今日から、ブログはじめます
夫婦の距離。
プチ移住者の会「上賀茂神社、府立植物園、春の懇親会」、平野神社、嵐電桜トンネル
都草 第117回歴史探訪会「春爛漫の勝龍寺城を訪ねて」
4月でやめたこと。
新ドラマ初回|専業主婦と兼業主婦、そして薬膳
波乱相場を眺める
三叉神経痛に至った反省点 ~2025年3月の健康管理(続き)
2025年3月の健康管理
プレ70代の1日|あえて時間割に縛られて暮らしてみる
2025年度.第1週(4月1日~4月6日)の家計簿です。
年金生活夫婦 3月家計簿。
佐野藤右衛門邸(植藤造園)、広沢池、谷崎椿
毎年4月1日はなにか新しいことを始めたくなる
年金生活1年生、3月家計費締めました
簡単に黄ばみを落とす トイレ掃除術 【健康生活】
花の開き具合といい、本当にかわいいバラ、アンジェラ。ところがです、うちのアンジェラは全開しないまま、色褪せていく・・・つまり人生を思い残すことなく全うしているのではなく、未練あるけれどもそれも自分の人生と諦めているような・・・
6月もあっという間でした。 実家に居候、そして底辺暮らしでおひとりさまという、 そんな肩書きを持つ私の、6月の出費がこちらです。 固定費以外の生活する上で使った支出です。 ◇公共料金 ・
月曜、義姉が再手術をした1ヶ月前に心筋梗塞で手術をしたそのあとずっと微熱が続いて心配だったけど主治医は大丈夫治りが遅いだけで順調に回復してるって言ってたけ...
梅雨が明け連日の猛暑日。 朝早い出勤時で30℃に近い。 作業を始める前に館内のエアコンが どうなっているか確認します。 広い廊下にエアコンが点いていないと 湿気で つまずく原因になるし 小夏や清掃の人が倒れてしまうくらい暑いからです。 職員はそんなこと考えません。 みんなが...
連休をとったのに用事がなくなり 2日間 無言で過ごさなければと思っていました。 昨日は妹が遊びに来てくれて 楽しいお喋りをいっぱいしました。 思いがけず会えたので とても嬉しかったです。 妹には いつも洋服をもらいます。 若い頃から買ってもすぐに飽きてしまうようで 私とはず...
食欲がないときは餃子に限るてんでおひとり様ゆえ、キャベツもニラも中途半端に余ってたんで生まれて初めて餃子作ってみたもうね、包み方なんて自己流なんで出来上がりもぐちゃぐちゃよま、でも焼いてる間、中身が出たのは一つもなかったからよしとしよう自分しか食べへんのやから見た目はど~でもええねん更に胃を刺激すべくゆず果汁と強炭酸のウィルキンソン合うねぇこの間、フラダンスの先生から自分ちの畑で採れたというししとうを頂いたどちらもあまり調理しないやつだう~どうしよう野菜は毎日食べるようにしてるけどいまいち調理の仕方がわからなくて買わない野菜もあってセロリだとかししとうだとかマイタケだとかね~1年に1回買うかどうかって感じさてさてレシピググってなんとか食べないとなぁ逆に毎日冷蔵庫にあるのは玉ねぎ、小松菜、人参、トマトそして...はじめての手作り餃子と冷蔵庫事情
サラリーマンの妻である私の年金について考えた。今さら夫の扶養家族を抜けてまで社会保険に入るか?年金の繰り下げはどうする?将来遺貰うなら貰うならどうなる?
墓じまいするには金がかかる。遺骨を永代供養するとしても費用がかかる。 墓は管理費さえ払っていれば永久に自分たちの資産である。この財産を簡単に手放して良いのか?
