今日から、ブログはじめます
石田ゆり子さんの納豆パスタの作り方。味の決め手は、梅干しと白髪ねぎ。レシピの細かいポイントとコツを写真つきで細かく解説しています。石田ゆり子さんの美の秘訣は食事の中にもあるんです。10分以内に完成するうまうまな納豆パスタレシピを味方にしてくださいね。
今日のお休みも元主人の用事でお出かけしてまして・・・その帰りに降水量 22mmという激しい雨に大当たりしてしまい(´;ω;`)ずぶ濡れに成りつつバス停までたどり着き時刻表を見てから、時計を見たら16時4分のバスなのに、時刻はすでに16時20分その後のバスは17時4分・・・_| ̄|○ il||liショックを受けつつバス停に棒立ちしてたら何故かすぐにバスが来た。たまたまの大雨タイムでバスが16分も遅れてくる、という幸...
5年定期預金の満期のお知らせが届きました。1つは大手都市銀で、もう1つは地元信用金庫。自動継続なので何もしないでおくと、今の金利に代わってまた5年です。今の金利ってどのくらい?まず都市銀のHPを見ると、0.002%だって。1年でも5年でも大口でも小口でも一緒。よくもまぁこんな低い金利を出すもんだと呆れる。満期になる金利は何かのキャンペーンで0.37%だったので、なんと185分の1に下がるってことどこかキャンペーンやってないか探しても、やってないですねー。ネット銀行はオリックスが3年で0.27%だけど、新たにネット銀開設する気はない。地元信金は都市銀の2.5倍も・・・といえばすごーいと聞こえるけれど、0.005%ですからね。例えば100万円預金したとして、都市銀は税引き後15円のところが、信金なら37円。これで喜...大手都市銀より地方信金のほうが預金金利2.5倍
ここ1ヶ月の私のお休みは殆ど全て入院中の元主人のために費やした感じだけど、コロナのおかげで家仕事が無かったからなんとか可能だったって事には成るからうーん ( - ω - ;) どうなんだろうね仕事がなくて良かったと思うべきなのか、難しいところだわね。でも、その分収入が落ちてるから死活問題では有るけども、新型コロナ10万円給付金ってのがそろそろ申請できるのだろうし5ヶ月ほどはそれでチャラって事にしようとは思って...
千葉県の松戸市からウクレレレッスン。「雅代さん」ウクレレを習うためだけに、高田馬場まで来てくれる。新型コロナウイルスの影響で、会えなくなって2ヶ月半。やっと会えた!家庭訪問に行こうかなって思ってたところだった♪一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
公民館のジャズヴォーカル講座の役員引き継ぎがやっと終わりました。私たちは3月まででしたが、新型コロナでそのままになっていたんです。公民館のHPを見ると、歌う講座などとても再開できる状態ではありません。以下の条件が掲載されてますから。会員同士の距離を1.5m以上空ける。長机に1人ずつ座るを原則とする。1.5m以上空けるために、参加人数を制限する。会話程度以上の声を発しない。でも今年の役員が出た役員会で聞いた説明によると、ここまで杓子定規ではないとのこと。25人以内であれば、教室においてある長机に一人ずつ座れる人数でよい。私たちが使う教室には長机が24あるので、24人までということです。これなら今まで通りに再開できます。マスクは着用なので歌うのは不便ではあります。あの教室に24人となると、長机に一人ずつジグザグに座...公民館のコロナ対策も杓子定規でない
梅雨入りしたと思われます的な感じでの発表があった様で今日から数日、雨模様のようですね。元主人の介護生活の準備もまだまともに出来ていないから何気にもやもやした気持ちのままうっとおしい梅雨に入るとかなんだかなあ・・・って感じでそれなりには頑張ろうと思ってるけど心の中は、元主人の介護問題で”不安”の二文字しか無いままそれでも、時間は刻々と迫っていてその準備で毎日いろいろ忙しくて最近は、更年期障害からくる不...
今日も散らかっていると【反 省】 してても家は片付かない。反省より【●省】しなきゃ! こんにちは♪ 遊んで 学んで 愉しんで♪日々遊々のお片付けで♪…
防災食が届くとアラフィフ主婦が、直ぐにするコトって? こんにちは♪ 遊んで 学んで 愉しんで♪日々遊々のお片付けで♪ 貴女がより輝く舞台を創り上げる …
今日は30℃を超えるところが多そうだけど部屋の中にいるとそんな事は全く感じないしちょうどいい感じ今ぐらいの陽気が良いなぁずっとこのぐらいの気温だと腰痛も出ないし冷え性もおさえられて足も痛まないし身体が楽だなぁ。( *´ ︶ `* )でも・・・本格的な梅雨に入りそうで6月 /10 11 12 13 14 15 16 とかなりの高確率で雨で・・・その後の天気予報は解らないけども今年は雨の多い梅雨に成る、と書いてあっ...
