今日から、ブログはじめます
試しに買ってみた新しい備蓄品
海外旅行の保険について
クリーピングタイム |ブログ引っ越しの準備
【悲報】圧倒的に美しい「黒井川の桜」今年で最後と知ってぶっ倒れそうになった
東北春車中泊の旅 DAY29 青森の雪の壁大きくて感動
【シニアの暮らし】取り敢えず?追いついた名もなき家事たち。。
東京暮らしで一番買っているモノ
ひとりになって違いが歴然だった、冷蔵庫の中身
お洒落なリュックを探している人に
【シニアの暮らし】大失敗!あーあ😭茶色いクリームシチュー。。
ソンクラーンのタイから戻ってきたいわんや
お気に入りの無添加・備蓄食品
しばらく仕事は休み |夫と買い物
オーバーオール初おろし/今日のひとりランチ
時計台は札幌市立図書館でした
うちの老父89歳は肺がんです。⇒【迷いましたが、老父に検査結果を告知するのはやめました 】2019年の3月と5月に、胸水がたまって呼吸が苦しくなり、2回水を抜いています。⇒【老父胸水がたまって呼吸苦、入院して水をぬきました】⇒【老父が再び呼吸苦で入院・胸水を900cc抜きました】最後に胸水を抜いた約1週間後、定期検診でレントゲンを撮ったところ、「退院時より、胸水の量が減っています」と言われ安心していた...
3度目の硝子体手術を控えて憂鬱な私に、温泉でも行かないかとつれあいが言い出しました。そういえば日本の温泉は1年半も行ってない。このところ温泉は台湾ばかりでした。そこで近場過ぎていったことがない湯郷温泉へ。離れに露天風呂付き客室がある旅館です。本館はこの庭から石段を上がります。本館裏側にも庭がもうひとつ。本館ロビーから庭を眺める。チェックイン時間の午後3時より20分ほど早く着いたのに、すでに4組ほどいました。離れは2階建てで2階のほうが少し値段が高いんです。ウチは1階にしました。理由は、HP写真を見ると2階は木々の上になり視界は開けるものの、森林の雰囲気がないから。急斜面に建っているので、1階は木々がちょうど目線にあり、森の中の雰囲気なんです、ほら。ウッドデッキに露天風呂があり、鳥のさえずりを聞きながらゆったり浸...気分転換に温泉へ@湯郷温泉
夜中に蒸し暑かったので予報を見たら深夜なのに23℃も有った。気象庁https://www.data.jma.go.jp前3か月間の気温経過平年並みは寒暖の交差部分だけでその他は平年より寒いか平年より温かいって事で寒暖の差が凄く激しいって事になり体調を崩す人も多そうです。そうですね、私の場合は更年期、真っ最中って事もあって、しんどい時期が多かったかも。若い頃は、天候に左右される事など無かったし若い頃は、生活習慣病とかも無かっ...
去年12月に、このトシ(70代半ば)で屋根を修理するかどうか決めかねているお隣さんのことを書きました(ココ)。結局、4月に屋根を全部葺き替えたんです。2階のほうも雨漏りしてるけれどまったく使ってないのでかまわないといわれてましたが、1階も2階も全部葺き替えです。「きれいになりましたねー。じゃあ、引っ越さないってことですね、よかった」と言ったら、こんな話をしてくれました。「屋根屋さんが、5年ほどもてばいい?それとも10年以上はもつのがいい?と聞いてきたのよ。それで私を見て、奥さん、元気そうだから10年以上はもつのにしといたほうがいいよと言われたわ」屋根の葺き替えも素材によっていろいろ値段が違うようです。70代半ばともなると、やはり出費はできるだけ抑えたいですよね。何年もつのがいい?=何年生きると思う?ということで...このトシで何年もつ屋根にする?
