🇫🇷フランスの学校義務教育費と国立大学の費用と年数。
🇫🇷フランスの中学校・高校の夏休みの始まりと職業訓練(スタージュ)
パリ、映画「ビフォア・サンセット」の散歩道
🇫🇷【フランスの田舎の現実】小さな村と移動型民族の駆け引き
🇫🇷フランスのテレビ番組「未来のチャンピオン、栄光の代償」の内容が濃すぎる
「旅のつぶやき」〜炎天下で立ち往生〜
🇫🇷フランス田舎暮らしで近所のおじちゃんとの何気ない会話
ヨーロッパの現地スーパーで買えるお気に入りのお菓子 第四弾
フランスでの我が家の洗濯事情②〜洗濯槽のお掃除〜
🩰ガルニエ宮でパリ・オペラ座バレエの「シルヴィア」を見てきたら全てが豪華すぎた。
はじめてのパリ旅行🇫🇷 jour6&7(バスティーユ広場から西へぶらぶら街歩き➡帰国)
フランスでの我が家の洗濯事情
【フランス】リール郊外のチョコレートショップで産地別タブレットを購入&濃厚チョコアイスを堪能♪
🇫🇷フランスの公立中学校から普通高校、または公立インターナショナルへの進学へ。
フランスとイギリスはなぜ仲が悪いのですか?
大変ご心配をおかけし申し訳ないm(__)m薬をまだ飲み切っていないので、治ったとはいえない状態らしい。俺は妻の具合が悪いと、どうしていいかわからなくなってしまう。欲しいものを買ってくるくらいしかできない。自分がほぼ病気になったことがないので、どんなふうに痛いとか辛いとかわからないので不人情だと思われてしまう。上の写真は孫の修学旅行の土産。北海道は大変過ごしやすく楽しい3日間だったそうだ。妻が急病になる前...
6月26日(木)先勝 【雷記念日・露天風呂の日】七十二候は【菖蒲華(あやめはなさく)】 華菖蒲の花が咲く頃の季節をさします。 古くであれば「菖蒲」は、あやめともしょうぶとも呼ばれていました。 (実際は地球の温暖化により、季節の早取り?ですネ) 菖蒲華の時期は、1年で最も雨が降る時期となっています。 梅雨のさなか「晴耕雨読」という言葉がぴったりな時期です。 空気もどんよりとして微妙な雰囲気に...
ネット検索していると、トウモロコシは1株に1個の実を育てると養分が集中して大きな実に育つとあったので、小さいものはとって害獣対策にペットボトルを被せた。受粉しないとだめなので被せたり外したりだが10株程度なので苦になる作業ではない。我が家では10個もあれば十分だ。間引いた雌穂はヤングコーンとして食べられるというので、さっそく肉や玉ねぎと炒めたところ美味かった。倹約野菜作り大成功といきたいものだ。 ...
6月25日(水) 赤口【住宅デー・生酒の日】 5時46分TIさんは、毎日を、ほとんど一人で家の中で過ごす。最近、電話の操作も出来なくなったと聞いていたが、昨日は珍しく電話があった。「着信があったようなので、電話したの」という。そう…月に2回電話するようにしているが、出ないことが多々ある。電話が通じたので、それぞれ元気でいることの確認をし、大した話題もなく、数分で電話を切ろうとすると、「FUさん(私)、...
九州から近畿地方にかけて昨日梅雨明けしたと報道されました。我が東海地方も近々と思われます。早いですね。水ガメの溜まり具合が心配です。我が里で眼前にある農業用溜池である入鹿池は満水です。田植えを終えても尚満水を維持しており、かっては秋から冬にかけて池の水を空にしていたけど、現在は愛知用水へも通水しているため年中こんな景色です。現在も5月14日に墜落した自衛隊機はどこか湖底で眠っています。亡くなられた2人の乗務隊員も同じです。池を眺める度に隊員のご冥福をお祈りしています。まだ捜索が続いていると思われ貸しボート店がある堤防道路は、今も自衛隊によって通行止めがなされ営業が再開できていません。営業補償はきちんとなされているのだろうか。先般同型飛行機の訓練を再開すると自衛隊から発表されたが、有事でもなく機体の回収すら...今なお湖底に眠る機体と霊
JUGEMテーマ:植物 今年の梅(青梅)の 収穫は何と450g老木で実を期待するのは無理なのですが……。 2024年(昨年)も不作であったが 1.5kg 生った。2023年は大豊作
梅干しづくりが第二段階です。梅8kgに塩1.5kgを入れ重しを乗せて10日、梅酢がしっかり出たので梅酢を樽から出しました。次は梅の間に赤シソを入れていきます。自畑で赤シソが未だ小さくて使えないため、今年は処理済みの赤しそパックを買って使ってみることに。これ便利ですね。揉んで灰汁を出す必要がなく手間いらずです。その代わり梅2kg対応の1パック500円だから、梅8kgに対応するため2000円のコストは如何に。酢を300gも入れました。これはカビ防止のためです。最後に梅の位置ぐらいまで梅酢を戻して、軽めの重しを乗せて2~3週間漬けます。第三段階は土用干しです。<赤紫蘇入れ梅干しづくり華僑>写真容量が満了のため写真がアップ出来ません。写真付きはHatenaブログをご覧ください。赤シソを入れました
健歩会(自動更新)▼操作説明▼・[GooBlog]の2025年11月18日終了に伴う対応策を、本日(2025.06.01)から図ります。(理由=gooblogが終了しても、専用HPで継続閲覧可能です)・下記のリンク先で最新状態が閲覧可能です。・スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。健歩会[街歩・山歩]GP健歩会(自動更新)*****#アウトドア#その他#日記------------------------------------健歩会・旅研・技研・法研*****健歩会(自動更新)
梅干しづくりが第二段階です。梅8kgに塩1.5kgを入れ重しを乗せて10日、梅酢がしっかり出たので梅酢を樽から出しました。次は梅の間に赤シソを入れていきます。自畑で赤シソが未だ小さくて使えないため、今年は処理済みの赤しそパックを買って使ってみることに。これ便利ですね。揉んで灰汁を出す必要がなく手間いらずです。その代わり梅2kg対応の1パック500円だから、梅8kgに対応するため2000円のコストは如何に。酢を300gも入れました。これはカビ防止のためです。最後に梅の位置ぐらいまで梅酢を戻して、軽めの重しを乗せて2~3週間漬けます。第三段階は土用干しです。<赤紫蘇入れ梅干しづくり華僑>写真容量が満了のため写真がアップ出来ません。写真付きはHatenaブログをご覧ください。赤シソを入れました
元タレント・元歌手のN氏の行動に関係して、フジテレビの責任も問題となり、多くの企業がCMの提供を中止したのは皆さん、ご存じの通りでしょう。 私はふだんフジテレビをほとんど見ていないので、今の状況がどうなっているのか分かりません。 フジテレビの番組の提供に
「老後にやろう」と考える人、自由な時間はあっても、気力、体力、健康も保証されない未来より、「今」を生きて楽しむことも大切です。
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)