今日から、ブログはじめます
韓ドラを 今更ながら 観てしまう 冬のソナタ再放映
氷雨の中 いちご収穫 味一つ
春は巡る 自然に感謝 癒し花
桜巡り 心わくわく 一万歩 都立・猿江恩賜公園
しばらくは 桜を追って 目に遺す
テーブルを 囲み絆の 晩ごはん 桜は満開
雪国にも 早く春咲け 3分咲き
シニアの春 若さと元気 歌がある
夏気温 スーパー銭湯へ行こう
開花ニュース 近くの名所 花探し 大寒桜は満開
赤いいちご ひよどり来るな 実を隠す 攻防戦だよ(笑)
ラジオ川柳「ここせん」3月発表 みんなの結果は?
うたごえの ふるさと共に 栄えあれ 童謡唱歌うたう会
晴れても寒い 花たちもっと寒いだろ
仰げば尊し 先生気分になったよ
豚ロースのしそチーズサンドソテー&新じゃがいものマスタード炒め
疲れ果てたので、雑な晩ごはん
誤字が多くて・・・ 穴があったら入りたいです ☆晩ご飯☆
えびチリ&かぼちゃのごまマヨサラダ
主人作 チャーシューエッグの晩ごはんと ☆ 今の二人 ♪
ひとり旅立ち・・・ 白状な妹です・・・ ☆晩ご飯☆
両目 白内障になりましたの・・・(涙) ☆晩ご飯☆
鮭と新玉ねぎのマヨチーズ焼き&ツナじゃが
ステーキと赤飯
兄のところへ 病院・葬儀屋さんと打ち合わせ ☆娘と食事☆
ブロッコリーソースのスパゲッティ ワンプレート
炊飯器で♪えびピラフ&豆腐の生ハムしそロール
兄に会いに行って来ます 最後のお別れになると思います ☆晩ご飯☆
回鍋肉(ホイコーロー)&ブロッコリーのカリカリパン粉がけ
夕食は主人が作った「ローストビーフ」☆ 日々の成長♪
コロナで来ない代わりに息子はお酒を送ってきました。親の好きなものをよく知っているROKUGIN六角形の透明なボトルが美しい。桜花、桜葉、煎茶、玉露、山椒、柚子という六種類の和の香り付け。ジン自体の香りは、ジュニパーベリー、コリアンダーシード、アンジェリカルート、アンジェリカシード、カルダモンシード、シナモン、ビターオレンジピール、レモンピール。ウチがマティーニに使っているタンカレーに比べ、味も香りも、とってもさわやか。なので、マティーニにはせず、ロックで。47度とは思えないほど軽い。つれあいは残念ながら小腸の具合でまだ飲めないので、ほんのちょっとだけ味見。ジンといえば英国発祥と思われがちですが、実はアムステルダムなんです。1679年設立のフォッキング蒸留所に行くと、いろんな香りのジンがあって、おいしかったなぁ(...六ジン
寒くなっていくと聞いてましたが30日の今朝はそんな寒くなくて明日の31日の予報を見たら極端に気温が下がるようで少しびっくり( ・ω・` ;)今朝の私はもう何ていうか魂の抜けかけた状態で普通に仕事がある日なのに何やってんだろうなあという感じで珍しい事なので良いんだけど殆ど寝てない状態のまま この後1年で一番混むだろうと予想される食品スーパーのレジ勤務でもまあ、普段よく寝てるのでたまに寝なくても大丈夫だろ...
うどんといえば、金毘羅さんに行ったのに讃岐うどんのことをまったく書いてないのに気づきました。讃岐うどんは、西日本だけでなく、全国的に知らてるんじゃないでしょうか?ウチが食べたのは旅館の朝食に出てきたうどんだけなので、偏った感想だとは思いますが、正直おいしくなかった。紅梅亭では、さくらうどんという、ピンクの細い麺で、うどんというより冷や麦の食感でした。敷島館のはうどんでしたが、ゆですぎでコシがなく、出汁もおいしくなかった。丸亀製麺は讃岐うどんかどうか知らないけど、2年前に台南三越で食べてまずかった。あれは台湾だったから?台湾には北投温泉(台北)に刀削麺というとてもおいしい麺処があります。出汁は日本のうどんとは違いますよ。うどんは、麺と出汁で決まるので、讃岐でなくてもおいしいうどん屋さんはあるんです。ちなみに下の写...讃岐うどんはほんとにおいしい?