すきすきソングコード進行は、スリーコードブルース。ひみつのアッコちゃんのエンディングテーマソング「すきすきソング」は、ブルース進行。高田馬場でウクレレ教室 個人レッスンの生徒さん。年に1度の、ウクレレ教室発表会に向けて、月1回ウクレレのグループレッスンに参加
「ソイ・ビーンが来る前に、パーマをかけたら?」とオージー夫が言いました。ソイ・ビーンとは孫の呼び名です。孫一家が遊びに来る前に、その頭をなんとかしろ、という事なのでしょう。【すぐには白髪染めをやめられない事情の第3位・わたしは別に気にしません 】お金をもらったので、さっそくパーマ屋さんへ。パーマをかけたのは15年ぶりぐらいです。2010年まで海外を節約型長期旅行・長期滞在していたので、パーマをかけるな...
実家に帰るとよく思うことだけど実家の両親の様な老後って良いかもと思ったりするのよね。70代ぐらいの時の両親は父も母も、共にかなり元気で 週に2回社交ダンスとか月に一回は近場に旅行とかいちご狩りに、花見に、ぶどう狩りいろんなイベントに頻繁に参加して半年に1~2回ぐらい夫婦で数日間、温泉めぐり旅行とかでさらに趣味に家庭菜園を始めてやる事がいっぱいだった様でそんな感じで・・・両親とか弟夫婦も忙し過ぎてそ...
先週末に録画したプレミアムシアターはマリインスキー劇場のバレエ「ライモンダ」でした。指揮はワレリー・ゲルギエフ。日本でも有名な指揮者で、マリインスキー劇場の芸術総監督です。一般に、世界的に有名な指揮者はオペラは指揮してもバレエはしないんですよね。どうもクラシック音楽には格付けがあるように感じます。交響曲が一番上で、オペラなど格下、バレエはさらに下。そんななかで、ゲルギエフはバレエも指揮するんですよ。去年だったか同じくプレミアムシアターで放映されたマリインスキー劇場のバレエ「くるみ割り人形」もゲルギエフでした。それを観て驚いたのは、最後のカーテンコールでゲルギエフは舞台袖にひっそりと立ち、バレエダンサーたちに拍手をおくっていたこと。オペラでは普通、指揮者は主役のソプラノ歌手に導かれて舞台中央に登場し、カーテンコー...舞台袖に立つ指揮者
あれは、冬のとても寒い日でした。生徒さんが、ペットボトルの温かいお茶をくださって。あったかすぎて、飲めなくて・・・あれから、3年。今も、教室にあります。お便り、ご丁寧にありがとうございます。一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
2019年生活費4月分 家賃 35,216円 ゆうちょ健康保険 4月は無し共済保険料 2,000円 ゆうちょ食費カード 16,791円カードの都合上3月16日~4月15日までの計算(雑貨込み)3月の食費としては実質15,000円ほどです。
ウチから歩いて10分もかからないところにサクランボが生る桜の木があったとは先月入った町内会シニアクラブの人から聞きました。この住宅地は丘の上にあり、下へ降りる道が5本ほどあります。どれも桜の木が植わっているけれど、ある1本の道沿いの2本の桜の木がサクランボの木だというんです。早速行ってみると、ほんとにサクランボが生ってる。西洋サクランボのように大きいのではなく、実が小さめ。いくつか手が届くのを食べてみると、甘くておいしいでもほとんどが高くて手が届かないんですよね。下のほうの手が届くあたりはすでに食べられてしまったみたい。梯子でもかけて、残りのサクランボを取りにこようか。これがその桜並木の道。ちょうど歩いてる女性がいますが、サクランボに気付きもせず通り過ぎていきます。この両側全部、桜の木なのに、サクランボが生るの...サクランボの木が近所に
白髪染めをやめた人たちにはいろいろな理由があると思います。切羽詰まって辞めた理由としては、白髪染めの薬剤にアレルギーがある、長期の入院、あるいは療養などがありますね。無理せずグレイヘアにすればよいと思います。身体が一番大事ですから。今はブームも到来していますから、それほど難しくないです。わたしもがんの治療で入院した時は、そして退院後もしばらく寝たきりになっていたので、今でいう「グレイヘアの移行期」...