おはようございます 毎日暑い日が続いています。 昨日の外の景色は、本当に、夏真っ盛り色でした。 くっきりはっきり青(空)、緑(葉)、海の色も濃く透明な緑色がかった青。 (午後から、海のそばを車で走り出張先へ) (もうしばらく外に出ることはありません。) 今朝耳にした初めての野菜「金時草」(きんじそう)。 粘りのある野菜、ということですぐに頭に浮かんだのは「モロヘイヤ」。 あんな感じなのでしょうか? モロヘイヤは、伯母が(いくと色々手作りでご馳走してくれていた伯母です) (伯母は野菜やら果樹も作るのが好きでいろんな植物を作っていました。) よくくれていました。 ただ、(いつも文句ばかり言っている…
テレビでどこかの地域が日中40度になったと言っていました。 まだ6月なのになんという厳しい暑さ。 私も中国で40度以上の暑さを経験した事がありますが、噴き出した汗が太陽の熱でジューと焦げ
庭はこのように本堂を囲んで高い木々が多く、庭園という感じではないです。その本殿はキンキラキン。頭上にはこういう彫刻。やっぱり見ごたえがあるのは絵ですねー。表裏両面に描かれた板の襖絵。こういうのが何枚も無造作に廊下に立てかけてある。このままでは傷むばかり。絵巻物。こういう絵巻物って、漫画の原点じゃないですかねー。屏風絵。とにかく、たくさんんあります。なんとか保護したほうがいいのでは・・・?誕生寺の豪華な本堂
こんなに短期間でと思うほど様子が変ってしまった ジージがいます。 数か月前までは 小夏の事もちゃんとわかっていて 部屋に行けば ちょっとした困りごとや 不満を話していたジージ。 とにかく帰りたいと気持ちが一貫してた。 でも聞くところによると帰っても一人のようで 生活が成り立...
おはようございます 昨日梅雨が明けました。 なんと、早い! そして、あんまり雨が降っていない。 でも8月に大雨があるとか、昨日の天気予報で耳に入ってきたのでそれはそれで。。。 今日もめちゃくちゃ暑いとか。 ここまで暑いと麦茶。(家で飲むのには) 職場に持っていく水筒にはしそジュースを入れています。 (今日あたりから麦茶としそジュースの2本の水筒にしないと足りないかな。。。) (冷蔵庫もポットも流しもありますが、水筒が便利。) さて夫のお弁当61日目です。 そして子どもが買ってきたおみやげです。 これが、おいしかったんです。 ↓以下、失礼を承知で、、、ごめんなさい。 持った感じも軽くて、 行った…
梅雨明けした朝、庭へ出ると、気温も上がったせいか、なんだかバラだらけというように一気に開花が増えた気がしました。中でも、2、3日前にノヴァリスが咲き始めたと言っていたら、昨日までぷっくり蕾だったのも一斉に咲いて・・・
暑い日でした。それでも午前中は、涼しい風が入ってきました。それでなんとか、エアコンなしで過ごしてたのですが夕方に、少しだけエアコンを動かしました。...
昨日は知り合いに誘われて、久しぶりに遠出をしました。 往復4時間、助手席に座ってお喋りしていただけなのに、かなり疲れました。 子供に体力の無さを冗談交じりで話をすると、真剣に心配される始
自分が62歳になろうという事が信じられない。 母は今月84歳になりました。 優しい弟(長男)家族と一緒に暮していて いつも穏やかな母。 私のように攻撃的な事は一切なく 子供を怒鳴りつけるような事は 一度もなかった。 私も怒られた記憶は全くない。 もちろん注意されることはあっ...
結婚32年目🎉旦那台湾単身赴任やけどコロナで向こうに行けずこれで3年連続ぼっちの結婚記念日ですわま、元気にやってるみたいなんでとりあえず安心かなぁ〜元気に帰ってきてくれることが一番の願いです子供いないんやから老老介護にならないためにお互い健康だけは気をつけんとなぁ〜そんなこんなで何もない結婚記念日朝からテレビは消してブログ作りながらゆっくり音楽カフェミュージックはなんか心落ち着くね~ちっちゃいスピーカーだけど台所仕事するときはカウンターに移動手軽で便利やねんあんまり暑いからシャービック作った私はがっつり食べたい派なんでちまちま製氷皿に作らず、コップに作りますお昼は以前友達に教えてもらった水のいらないラーメンカドヤ食堂の中華そばすっかり冷凍庫の常連さんになってますキーマカレーと迷いました午後からは買った雑誌...ぼっちの結婚32年
おはようございます 今日はどんより曇り空です。 日中はお天気になるそうです。 暑いです💦 夫のお弁当59日目(6月24日)です。 (記録、忘れていました) 60日目(6月27日)です。 パセリの下に隠れているおかずは、久々に私の作った一品です。 (見えないけれど) (「一品!」というほどのものでは、全くないのですが) たけのこの煮物です。<br / 夫の実家の近所の方がタケノコをくれました。 もう筍の出る季節ではない?と思うので シーズンにすぐに調理できるように処理して保存されたものだと思います。 昆布水と砂糖、醤油、味醂、鰹節、などシンプルな煮物ですが、おいしかったです。 筍って、特に好きな…
塩バターどら焼きと100点ごはん
桜満開/60代のお勉強
ヨーヨーキルトとスワンネイル
竹野内豊にあえる朝
【シニアの暮らし】今日もちゃんと食べました~😋。。
月ちゃん、回復傾向!!
