今日から、ブログはじめます
【もう迷わない!】50代60代の最適な貯金・投資 割合とは?
夢見る大人の家庭科室
友人とランチ
これまでの定番を2つ変えた
続き)再びバイクに乗れるのだろうか?。60過ぎのオヤジの不安。
桜の葉の茎にある茶色いブツブツにひえっ!てなる
わたしも変わったけれど、妹たちも変わった
イレギュラーが楽しい
おかえりなさい「ばぁばちゃんの台所カフェ」おうちで簡単ギリシャ風ヨーグルト
おかえりなさい「ばぁばちゃんの台所カフェ」甘夏みかんヨーグルト
眉が綺麗に決まると良いテンションで1日が始まる
退職して2週間、変わったこと。
おかえりなさい「ばぁばちゃんの台所カフェ」今日はコンロも私もお休み
昭和の人間はあの頃は良かったと昔を語る
例えるならつい最近別れた元カレの名残を見つけた感じ
損切りの大切さを教えてください。
【最新版】株式投資の勉強法をとは何?初心者おすすめ本7選!
【投資入門⑮】月約3万から始めれる投資(ETFとは?投資信託の違いについて)
【本レビュー】本多静六の貯金術&投資法がヤバイ!私の財産告白の内容まとめ!
USD/JPY(bid)という表記があります。この場合、bidとは何を表していますか
なぜ株式投資で失敗すると借金まみれというネガティブなイメージが生まれるのか
え、どこいった!?つみたてNISAの10万円が消えた!
【完全保存版】貯金から億万長者になった男
ダイヤモンド・ザイ2月号 日経マネー2月号
借金の多い企業は悪いのか?実は資金を効率的に使っているケースも
株クラ民の金融資産保有額
こういう会社に投資したい
なぜ自分が株を買うと下がり、売ると上がるのか?曲げ師になってしまう理由と対策を考える
SBI証券で景品総額1億円のNISA応援キャンペーン実施
【株式指標】PBRで見る株の割安・割高とは?
エッセンシャルオイルは20年近く使ってます。といっても本格的な知識はなく、好きな香りをテキトーに使ってるだけ。デフューザーとか、アロマポットとかも持ってません。ティッシュに含ませてポケットに入れたり、枕カバーに入れたり、香水代わりに手首などにちょっとつけたりするだけ、それも気が向いた時だけつれあいはよくお風呂に入れてます。数多くある中でもティートリーの殺菌作用はとびぬけているそうです。抗菌・抗真菌・抗ウィルスオーストラリアのアボリジニーの人たちが古くから使っていた薬です。新型コロナにも頼みになるかもしれないと、普段よりよく使ってます。かなり強い香りで、いかにも効くぞーって感じ。私は好きな香りです。ウチにはいつも10数種類のエッセンシャルオイルを揃えていて、よく使うのはこんなふうに並べて置いてます。ティートリーに...ティートリーも頼みにする
アロマキャンドルの真ん中だけ減る理由と防ぎ方。かなり真ん中が凹んでしまったキャンドルの復活法とキレイに最後までアロマキャンドルを使い切るためのちょいワザです。アロマ歴18年元アロマテラピーインストラクタ―が紹介します。
フーミー(whomee)のモイストクリームは200gで2000円の顔・全身用のイガリ的保湿クリーム。敏感肌の人でも使える肌に優しいもの。購入できる場所や使用感、おすすめの使い方、いいところと悪いところを40代主婦乾燥肌の敏感肌の使用レポートです。
昨日ふと目についたいくつかの記事によると、日本では今も赤ちゃんに接種しているBCGが新型コロナにも有効かもしれないとのことです。すでにオランダ、ドイツ、オーストラリアで医療従事者を対象に臨床治験を始めたそう。BCGについてはすでに2016年から研究されていたところに新型コロナが来たので、新たなワクチン開発を待つまでにBCGを使ってみようとのこと。各国のBCG接種と感染率・死亡率に相関性があるそうな。また、BCGの型にも違いがあり、ソ連型と日本型がより有効らしい。比較は、隣国同士のスペイン(接種なし)とポルトガル(有り)、旧東ドイツ(ソ連型)と旧西ドイツ(西ヨーロッパ型)、イラク(日本型)とイラン(独自)。米・英国と西欧各国は接種プログラムがない。ココ、長いですが色分け地図(特に2ページ目)も出ているのでご覧くだ...BCG接種が新型コロナに有効かもという説
用がないならお家にいましょうってのが世界中に広がってそうだからお家でネットをする人が急上昇中だそうでコロナウイルスの影響でYouTubeが動画再生画質を落としたとか、引きこもり用の食材の買いだめっぽいのが私の勤め先のスーパーでもかなりあるから食品スーパーは、とにかく忙しくて息つく暇もないというか、お手洗いにすら抜けられない場合が良くあるので大変だけど・・・コロナウイルスに神経質になりすぎて、運動の為の毎...
