今日から、ブログはじめます
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です いきなりすみませんこれはなんでしょう・・・ カバさんです 最初は小雨がぱらついていましたが・・・雨も止ん…
息子の鼻の手術が無事終わりました。 鼻中隔湾曲と下鼻甲介という病名の手術です。 息子は一人で入院し一人で手術を受けました。 私は付き添いませんでした。 息子は一人で頑張りました。 術後、鼻からかなりの
ちょっと早起きしたと、言っても8時だけど夫は、お義姉さんのお見舞いに私はお留守番片道3時間半〜4時間かかるから早起きして出かけたまた寝るのもなんだし( ˇ...
先日、訪問出張買い取りで思ったより多い金額で売れたことを書きました。今度は宅配買取に出してみました。茶飲み友達が「昔・郵便記念切手コレクションと鉄道記念切符コレクションをしていた」と言い、数年前、私に記念切手と記念切符をくれました。その時、メルカリやラク
こんばんは。 昨日苦労して購入した「努努鶏」です。 夫が大好きでして、「必ず買ってきて」とリクエストされていました。 「ゆめゆめどり」と読むんですね。 名前を忘れていて、「なんとかドリ・・・」だったけど・・・ と悩みながら 駅構内のお土産屋さんをはしごして探しました。 どうしても探せなくてお土産屋さんに、聞きました。 「冷えても美味しいっていう唐揚げ、置かれていませんか?」と。 (なんとかドリを、唐揚げって言っちゃいました。が、わかってくれました) すると、お店の人、「あ〜、メーメードリ?だったっけ?」と言いながら (ゆめゆめドリと言われたのに、私がちゃんと聞きとれなかっただけかもしれません)…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です ヨシタケシンスケさんの絵本が今月のMOEの付録です 中を写すわけには行きませんが・・・ページを捲るたび心に刺さります…
少し前まで、自分の事が嫌いというか、何の為に生きているのか、生きている意味すら解らなくて、ただ命があるから生きている。という気持ちでいた私が、 ひょんなことから、音楽が好きな方からバンド
夫が突然蕎麦打ちをしてみたいとずっと思ってたんだよねって…………\(⊙⊙;)/ エッ!初めて聞きましたけど?(笑)そっか、そっかー、ってことで今...
萩本陣からすぐ南に松下村塾があります。吉田松陰は「英雄たちの選択」でも放映されたのに、なぜか処刑(安政の大獄)は50才くらいと思い込んでました。なんと30才の若さだったとは松下村塾は当時のまま現存します。学校の遠足や大人のツアー客が大勢来てる。松下村塾の名の通り、松林に囲まれていて、こんな大木も。教室だった部屋。著名な塾生たち。この松陰の肖像画(上段右から2枚目)が私の50才くらいとの思い込みになってる気がする。松下村塾のすぐ隣に松陰幽囚の家もあります。さらに進むと松陰神社。1907年(明治40年)、松下村塾出身の伊藤博文と野村靖が中心となって神社創建を請願とのこと。その伊藤博文の旧宅と別邸(東京から移築)が松陰神社から歩いてすぐのところにあります。茅葺の旧宅には入れない。別邸は権力者になってからのものなので広...吉田松陰は30才で処刑
試しに買った大豆ミート ひき肉タイプ買ってあったのを忘れていて昨日のお昼ご飯の煮麺に入れてみたちょっとクセがあるね大豆だけじゃないような、ん?そのままより...
↑なんだか、変なのですが、治りません。 すみません。お見苦しいのですが、治らなくて。 本日のランチです。 これ、ハンバーグ2段のメニューだったようなのですが、一段にしてもらいました。 なんてったって、脂肪異常症ですもんね😅 今日は博多に行ってきたんです。 目的は、劇団四季だったのですが、ついでに弟に会ってきました。 ところで、このもと2段のハンバーグ、一段にしたら少しお安くなるのか? と期待していたのですが、同じお値段でした😭 だったら、2段にしたらよかったかも・・・と思ってしまうケチな私。。。 (いやいや脂質異常症ですから、我慢です。) お店は働いている方達は、感じ感じよかったですよ。 次回…
80年代後半よく聴いていたリック アストリーの曲を聴きながら断捨離( 楽しく断捨離できた )(*´艸`*) カッコイイ!55歳になった今も優しい...
2021年10月家計簿住居費(自治会費込み)7075円食費 19471円電気 3294円ガス 1422円水道 なし(2カ月に1回請求のため)スマホ代 862円通信費(6月NTT支払い分家計簿記入漏れのため)3028円医療保険(アリコ)3547円医療費 105
こんばんは。 土曜というのに、今日は出勤でした。 この頃子どもが出張につき、 冷蔵庫の中のたまっている冷凍ご飯の消費にいそしんでいます。 この、ウインナーを飾るときに意識したのは、 この頃見ているドラマ、「スーパーリッチ」、の中に出てくる スリースターブックスのマーク? GYAOで前夜見たばかりだったので、 ウインナーを飾るときに、思わず浮かんできてしまいました。 ドラマ、なんか見てしまいます。 あと、「最愛」と、「和田家の男たち」も、段田さんと佐々木さんの親子の言い合いが面白くてみてしまいます。 そうそう、お料理の話なんですが、 昨日と似たようなご飯と野菜とウインナー、 それにアーモンドスラ…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 午前中は長めのコロちゃん散歩に久しぶりに出かけました ご近所のおうちの前で桜が咲いているのをまた見つけました …
不織布のキッチンダスター35 × 61 cm / 8 SHEETS先に買ったのは白じゃない方意外と使えるから白も買ってみた乾くの早いし、使いやすい衛生的で...
