外食したらいいのに
「国宝」三週間興行1位で嬉しい
【連載ストーリー第8話】
【連載ストーリー第9話】希望のヒカリ〜自分を大切にしようと思った日
【連載ストーリー第10話】心の声が聞こえた日
わたしの人生、わたしが主役♡ 彼のひと言がくれた気づき
ダメンズ製造機はもう卒業!!!
スーッと進まない時は、何かが違う時です
コソコソ不倫する夫は嫌いでしたが、コソコソ見張っている私も嫌いでした
「うちにお茶しに来ない?」⭐ニトリのスタンドと小さな器たちで…
スーパーマンは移民?相棒の凶暴犬が可愛い!
結婚の人生論
ミセス・グリーン・アップル10周年イベント
ふざけやがって!!
【プロジェクトDIVORCE】持つべきものは友!だと確信した日
社会の窓179 新日本列島改造論 ~西暦210○年4月、日本の暮らし~
№59 日本改革論 米の高騰は止まるのか 農水省とJA全農の悪を暴露
№58 日本改革論 自民党の崩壊を招く石破総理の器
№57 日本改革論 米高騰から見る今後の課題
№55 日本改革論 米不足における農水省の失策により米価格は高止まりに
№56 日本改革論 日本人として精神・文化・伝統の原点を還り見ましょう。
№54 日本改革論 最近の話題について本音発言
№53 日本改革論 国税歳入の発想の転換について
№52 日本改革論 石破総理とトランプ大統領の日米首脳会談の行方は?
№51 日本改革論 馬鹿な備蓄米の放出政策
№50 日本改革論 備蓄米方出により米の価格は下がるか? 心理的経済政策
№49 日本改革論 国勢選挙・市町村長選出(官選選出)・その他
№47 日本改革論
№46 日本改革論
№43 日本改革論
#4663 勝間田の池はわれ知る蓮無し然言ふ君が髭無きごとし
#4661 渡津海の豊旗雲に入日さし今夜の月夜清明こそ
#4657 言に出でて言はばゆゆしみ朝貌の穂には咲き出ぬ恋もするかも
ネムノキ
あやめぐさ(ショウブ) ** 万葉植物 **
#4638 筑波嶺のさ百合の花の夜床にも愛しけ妹ぞ昼も愛しけ
あふち(センダン)** 万葉植物 **
自分の知らない瓜二つの人…
#4612 たらちねの母が養ふ蚕の繭隠りいぶせくもあるか妹に逢はずして
たけ(タケ) ** 万葉植物 **
【梓澤要】の【万葉恋づくし】のおかげで万葉集デビューしてしまった!?
#4608 湖が見たくて蔓をのばしゆき薔薇は煉瓦の塀をこえたり
#4604 山越えて遠津の浜の岩つつじわが来るまでに含みてあり待て
『日本の顔 中西進』(「文藝春秋」誌6月号)を読んで
橿原市花だより 愛犬と散歩中に見つけた万葉集でも詠まれる月見草?(令和7年5月12日)
7月12日(土)大安 七十二候 【蓮始開(はすはじめてひらく)】 (7月12日から16日ころ) 夏の夜、蓮のつぼみがゆっくりとほころび、美しい花を咲かせます。 「蓮始開」は、そんな夏の夜の美しい営みを言葉にした七十二候です。 見る者を幽玄の世界へと誘う蓮の花は、 朝の訪れとともに完全に開き、昼が過ぎるころには閉じてしまいます。 そうして3日ほど繰り返し花を咲かせたあとは、 力尽きたように、そのまま花...
たくさんあったムクゲが、いまはこの種類だけが4本になってしまった。玄関先の八重の花が咲くのは2階に届くまでの大きさに育っていたが、根元に蟻の巣ができて3年前に枯れてしまった。蟻退治の薬も効果なく残念無念だ。ムクゲは一日花だから毎日の花殻拾いは大変だったけどね。花壇をマリーゴールドで埋め尽くそうと思っていたが、体調が崩れっぱなしで草取りさえできてない。庭も芝だか雑草だかわかんない状態。昨日の夕方、歯...