ワタシ、自分の年金額だと、立派な独居下流老人です。一般的な生活費を使い、貯金取り崩しをしていくとやがて老後破産です。 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-3159902706487772" data-ad-slot="8389535142" data-ad-format="auto" data-fu
weather.yahoo.co.jp年末年始は日本海側で大雪・大荒れに30日(水)以降は強い寒気が流れ込み、日本海側は大雪に、太平洋側でも雪が積もるおそれがあります。って事だそうなので、荒れ模様の年末年始になりそうですが私は毎度のことながら、今日から年末まで休み無しでお仕事です。仕事は嫌いではないので問題ないけど吹雪いたりする日の通勤はお顔が寒くて嫌かも ( - ω - ;)最近というか、秋頃から私はポイントウイッグを付けて...
この映画の始まりは、絵の中の2匹のうさぎが動き出し、雪の降り積もったコーギコテージにぴょんぴょんとやってくるところからです。流れる音楽も素敵です。しんしんと降る雪にぴったりの透き通った声とピアノの響きによって、別世界に迷い込んだような感覚と
今年はコロナなので息子夫婦は来ませんが、一応一番小さなターキーを焼くつもりでした。1.8kgほどのベビーターキーは日本では早く売り切れるので12月初旬には注文。ところがつれあいのおなかの具合が急に悪くなり、下痢が始まりました。今年春に同じような具合で小腸が弱ってると診断され、3カ月ほども薬を飲み続けたんです。最初の3週間くらいは食事も消化の良いものばかり。できるだけ油物は避ける、ということで、ターキーどころではなくなりました。あと1週間ほど様子を見て、落ち着くまでお預け。冷凍だからまだしばらくは大丈夫。カクテルもチョコレートも断って、外食はうどんかそばくらいしか行けません。この2つ、行くところも注文するものも決まってるんです。つれあいはうどんはいつも肉キムチ。キムチは発酵食品だから消化にいいんだそうな。肉といっ...ターキーどころか天ざるも敬遠
そして、著者の「経験」を疑似体験できる時空間への入り口です。約100年という期間限定で生きている私たちが、何千年もの膨大な時間をかけて先人たちが持ち寄った人類の叡智を、ほんの数時間で教えてもらえる夢の道具が、本なのです。本を読むということは
服の断捨離がすすみはじめて気づく自分の変化先日から、秋や春によく着ていた服の整理をしています。もうすぐ近所の小学校の古着・古新聞・ダンボールの回収日がやってきますので、その日を目標にしながらです。「早朝に回収にまわってくる子供たちが喜んでくれるかもしれない」と思いながら手を動かしていたのですが、少し不思議な気持ちになりました。若い頃から子ども嫌いだった自分が、そんなことを思いながら片付けているなん...
「幸せの感情」の服は一番下に着ています。「イヤな感情」の服をどんどん脱いでいくと、最後に「幸せの感情」の服が残ります。そして、「イヤな感情」の服を重ね着していた時よりも、「幸せの感情」の服をサラっと一枚身にまとっている方がとても着心地が良く
「決戦!関ケ原「空からスクープ幻の巨大山城」は面白かったですねー。「NHKは航空レーザー測量を実施し、関ヶ原全域の赤色立体地図を作成。石田三成たち西軍が築いたとみられる巨大山城の跡を確認した。敗れたはずの西軍は、鉄壁の防衛網を築き上げ、家康を迎え撃とうとしていたのだ。さらに西軍武将たちの裏切りの痕跡も発見」おなじみの城郭考古学者、千田氏が赤色立体地図をもとに現地の山を歩いて検証してました。主な発見は玉城。この巨大な山城に、豊臣秀頼と毛利勝元を招く計画だったとのこと。個人的に面白かったのは、小早川秀秋の逆意をめぐっての千田氏と著名歴史家の小和田氏のやりとり。いつもはちょっとお茶目で人当たりのいい千田氏がきっぱりと自説を主張して譲らなかったです。小和田氏も然り。定説では土壇場で裏切ったとされてるんですが、赤色立体地...小早川秀秋は開戦前から逆意?
