限りある いのち歌おう ハンデ越え 車椅子でも障がい者でも
うたごえで 心身共に チャージする 来月から16年目に
野の花も ここでは主役 ありのまま 向島百花園の現在80種
体調良し もう終わりなの 短い日 時の長さは心身サイン
相性の良い トマト花咲く 今日も歌
会話する 顔が親しく 距離近く 信頼と楽しさかな
物忘れ 認知の坂が 見えて来た 忘れ物 落とし物 探し物
小5時代 話我もと懐かしむ 共通する話題にびつくり
選びし道を 歩み続ける 美しき 画家の個展は一里塚かな
体力4 うたごえ行けば 気力は5
シニアの春 若さと元気 歌がある
夏気温 スーパー銭湯へ行こう
仰げば尊し 先生気分になったよ
早い春 あんずも桃も 共に咲く 梅も併せりゃ三春かな
最近は 看板錆びた ハレオトコ お知らせ「帰ってきた てんがらもんラジオ」放送のご案内
新緑のぶなの森で森林浴
秋の湖畔で一休み。紅葉の秋彩を独り占め。
残雪とぶなの新緑を映し出す月山山麓。
長年撮り続けてきた自然の風景を紹介します。
新緑の渓流と水車小屋の風景(長野県)
ブログの内容を見直し検討しています。ブログ名を変更します。
フィルム時代からデジタル時代に写真の世界も変わってきました。今回から、デジタル時代の個展に挑戦して行きます。
秋のからまつ林を絵画調に変身しました。
令和6年春の撮影旅行で訪れた「青鬼集落と北アルプス」の風景です。
写真公開を新たな形で再スタートすることで紹介して行きたいと思います。
冬の夜明け「九十九里浜からの日の出」です。
令和5年10月秋の撮影旅行で志賀高原を訪ねました。
「志賀高原の秋の彩り」(ミニ写真展)長野県志賀高原の美しい秋。
10月23日は山梨県甘利山の秋を訪ねました。(ミニ写真展14点)
11月6日に無事秋の撮影旅行から帰ってきました。
今日は曇り時々晴れ 最高気温19℃ 最低気温16℃毎日風ばかり吹いて、今朝も植木鉢が倒れていた。蔓薔薇の入っている大鉢が倒れ、支柱は折れたりで、新しい支柱に替えたりで大変だった。私は風が一番嫌いだ。音も怖いし、被害も出るし・・・畑のスイカのカバーも飛んで、今年もスイカはどうなることやら…1本しか植えてないから、1個でも生ってくれたら嬉しいけれど。サツキも茶色になったり純白のクレマチス...
今日は晴れ 最高気温27℃ 最高気温16℃とっても暖かかっい日。風が強くてせっかく咲いた花々がやられていた。クレマチスオダマキすずらん今日は本当に久しぶりに友達とランチをして、その後の講演を聞きに行ってきた。このランチで980円、ラーメンだって1000円以上のものが多くなったのにこれだけ入って1000円以内とは嬉しいね~。ただ、1年ほど前は880円くらいだったから100円は値上がりしたっ...
こんにちは 姉が有料老人ホームに入ることになって、やっと荷物が片付いて 不動産屋さんに売りに出してもらうことになりました。 不動産屋さんに来てもらったのは連休…
2000万の老後資金はどんな計算なのか?そこで核となる毎月の生活費が本当に大事となり。そこさえ少なく、楽しく、適正な生活費に抑えられたら勝者ですここでしか不安は解消されない。お金がないとイライラする。我家の夫婦喧嘩の原因の3割お金、義実家5割と夫の性格2割とかな
5月11日日曜日大安晴16時間の長~い休憩の無い夜勤から眠気と空腹感と疲れを抱えて帰宅しました交代要員が居ないので休憩は有りませんはい違法です突発的に年に1回か2回程度なので事前申請で会社は黙認してくれています休憩がないので時給が一時間分加算されようですが気にしていないので確認したことはありません太っ腹なのではなく単に面倒なだけです時給一時間だとレギュラーガソリン7.3ℓ買えますカツ丼に豚汁大が付けられますこう考えると結構な金額ですおろそかににはできませんな^^体調のほうですが余りよろしくありません今朝顔なじみの隣家の住人が犬の散歩から帰ってきたところに出くわして挨拶をしたらなんだか顏が疲れているよ~と言われましたあちゃ~まずい女房以外の人には自分の弱さを晒したくない見栄っ張りです体は口と性格が悪い以外は...疲れ果てて帰宅
3家族でランチ。場所は恵比須のロウリーズです。私たちは9時30分過ぎの電車に、乗り継ぎ恵比須に10時40分到着。恵比寿駅西口にはゑびす像、恵比寿駅前通り商...
