今日から、ブログはじめます
内科医に3日分だけもらった抗生剤のうち、2日目を飲み終えたころには膀胱炎の症状は消えていました。3日分をすべて飲み終え、治ってよかったと思っていたら、その日の夜にまた違和感が・・・・・翌日は土曜日で祝日。月曜まで何もしないで待てば悪化するかもしれない。以前、ネットで市販薬があると読んだことがあったので、検索してみました。数種類の市販薬が出ていて、どれも漢方薬。市販薬の公式サイトや口コミを読んでいくと、どうやら腎仙散(じんせんさん)がいいらしい。腎仙散には原因菌に働く抗菌生薬「ウワウルシ」が配合されていて、それが膀胱炎によく効くそうです。もう一つよく知られているボーコレンにウワウルシは入っていないとのこと。早速、ドラッグストアに行くと、この腎仙散とボーコレンが並んで置いてありました。値段は腎仙散のほうが少しだけ安...膀胱炎に腎仙散が効いた
帯状疱疹がやっと治ったと思ったら(まだ痕は残ってるけど)、今度は膀胱炎になったみたいな・・・・・。私は滅多に膀胱炎にならないので、やっぱり免疫力が落ちてるんだと思います。3度目の難しい眼の手術のせいだなぁ。どうも違和感があるので、市の健康診断のついでに膀胱炎の尿検査をしてもらいました。尿検査では白血球や大腸菌など、膀胱炎を示す値は出ていないとのこと。でも普通じゃないんですけど、と言ったら、3日分だけ抗生剤を処方してくれました。抗生剤に頼りすぎると効かなくなるので3日間だけとのこと。最近はどの医師も抗生剤を出すのに消極的ですよね。それと、ウォシュレットをあまり使わないようにと言われました。う~ん、まぁ納得ですよねー。だってウォシュレットを使うのは、大の時ですからね。ネット検索すると以下のように書いてます:ウォシュ...膀胱炎ならウォシュレットは使わないように
つれあいを一人で行かせた町内会シニアクラブのバスツアーの写真をもう1枚。女性とのツーショット。15人いた女性の中でも特に親切にしてくれたので、会長さんに写真を撮ってもらったそう。写真を撮る前に、この女性が「奥さんが怒ると思うから」と遠慮したので、つれあいは「そんなことない、大丈夫」といって撮ってもらった・・・と、つれあいは私に話してくれました。もちろん私はそんなことで怒りませんよ。怒るくらいなら、一人で行かせたりしてません。逆に、そんなことを気にする女性のほうにびっくり。皆さん、こんなことで怒ります?でも怒る人もいるかもなぁ・・・というのも、友達の中に、夫が女性とSNSやメールのやり取りするのは許さないという人がいるんです。私など、SNSは一つも持ってません。一方、つれあいはFBやってるし、大学時代の友達(女性...夫が他の女性とツーショットで怒る?
町内会シニアクラブの秋のバスツアーがありました。600戸を超える町内会ですが、シニアクラブ会員は55人、バスツアー参加は28人。この春会長さんご夫妻に誘われて入会したものの、私は長距離バスは大の苦手なので、ツアーにはつれあいだけ行かせてます。実は一人で行かせる理由はもうひとつあるんです。それはつれあいが米国人で日本語がそれほど達者でないから。私が一緒に行き、二人で英語で話すと、参加者は日本語で私を通してつれあいに話そうとするか、誰も話しかけないということが、これまでの経験でよ~くわかってるんです。たいていの日本人は英語に妙な価値をつけています。はっきり言うと、英語=知的レベル。英語は単なる道具だととらえてないから上達しない。これは大学の英語教授らのせいが大きいと私は考えていますが、長くなるのでここでは書きません...つれあいを一人で町内会バスツアーに行かせるわけ
初心者のウクレレ教室。ウクレレ基礎レッスン。高田馬場NAOウクレレスクール。江東区から、新宿区でウクレレレッスン。一人で参加できる講座で知り合って、主婦友で習い事。今日は、ふたりでウクレレレッスン。一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
ドラマとかで、急に苦しそうに胸を押さえ、小さな錠剤を口に含んでやっと一息つく、なんてシーンありますよね。あの錠剤が狭心症に効くニトログリセリンです。それを処方されました、私ではなく、つれあいが。事の始まりはひと月ほど前、夕食中に大笑いをした拍子に食べ物が食道に詰まったのか、かなり咳き込んだんです。その夜なんだか胸が焼けるような感じが続いたそう。それからも、時々胸が染みる感じがし、先日の真夜中、胸が苦しくて目が覚め、両手の平を胸に当てていると収まった。私は爆睡中だったので起こさなかったそうな翌朝、食道がんかもしれないと心配になり、行きつけの診療所へ行ったんです。医師はこっちが症状を説明しようとするのを聞かず、血圧と聴診器だけで、「心臓の可能性が高いからすぐ病院へ行ったほうがいいよ。紹介状書くね」心臓だとは思っても...ニトログリセリンを処方された