3密とは、「密閉・密集・密接」新型コロナウイルスの感染が日に日に広がってきています。生徒の皆さんには、入室時からのマスク着用と、手洗いをお願いしています。教室は、プライベートレッスン(9割がマンツーマン)窓は全開できます。NAOの立つ位置と、生徒さんの席は、2
アポロからクラブハリエコラボの新作大粒アポロ極上の一粒がでました!期間限定です。アポロ×洋菓子のCLUB HARIEは見た目や味も、普通のアポロチョコとは全然違うタイプ。アポロチョコと比較して大粒極上の1粒の気になるカロリーと幸せ味の特徴に
オーバーシュートやロックダウンなど、日本では新型コロナでもカタカナ用語がよく使われてます。今、米国では、ブーマー・リムーバーにコービディオットという言葉が生まれているとつれあいが言います。どういう意味でしょう?ブーマー・リムーバーは想像がつきそう。ベビーブーマー(団塊の世代)を取り除く、つまり、新型コロナは団塊の世代を社会から退場させてくれる・・・いいことじゃないか、と若い世代が言ってるわけ。コービディオットのほうは英語でつづるとわかりやすい。新型コロナはCovid-19。19の代わりにidiot(まぬけ)を重ねてCovidiot。ブーマー・リムーバーなどと笑い、自分は大丈夫と思っている連中のことを差すそうです。なんでもかんでも米国の真似をしたがる日本で、これらの言葉も流行るでしょうか?昨日ウォーキングに行った...ブーマー・リムーバーにコービディオット
もう10年以上、海外へは地元空港から飛んでます。欧米へ行くのも、地元空港から上海か仁川で乗り換えのほうが、関空や羽田・成田まで行くより、はるかに便利だからです。地元空港からは、上海、仁川、香港、台北に直行便があるんですが、新型コロナの影響ですべて運休となってます。当初、上海便は3月末まで運休予定だったのに延長されました。今の時点では、上海便と香港便は4月末まで、台北便は5月連休明けまで、仁川便はさらに遅く5月末まで運休とのこと。でも延長の可能性はあります。そのうえ、中国、韓国、台湾は、日本人のビザ免除を当面停止してしまいました。ウチが乗り換えで一番よく使うのは上海。その中国のビザ免除停止はトランジットも含まれるんです(韓国もそうかも)。だからビザがなければ、中国に入国せずに乗り換えだけも無理。運休が予定通りに終...地元空港の国際便すべて運休
ウチから近いのにこれまでウォーキングしてなかった川沿いに行ってみました。住んでいる高台の住宅地から1.5kmほど下ると川が流れていて、そこに彼岸桜が咲いていました。彼岸桜は濃い目のピンク。緩やかに蛇行する川。川沿いの土手が広くなっているところもあり、子供が遊べそうだけど、誰もいない。遊歩道に彼岸桜が並んでる。曇り空なのでピンク色が映えません。ウチからずっと歩いてくると、往復7kmくらい。帰りが上り坂になるので、ちょっときつい。今度からは、川まで車で降りてきて歩こうかな。近くなのに知らないところはあるもんですねー。彼岸桜が近くにあった
映画コーヒーが冷めないうちにがアマゾンプライムで見れたので、連休中にみました!じわります。石田ゆり子さんは大のコーヒー好き!見てるうちに、映画で使用されているコーヒーの道具がオシャレなカフェ風。アレコレ気になったので、調べました。少しネタバ
ワークマンですぐに売り切れとなるアウターの撥水マウンテンパーカー。ワークマンプラスでベージュ購入しました。2900円には見えない作り。さらっと着れて軽く、あったかい。グリーンは人気ですが、あえてベージュにしました。主婦が選んだベージュの理由
オペラのスケジュールチェックなんてノーテンキすぎに思える状況でしょうか?6月中旬から7月中旬までサンクトペテルブルク「白夜祭オペラシーズン」に行くつもりで、去年10月にアパートを予約しています(5月中旬までは無料キャンセル可)。今の時点では、マリインスキーは3月31日まで、ミハイロフスキーは4月30日まで中止。サンクト室内オペラは中止せず続行(1000人以下の劇場はOKだそう)。プラハも中止で、再開予定は未定。6月までにはマリインスキーは再開しているはずですが、現時点で発表されているプログラムが「西部の娘」「トロイ人」「マクベス」「ドン・カルロ」。今後発表されるのがよほど好みでなければ行けなくてもいいか。ロシアは5月1日まで、EU諸国も数日前から30日間、国外・域外からの入国制限してます。当然日本人も入国できま...サンクトもプラハもオペラ中止
目の不自由な人、視覚に障害のある人。NAOウクレレスクール 高田馬場では、全盲の人にウクレレを教えています。ウクレレを胸の前に抱えてコードを押さえられる。ウクレレネック裏の親指の向きも安定しました。C-F-G7-C循環コード基本から。C-Am-F-G7-CC-Dm-G7-CC-Em7-F-G7-C