クレマチス モンタナの蕾が膨らんできました。このところ、若干寒いお天気なので、暖かくなったら一斉に満開になることでしょう。薄いピンク色でバニラのような甘い香りのクレマチス。モンタナはデッキのフェンスいっぱいに咲き乱れますが、1つ残念なのは・・・
今日は雨のち晴れ 最高気温19℃ 最低気温13℃今朝起きた時は、ちょうど雨が上がった。それで、湿りもあって濡れすぎてもいなかったので、ジャガイモに2回目の追肥と土寄せをした。ジャガイモの土寄せには15分も掛からなかったので、気が向いて玄関前のガラスの清掃をすることに・・・黄砂の汚れで凄く汚れていたので、全面に水道の水で洗い流し手の届くところはスクイジとタオルで拭きあげた。また、鳥がぶつか...
いい天気の1日でした朝、9時にテニスコートへ行きましたテニスコート脇のポプラ並木の新緑が青空に映えてきれいですコートは空いていて待つことなくすぐにできました人が少なくて、、、そのまま2時間半やりっぱなしとなり、お昼前には体力が尽きてしまいマンションに帰りましたゆっくり休んで夕方、精進川に沿った散策路の散歩へ今は八重桜が満開ですオドリコソウ、ヤマグワ、セントウソウを見つけました写真を整理して後日アップします今日の歩数計テニスだけで10000越えでした疲れるはずですはてなブログで精進川散策路の散歩-シニアの退屈しのぎいい天気の1日でした朝、9時にテニスコートへ行きましたテニスコート脇のポプラ並木の新緑が青空に映えてきれいですコートは空いていて待つことなくすぐにできました人が少...シニアの退屈しのぎ精進川散策路の散歩
再掲載「第23回墨と水彩はがき絵彩青展」は12日が搬入日でした。いつものように搬入には会のほとんどの方が参加されてワイワイガヤガヤと約2時間で飾り付け完了。高い所や難しい所はお世話になっている「アートサロンGARO」さんにお手伝いいただいて、籤引きで決めた場所にそれぞれ並べて、多少の移動はあっても22人約100点の絵はちゃんと収まりました。絵を邪魔しない小さな花も持ち寄って飾っていただき、会場で皆様をお待ちしています。お近くの方で栄にお出かけの際にはお立ち寄りいただければと思います。この「彩青会」は2000年3月に絵を描きたいという方がわが家に集まって始めた会です。その3か月後に会場を公共の施設の会議室に移して名前も「彩青会」としました。私が以前から参加している会が「彩林会」なので、まだまだ青い私たちの会...「彩青展」搬入終わりました
フサスグリ(カリンズ赤すぐりレッドカーラント)花言葉幸せの訪れ、真の幸福no322ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてください豊平公園で撮影しましたはてなブログでフサスグリ-シニアの退屈しのぎフサスグリ(カリンズ赤すぐりレッドカーラント)花言葉幸せの訪れ、真の幸福no322ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてください豊平公園で撮影しましたシニアの退屈しのぎフサスグリ
「アラ還ナースの雑感」では、健康やセカンドライフ、学び直しの挑戦を通して、心と体を大切にした暮らしを綴っています。働き方や日々の気づき、同世代の方と共感できることを願っています。人生を豊かにするためのヒントもお届けします。
はじめまして。ブログを除いて頂き、有難うございます。このブログは、70歳を迎えた今、これからの毎日をどう過ごしていこうか…そんな思いから始めることにしました。よく「ピンピンコロリ」って言いますよね。できることなら、ある日コロッと…
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)