今日から、ブログはじめます
根津神社ツツジ、日比谷公園ネモフィラ、銀座ギャラリー
青池保子さん漫画家生活60周年、弥生美術館
1200円カット、業務スーパーのアップルパイ
終わって寂しい めちゃ良かったTV実写ドラマ化秘密、アニメ化メダリスト
佐倉フラワーフェスタ、桜、チューリップ、高橋真琴先生
上野のあとは柴又、帝釈天へ
上野公園、春爛漫、国際子供図書館は憩いの場所
ミスドでカフェ、ワクワク広場半額弁当
次女と花見を兼ねて千葉動物園へ
さくら追っかけ 保証人無しで入居できた団地の桜が一番良かった(*^^*)
団地の桜.夕飯とお人形 寒暖の差は辛いが
若さの秘訣?年上の友達と京成バラ園のショップとレストランで過ごす
楽しみがいっぱい、アンデルセン公園
バチカンのコンクラーベの内幕を描く「教皇選挙」
実写「白雪姫」と世界不思議発見「ディズニーワールド」
もう行けへんよ! 朝御飯 晩御飯 買物
回転寿司 上げ膳据え膳希望 晩御飯 買物
気遣いなしは気楽 blogのお引越しは? 晩御飯 買物
gooブログの終了、気が重い 朝御飯 晩御飯 買物
突然のお知らせにびっくり 更新記事ランキングに反映されず 朝食 晩御飯 買物
新しいテレビはGoolTV(グーグルテレビ)
バラマキ歓迎 朝御飯 晩御飯 買物
あつかいやすい夫です(笑) 私が注意すべき食品 朝御飯 晩御飯 買物
おかしいやないの~ 朝御飯 晩御飯 買物
オフ会参加 朝御飯 晩御飯 買物
お花見 買物 晩御飯
プランター菜園 ダウ大幅反落 晩御飯 買物
自分の人生と今の暮らしについて
今年爆買いしちゃった戦利品*クリスマスローズ振返り
初っ端から、、、 晩御飯 買物
季節は5月。相変わらず気候は安定しませんね。炭酸水にレモンの薄切りとフローズンいちごを浮かべて飲んでみたら美味しかった...
枝にぎっしりついたまあるい花は、もしかすると樹上だからこそ素敵なのかも。切り花で花瓶に挿すには花の付き過ぎでバランスがとりにくそう・・・なんて思いながら、勝手に愛でています。
去年の今頃の認知症父の介護最終章の続きです。 この頃は、もう私の思考回路も麻痺していた感じでした。飲んだコーヒーは飲み込めず鼻から流れてくるし、微熱はあるし、父のお漏らしで濡れた床で何度も豪快に滑り、
実家に行ってきたなんだか母元気(ㅅ´ ˘ `) ん、いい感じ母も、鬱が良くなってきたみたいって言ってた薬も減らしてもらったとでもねまた鬱は再発するとわたし...
高齢であったり・・・腰が痛かったり 起きている事が体力的に辛い人は 食事の時間以外は寝ている事が多いです。 このところ ベッドに居る人が増えてきて こうして徐々に体力が弱るんだなと 見ていて悲しくなります。 長い事 一緒に居ると情がわきますので 去年 出来ていたことが 全く...
自分はいつまで頭がまともでいられるのか?今・物忘れはあるものの、まだ認知症ではないと思ってるけど、完全に認知症になったときを考える。命がいつまであるのか?を考える。(病気か、突然ぽっくりか?)ある 50歳以上対象の小さなコミュニテイブログに、20
施設の清掃系のパートをしています。 8時間働けることはありがたいのですが 年々体がきつくなって 最近はいつまで 働けるだろうかと思う事が増えてきました。 いつも書いていますが ほどほどに働けば 誰が見ているわけでもないし 注意されるわけでもありません。 しかし・・・ 8時間...