朝ごはんに作った味噌汁が余ったとき、昼ごはんに「別の材料」を追加することで手間なく簡単に飽きない一品ができます。一度作った味噌汁を、もちろんそのまま温めなおして食べるのも美味しいですが、どうせならちょっとアレンジを加えることで味の変化を楽し
にほんブログ村 月2回のハーモニカサークルに入って、1年4か月。そして、今日は、サークル内発表会。この、コロナの中、飛沫をとばす集まりをする?区の施設を借りて、区の推進する地域住民活動の一環としてやってるサークルだ。別に区は禁止していない。小池知事のおひざ元ですが・・・。緊急事態宣言中は、施設も閉めて、休みだったが、今は、やっている。 夏から、私は、1970年のソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニの映画「ひまわり」のテーマ曲、ヘンリー・マンシーニの曲を吹くと決めて、練習(ノルマは、最低1日に3回)を続けてきた。1回、2分25秒。吸い音が続くと、しんどい。なかなか、重労働だ。 後は、「荒城の月」をベテランの副会長さんと二重奏する。こちらも、難しい方のセカンドのパートを担当する。これは、スマホのボイスメモ...ハーモニカ発表会☆ちょっとガッカリ
にほんブログ村 通訳案内士の仕事がなくなって、もう10ヶ月が経とうとしている。売れっ子ガイドさんも、私のように細々と仕事をしている人も、皆、一様にガイドの仕事に関しては失業者になってしまった。今、イギリスで変異型ウィルスが、流行っているとのことで、一体この先どうなるのだろうと思う。もう国際観光は復活しないのだろうか? 私が連絡を取り合っているガイドの友達は、皆、このガイドの仕事で生計をたてていると言う人たちではない。皆さん、家があって、ご主人がいて、今は、復帰時に備えて、勉強を一生懸命しているようだ。 私は、名前も知らない方だけど、数人の通訳案内士の人のブログを、時たま読んでいる。そのうちの40代(独身?)だと思われる男性が、突然東京から、実家のある中部地方に引っ越したと、ブログに書いておられた。この人は、ガイ...どうやって生計を立てているのか
すでに自分が今「持っているもの」の価値を知ることが幸せへの第一歩です。今あるもので心を満たす術こそが、幸せでいられる能力であるともいえます。なぜなら、幸せになるには何か得ることが必要だと感じている限り、どんなにそれを手に入れたとしても、また
ベトナム南部旅2025年/ホーチミン、ブンタウ、ムイネー、ベンチェ/第二章ファンティエット・ムイネー編その1
60代 身軽な暮らし
【幸せのハート】#142 原因となった人を成敗する?