再放送「太平記」の最初の題字画面に烏天狗が大きく出てきます。ウチのテレビの横の壁にはトンパ教の鳥神ダペングが掛けてあります。16年に中国雲南省麗江に近い束河(シューハ)古鎮(ココ)で買いました。束河古鎮は高倉健「単騎、千里を走る」のロケ地だと後から知った。烏天狗を検索で調べたところ、「中世の日本では、天狗といえば猛禽類の姿の天狗のことを指し、鼻の高い天狗は近世に入ってから主流となった。天狗は、一説には仏法を守護する八部衆の一、迦楼羅天が変化したものともいわれる。カルラはインド神話に出てくるガルダを前身とする。インド神話の神鳥ガルダが仏教に取り込まれ、仏法守護の神となった」一方、麗江一帯に住むナシ族の間では、「チベットから伝わってきた仏教が、トンパ教(トンパ文字も)という土地の宗教に変わり今も伝わっている。鳥の神...烏天狗とトンパ教の鳥神
日曜日ウクレレレッスン。高田馬場NAOウクレレスクール個人レッスン。全くの初心者で、ウクレレの基礎から、12年。「小林さん」いつも元気いっぱいな、70代!マンツーマンのウクレレを楽しんでおられます。今日は、久しぶりに日焼けしたお顔が見れました。新型コロナウイルス
6月に入り、自粛ムードも緩和され 登校、出勤がスタートしました。 またまだ、不安の残る中 本当にご苦労様です 長男(シンガポールより7月に帰国予定) 次男(…
フランスでコロナが猛威を振るい やっと、自粛の解除と共に、 華やかなパリの街にも 少しだけ活気が戻りつつあるようです 昨年、渡仏した折 冬に行くのは初めて…
昨日、兵庫県で大学生の23歳の男性が家族3人をボーガンで殺傷。 余りにも残虐な事件にブログで書くことは躊躇したのですが 家族関係・・・・ その難しさに目を閉じ…
一週間が経つのが早いこと、早いこと 先日、月曜日だったのに もう日曜日 「大きくなったわねー。時間のたつのが早すぎて 歳をとるはずだわねー」等と 親戚のお…
万博ボランティア ~1回目~
垣間見えた夫の本音
定年退職した夫が根を上げたこと
私が会社を早期定年するまでの話 その23
きっとあの人のせい
なぜ今“コンテンツビジネス”が注目されているのか?
定年後の収入不安に備える!“個人ブランド”で広がる未来
3歳児も笑顔に!お片づけ絵本の力
絵本から収入源を増やす方法
生活221(老化進行を自認している)
今年の夏はハイパー三連チャン?
シニアライフ~定年後こそ「働く」がカギ!和田医師が語る幸せな高齢者の秘訣
「定年退職をしたら犬を飼おう」なんて甘いわよ
『やまねや生パスタ研究所』迫力のサバビアータ!(大阪市北区)
私が会社を早期定年するまでの話 その20
米国の抗議デモのきっかけとなった動画で、撮影されているのに平気な警官たち。これでYさんのことを思い出しました。Yさんは日本人女性で、警官の米国人夫(元海兵隊)と3人の息子と東部の州で暮らしていました。ウチも同じ町に住んでいて、知り合ったのは90年頃。警官は治外法権みたいなものなのよと誇らしげに教えてくれたのを覚えています。米国では警官は事件の証言などで裁判所に行くことが多く、判事とは親しいし、警官同士は仲間の不利になることは言わないので、起訴されても、まず無罪になるとのこと。その後、Yさんは身をもってそれを知ることになりました。93年、ウチが日本に引っ越す数カ月前から、彼女の夫に白人の愛人ができ、離婚したいと暴力を振るうようになったんです。米国の離婚は裁判で処理されます。Yさんに落ち度はないので、夫は彼女を追い...米国警官の暴行で思い出すこと
高田馬場NAOウクレレスクールは、ウクレレの基礎だけを教えている。初心者・個人レッスン向けのウクレレ教室。手が小さい人のウクレレ、古林ウクレレ(fsuke)お揃いのウクレレで、今日は、5分間の、ウクレレの勉強会付き。一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
アスパラガスの混ぜご飯 畑から採れたばかりのアスパラガスをいただきました。 5月が旬のアスパラガスはさわやかな風味ですから、茹でたてをマヨネーズやドレッシングで食べるのが定番でしょうか。 オイル蒸しやパスタなど料理法がありますが、今回アスパラガスのゆで汁でご飯を炊き、炊き上がりに細かくしたアスパラを混ぜ込んで、ご飯を作りました。 とっても簡単でおいしく、グリーンが映える炊き込みご飯を紹介します。 スポンサーリンク // アスパラガスの下ごしらえ 炊き込みご飯レシピ 作り方 献立 まとめ アスパラガスの下ごしらえ 採れたて新鮮アスパラガス 農家の知人から、どっさり頂いたアスパラガスです。 家庭菜…
新型コロナウイルス感染防止に伴い、NAOウクレレ出張レッスン、ウクレレサークルレッスン(グループレッスン)6月も中止となりました。高田馬場でウクレレレッスンは基本マンツーマン。感染防止に努めて開講中。ここでちょっと!会えないサークルのみなさんに、ウクレレクイ
今日は婦人科の更年期外来の予約の日婦人科に通い始めたのは57歳の時だったからなんだかんだともう3年も通ってるけどめまいとかホットフラッシュなどの更年期障害が酷いから通っていて皮膚に貼るパッチから女性ホルモンを摂取するホルモン療法を行ってるわけだけど病院は面倒だなあとか・・・思いつつも更年期障害のつらい症状が出てたんでかなり悩んでほんとに数ヶ月まじで悩んで意を決して通院してよかったなぁと今ではつくづ...