今日のNHKのあさイチのテーマは不妊治療でしたね4月から始まった保険適用の拡大のことや不妊治療と仕事不妊治療と夫婦関係不妊治療のやめ時など、いろいろ経験者や医療従事者の立場からの話もありで分かりやすくまとめられてました保険適用については、もっと早く考えてほしかったなぁ~って感じとはいえ昔からいえば少しは前進してる感ありだからこれで救われる人もいたらいいね不妊治療と仕事私の場合は、会社には治療の事は内緒にしていたけど経理の仕事柄、外に出ることが出来たので急なホルモン注射での通院に対応出来て今思えば恵まれてたのかな不妊治療と夫婦子供好きな旦那にはホント申し訳ない気持ちでも、やっぱり自分の人生は自分が主役なのでそこは理解してもらえたかなぁ~(と勝手に思ってるだけやったりして不妊治療のやめ時私の場合は、経済的負担とこれ...今日のテーマは不妊治療やったね
たとえば、「部屋の中に赤い色はありますか?」と質問されると、赤い色に意識が向いて、赤い色のものが勝手に見えてきます。「こんなところに赤い色があったんだ!」と初めて気づくこともあります。それは、視界には入っていても、“ 見えていない ” とい
こんばんは 昨日よりひたすら片付け(断捨離)に励んでいたら、今日も、もう夜になってしまいました。 結局のところ、あんまり捨てられないのです。 とはいえ、大きなごみ収集袋一つ分は処理できました。 いろんなものを片付けたのですが 過去の健康診断結果も出てきて、古いものからファイルに並べてみました。 すると、脂質異常症と言われたのは去年が初めてでしたが 10年以上前から、私の悪玉コレステロール、総コレステロールの値は良くなかった。。。 ということに気づきました。 ほとんど去年の値と変わらず悪い。。。 10年以上前といえば、初めて交通事故(知人の車に乗っていて追突されました)にあって むち打ちになり、…
高田馬場から高円寺駅まで。高田馬場駅→落合→中野→高円寺。高田馬場から東西線で、乗り換えなしで11分。NAOウクレレ出張レッスン。杉並区でウクレレ。「すぎれれ会」5月14日 土曜日16年目の歩みに入りました。高円寺駅南口から徒歩1分。杉並区高円寺ゆうゆう館は、風通し
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です猫のレオTV画面をおとなしく観ていると思ったら…笑そ〜っとよいしょ!あれ?おかしいにゃ❓❓❓可愛いですにほんブログ村朗読ラ…
金曜日から土曜日にかけて とにかく気持ちが落ちました。 うまくいかない・・・何をしても。 ほんの些細なことが重なって 不幸の塊になっていた昨日。 散歩にも行かず・・・ 好きな物でも買って来ようとも思わず・・・ パッチワークもやれなくて 起きているのも辛く 久しぶりに寝る事...
耐寒性があるので寒冷地でも何の心配もなく越冬してくれて、春からメキメキと大きく繁っていく宿根草。ギボウシは鹿の大好物で、葉っぱを全部食べられたという話をよく聞きますが、人間の食用にも・・・
4月のあわじ浜離宮で食事のひどさに懲りたので、5月は三連泊などせず、一泊にしました。行ったのは、福山市の鞆の浦温泉ホテル鴎風亭。ここは今、モニタープランがあります。3月に2部屋とプレミアムラウンジを新設したからだそう。でも、新設客室やジャクジー展望風呂付きなどは温泉ではなく、温泉の露天風呂付き客室は従来からある酔帆楼の3部屋のみです。泊まったのはそのうちの酔帆楼301細部に配慮した凝った造りで、調度品もなかなか素敵。天井が高く丸い。上の写真の手前に寝室。木材をふんだんに使ってあり、温かみが感じられる。和室の突き当りの小窓から箱庭の木が見える。箱庭は右手奥に少し見えてる露天風呂の一部。箱庭側から寝室方向。障子が市松模様に貼ってある。洗面から露天風呂へ。檜露天風呂はとても広いL字型のウッドデッキに作られている。上の...内装がいい@鞆の浦温泉鴎風亭
なんだかんだと 今年に入った頃かその前頃から痛かった腕でしたが、検査の結果は、たぶん五十肩でしょうねえって感じで、予想通り通称名での診断結果の告知で、五十肩の正式名称の肩関節周囲炎ですね~とか仰っしゃらなかったのが妙にウケたけど、五十肩で良かったわとホッとする私。知り合いのお客様が、どっかのスジか何かが断裂したとかで入院して手術したっぽいのでただの肩関節周囲炎でまじで良かった。って事で、時給1,0...