60歳 身軽な暮らし
60代 身軽な暮らし
夫、再雇用3年目今年から週休3日に ゆるくリタイア後に備え始める
【幸せのハート】#139 耳鼻科に紹介状の依頼と受け取り
【幸せのハート】#141 生活スタイルの変化
「すき家のネズミ混入」問題に思うこと 家で食べるのが一番清潔かな
傲慢なのか?結婚した娘との付き合い方、60代になって変わってきた自分
【サラダスピナーレビュー】OXOサラダスピナー小型が二人暮らしに便利!イケアから買い替えて正解
60歳 身軽な暮らし
60歳 身軽な暮らし
若々しかった友達の変化、わたしの思い
別れの春 別れは新たな芽吹きの時 – 感謝を心に刻む季節
地元ニュースが、コロナで医療がひっ迫している理由の1つに「出口問題」があると伝えていました。高齢者入院患者は、コロナの治療が終わって感染リスクがなくなっても、引き取り先がないとのこと。県内4つのコロナ指定病院の1つの院長がインタビューでこう話していました:患者の家族はそんなの家で面倒みれないというし、高齢者施設も引き取らないし、他の病院に頼んでも断られる。その結果、介護が必要なだけなのに指定病院内の一般病棟に移すしかなく、病床と医療スタッフの手が取られ、一般患者の外来も入院も制限せざるを得ない状況だというんです。政府や知事らは、重症化リスクが最も高い高齢者の命を守るためと声高に言い、聞こえのいいお題目に誰も反論しない。でも、命を守るべき高齢者が、家族にも施設にも病院にも見捨てられているという現実がある。高齢者入...コロナ入院高齢者にも出口問題
今までは、イオンのおもちゃ売り場に一緒にに行き、欲しい物を選んでもらっていたのですが、高価なものを選ぶ傾向が。今年は違います。自分のセンスを信じ、たぶん喜ぶだろうと信じ、すべて自分の独断で購入。そして、傾向では、80%近く1ヶ月以内に飽きて
玄米はボソボソして食べにくかったり、玄米を炊こうとすると浸水して発芽させる手間や専用の炊飯器で炊かないとおいしくなかったりで、敬遠されがちです。そんな手間のかかる玄米食を、もっと気軽に簡単に始められるのが「ぬか玄」です。玄米は完全栄養食とい
にほんブログ村 東京で、六本木ミッドタウンに次いで高いビル「虎ノ門ヒルズ・森タワー」が開業したのは、2014年。その高層部に、高級ホテル「アンダーズ東京」が入っている。 何回か、お客様のお迎えで行った。地下鉄の駅直結でなく、神谷町駅から10分位歩く。そのうち、直結駅ができると聞いていたが、その駅が、コロナ禍の今年6月に開業した。「見に行かないと・・・」と思っていた。 金曜に猿江公園に行った時、夫は「午後もどこか行く・・」と言って、メトロ24H券を買った。この券、午後のみならず、土曜の9:27の入場まで有効なのだ。こんな時は、大いに使いまわす、がめつい夫婦だ。 私は、午後は出かけたくなかったので、スイカを使った。土曜日、7:30に家を出て、この「虎ノ門ヒルズ駅」を見に行った。虎ノ門ヒルズは、ビジネスビルだ。私...メトロ24H券☆虎ノ門ヒルズ駅
虎ノ門ヒルズを去る時、時計を見ると、まだ8時半前。どうせ、日比谷線で5駅目、築地に行ってみようと思い立った。ガイドをしていた時は、8時半にホテルでミート、地下鉄でホテルへご案内だった。コロナ前は、土曜日は、駅に多くの外国人がいた。本願寺を過ぎて土曜mへ大体ほなんだ。じっは取らんおもんヒルズr築地場外は、まあまあ賑わっていた
にほんブログ村 私は、毎日の大半を英語の勉強に費やしている、かなり世間からずれている「アラコキ」バァバと自覚している。まあ、テキストに出てるとか、教材だからとかで、本来、興味のない英文記事も、半ば強制的に(別に誰にも強制されていないが、自分で自分に強制している・・)読まざるを得ないので、それはそれなりに、新しい世界を知るというか、面白い。 NHK語学番組の「入門ビジネス英語」のテキストは、kindle版で読んでいるが、11月号は、巻末に3つも特別番組の記事があった。 その中の一つが、怪談の小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が、神戸在住中の1894年に書いた「コレラ流行期に」という記事。いつも、英文を読むだけだが、今回は、少し訳文を書いてみた。(和約は載っていなかった。私は、高校時代は、暗記科目の英語は嫌いで、大学...コレラ流行期に(小泉八雲)
