チャンスを生かせなかった「おバカさん」 ☆晩ご飯☆
大谷翔平のファッション スポーツ界のアイコンが見せるスタイル
【大谷が再起動】振り切った水原一平‼打率3割に
【初ホームラン‼】大谷翔平「焦り、苦難を乗り越えた」
なんでもブッコミ鉢partⅡ*アイストゥインクルはおススメ!
大谷翔平、きょう取材対応 元通訳、水原一平の違法賭博
似合わないということに「気づきました」、の、お話。
そうなるよね(*´艸`)
手作り雛を見に行ったこと
大谷翔平の結婚発表に海外の反応も驚き!
【50打席で調整】大谷翔平、来週オープン戦へ
2023年、大変お世話になりました
【2024年1月22日まで】『大谷翔平選手 LAドジャース 移籍記念グッズ』
ドジャーズの思い出
高額取引される大谷翔平選手に夢はあるのか?
ブログ入門者です。パソコンがうまく使えなくて、ブログができたと思ったら消えてしまったり、試行錯誤しつつ、パソコンと格闘している80代です。兵庫県在住です。皆様よろしくお願いいたします。
八十路を「学び盛り」として生きていきたい。ジャンルを問わず本が好き。 毎日更新続けて20年。元国鉄職員としての人生は別ブログ「花も嵐も踏み越えて鉄道人生44年」でまとめました。
「熱中症」で家族が倒れた時、すぐに実行するべき要点、私は多々学び・・。
先程、ときおり愛読している【 日刊ゲンダイDIGITAL 】を見ていたら、 『 「熱中症」で家族が倒れた…すぐに実行するべきポイント 』、 と題された見出しを見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であり、 私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、 歩くことが何より健康体の源(みなもと)と思い、 殆ど毎日のように自宅の周辺3キロ範囲にある遊歩道、公園、 住宅街を歩いたりしている。しかしながら過信して、熱中症で遊歩道などで倒れて、 目覚めたら病院のベットの上だった、 こうしたことは、多…
はてなブログの『マイフォト』、80歳の私は、改めて微笑み・・。
私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、 過ぎし2004年10月、ある民間会社に定年退職となり、 多々の理由で年金生活を始めたりした。まもなく偶然に本屋の店頭で一冊の本にめぐり逢え、 私は初めて『ブログ』の世界を知ったりした・・。 これ以来、パソコンの故障、国内旅行、入院などしない限り、 日に少なくとも一通は投稿してきた。 こうした私の根底には、私の幼少時代から年金生活している現在までの 生きてきた心の軌跡を発露して、 自己表現のひとつとして、心の証(あかし)として残したいからであった。そして年金生活を過ごしている今、日々に感じたこと、思考したことなどあふれる思いを 心の発露の表現…
令和7年7月13日(日)晴れ今日も家で無為に過ごす。テレビで選挙関係の放送を見ているが、私は外国人問題を問題視している人、政党に入れたいと思っているけど、少ない。もっと外国人問題を問題視しなければ日本は数年で駄目になると思う。死ぬに死ねない心境です。日本はす
30℃を超えそうで超えない。台風は関東へ。そのせいか風はある。気温は29.8℃。湿度が57%。なんか蒸し暑いな。「シャワーしてきたら?」とておペケがいうが、めんどくせー。なんていってちゃダメだね。午後からエアコン入れた。本人が気に入ってるから、これでおペケと呼んで5年。なんたって、愉しいのがいちばん。こんなおふざけだって潤滑油だからねぇ。会話が愉しけりゃいい。「なんだィ、Gさま」っていわれても腹はたたない。世...
「・・・だから出来る」と考えろと武田双雲がいつている。点々に老人をいれると、老人だから出来るとなるが、 これは自由だからできると言い換えられる。あまり気が付かなかつたが、自由だから出来ることは実に沢山ある。遊びたい時に遊べるもそうだが、仕事もやりたいことだけを選べる。これは...