オトナの読書:人生の師と仰ぐ森岡毅さん著『苦しかったときの話をしようか』を読破
南海トラフ対応 ・・ 麹でお肌ツヤツヤ
メルカリでエルベシャプリエのバッグ買う。
FODMAP忘れてた!おなら増量で悩む朝食と100点ごはん
【シニアの暮らし】ダイソーで買ったもの…ビニール傘がとってもキュート💕。。
今月買ってよかったもの トゥルースリーパー いまさらながら買いました
体のどこかがおかしい、と思ったら医者に診てもらおう!
沖縄 斎場御嶽(せーふぁうたき) 神様に近い場所
40年たっても残念なポイントは リビングの天井は昭和の折り上げ天井です
これは認知症あるあるかもしれません。 お風呂上りに飲み物を出したら そのスポーツドリンク=ポカリスエットかな それを手に取って 顔に塗ったおばあさんが いたらしい。 こんな話は前にも聞いた事がありますし 特養で働く友人からも聞いた事があります。 ご家族が用意してくれた高級そ...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です行きたかった展覧会へ立ち寄ることができました鏑木清方展京都国立近代美術館です私の大好きな作家樋口一葉の「にごりえ」や「たけ…
今日は実家に行ってきたいやー、暑かった梅雨明けもしちゃったし夏が長いと思うと……(›´ω`‹ ) はぁ最近は実家に行ってもやることは少なくて話してる時間の...
トゲが少なく白いバラの最高傑作とも言われるアイスバーグは、バラ栽培ビギナーだけでなく、幅広い人気のバラ。その名花「アイスバーグ」から派生した品種で、ワインレッドが美しいバーガンディアイスバーグは、花びらの裏が白っぽくリバーシブル・・・
朝から暑い日。仕事場について、一番最初にしたことはエアコンのスイッチを入れた事。それぐらい暑い日でした。...
昨夜 珍しく魚を焼いて食べました。 鯖・・・骨がありました。 でもよく見えず・・・。 メガネをして食すのもね~と思いながら その時は問題なく終了したのです。 もう寝ようと思った頃に あら? 喉が貼り付くような感じ。 何~~これ??? 何度もつばを飲み込んでみると 引っかか...
あなたの魂が生れる前に決めて来た「人生の目的」への現在の状況を「アカシック・レコード」から読み解いてお伝えするスピリチュアル・アドバイスのモニターご鑑定をお受…
シロヤマテラスからの帰路、法然の誕生寺へ寄りました。雨だったし、つれあいの脚の調子もまだよくなかったし。前回は入らなかった料金(200円)のかかる庭が目的。ところが入ってみると、見るべきは庭というより、襖絵や屏風絵じゃないですか。あまりにたくさん、無造作に置いてあるのにびっくり。ほんの少しだけ紹介します。最も目を引いたのはこれ、「竹林七賢者」この襖絵が部屋の3面に描かれてる。部屋の外の鴨居に大きな7枚の賢人の絵(7枚撮ったはずが6枚しかない)そして、廊下の天井近くの物置に、足利・徳川将軍家家紋の箱。おそらく格式高い寺として遇されてたんでしょう。他にも絵巻や板の襖絵などいろんなものがたくさんあり、かなりのお宝じゃないかと思うのに、むき出しで無造作に置いてあるんですよ。工芸品としての価値が高くないとしても、も...誕生寺の秘宝
月に一回、毎月の生活費をまとめて家計簿的なものを載せてたり気が向いた時にお金の話などを中心に書いてるブログです。( * • ω • * ) 私の通信費は、たぶん激安。今の時代はスマホが主流でガラケーはどんどん肩身が狭い領域になり3Gサービスが終了したり今
エアロビクスをしに大阪へ🚌途中友達と待ち合わせして、とりあえず腹ごなしでここアフロスタンドでランチ🍴結局最後まで私たちしかお客がいなかったから店のスタッフさんものんびり私たちもゆっくりできましたジビエ料理がメインな店なんでランチのワンプレートもラム肉鴨つけそばにも惹かれたんやけどなぁ~肝心のエアロは毎回ながら撃沈どうしてこうも私は方向音痴なんじゃ自分の動きを俯瞰して見れないよって方向が変わると途端に動きがおかしくなるんよなぁはぁ~落ち込むわ天然パーマは運動した汗と焦るの汗でくりっくりの爆発状態のまま帰りました帰り乗換駅でばったり知人に会ったけどなんでも後ろ姿の髪型で分かったそうで帰って鏡見て、こんな爆発頭で電車乗ったんかいとまたまた落ち込む最後は食後のケーキでちょっとテンションあげた今朝も朝起きて鏡見たら...くりくり頭は悩みの種
まだ入所して間もないバー様。 耳が遠いので とにかく声が大きい。 自分が帰りたいから 周りの人にも こんな所に居る事ないから 早く出よう~! タクシーを呼べ! 息子に電話して迎えに来るように言え! 1日に何度も訴えています。 他のバーバが 帰れる時期が来れば ちゃんと帰れる...