GW連休前に眼科へ行き、また硝子体手術が必要と言われ、落ち込んでいたと書きました(ココ)。連休明けに詳しい話を聞きに行ってきました。右眼が分層黄斑円孔になっているのはわかっています。硝子体手術の内容を尋ねたところ、私が想像していたのとは違うんだそうです。網膜のどこかを削って黄斑円孔になっている部分を埋めるのではないとのこと。黄斑円孔のふちを柔らかくして、それを埋め込む。なので、私が恐れている瘢痕になることはないそうです。この点は、セカンドオピニオンで行った総合病院の眼科医も瘢痕になるのは考えられませんと言ったので、その通りなんでしょう。でも私は、黄斑円孔で一般的なガスを入れてうつ伏せ1週間という方法ではどうしてだめなのかと聞きました。「このほうが結果がいいんです」と主治医。手術機械の進歩により、3年ほど前からよ...まな板の鯉
高田馬場のウクレレ教室でグループレッスン。「ウクレレ講座の修了生仲間」高田馬場駅で待ち合わせしてから教室に揃って来ていた。今月から、直接教室集合になっていたって。各々、ひとり一人入って来ればいいのに。教室のドアの前集合だって♪一日一回クリックを → 人気Bl
今日の花もよくわからないほんとに、世の中色々ありますね男性も女性も更年期が有るしその時期になると、鬱になりやすかったりもして一時的な物とか全て含めて心の病に成る人ってのは4~5人に1人ぐらいらしい(参照)https://www.google.com心の病 4~5人に1人それを見てたりすると自分だけは大丈夫ってのは間違いだったかもと気がついてしまいますよね。人の心は実に不安定なので、多くの人が他人事ではなく何気に理解できるの...
うちの老父88歳、肺がんでステージはⅢaです。⇒【迷いましたが、老父に検査結果を告知するのはやめました 】たぶんがんが原因で、2019年3月に胸水がたまったので入院して抜いたのですが、5月7日に再び呼吸苦になり、再び入院しました。⇒【老父胸水がたまって呼吸苦、入院して水をぬきました 】前回は700ccぬきましたが、今回は900ccぬきました。超音波か何かで確認しながら針を刺し、管を通してポタポタと抜いていき...
つれあいが近所の毒草園から、こんなバラを失敬してきました。毒草園とはウチが勝手に呼んでるだけで、駐車場の持ち主は花壇として植えておられるそうです。これ、ものすごく濃厚な香りなんです。私が何も知らずに帰宅してリビングに近づいただけで、何?このいい香りと思ったくらい。つれあいも通りがかってあまりにいい香りなので、一枝失敬してきたんだって。一般的なバラとはまったく違う香りです。濃厚なのに清々しい。でも香りは長続きせず、夕方には鼻を近づけないとわからない程度に消えていました、花としてはまだきれいに咲いてるんですけどね。取ってきた翌朝、写真ではまだ固いつぼみが咲きかけていて、また濃厚な香りを漂わせてる。もしかして、ダマスクローズ???と思って検索してみると、やはりその可能性が高い。中東原産ですが、今では日本でも園芸種が販...これはダマスクローズ?
江東区のウクレレサークル「さざなみ・ウクレレクラブ」木曜日でウクレレサークルレッスン日。ウクレレのレッスンする場所は、江東区の施設。グランチャ東雲の調理室。写真から居場所が特定される。生徒さんから、大分県のお土産で「なごり雪」写真で分かるレッスン曲。May 2
資源ごみの当番をしていたら、町内会の今年の区長さん(初めて会う顔)がやって来て、ちょっと立ち話。区長さんは70歳だと言うので、町内会のシニアクラブをご存じか尋ねてみました。「ああ、あれね。今度区長になって初めて知ったわ。ヒマでピンピンの後期高齢者ばかりなんでしょ?うちなんかも年齢的には入っても良さそうに思えるけど、主人は心臓病抱えてるし、高校生の孫二人をうちから高校に通わせてるんで、その世話も大変なのよ。シニアクラブといったって、60代はまだまだ働いてる人がほとんどだし、70代になると体にガタが来る人が出てくるから、入ってる人は、ヒマでピンピンってことよ」ご明察~~~~と思わず言いそうになりました区長さんの言い方にはちょっとやっかみが入ってたかな。町内会にはもうひとつ寿会という高齢者グループがあるそうです。こっ...「ヒマでピンピンの後期高齢者ばかりなんでしょ」
グレイヘアに関する意識調査の記事を見つけました。読売新聞で、調査したのは種の友社です。⇒【主婦の友社 「グレイヘア」に関する意識調査結果】興味深かったのは、グレイヘアにしたいと思っても、今はできないと答える方が多いという事。「グレイヘアにする」と決めている人でも、その95%は、すぐには白髪染めをやめられない事情があるのだそうで、同列第3位が「家族や友人に反対されている」です。わたしなどは(50代です...