にほんブログ村 昨日は、1人でFIRSTAIRLINESという会社の、バーチャルニューヨーク観光に行ってきた。 FIRSTAIRLINES 池袋駅西口近くの、小さなビルの8Fが、IKB(池袋国際空港)。消毒、検温をすませ、パスポートや搭乗券を渡され機内へ。座席が並んだ部屋は、機内ふうインテリアで2人のお姉さんは、フライトアテンダントさん風。離陸時には、救命具の付け方実演、そして離陸時の騒音、振動まである。 ヘッドセットを付けて、ニューヨーク観光。全方位、上も下も首を曲げて、楽しんだ。ちょっと、画像が粗い。4K、8Kとはいかないようだ。 そして、機内食が出てくる。私は、赤ワインを頼んだ。厨房施設はなさそうだから、外から仕入れているのだろう。というか、機内食だから、それで当た...池袋国際空港からニューヨークへ☆2Hバーチャルツアー
にほんブログ村 この写真が、我が家にあるポット類全て。かつては、昭和の花柄のポットや、息子たちが中学・高校時代に使っていた大きな水筒もあったけれど、これらは引っ越しの時に断捨離した。 「水分は、たくさん取らないといけないんだな」とわかったものの、毎日一体どれだけ飲んでいるのか、正の字を書いて、記録しておくのは難しい。 寒くなったので、今は、大体飲む度に、お湯を沸かして、紅茶を入れたり、コーヒーを入れたり、お茶を入れたり、その時の気分で飲んでいた。ポットにお湯を満たしておけばいいのかもしれないけれど、やっぱり冷めるし、このポットを置いておくだけでも、シンク台の邪魔になるので、その都度、ヤカンでお湯を沸かしていた。 でも水筒がこれだけあるんだ。黒と白は、ちょうど1年前、次男のお嫁さんがくれた水筒。赤い水筒が、今年...これで、1日1500CCの水が飲める
にほんブログ村 昨日は9時から、消防設備の点検だった。各部屋のスプリンクラーの状態を確認して、2つのベランダについているはしごの点検。火事のみならず、強盗が入ったときとか、いざと言う時、逃げる手段は、この梯子も頼りになる。しっかりと、梯子のおろし方も、確認した。 そしてこの点検に備えて、比較的丁寧に掃除もした。やっぱり人が来てくれるという事は、家をきれいに保つと言う点で、大切だなぁと改めて思った。この点でも、コロナ、困ります。 さあにぎやかにいただくー〇Englishー実践2、添削、BBCハーモニカー30分の予定散歩ー1583歩位(IKESANパーク)踏台昇降ー〇(昨夜)ラジオ体操ー〇掃除ートイレ 人が来てくれると、掃除を丁寧にする
にほんブログ村 コロナ禍だけど、もう皆の感覚もマヒしているのか、予定通り、新しくできた防災公園で、土、日に、ファーマーズマーケットがひらかれた。区の職員?さん達が、検温、アルコール消毒をしてくれ、連絡先を書き、売り場へ進む。 おしゃれな、お菓子には目もくれず、私が買ったのは、野菜中心。 いただいた、この大きなエコバッグは、役に立ちそう。 公園内のレストランも、オープンして、お祝いの花が綺麗。夕方まで、予約で混んでいた。 今、自宅近辺では、2軒の高層ビルが建設中。眺めも悪くなるが・・・、マンションの中古の売値はアップするそうだ。公園の前には、保健所。ずっと、電気がついているし、防御服の人も見える時がある。 夫は、今日も行って、あんぽ柿と秩父のウイスキ―’Ichiro'sMalt'をwo買ってきた。知る人...防災公園でファーマーズマーケット
にほんブログ村昨日は年賀状の宛名印刷で、疲労困憊した。そもそも私が使っている筆王2000は、1999年に買ったもの。それをまだ使っているんだから…自分でも呆れる。それに、年に1度しか使わないものだから、ほぼ使い方も忘れている。まあ、使いだしたら、なんとなく思い出して、毎年何とかなっているのだが・・・。そもそも、年賀状の断捨離もしたので、出すのは、仕事関係(ガイドの仕事をくれる会社)3社、親戚関係9件、友人関係7件だけ。友人は、親しい人たちとかSNSで繋がって、時々ビデオ電話をしてるから、年賀状は出さない。19枚なので、手で書いた方が早いんだけれど、何しろ字が下手だし、今年もこの古い筆王を引っ張り出してきた。今は、ダウンロード同じ時代。「CDを入れて…」というのが古臭くて、私の3年前に買ったPCには、DVDを入れ...20年前の筆王が、まだ使える!!