老人ホームの職員てさ 毎日同じ人が 同じ時間に来て 同じ時間に帰るわけではないから 何かあってもそれは文章で伝達されるだけなんだよ。 連絡ノート的なものね。 もちろん入所者さんに関することは 個人個人のカルテのような物があって 1日の様子が細かく記入されています。 それを見...
どこの庭も賑やかになってきた八ヶ岳山麓のガーデン。庭仕事に精を出す人たちの姿をよく見かけます。我が家の専属ガーデナーはガーデン改造のため、連日、土を耕やしたり運んだり。傾斜を平らにする作業は庭仕事というより力仕事・・・
今週も相変わらず低出費でしたが、不満もなくいつも通りの生活が送れました。 今週1週間は雨の日が多く、2日間以外は家に引きこもっていたので買い物も1回だけ。 そんな私の、見てもしょうもない家計簿ですが、
最近知った言葉の中に「ヒュッゲ(Hygge)」があります。ヒュッゲ(Hygge)とは、北欧デンマークの言葉で、健康で満足な感情がもたらせる居心地がよくて陽気な気分のような意味があるそうです。つまり、くつろいでいる落ち着いているなごんでいるよ
そういえば、先日回転寿司に行って合計が2222円( ⊙⊙) ビックリなんだか嬉しいよねビールとおつまみで寿司はあまり食べてないけど久しぶりの回転寿司で美味...
お題「断捨離」 夫のお弁当、ついに30日目🎉 めでたい 🎊 よくぞここまで昭和のおじさんが頑張りました🌸 添えてあるパセリは、お弁当用に庭で夫が育て始めたものです。 やる気まんまんになってきてくれました。 しかし、朝のキッチンで、こどもが言ってはいけない一言を・・・ 「かあさんの弁当が食べたい‼️💢」 これは、絶対に言って欲しくない一言でした。 (↑夫のモチベーションを保つためには) (でも、私としては、ちょっとうれしい😊) (少しなら、週に一回くらいなら作っても良いかな?とも思っています) ああ、でも、それやると、結局夫が作ってくれなくなりそう。。。 ここは、母子ともども「忍」です。(夫も)…
娘とマゴ達を扶養から抜く手続きを お願いしようと思います。 別居して住所が違うことや 扶養しているという証明が出来ないからです。 毎月 5万円振り込んでる証明とか。 そんなこと出来るわけない。 コロナ感染に関して 濃厚接触者の家族に なるであろうことが 可能性として大きいの...
夜出かけたついでにそうだ、スタバに寄って大好きなバナナクリームドーナツをテイクアウトしようと車を走らせたもう9時まわってるし、店もさぞかし空いてるかと思いきや道路から駐車場に入れん警備員さんが誘導してくれてやっとこさ車半分を押し込むなんなんこの大行列もう夜9時まわってるんですけど店内ガラガラやけど、テイクアウトの車列がすごい警備員さんが持ってるプラカードをよく見ると「ストロベリーフラペチーノ売り切れ」なのに、なんなんこの行列待たされたせいか購買欲が高まってついついバナナクリームドーナツは2個カフェオレロール1個ちょっと買いすぎた皆さん、何をあんな遅い時間に購入したのか教えてほしいもんですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村スタバのテイクアウトでびっくらぽん
歩道脇に咲き誇っていたさつきがキレイ~と毎日眺めながら仕事に向かっていたけどそんな時期もあっという間に通り過ぎていきました… 心置きなく楽しむ…
もう今週はずっと天気が不安定で 傘が離せませんね。 先日 晴れた時に娘が除湿機を 運んでくれました。 これは去年 娘が買った物ですが 使勝手が悪いらしく 以前から使っている物を娘は使用しています。 梅雨の時期は洗濯物が乾かなくて困ります。 アパートに引っ越して 節約したいの...