おはようございます 今朝も曇り空ですが、今日も暑くなりそうですね。 なるべく節電して欲しいとの事ですが 午後3時から6時までって、一番暑くないですか? (いや、一番は2時頃、ってそんな問題じゃなくて。) 特に都会の暑さって、すごいですよね。 アスファルトのむんむん蒸し蒸し。 熱中症にお気をつけください。 (って、他人事ではないですね。) 気をつけます💦 さて、日曜日の、彼女の去ったお昼以降の出来事です。 ❶寝てました。 お昼寝、癖になったら困るから、寝ないよ〜〜〜 と思いながら、眠ってしまいました。 久しぶりです。 目覚めてから、「赤紫蘇漬けをしなくちゃ〜」と思いながらも 土曜の「赤紫蘇を洗う…
ティーラウンジの上ではバラのポールズ・ヒマラヤン・ムスクの薄ピンクと白い花が満開になりました。見ようによっては八重桜が咲いているようで、花が散る時も桜のようにハラハラと花びらが落ちていきます。花枝が細いので花が密集していて可愛い景色・・・
義姉が心筋梗塞を起こして手術してからもう少しで1ヶ月術後の経過は順調今は主治医や看護師さんに迷惑をかけないでおとなしくしてる去年、脳内出血と大腿骨骨折で手...
昨日の暑かった事~~~予報37℃になっていたけど 実際はもっとあったように感じる。 娘の所に行ったけど 肝心のキルトを 持ってくるのを忘れた。 そして麦茶を作って飲みたいし 職場にも持って行きたいなと思っていたら 娘が麦茶ポットを買って来てくれるって。 昼間は暑くて外に出ら...
おはようございます と言っても今日ももう11時です。 と書いたところで、子どもの彼女がやってきました。 二人でお出かけしました。 さて昨日土曜日のできごとです。(覚書です。長いです💦) ❶朝、梅干用の赤紫蘇を電話予約してから店舗に行き、購入。 普通のスーパーでは見かけない、という夫の情報があり、ならば、と野菜屋さんに電話をかけたところありました。 ❷何年ぶり?いや、何十年ぶり?かに手作り餃子を作りました。 お昼に次男一家がやってきたので、具を包むところからお嫁さんも手伝ってもらいました。 とてもきっちり上手に包んでくれました。 焼くのは、始めは子ども(三男)、次に私、最後に次男が焼きました。 …
「お金」も「時間」も、どちらにも共通していることがあります。それは、どちらも “ 限りがある ” ということ。一番やってはいけないこと 限りがあるものに対して、一番やってはいけないのは、無意識に使うことです。なぜなら、無意識に「お金」を使っ
最近 介護の方のお手伝いをしないので 新しく入った方のお名前と顔が一致せず。 ベッドから出ていると 名前は憶えても このお名前の人は どこに座ってる? なんてホールまで見に行かないのでね。 なるべく確認して覚えなければ 声をかける時に不便です。 でも最近・・・出入りが重なっ...
夜中だったか激しい雨の音がしていましたが、朝から晴れています。またまたバラもダメージをうけているだろうなと、見て回ると、ザ・ラーク・アセンディングは元気でした。他のバラよりも花の中に雨が溜まっていないのも、花びらが傷んでない理由かも・・・
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です金剛流能楽師の山田伊純さんのご案内を拝見して今日は朝から第31回京都若手能観世会館まで出かけました行く時は蹴上で降りてひと…
今月、木の剪定をしてもらった実家の庭ですが、私の希望が良く伝わらず、四方八方から丸見え状態になってしまいました。 この居心地の悪さが、今週1週間の体調や食欲にも影響しているのかなと思います。 こんなこ
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。