よく眠れる 快適温度の夜だった。扇風機もなし。窓をあけておけば,臑毛が揺れるほどに風が通る。ここは、3階だからね。スパイダーマンでなくては覗きにはこれない。ただ、前の住処のように鶏啼いたり、寺の鐘の音が聞こえたり、夕方に蚊喰い鳥が飛んだリってのはない。ここはヒートアイランド現象の真っ只中。けれど不思議なことに、蚊だけはいるんだ。どこかに発生源の水溜まりがあるに違いない。ただ、その水溜まりが30℃を超す...
きのうも都立大学へパンを買いに行く。二つ前のバス停でおりて高校の脇の道、初めての道を歩いてみる。日ざしを遮るもののないバス停だとミミズの干からびたようなの...
99歳で舞台に立つというドキュメントを見て、つくづく老衰は避けられないと思った。もちろん、99歳で舞台に立てるということは凄いことだが、こんなすごい人でも老衰するという印象の方がのこつた。 なんとなく、寝たきりになれば仕方がないが、そこまでは身の回りのことはなんとかやれると...
26年ぶりに会う昨日は第二の会社のOB会で博多駅近くの居酒屋に出席。懐かしい顔顔で楽しかった。長崎の工場を卒業して第二の会社に天下り。九州支店に6年間勤め東京本社に4年間。東京で67歳まで勤めた。既にOBになっている当時の仲間や結婚退職のOGなど26名。皆と一緒だった頃はまだバブルの余韻が残っている時代で経営的にも楽であった時代。数名とは毎年の交流があるが殆どが26年ぶり。女性6人のひとりが「支店長さん、私を覚え...
爺が定期的に受診している内科医院は名医かどうか分からないが、患者さんが多い。診療開始は9時から受付が始まる8時30分には20人ほどが、入り口前でドアの開くのを待つ。診察時間になる頃には待合室に30人以上が番号札をもって座っている。爺は何時も8時過ぎ頃に医院に到着するが10番以内になるので、9時半前後には診察を受ける。7日の診察日は、すでに2人の高齢女性がいて爺は3番だった。2人ともお喋り好き、爺と3人でドアが開くまで20分、受付を済ませ待合室で20分、診察終わって調剤薬局で15分程お喋り。2人の女性の年齢は79歳と72歳だと伺ったが、2人とも明るくて体の動きも元気過ぎてどこが悪いのかと思うくらい、毎月第2月曜日が検診日とか、また来月会いましょうでお別れ。定期検診(3)
孫娘の要望で天ぷら定食 昨夕のこと一昨年の師走に結婚して東京在住の孫娘が出張で福岡へ来て一泊した。去年暮れに孫息子の結婚式で会っているから7ヶ月ぶりかの再会。仕事もバリバリで元気そう。何を食べたい? に「ひらおの天ぷら」という。天ぷらといえば、ひらおは福岡の人気店。やっぱり空港横の本店だろうと、孫娘と爺婆で出かけた。運転は孫娘で今日は飲めるぞ。爺は久しぶりで二十数年ぶりのひらお。なんと満席で待つこ...
以心伝心 - 60歳にしてタッチタイピングを覚えました。それ以降、ネットのサービスにはまり、70歳にしてブログを開始しました。できる限り毎日更新しますので、ぜひ足を運んでください。
先月はお休みしていた「己書教室」へ。 いつもだとこの時間はもっと大勢来てるのに今日は四人だけ。やはり暑過ぎて皆さん 外出を控えているのかな?人が少ない方が静かだし落ち着いて書けるわ。先生は人が 多い少ないに関係なくいつも一人一人に目配りして丁寧に指導して下さる。 今日は暑中見舞いを書く。暑中見舞いを出す時期は小暑(7月7日頃)から立秋(8 月7日頃)の前日までとされている。
10年続いた70代ランキングから離れるのは寂しいですが大台を越えて3年。はてなブログに移ったのを機に80代ランキングに参加しました。日常感じる雑感ばかりの内容ですがお目に留まれば嬉しいです。
DAWgeek "Twilight SunnyG" Attempt of DIY Music Composition
The Old Dad Twilight SunnyG composes music in DIY way using his PC to prevent elderly blurring and aging.
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)