夫婦二人の朝ごはんはどうしてますか?メニュー考えてますか?毎日のことなので、我が家は簡単にできるものにしました。朝ごはんを夜のうちに作ります。翌朝の準備はのせるだけというおにぎりワンプレート。朝が苦手でも、時間なくてもごはんはしっかり食べれ
賃貸のひとり暮らしで1ヶ月9万円生活をめざします。2020年2月分の生活費===========================家賃 35,220円 ゆうちょ (固定)健康保険 3,900円 ゆうちょ (固定)共済保険料 2,000円 ゆうちょ (固定)PC無金利ローン 5,
乾燥肌は、背中もかゆくなります。お風呂上りにボディクリームを塗るのに、自分では手がどうしても届かない!どうしたらいいんだろう?と。できれば自分で保湿したくないですか?ボディクリームやミルクを上手に塗る方法は手をうまく使うことと便利グッズを使
テレビをつけたらちょうど首相の会見をやっていて、「感染が確認された人のうち80%は他の人に感染させていない」というのが聞こえました。え?感染者の80%は軽症というのを勘違いしてるんじゃないの?と思ったもんです。ところが検索してみると確かに厚労省HPにそう書いてあります。「これまでに国内で感染が確認された方のうち重症・軽症に関わらず約80%の方は、他の人に感染させていません」それじゃ、国内の感染者は今でも773人なので、感染させる人はたったの150人?それだけのために全国で学校閉鎖する?これまで、新型コロナは強い感染力を持つ、無症状の感染者からも感染すると言われてますよね?だからこそ、外出や集会を禁止・自粛してるんでしょ?それが、感染者の80%は他の人に感染させないっていうなら、禁止も自粛も辞めたら?ちなみに米国...感染者80%は人に感染させないなら、なぜ禁止や自粛?
生春巻きはベトナム料理。自宅だと好きな具材でたっぷり味わえますね!ライスペーパーで巻くの意外に難しくないですか?簡単なコツもあわせてご紹介しますね。今日はおいしいヘルシーな生春巻きのレシピです。では、いってみよー♪【美味しいヘルシー生春巻き
最近の私は、無性に甘いものが食べたく成るから心の中の葛藤がヤバいわね( - ω - ;)https://www.google.com栄養素が不足すると食べたくなる物甘いものは タンパク質チョコは マグネシウム油こいもの カリウム尿路結石の激痛を3回経験した頃から尿の具合を頻繁に見てますが、すぐには消えない泡の尿がまだ・・・たまにある。尿路結石を抱えてる時に言われたけど細かい消えない泡の原因は腎臓の濾過作用がイマイチでタンパク質...
今日はホワイトデー。バレンタインデーでチョコレートを贈ったらお返しってもらってますか?もらえたら嬉しいですよね。もらうもらわないは、置いとくして、男性陣の気持ちがほっこり伝わる動画を発見しました。今日から俺は!!公開記念の三橋、伊藤、今井く
昨日の地元NHKニュースで、県内の新型コロナ感染者数はピーク時に3500人と推計されているのを受け、県知事が県内の病院関係者と相談したとのこと。県内の感染者病床は130人しかないため、一般病棟を充てることを検討。3500人県知事が勝手に言ってるはずないので厚労省が出した数字でしょう。ウチの県は、積極的に検査しない方針のせいか、まだ感染者ゼロなんですよ。日本全国でもまだ600人台というのに、1つの県だけでピーク時に3500人って、全国なら15万人感染者ゼロなのに、ピーク時に推計3500人って、一貫性なさすぎ。こんな極端なことを言うから人々が疑心暗鬼になるんです。しかもピーク時がいつ頃になるかの話はナシ今、日本の感染者数が各国に比べ相対的に少なくなったので日本の検査しない対策のほうがいいという風潮になってきています...県内ピーク時コロナ感染者3500人!
ウチのほうでは今もってプールもいつも通り営業してます。市営の温泉プールですよ。多くの地方ではスポーツクラブは休館になってるというのに、晴れの国ではのんびりしてます。どうやらこの地方では新型コロナ検査を積極的にやらないようです。その理由として「中国・武漢市の死亡率が高いのも、医療機関に患者が一気に集まり、救命措置が必要な人に医療が届かなかったことが一因とみる」とのこと(ココ)。「怖いのは過剰な検査が生む医療崩壊」だそう。中国やイタリア、韓国は検査しすぎだと言ってるようなもの。これがこの地方の方針なのか、晴れの国の住民で他県に帰省してすぐ感染者となった人の濃厚接触者についても、全員の検査はしてないようです。濃厚接触者34人のうち、検査したのは6人だけ(妻と4人の家族、症状を訴えた職場同僚1人)。後の人は自宅待機のみ...検査しない方針のほうがいい・・・?
初心者からウクレレを習いに来て、12年目。ウクレレの基礎から、個人レッスンで。「小林さん」レッスンは、歌ものの楽曲を、弾き語りとウクレレソロで仕上げていく。次のレッスン日には、暗譜しています。一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。