瞼ピクピク、あちこち不調が出てきても引き出し一つ片付けるとスッキリ
定年後の夫には期待しないほうがうまくいく(捨て活でしみじみ…)
捨てたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」
ゴミを捨てるにもお金がかかる、パスワードを伝えておかないと迷惑をかける
どんなに苦手な相手でも、むやみに悩まなくなった/片付の大きな効果
この服はもう無理。ユニクロや自由区など冬の終わりに手放すものとその理由
やっぱり履けなかったボトムス4本、次に買うならこういうもの
裕福な家にはものが少ない、とは限らない。思い込みを捨ててシンプルに
捨てるユニクロ、もう一度買うユニクロ
体力があるうちに手放しておきたい大量のもの。自分がラクになりたいからやる
もの・お金・心、ラクな老後にしたい時2つのことを決めると迷わずにすむ
年を取ってできなくなる前に。押入れ、これだけなら続けられる湿気対策
収納が苦手な人におすすめの、DAISOのケースはこれ
お金や片付けで子どもに心配される親にならない、楽しく過ごすためには?
60代、子に嫌われたくないから片付けるし身体が楽だから現状キープしたい
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)