元乃隅稲成神社は山口県長門市ですが、宿泊は萩市にしました。1泊目の旭温泉から長門市まで車で3時間半もかかるので、シニアとしては敬遠。萩市から元乃隅稲成神社までは片道1時間で、楽に日帰りできるんです。それに萩市のほうが長州関連の史跡も多いしね。泊まったのは萩温泉の萩本陣。特別室「栞」が1泊目しか取れず、2泊目はコーナースイート「縁」に移りました。「栞」は部屋の玄関がスタイリッシュ。入るとかすかにお香の香り。部屋の配置図。玄関から左に回って和室から。高台なので萩市内と日本海が一望できる。リビングからからベッド方向。ベッドからリビング方向。部屋の半露天風呂は温泉。萩温泉は少し塩味。湯屋街という7種類ずつの温泉もあるけど、やっぱり部屋のほうが落ち着く。公式HPはココ。夕暮れになると街の明かりがともってくる。萩本陣は人気...特別室「栞」@萩本陣
以前 気を失いかけたほどの激痛の10分の1ぐらいと軽症
食べ切れないレタスを炒めて、カリカリシラスをふりかけて
信じて疑わなかったのにウェーブじゃなかった、、
アプリで脳活の効果は(?_?)
普通のソース焼きそばなんだけどね、1つだけ、自慢の食材使ってるんだ😉
自給自足 無農薬小松菜 フードセーバー体験実習
古本祭りの戦利品/弓子ワールドは永遠不滅
(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧ 貴方も 私も お互いに 【良し】 としておこうか
シニア親子でスカイツリーへ
ふたりぽっちの春寂し
変わり果てた娘 私のもっとも苦手なタイプでした
ツレが、高級レストランのような料理を作ってくれるとな。どこだよそれ
回転寿司の支払いと娘世帯との収入格差
お昼になりました。
そういえば ( `◔ ω ◔ ) .ストレスと言えば まぶたのピクピク
こんばんは 今日のお弁当は、、、 載せるのもはばかれるのですが (いつも、まあ、そうですが) やれやれのお弁当ですね。 言い訳っぽいですが (いや、言い訳です😊) この、卵焼きの下のライスの部分、なかなかいけたんですよ。 思ったより。。。 ないよりまし。 にんじん、ピーマン、ウインナー、玉ねぎ、それに お菓子作り用に買っていたアーモンドスライスが、 冷蔵庫の中をごろごろしていたので加えてみました。 あ😅、一番最後にアーモンドスライス書きましたが、 フライパンには、オリーブオイルの後、一番に入れて加熱しました。 万が一いたんでいたら、嫌なので。 (傷んでいたら、加熱してもダメでしょうけれど、) …
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 先日こちらの録音をいたしましたがいよいよ公開です 11月19日〜26日小さな絵本美術館カフェ・響き館 にて 会期中…
もうすぐ息子が鼻の手術をするので、術後アパートに戻った時に、すぐに食べられるように食料を送りました。 今回も便利な生協から送りました。 鼻の手術だから、ゼリー飲料や柔らかな
義姉、血栓が小さくなってきたらしい本当に、本当に、良かったまだ眠剤で眠ってるけど来週くらいには目覚めて話ができるようになると夫が義姉に顔を見せに行った時眠...
美味しいんだよね↓これまるごとピーマン最近 夫婦でハマッてるポン酢、豆板醤、ごま油で中華風にして浸したり普通に出汁に浸したりとにかく美味しいレンチンでやる...
こんばんは。 朝、二度寝してしまいました。 起きたら、7時半!!!😱 無理・・・😭 遅くまで起きていても 平日は、結構ちゃんと起きることができていたのですが。 もう起きれないのかなぁ。これも老化? 一応あと30分あるからなんとか大丈夫か?微妙。 「なんで起こしてくれんかったん!」と、、、 本日休みの夫に抗議。 (夫に頼るなんて、つまらんことしてはダメです。) (つまだけに) しかも、木曜日は夫がお弁当を作るはずなのに、作ってくれていなかった。。。 こーゆーことは、重なるものです。 さて、昨日のブログで、朝、柿プリンを二個食べる予定と書いたのですが、 そんなわけで、優雅に柿プリンを食べる暇なんぞ…
今年の秋は気温が高く、衣替えがなかなか進みませんでした。秋の過ごしやすい時期を飛ばして、いきなり晩秋になってしましましたね。涼しくなってきた10月末にようやく、夏服の手入れと衣替えをすべて済ませることができました。▶瑠璃子のプロフィール服の断捨離 ・ 整理収納 その他生活ブログ・テーマ衣類処分10点・処分の理由今回処分した衣類は10点。処分の理由はいくつかあります。一度も着なかった着てはみたけれど、以前のよ...