➡ ここまでデッカくなっていたカボチャが丸々食われてしまった。種だけ残してやがる。最近はハクビシンだかアライグマだかが荒らしまわっているらしい。熊に襲われるのとでは比較にならないが、野生動物が生活圏に出没するようになったのは山や森がなくなり動物の食べ物がなくなったからだろう。しかしながら『熊にしても山を下りれば人間がいて危険だとわかっているはずだ。それでも下りざるを得ない事情に人は想像が及ばない...
「三人は、心を合わせて御(おん)いましめを守ります」と固く誓いました………有名な立派な教えですね
「秋の初めに書き始めて、次の年の秋の なかばまでかかった。このころ、貧し さは骨の底まで染み込んで、冬の夜に も、寝る布団がなく、また夏には、か やもなかった。来る夜も来る夜も、た だ机に寄りかかって眠った」 勝海舟 ★ 勝海舟さまのこのご努力……😢です。 昔の方々のことが浮かんできます。本ってすごいですよね。~~~~~~~ふふふ。 じぶんをおもうと、なんて、今は幸せでしょう。しかし、昔の困苦をし...
フェルマーの最終定理3 以上の自然数 n について、xn + yn = zn となる自然数の組 (x, y, z) は存在しない、という定理である(Wikipediaより)YouTubeを閲覧していたら「350年ほど未解決な数学の定理」を解き明かした・・・・数学者の物語の記録の過程を教えてくれる物語に遭遇した。私の頭の中に直観的によぎった「ロマン」を感じた。果たして理数系無知の私に理解...
7月11日(金)仏滅【真珠記念日・ラーメンの日・セブンイレブンの日】長い一日だった。この日は血液検査の日。07:00 家を出る。検査の前にガストでモーニング。 08:00 病院へ。予約の時刻は8時半。09:00 検査を終えて、ご近所のRAさんのお墓参りのためお迎えに…09:40 息子さんが眠るお墓に到着。 大きな霊園のため、目的のお墓が見つからなくて車でウロウロ。10:30 たまご屋さんへ…11:00 たまご屋さんへ到...
8日に訃報があった。夫のいとこの旦那様が亡くなったとの知らせ・・・最近、不幸のお知らせが多い。葬儀に出席することになったんだけど、20日になるとのこと。そんなに待たなくてはならないの?斎場がこんでて。ご遺体がかわいそうな気がする。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.
参議院議員選挙の期日前投票に、本日、行って来ました。 投票日の7月20日(日)に用事がある(可能性が高い)という事情もあるけれども、3連休の中日に投票日を設定するという、国民のことなど考えていない政府のやり方に腹を立てた部分もあります。せっかくの三連休
台風の影響で、大雨ではありませんが時折ザーッと降ったりしていて、我が家辺りは雨も風もそう強くないのですが、不安定な状態です。昨日は日中晴れたので結構暑かったのですが、今日はまずまず涼しく感じて、楽です。さて、先週7/13(金)に約1か月ぶりに呼吸器内科に受診しました。副作用でアミカシンを止めたので、その後の状態の検査などの為です。雨が降るかもしれない予報だったので、例のサンダルではびしょ濡れになると...
「~~好房は、いつも行儀よくしましたので、好房をほめない者はありませんでした」……いいなぁ……
欲深き人の心と降る雪はつもるに つれて道を失ふ 昔のお歌 ★ このお歌。楽しいわよね。ひとり””たしかに”” って! ふふふ(笑) あのね。私は81歳よ。知らないな。すっかり老いてしまったな。ふーふー。 今日は、はつらつ(老人)クラブよ。体操でした。終わった後は、仲間とね。フルーツ店で、みんなでお茶するのよ。5人あつまったけれども、仲間の一人が他の喫茶店に行かれてた。大変! だ...
1. うん十年ぶりの鮎釣りうん十年ぶりに川釣りに行きました。小さいながら鮎が10数匹。妻も喜んでくれました。2. 釣りに行くきっかけ定年退職前、かみさんに「年金生活になったら、家計の足しに釣りにいってくるよ」とよくいってました。で、実際に期...
➡ ここまでデッカくなっていたカボチャが丸々食われてしまった。種だけ残してやがる。最近はハクビシンだかアライグマだかが荒らしまわっているらしい。熊に襲われるのとでは比較にならないが、野生動物が生活圏に出没するようになったのは山や森がなくなり動物の食べ物がなくなったからだろう。しかしながら『熊にしても山を下りれば人間がいて危険だとわかっているはずだ。それでも下りざるを得ない事情に人は想像が及ばない...
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)