昨日、思いがけない人に思いがけない場所で偶然出会いました。 その人の事は最近の私の心の変化で、朝晩、その人の家族に神様の恵みがありますようにと祈り始めていた人。 もう逢う必要はないけど、家族だから。と
カルディの台湾フェアの時に買った「タンツーメン」ふと見たら、あらま、2月で賞味期限切れやったん~賞味やからええか食べよっとラーメンなかったから、細うどんを使ってみたけどあうあう美味しいわそして懐かしい味でした台湾は今も新規感染者が右肩上がりらしく6万5千人越え、日本の4万5千人を上回ってますもうどれだけ増えようが、ほとんどの国がwithコロナ傾向になってるんだからそろそろ日本も含めて、門戸を開いてもらいたいもんですホテル代浮くんやから旦那がいるうちに台湾行っとかなまだまだ台湾で楽しみたい事、行きたいとこ一杯あるからね~タンツーメンを食べてふと台湾が恋しくなりましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村なつかしい味
おはようございます。 夫の作るお弁当29日目です。 ちくわの中にピンクの物体💛 まさか、明太子の加工品??? かと思ったのですが なんと、夫がちくわの中に 私の大好きな(と夫が思っている)魚肉ソーセージをインしたそうです。 「すごい!」と言ったら 「ちくわを切って入れただけだ」とのこと。 え? 切って入れるという方法、思いつきませんでした。 以前ちくわの中にきゅうりを入れるとき、随分苦労しました。 斬新な調理方法?(私にとっては)目から鱗です。 (もしや、ちくわを切って入れるのが普通?) さて、 今週、このテーマ(はてなブログの)がものすごく気にはなっていました。 ↓ 今週のお題「サボりたいこ…
ある職員さんが「やめて~!」なんて 走って行きました。 大騒ぎをしたわけではないのですが たまたまそばに居たので 何が起こったのかと思ったら ジージが自分の部屋の窓に向かって オシッコをしようとしていました。 職員さんがそれに気づいて 「やめて~そんな所でしないでね~」と ...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 法然院さんでの公演が終わり今月29日は京都・伏見桃山・同時代の茶室「ラ・ネージュ」さんで公演です 朗読以外、個人的に…
さて、今年はイチゴの収穫となるでしょうか?昨年はアルジがイチゴ栽培の本で学びながらエライ大事そうに育てていましたが、その努力もむなしくイチゴの実はなりませんでした。あきらめたかな?と思いましたが・・・
何がいけないんでしょうね・・・。 信金の通帳 2回に1回はATMで 取り扱い不可になります。 店舗まで遠いからATM利用するのに 何度も何度も店舗に出向くのは 時間の無駄です。 まあ・・・買い物のついでに行きますが 待たされるので・・・嫌になる。 ゆうちょの通帳はカードと合...
昨日、実家で母が兄から母の日にカーネーションが送られてきたんだけどそのカーネーションが、って見せてくれたのがしなしなに枯れちゃってて残念な感じに届いたとき...