にほんブログ村 今日は、年金支給日。朝から、郵便局で、国民年金分の記帳をして、おうどんを夫と渡し分で2個いただく。みずほBKに行って、共済年金分を記帳。買物はほとんどカードなので、現金は下ろさない時が多いが、今日は、「孫にお年玉もあげないと・・」とか考えて、お金も下ろす。 通帳で、前回との残高を比べるが、増えている。今の自粛生活、物をほとんど買っていない。無理に買うこともないし、別に買い物できずストレス・・・ということないので、まあこのまま・・。コロナが明けたら、大人買いするかも・・・。旅行も行きまくるかも・・。外食しまくるかも・・・。お楽しみは、その時でいい。 株の中間配当金の通知も届いていたので、昨年の中間配当額と比較してみる。「4月からの実績だから、アカンやろ」と覚悟していたが、日産、小田急、東電が無配...年金支給日・株の中間配当金
にほんブログ村 ニュースで、「メルカリとファミリーマートが提携して、簡単に、メルカリで売れた商品を送ることができるボックスが、ファミリーマートの中に設置されたとか、ファミマのイートインコーナーに、アドバイザーの方がやってきて、メルカリで商品を売る効果的な方法を教えるイベントを始めた…」とやっていた。 メルカリをやり始めて2年半、結構、断捨離に役に立った。今は売れ残ったものは、そのままアップしたままだけど、興味がなくなってしまった。アップするのは、面倒くさい。それでも、たまに、売れることがある。 最近、「本人確認してくれ」というような通知が来ていて、ちょっと苦労しながら、運転免許証の写真を撮り、その免許証持ったままの自分の写真も写し、フォーマットから送信の手続きをした。あれどうなってたっけ…、すっかり忘れていた。...メルカリ本人確認
にほんブログ村 最近は、腕時計は使っていなかった。毎日、夫と買い物散歩に行く以外は、ほぼ引きこもりの日々。「時計が無くても、スマホで時間もわかるし・・・」のはずだったが・・、アスクのせいでスマホの顔認証が働かない。いちいち、パスワードを入れないと、時間が見えない。 腕時計を久しぶりに着けたら、くるっている。光で充電だから、窓際に置いていたのだが・・。もう、買って8年、オーバーホールの時期だろう。「5,000円以上するなら、新しいのを買ったほうがいい・・」とか、話しながらヤマダへ向かう。 途中、「それならアップルウオッチを買うわ!」と、急に気が変わった。 こういう新しいものは、使わないと、ますます分からなくなる。「スマホなんか、必要ないし・・」と言っていた10年前、長男に無理やりiphoneを買いに連れていかれ...アップルウオッチを衝動買い
にほんブログ村 朝6時、ベッドの枕もとの引き戸を開けて、起き上がると、リビングの窓越しに見える夜明け前の空。これを見たいがために、夜、ロールカーテンは、開けておく。 「外国人が驚く日本のおいしいもの」とか、「カンブリア宮殿」、「情熱大陸」、「プロフェッショナルの流儀」といった番組を、たまに見る。これらは、GYAO!でも見れる。 そこで知ったのが、カルピスバターと加ト吉の冷凍うどん。美味しいそうだが、両方とも、なかなか見つからない。 ネットで取り寄せたり、探し回るほどは、執着しない私。こういうタイプだから料理が下手なのか、料理が下手だから、美味しいものに執着しないのか…よくわからないけど・・・。 たまたまこの2つが、偶然見つかった。カルピスバターは、隣のマンションの1階にあるマルエツ・プチに置いてあった。以前も...AppleWatch☆カルピスバターと加ト吉の冷凍うどん
にほんブログ村 質素な我が家のクリスマスデコレーション。お手軽流生け花(投入直立型の応用)です。クリスマス関係で、身近で売っているのは、ポインセチアやシクラメンの鉢植えばかり。鉢植えは、手入れする能力もないし、後で処分に困るので、チョットだけ、クリスマスっぽい、ヒペリカムとスプレーマムをスーパーで買った。サンタのお菓子が入っていた靴(いつの物だろう?リースと一緒に保管されていた。)に生けてみた。 実は、二男一家が、夏にアメリカに帰る時に、置いていったニトリで買ったというツリーがある。しかし、開くのも、ちょっと、面倒・・。今年は、「私も自粛?」ということで、質素に。 自宅に限らず、今年のクリスマスの飾りは、どこも控えめだなあ・・と思う。そりゃ、3蜜禁止。人を集めるような、しかけは、いけません!!私が住んで...お手軽流生け花☆クリスマスデコレーション
