ブログ「花も嵐も踏み越えて鉄道人生44年」でまとめました。
70歳の時の自身の思いに、80歳の今の私は、独り微苦笑して・・。
私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。こうした中で、昼下がりのひととき、私は煎茶を飲みながら、ぼんやりと10年前の70歳の頃は、どのような思いで過ごしているのかしら、と思ったりした・・。そして私は、自身のブログを開いて、まもなく2015年3月5日に於いて、『70歳になっても、敗残者のような私でも、人生最良の時期と感じ深めて・・。』、と題して、投稿した文を読み返したりした。映画の世界では、リバイバル上映があるが、準拠して、再公開させて頂く。☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-☆私は東京の世田谷区と狛江市に隣接した調布市の片隅に住む年金生活の身であるが、民間会社の中小業のある会社に35年近く奮戦し...70歳の時の自身の思いに、80歳の今の私は、独り微苦笑して・・。
令和7年5月15日(木)晴れ後曇り今日も午前「カーブス」に行く。必死で行く。カーブスシャツ、下階のUさんを紹介したのでこのTシャツとバックを頂いた初めての半袖、皺だらけの二の腕出したくないんだよね~11時20分着、コーチが度々指導してくれる終わってから6号通り商店街
八百万の神に守られて、80歳の私は、日々溌剌と過ごせて・・。
私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。こうした中で、もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、歩くことが何より健康体の源(みなもと)と思ったりしている。そして適度な熟睡する睡眠、或いは程ほどの食事が、セカンドライフの私なりの健康体の三種の神器として思い、年金生活を丸20年半を過ごしてきた。ときおり私は、家内はもとより、多くの人に守られて、何とか健康寿命の範囲で過ごせていると、感謝したりしている。遠い昔、八百万の神・・私は学んできた・・。知識人の飯倉晴武さんに寄れば、太陽、月、風、雷といった神もいれば、土地、田、山、川、石などに、また家の台所、かまど、便所などにも神がおり、さらには馬、犬などの動物、松、竹...八百万の神に守られて、80歳の私は、日々溌剌と過ごせて・・。
書斎で本年最高室温264℃。湿度60%だから蒸し暑い。カメラ収納の防湿庫は40%を保ってる。やっぱり、レンズやカメラの健康にはいいのだろうと思う。で、これも今年初、窓を開けた。開けたけれど全く風はない。蒸し暑いだけだ。偏頭痛するし、イヤだねぇ。「咲いたわよ」とカメラ内弟子のおペケが言う。どれどれ。ベランダへ出ると白のサボテンの花が一輪。サボテンは一夜花、シンデレラのように21時に花開く。そして、朝の光を浴びる...
2025年1月ごろ古いホームベーカリーがあったのでパン焼きだして今も続いてる。 強力粉もいろいろ変え米粉、バター、スキムミルク、塩、砂糖、牛乳、干しブドウ他イロイロ量を変えながら仕上がりも良くなってきた
今日は午前中は仕事で来客。午後から役所。ほぼ一日仕事で過ぎた。 現役時代はいつものことだが、今は一日一仕事でないと疲れる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5月15日 ・上のようにほぼ仕事・ ・俳句の発表が始まる。余り成績がよくない。 ...