夕食は千屋牛のしゃぶしゃぶでした。お酒はあまり飲まないので3種類飲み比べを二人で。左端の赤い御猪口のが一番すっきりしてました。しゃぶしゃぶといっても、普通の懐石の一部として天ぷらとか出た後小さな鍋だろうと思ってたら、前菜とお刺身の後すぐ大きな鍋でしゃぶしゃぶこの地方特産の千屋牛はとろけるようにやわらかい。以前よその温泉旅館で千屋牛のステーキを食べたことがあり、とってもおいしかったので覚えてます。お肉の量も二人で満腹になるほどたっぷりでした。食事は庭の見える個室。写真は朝食の時。洋食も選べるのでつれあいもうれしい。緊急事態宣言が解除されたばかりの5月下旬の平日に泊まりました。旅館もまだまだ大変な時期でしょう。いわゆるインバウンドは激減しているので、国内在住者がもっと泊まってあげたいです。ウチも今年中は海外は難しそ...とろけるような千屋牛
久しぶりに外出しました 今日は暑かったです。 緊急事態宣言で、自分でカラーをしようか・・・ ずっと迷っていましたが、カットもしたかったので 緊急事態宣言が解除になったこともあり 久しぶりに美容院に行ってきました。 かなりの運動不足なので徒歩で行ってきました。 往復1.5キロくらいしかありませんが・・・ 混んでいるかと思いましたが、そうでもありませんでした。 帰りにお気に入りのカフェでランチしてきましたが、 こちらは結構混んでました。 かなりリーズナブルで美味しいので長年通っていますが 緊急事態宣言が出てから行っていなかったので久しぶりです。 まだまだ油断はできませんが、 来週から在宅勤務はなく…
夢をかなえるゾウ 「夢をかなえるゾウ」を読みました。 成功したい… お金持ちになりたい… 老後の不安をなくしたい… 自己改革したい… 漠然と考えていました。 いわゆる自己啓発本ですが、とても面白かったです。 ガネーシャという神様のゾウが出てきていろいろ課題を与えていきます。 ガネーシャは煙草は吸うしメタボ(汗) あんみつ大好きなその辺にいるようなおじさん体質の神様です。 私なら信じないかな・・・ 私にもすぐできそうな課題や 少し頑張ればできなそうな課題・・・ ちょっと難しそうな課題・・・ できそうな課題を実行してみましたよ! 課題「コンビニでおつりを募金する」 nanacoやクイックペイだから…
季譜の里はぐるりと庭で囲まれています。泊まった部屋の前もこんな感じ。部屋の中から。ここの温泉は38度とぬるめなので、初夏は長湯ができてちょうどいい。木々が多く、鳥の声がよく聞こえ、こんな大きな鳥がしばらくとまってました。ロビーから部屋へはこの庭を見ながら。ロビーから反対側へは行くとこんな庭。旅館の敷地全体をぐるりと塀で囲ってあり、とても静かで落ち着いた環境を作っています。庭で囲まれた季譜の里
緊急事態宣言が解除されました。NAOウクレレスクールは、なお、感染防止に努めています。「密閉空間」高田馬場のウクレレ教室は、マンションの2階。レッスンの入れ替え時は窓を全開。「密集場所」レッスンはマンツーマンが基本の、プライベートレッスン。「密接場面」対面レ
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。