つれあい(米国人)が町内のシニアクラブにデビューしました。ウチが住んでいるのは700戸近くある住宅地で、もう25年以上住んでます。法人組織の町内会があるものの、ご近所づきあいはほとんどありません。4月初めに、時々ウォーキングの途中で挨拶する気さくなKさんご夫婦(後期高齢者)が、バス旅行に行かないかと誘ってくれました。私は長距離バスは大の苦手なのでお断りし、つれあいに自分だけ行ってきたら?と勧めたんですよ。日本語を習い始めたことだし、その練習にちょうどいいんじゃない?町内会の人と多少でも知り合いになれるしさ。Kさんがバスは自分と一緒に座ろうと言ってくれ、つれあいもその気になったところ、Kさんがいうには、シニアクラブ入会(年会費男性1200円、女性600円)が条件。今50人ほど会員がいて、まず4月の月例会に来てくだ...つれあいの町内会バス旅行
去年2018年の、10月から白髪染めをやめています。わたしは普段から帽子が体の一部になっているので、今のところグレイヘアへの移行期(と言うようです)のまだら頭を、友人知人の人には見せていません。⇒【白髪染めやめたいなら、今がその時かも 】〈現在のわたしの髪の色は、毛染めした茶色、白髪の白、地毛の黒の3色です〉しかし昨日とうとう、自宅に訪ねてきた老父の介護関係のスタッフに、頭を見せることになり。そう言え...
このブログのスマホ版の場合上の画像が大きいままらしくて新しいテンプレートに変えなきゃだけど連休無関係で私は仕事なので今は時間がないから時間が出来たら変更しようかなと思ってます。今の時代はパソコンでブログを見る人よりスマホとかタブレットで見る人の方が多いのでパソコンの方とスマホの方と両方ちゃんと確認しなきゃ駄目なのですね。私もやっと電話機能のないWi-Fiスマホに慣れてまいりましたが、今はAmazon Kindleの...
このブログは、昨年”老後は たぶん年金だけで生きていく”というタイトルに変えたけどたぶん、じゃなく私には老後貯金がまだ無いから本当は・・・年金だけで生きていくしか無いのだけどね( ; ´ Д ` )なら、貯金をがんばりなさいよという声が聞こえて来
元同僚の人と久々に会ってご主人も足を痛めて『もう年金暮らしよ~』と言ってたから・・・年金にちょっと興味が湧いたので調べてみた。(ALL 月額)❐厚生年金 平均(社・国)男性17万円 女性11万円(男女込み平均は14万円)❐国民年金 平均 男女無
右眼の分層黄斑円孔の硝子体手術が避けられなくなったので、この夏に予定していたルーマニア行きに影響が出てしまいます。硝子体手術はどの方法になっても、手術後は3か月くらいは診察に通わなければならないから。手術は早くても6月初めになるといわれてるので、9月初めまでは日本を出られないでしょう。実はすでにヨーロッパまでの航空券は買ってるんです。8月初旬出発で9月末帰国。出発前日までキャンセル・変更が可能なので、全額損はしないけれど、キャンセルは約26000円、変更は約12000円(ビジネスクラス)かかります。つれあいがそんなの気にするなと言ってくれるのはありがたい。今の予定では、行先はルーマニア3週間、プラハ1週間、サンクトペテルブルク3週間で、滞在先もプラハ以外はすべて予約済です。フリーキャンセレーションを選んでいるの...ルーマニア行きが未定に
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。