ブログ・ランキング、ときおりブログ20年生の私、微苦笑して・・。
私は民間会社のある会社に35年近く勤めて、2004年(平成16年)の秋に定年退職し、この間、幾たびのリストラの中、何とか障害レースを乗り越えたりしたが、最後の5年半はリストラ烈風が加速され、あえなく出向となった。こうした中で遠い勤務地に勤め、この期間も私なりに奮闘した結果、身も心も疲れ果てて、疲労困憊となり、定年後はやむなく年金生活を始めたひとりである。そして年金生活は、サラリーマン航路は、何かと悪戦苦闘が多かった為か、つたない半生を歩んだ私でも、予測した以上に安楽な生活を享受している。過ぎし年金生活を始めた当時、ネットの世界は私は殆ど無知な癖に、この当時にIBMなどからホームページ作成素材のソフトを買い求めて、漠然としながら『ホームページ』を立ち上げようと思ったりした。そして自身の日々の思い、そして過ぎ...ブログ・ランキング、ときおりブログ20年生の私、微苦笑して・・。
「マイブーム」「ゆるキャラ」「いやげもの(貰った人が嫌がる土産物)」などの流行語の生んだみうらじゅん氏(67歳)が、古希が近くなって、新たな造語「アウト老」を提唱しているという。(朝日新聞5月10日夕刊報道) 「アウト老」とは、文字どおり「アウトローな老人」のこことだ。つまり「はみ出し老人」。わし風に解釈すれば「老人らしくない老人」と言えようか。 「老いる」という現象はすべての生きものの宿命だ。誰にも避けられない。 だから、悩んでも考えてもどうにもならない。
令和7年5月16日(金)晴れ今日は午前「リハビリデイ」の日金曜日は2陣だから1時間遅いこのTシャツ皆さんに注目されたその後「針灸マッサージ」午後3時から介護保険認定調査私はもう完璧なボケ老人の範疇に入ることがはっきりした。認知状態を判定する検査で3個の品を見せら
【goo blog】、本日で別れを告げて、【はてなブログ】に移行して・・。
私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、過ぎし4月14日、私が加入している【gooblog】が、11月18日でサービス終了を知ったりした。私はある民間会社に2004年10月に定年退職となり、多々の理由で年金生活を始めたりした。まもなく偶然に本屋の店頭で一冊の本にめぐり逢え、私は初めて『ブログ』の世界を知った・・。この本は『はじめよう!みんなのブログ』(インプレス)と題された、別冊インターネット・マガジンであった。ブログの世界は、多くは匿名制度であり、ある程度の良識を根底に於けば、それぞれの御方が自由に、私生活の出来事から、政治、外交、軍事、経済、社会、文芸などのあらゆる分野まで表現できる世界である。日本でも2002年(平成14年)の頃から急速に普及し、誰でも発信できる人類史上初めての時代が到来...【gooblog】、本日で別れを告げて、【はてなブログ】に移行して・・。
今を去る60年前の昭和40年に国鉄に入社した同期、74名のうち16人が既に物故し、生存者58名のうち36名が集まった。全員男だ。国鉄からJRへの激動と転変...
小松菜1/2束=何グラム?レシピ対応から栄養・保存法まで完全ガイド!
小松菜1/2束は、おおよそ「約100グラム」が目安です。このシンプルな事実を知っているだけで、レシピの分量に迷わず、日々の調理がぐっとラクになります。本記事では、小松菜1/2束のグラム数を中心に、茹でた後の量の変化、栄養素、保存法、さらには...
5月10日の出来事は、私には、とても思いがけない嬉しい事でした。その日は、母の日の前日。長女から、「一日早いけれど、母の日だから、ご馳走するわ。11時に待っていてね」と数日前に連絡がありました。11時とは、いつになく早いな、と思ったのですが、私はその行き先は、長女夫婦が大のお気に入りのイタリアンのレストランと思い込んでいました。最寄りの駅前の界隈にそれはあります。そのつもりで、身支度を整え、私は待っていたのです。元町通りこの横道を入ったところに目的のレストランがありました。ところが、娘婿のHさんが運転する車の行き先は、まるで違いました。そのレストランは、横浜の元町の近くにある、評判のとても高いフレンチのお店との事。意外な事でしたので、少々驚きましたが、服装はそれなりに整えていたので、良かったです。私は横浜...母の日の思いがけない贈り物
DAWgeek "Twilight SunnyG" Attempt of DIY Music Composition
The Old Dad Twilight SunnyG composes music in DIY way using his PC to prevent elderly blurring and aging.
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)