にほんブログ村 リビングの窓から見える保健所。毎晩赤々と電気がついている。いつも10時位には、「まだ電気がついてるなぁ。大変だなあ。」と思いながら、ベットのある自分の部屋に戻る。 今朝は3時前にトイレで目が覚めてしまった。その時は、保健所の電気が消えており、ホッとした。皆さんお仕事、大変なんだ。コロナが大変なことになってしまっている。それから、今の5時前までずっと眠れないでいるんだけれど…困ったものだ。(18日放送の布施明のラジオ深夜便が、YouTubeでアップされていたので、それを聞いていた。聞き逃しても、直ぐに誰かがアップしてくれている、便利な世の中だ。) そしてその保健所の向こう側にある防災公園。そこでは、昨日、今日と、予定通り、マーケットが開かれた。こちらは、みんなニコニコと買い物。なんか、いいのか・・...保健所とファーマーズマーケット
にほんブログ村 「そろそろかな?」と期待していたら、昨日夕方、届きました「愛媛県特産、紅マドンナ」。長男のお嫁さんのご実家から、送られてきます。 せとか、甘平など、美味しいみかんが、どんどん出てきますね。私は、これらの、新種の美味しいミカンは、長男のお嫁さんのお母さんが送ってくれて、食べ始めました。 「形が悪くて出荷できないものですが、味はいいです。兄が、丹精込めて作ったものです。」と、もう15年以上前に、初めて送ってくれました。(もう、彼らが結婚して、こんなに、時間が過ぎた。孫1が、高2だから・・。)このお母さんは、私と同い年だけど、数回しかお会いしていないけど、こうして地元の特産物を誇りにされ、家業の仕事も、頑張っておられ、前向きな方だ。 愛媛県庁のホームページに、切り方もアップされています。腐らさないよ...紅マドンナ(愛果28号)が届いた♪
友達の夫なんですが、まぁ当然でしょうねー。友達の夫は数年前、アナフィラキシーショックで死にかけたんです(ココ)。そんな経験をしてるのに今回のワクチンを受けるはずがない。ファイザーのワクチン接種が英国と米国で始まり、アナフィラキシーとみられる激しいアレルギー反応が複数報告されてます。米国の5人はこれまでこのような症状が過去に出たことがない人たちです。友達にネアンデルタール人の遺伝子のことを知らせてあげました。コロナの重症化に関係する遺伝子が欧米や南アジアの住人には1~4割程度存在するという研究。私のつれあいは米国人だし彼女の夫は英国人ですから。そしたら彼女、納得かもというんです。この夫婦は毎年、年末年始2週間海外旅行していて、去年はベトナムでした。1月初旬に帰国してすぐ、夫が風邪で肺炎になりかけた。医師に薬もらっ...アナフィラキシーの夫はワクチン受けない
やるべきことを後回しにしたり、やらずに放置してしまうことは、人との約束を守っていないのと同じです。人との約束は、守ることを前提にして慎重に結ぶけれど自分との約束となると守れたらいいなくらいの安易な気持ちで結んでしまっています。人との約束を無
機能的で美しい、REGAL WALKER(リーガルウォーカー)のコンフォートパンプス 機能的で美しい靴、リーガルウォーカーのコンフォートパンプスをご紹介します。やわらかくて軽く、歩きやすいうえに、見た目がスッキリしていてお洒落なデザインです。私が買ったのは昨年発売のもので、現在はセール価格になっています。何年か前にもこのシリーズのパンプスを店舗で買ったことがありましたので、今回はもうオンラインストアで注文しま...
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。