知人(友達ではない)とちょっと話しをしていて、私が1月に雲南省に行くと言ったら、「また行くの?よっぽど好きなんだねー。社会主義とか共産党の国なんて、私、絶対行きたくないわ」と言うんです。そのあと別の話題に移ってから、別れ際にその人は、「私はね、暮れにまたベトナムに旅行するの。今度はホイアン。ベトナムはもう6回目になるけど、いいわよ〜。食べ物もおいしいし、大好き」私は唖然としました。だって、ベトナムは共産党一党支配の国ですよ。ベトナム戦争でアメリカが負けたでしょ。知人は60歳くらいだから、ベトナム戦争を知らないはずはない。しかも一応大学講師だから、教養はあるはず。それなのにベトナムが共産党国家だということを知らない。知らないどころか、共産党だという理由で中国には絶対行きたくないという。この無知さ加減自己矛盾にさえ...ベトナムだって共産党一党支配ですよ
帯状疱疹は神経痛にならず治りそうなので、冬の旅行を決めました。この冬は久しぶりにオペラ目的で欧州ロングステイを考えていたんだけれど、オペラのスケジュールが今一つ気乗りしない。そこで以前から行ってみたいと思っていたシーサンパンナに決めました。中国雲南省の南端、タイ族自治州です。春節を建水という古鎮で過ごしたあと、シーサンパンナでしばらくのんびりする予定。20度を超えるほど暖かいので、大腿骨骨折したつれあいの脚にもよさそう。帰りに昆明近郊の石林と菜の花で有名な羅平に寄ろうかと思ってました。ところが、地図を見ると、シーサンパンナの真西にマンダレーがあるじゃないですか。マンダレーってなぜか森瑤子を思い出すんですよ。「・・・・・・マンダレーの夕陽とでもいきたいところだけれど・・・・・・」とかいう文章を覚えてるんです、どの...シーサンパンナとマンダレーへ
ヘアカットに行くといつもの美容師さんが、2年前に帯状疱疹になったけど、自然に任せた、というか年末年始だったのでそうなってしまったというんです。チクチクしだして水膨れになったので、帯状疱疹だとすぐわかったそう。美容師さんはお客さんからいろんな話を聞くから、帯状疱疹のことは知っていたんですね。二の腕から脇腹・背中にかけて水膨れになったものの、年末年始で皮膚科は休診。寝転んでいられないほど痛みがひどいのでネット検索したら、ロキソニンは効きにくく、ノーシンなどの市販薬のほうがいいと出ていたそう。早速ドラッグストアで、それを買ってきて痛みを乗り切った。水膨れのほうはカットバンを貼っただけで、塗り薬は使わなかった。年末年始休暇が終わっても仕事が忙しく、そのまま皮膚科へは行かずじまい。お客さんに、痛みが残って神経痛になるから...帯状疱疹を自然治癒に任せた人
高円寺駅から徒歩1分。ゆうゆう高円寺・南館(杉並区の施設)でウクレレレッスン。杉並区 初心者ウクレレ講座からサークル発足。「すぎれれ会」土曜日でウクレレレッスン、月1回。一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
SMBC信託銀行は以前書いたように(ココ)、新しいカードGLOBALPASSに切り替えるよう促しています。このカードは日本では電子マネーiDとしても使えます。私にとっては初めての電子マネー。カードが届いたので試しに使ってみました、百均で330円の支払いに使ったところ、ちゃんと使えました。暗証番号は不要なんですね。つれあいのJALのマイレージカードがWAON一体型で、あれも暗証番号不要です。ちなみに、日本ではクレジットカードをガソリンスタンドで使っても暗証番号不要なので、ちょっと不安になります。だって拾った人がすぐそのまま使えるじゃないですか。ともあれ、ウチも電子マネーを使える環境になりました。で、思うんですが、皆さんは電子マネーの利用明細をオンラインで確認してるんでしょうか?一般に、電子マネーを使うのは比較的少...電子マネーの明細、確認する?
入院時にシャンプーやコンディショナーなどのアメニティを持っていきますか? 私は、持っていきません。いや正確には、コンディショナーやトリートメントを持っていきません。シャンプーのみ持っていきます。荷物は少ないに限る。 入院時は、長時間お風呂に入っていられないし、洗髪するだけでも態勢を維持するのがつらい。さっぱりしっかり洗えてさえいれば、潤いは二の次・・・どうせ入院生活の間に自然の油脂が頭皮から補給されてしまうんだし! 市販のトラベルサイズだとどうしてもシャンプーとコンディショナーまたはトリートメントがセットになっていて使いにくい。シャンプーばかり減っちゃう。トリートメントばっかり残っちゃう。乾燥…
しつこいですが、また帯状疱疹です。今日で、あきらかに水膨れとなってから丸2週間になりますが、まだ治りきってません。通院は4日前が最後となり、7日間の抗ウィルス剤の治療が終わりました。帯状疱疹では口内ヘルペスなどと同じ抗ウイルス剤を2倍量も使うので、7日間と決まっているそうです。水膨れは大体乾いてきたものの、いちばん密集していた(5個)部分がまだ水膨れのままで、中は化膿しているような色。皮膚科の先生が言うには、疱疹はかなり深いんだそう。それで、塗り薬を変えましょうと、ねっとりした白い塗り薬を処方してくれました。べったりと厚めに塗って、ガーゼで湿布。1日1回交換。シャワーで石鹸で洗う。ビタミンB12は絶対に摂っておいたほうがいいからと4週間分もくれました。通院は何か悪化しない限り不要とのこと。それからもう4日、確か...2週間たっても治りきらない帯状疱疹
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。