今日は一日雨何しようかなぁ~昨日はスタバストロベリーフラペチーノが出てきたから、バナナウィークが終わるんじゃないかと大好きなバナナクリームドーナツがなくなってしまうっ‼と再度行ってみたら🚗あったまだあった当分あるのかなぁ~もうね、10個ぐらい食べたいいつ販売終了になるかわからんから帰りせめて3個ぐらい買って行こうかと思ったけど、いやいや独り占めしたらあかんわな~とあきらめた1個をじっくり味わいながら借りてた本を読み切りましたこれでやっと返却できるわそれにしても後味悪いストーリーやったわぁいわゆる湊かなえさん風イヤミスってやつですさてさて昨日は勢いついでに3レッスンも受けた後集中して本を読んだせいか帰ってきたらもうぐったりですでも残ってるナスは早く使わないとえ~っと、いつから冷蔵庫にあるんだっけなので簡単オイスタ...スタバと読書と疲れた時の巻きずし
料理は、理科の実験に似ています。仕事もそうですが、言われたことだけしていても、何も面白くありません。ある程度の裁量が与えられた中で、「自ら考え、創造し、実行していくプロセス」におもしろみがあります。もし、うまくいかなかったり、失敗したら・・
おはようございます。 今日も雨。 昨日、最近5月でも雨が多く、梅雨みたいな感じ。。。 気のせいかな? と思ったのですが 去年はこの時期もう梅雨入りだったのですね。 平年より3週間くらい早かったようです。 さて今朝ビックリしたのは「ばら神輿」です。 (テレビがないのでラジオの情報です) (NHKラジオの「マイあさ!」聞いています) お寺に薔薇っていうのも驚きでした。 奈良にある霊山寺のお祭りだそうです。 番組ツイッターを見ると、確かにバラの神輿でした。 お寺というと、菊とか、紫陽花のイメージでしたので そもそもお寺を薔薇で彩ることを思い付かれたのにビックリ。 いろんなお祭りがあるんですね。。。 …
キッチンガーデンは今まで家の建物から近いガレージ横の薪小屋のそばにありましたが、薪置き場にする必要に迫られたため、止む無く引っ越し。スペースとしては1/5ほどに小さくなりますが、渋々明け渡した次第・・・
毎日朝から夕方までガーデニングばっかりやっています。やる事がいちいち極端な私です。そんな訳で今日はブログアップが遅くなってしまいました。画像の整理もできて...
実家に行って来た母はベッドを早く買いたいからと断捨離も続けてて粗大ゴミもまとめてあった( ˇωˇ ) 頑張り過ぎないでほしいけどで母ひとりで粗大ゴミを出せ...
メルカリに折り紙作品を出すべく 楽しみながら作品を作りましたが コンビニで買った専用の薄型の箱に 収まりきらず焦ってしまった。 出品したのに一時停止して 箱を探さなくちゃ! 専用の箱では小さいので宅急便になり 送料が800円かかるようです。 折り紙作品は折りたたむわけにはい...
花を見にお気に入りの公園、奈良の馬見丘陵公園へ🚗カリヨンの丘ネモフィラはもう見頃は過ぎたかなでも遠目でみると、まだまだ青い絨毯に見えます今は薔薇が主役この日は園児達が薔薇の名前を調べに、先生に連れられて来てたいきなり女の子から「こんにちは」と言われうろたえてもうたわ知らん人にでも挨拶するように教えられてるんかなぁ~亡くなった母は満開の薔薇より咲きかけのつぼみが好きだったけどまだまだ蕾もたくさんあって母の代わりにいっぱい見て来たよつる薔薇も今が満開片隅にひっそりとクレマチスもうちょっと目立つところに植えてあげて欲しいなぁ~公園の端にある春まちの丘ここはこれからポピーが満開になるところまだまだ蕾もたくさんあったからしばらく楽しめるでしょか下を向いてる蕾がだんだん持ち上がってきて花開くんやね~咲き終わった花はなんだか...花で癒し散歩
おはようございます。 まもなく雨が降る、と、お天気アプリ。 雨ですか。。。 さて夫のお弁当27日目です。 アルミホイルの包みがポイント?です。 中身は、何かのホイル焼きか?と思ったのですが 鯖の味噌煮でした。 夫は練製品が好きらしくちくわも入っていました。 (私は冷凍食品の磯辺揚げ?くらいしか買っていませんでした) ちくわの中にきゅうりやチーズを入れてみたことが1回くらいあります。 お弁当の本を買ってみたら、みんな大好きと紹介されていたので真似してみました。 すぐにくじけました。 ちくわの中にきゅうりを入れて手間暇をかけて、そんなに美味しい?と、 ちくわの良さを知らないので思ってしまったのです…
これは認知症の人によくある事です。 「ご飯まだなの?」と1日に何度も言われます。 食べたばかりですよ 次はお昼で〇〇時ですよ。 そんな風に答えますが 昨日はそれで怒り出した ジージがいました。 小夏はただそれを遠くから見ていただけですが 対応する職員は 大変そうでした。 怒...
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。