赤い鳥居が弧を描いて並ぶ、元乃隅(もとのすみ)稲成神社。モダンアートみたい。私が初めて知ったのは数年前、M信託銀行の顧客向けツアーパンフでした。それほど遠くないので自分たちで行ってみたわけ。お天気も良く、素晴らしい景色を堪能しました。神社と言っても、立派なお社とかなく、鳥居を抜けた先の岩場に小さな祠(コンクリの)があるだけ。それに、結構新しい。公式HPによると:昭和30年に、地域の網元であった岡村斉(おかむらひとし)の枕元に現れた白狐のお告げにより建立しました。昭和62年から10年間かけて奉納された123基の鳥居が並ぶ姿は圧巻です。鳥居の中。ちなみに鳥居は木製。ウチの近くの由緒ある神社も赤い鳥居を直線に並べてるけど、鉄製鳥居を抜けた岩場のほうから上を見る。鳥居は突端に向かって伸びている。突端の先は絶壁で、一段低...アートな元乃隅稲成神社
今日は、柿プリンに挑戦しました。 柿を買ってまで食べることって、ほぼ皆無なのですが、買いました! 柿といえば、 小さかった頃、おばーちゃんちに大きな柿の木があったのですが これが、小川のそばに生えていまして、(植えていたのでしょうけれど) この、柿の実を、下から、(多分石を投げていたのかな?)物をぶつけて「川の中に落とす」 という、ワイルドな遊び(いや、ダメでしょう。食べ物を!そんなことしちゃ) やっていました。(ごめんなさい。) (川の中に落ちた時のポチャンって音、今でも覚えてます😆) 弟にも命令して(多分。怖いおねーちゃんでしたから) 一緒にどっちがたくさん川に落とせるか、競争したような気…
生活保護は年金をもらっていても、年金額が少なくて生活できなかったら、生活保護申請により差額が受給できます。国が定めた基準による「最低生活費」というのがあり、受給年金額が最低生活費を下回る場合は生活保護からその差額がもらえます。年金が少なくても老後資金(貯
白髪染めの回数を少しでも減らしたい事が1番の目的で購入したウイッグとヘアーファンデーション。 この2つを使い分けると確かに白髪染めの回数は減りました。 そして簡単に白髪と薄毛が隠せて便利
今日も少し断捨離毎日少しずつでもやろうかな、と自分の服をすべて見直すと似たような服が多いことに気づいたで、今日は4着断捨離似てるから片方はしまったままで着...
皆様は何かチャレンジされてますか?去年から「チャレンジ」がテーマだったりします。何か新しい事にチャレンジするといいんですって。みなさんもですよ。いずれにせ...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は一日朗読教室です午前の部が終わりましたので、外へ葉っぱが色付いてきましたねこの桜は…🌸何という桜なのでしょうか十月…
こんばんは 明日はお休みと思うと、ウキウキです😊 でも、仕事に私物で使いたいものがあるので しかもそれは、夫の実家の2階に置かせてもらっているので 明日は、朝からそれを取りに夫の実家に行ってこようと思います。 ちょっとした一人ドライブです。 (夫は仕事です) あ、夫の母は、夫の父が亡くなってから、 少々調子が悪くなられて、ホームに入っておられます。 はい、今日のお弁当です。 いつものピーマン弁当です。 ピーマン、おいしいです😊 魚は、スーパーで「骨も取ってあって、お料理簡単」などと書いてあった白身魚を初めて買いました。 購入時何にも考えていなかったのですが、料理する際に、果たしてこの白身魚って…
今日は1度使ってみて、買った事を後悔し、仕舞いこんでいた道具の再チャレンジをしてみました。 こちらがその仕舞いこんでいた道具です。さて、これはなんでしょうか? 正解はホット
夫が夜勤に行ったあとまた、少し断捨離と掃除(๑•̀ㅂ•́)و ガンバった✧バック、洋服、改めて見るとやっぱり使わないな、ってなって断捨離古くなっ...
旭温泉(島根県浜田市)を出て、日本海沿いを西へドライブし、夕日パークで一休み。山陰の海岸線はほとんどが自然のまま残されていて、とても美しい。反対方向を見る。道の駅もあり、遠く湘南ナンバーの車が止まってた。山口県に入ってからの一休み。地図には載らない小さな島々や入り江が複雑な海岸線を作ってる。道路の所々に景色を眺められるよう車寄せがあるんだけど、その表示がないので、通り過ぎてから気づくんですよね。少し手前に、車寄せの表示を置いてくれるといいのに。反対方向を見る。元乃隅稲成神社もこういう突端にあるんです。次回アップします。では一応、ホテル川隅の夕食について・・・。泊った隣の部屋に夕食が用意され、写真の他にもたくさん出たけど、特筆すべきものはなし。強いて言えば、釜めし。残した釜めしをおにぎりにして持たせてくれました。山陰の海岸線は美しい
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。