7月17日(木) 仏滅 【東京の日・漫画の日・国際司法の日】七十二候 【鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)】 (7月17日から21日ころ) 今年になって生まれた鷹が初めて空に飛び立とうとする時期です。 鷹は、生まれて1か月程度で親鳥と同じくらいの大きさに成長します。 巣の中で跳ねたり、近くの枝に跳んだりと練習し、巣立ちの日を迎えます。 そのうち、遠くへ飛んでいくことができた時は、もう既に立派な鷹な...
7月15日(火) 友引 【盂蘭盆会・中元・ホッピーの日】 Yoko's 人生=旅 on this Blue Planet 高速回転中の青い惑星地球、負けじと走り回る一人の記録。2011年3月11日14時46分に発生した、東北地方太平洋沖地震に伴い、福島第一原子力発電所事故(放射能汚染)による大規模な地震災害があった。そのころ「yokoblueplanet」さまのブログで原発に関する「小出裕章氏」の講演があると聞いて、駆け付けたことがあった。その後...
夫が揚げたオクラの天ぷらを初めて食べた。マジ?美味しいじゃん!!天ぷらにすると大概のものは美味しくなるんだなぁ(。,_,)ウンウン子どもの頃、紅葉を観に行った先で食べたモミジの天ぷらも美味しかった。天ぷらに関してだけオクラ好きになった、わたし( *¯ ꒳¯*)ウフッ冷ややっこは醤油ではなく出汁で。濃く見えるけど薄味だよ。サーモンのバターオリーブオイル焼きキノコ添えチーズがけ。夫が抜いてしまうというサニーレタスのいいとこ...
日曜に採ったトウモロコシを圧力鍋で蒸したら、黒枠部分のようにところどころ干からびていた。調べたところトウモロコシの実はとても傷みやすく、収穫した瞬間から鮮度が落ち始め24時間で甘みや栄養素が半減するのだそう。知らなかったとはいえ、これまではいつも採った日に食べてた。娘はどうしただろうと聞いたら「日曜に食べて美味しかったー」と言ってたからヨカッタゎ*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*ホッ害獣対策に工夫を凝らしたのに、これじ...
台風の影響で、大雨ではありませんが時折ザーッと降ったりしていて、我が家辺りは雨も風もそう強くないのですが、不安定な状態です。昨日は日中晴れたので結構暑かったのですが、今日はまずまず涼しく感じて、楽です。さて、先週7/13(金)に約1か月ぶりに呼吸器内科に受診しました。副作用でアミカシンを止めたので、その後の状態の検査などの為です。雨が降るかもしれない予報だったので、例のサンダルではびしょ濡れになると...
妻用の草刈り機が届いた。いままでビニール紐の高速回転で草を跳ね飛ばす機種だったが、経年劣化で紐が出にくかったり出すぎたりと、余計なことに時間がかかっていた。とうとうスイッチ部分が壊れたのか全く動かなくなったので、金属製の8枚刃の製品を買うことになった。充電式だからと甘く考えていたが大間違い。 紐と違ってスピードも威力も違う。操作も簡単ではない。妻はヤル気満々で刈っていたが、お見事というほどのトラ...
にほんブログ村 いろいろな物を大事に使ってきて、古くなったから捨てる…というのはなかなかできませんでした。最近は断捨離か終活か区別できませんが、使わなくなった…
すぐれた先生やコーチを見つけ出し 教えを請うのが上達への道だ。 齋藤孝 ★ さあ今日は、親友と「竹内栖鳳」展をみにいってきました。素晴らしいのひとこと!! 楽しい時間だわ~~雨がすごくて、すっかり疲れてしまいました。 いまからゆっくりしようかなぁ~~ 9510歩 雨が今も、すごい!わぁ~~**********************************************************************短歌 突...
日曜に採ったトウモロコシを圧力鍋で蒸したら、黒枠部分のようにところどころ干からびていた。調べたところトウモロコシの実はとても傷みやすく、収穫した瞬間から鮮度が落ち始め24時間で甘みや栄養素が半減するのだそう。知らなかったとはいえ、これまではいつも採った日に食べてた。娘はどうしただろうと聞いたら「日曜に食べて美味しかったー」と言ってたからヨカッタゎ*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*ホッ害獣対策に工夫を凝らしたのに、これじ...
教室も折り返し過ぎて若い訓練生と気心知れ和気あいあいに授業を進めている。知的障害(軽度)も発達障害や統合失調症など様々な症状を持ち合わせ集合教育ではなくマンツーマンが必要となる。販売力を養成しながら知識や技能を現場スタイルで学び就職に役立ててもらうのだ。基本的には週一日の教室で約5ヶ月間みっちり日常の実務を身に付け、実際の売場什器や商品を用いて業務のノウハウを手取り足取り習得してもらっている。留意は意思疎通!話術だけでなく身振り手振りのボディランゲージは当たり前、今日のイメトレを頭に描きながらJRに乗り込む。さらに接触を嫌う巣ごもりや引きこもりの殻を破るのも大事な役目で生半可ではない。ボランティア8年目と言っても手抜きはない、羅針盤は笑顔で一人の落ちこぼれも出さず全員参加型のゴールを目指している。訓練生以...【座学ネタ話】障害者教室!何より講師が充実
7月17日(木) 仏滅 【東京の日・漫画の日・国際司法の日】七十二候 【鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)】 (7月17日から21日ころ) 今年になって生まれた鷹が初めて空に飛び立とうとする時期です。 鷹は、生まれて1か月程度で親鳥と同じくらいの大きさに成長します。 巣の中で跳ねたり、近くの枝に跳んだりと練習し、巣立ちの日を迎えます。 そのうち、遠くへ飛んでいくことができた時は、もう既に立派な鷹な...
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)