今日から、ブログはじめます
今日も勝ちました! プロ2年目コンビが大活躍!♪
【野球】ソフトバンク1勝7敗から見る空席の要因とは!?
西垣を投入してホーム連敗ストップ
巧打と好継投と快投で勝利した試合。緊張感ある引き締まった試合でしたね♪
【継投ノーノー】ベイスターズファーム
ホーム7連敗。ホームで勝てないメカニズムとは何だ?
外弁慶
1球に泣く
先発が頑張った楽天は強い!9回村林が同点2ラン、浅村が決勝3塁打!
やっぱり勝てんかー(お通夜)
連敗ストップから連勝へ。流れが良くなってきました。
「宗山が活躍するとチ-ム全体が乗っていける、そういう気持ちにファンもなれる」、そういう存在の宗山君はシンプルに凄すぎる♪
この連敗ストップ、監督の次にコブちゃんがホッとしていることでしょうw。
チ-ムを救い藤井の力投に報い小深田を救った浅村は、ここ数年で最高の働きでしたヽ(^o^)丿
ホームで勝てません〜
お茶の~香りと~男伊達~とうたわれたのは昔の話。今はクレーンが林立する物流拠点となってます。風情も何もありません週末に2泊で三保の松原と土肥温泉へ行ってきました。清水駅から三保の松原へは路線バスと水上バスの二通りの行き方があるので、行きは水上バス、帰りは路線バスにしました。水上バスは清水駅東口2階から屋根付き通路が伸びてるんですが、通路を降りてから何も表示がない。だだっ広い駐車場のような空き地を突っ切ったところが水上バス乗り場。清水港→日吉(エスパルスとちびまる子ちゃんランド)→三保を循環。三保に着いた水上バス。水上バスからの景色もがっかりですが、三保の船着き場に着いてもさびれたコンクリの建物があるだけ。そこを通り過ぎて道路に出ると、「天女の館羽衣ホテル」のお迎えバスが来てました。7~8分乗って到着。玄関前に天...清水港の名物は~♪
Windows7のサポートが終了するらしいのと増税が実施されるという事で駆け込み的に無金利ローンでパソコンを購入しましたので10月からの家計を見直してみます。2019年固定出費家賃 35,216円 ゆうちょ (固定)健康保険 3,900円 ゆうち
ベージュのトレンチコートを買った。 着てみたら 少し大きかった。頭のどこかで 「オーバーサイズがトレンド」 と聞こえた。 すぐネットで検索してみたわ。確かにオーバーサイズ 着こなしって検索にサジェストされてくる~ あんまり迷わず購入した。 早く、ぐっと冷えて!このトレンチコート 着たいよ~! つっても 「ド定番」だから着て歩いても珍しくもなんともないが。 あーあ!いずれ、年とっていくと こんなウキウキもどうでもよくなっちゃうのかな? いやだなあ。ウキウキは あらまほし。 ちなみに ヤフーで買ったよ。 キャッシュレスの波に乗ってたらポイントがタップリたまっていたからね。 ↓ バナー押してくれると…
15年ほど前に、妊娠と出産を一通り終えましたよ。 いろんな妊婦グッズをそろえて使っていましたが、すべてが終わった後でもなぜか処分することができなかったのが、妊婦パジャマ。 妊婦パジャマっていうのは着丈が長くて、前開きで、なんなら授乳に便利なように左右の胸の部分にタテにスリットが入ってたりする特用のパジャマのことよ。 こういうの。 まあ思い出保管の要素が強かったから、処分に踏み切れないでいたんだけど。 なんと今年、婦人科の手術をすることが決まり、その入院準備に妊婦パジャマが使えることが判明したのよ。 思いがけず子宮筋腫まで育てちゃって、それがいよいよ宿主(私)のQOLまで浸食してくるようになった…
これまで…いろんな「こと」が、あなたの身に起こってきました。 あなたは「それ」を いま、どんな風に受け止めていますか? きっとそれらはすべて 「あなたの中にあるもの」を より明確にしてくるための 出来事だったのではありませんか? そこにはき
オペラ界の大御所、プラシド・ドミンゴがNYのメトロポリタン歌劇場(MET)に今後一切出演しないことで合意したと報道されています。原因はドミンゴが数カ月前からMeToo運動によるセクハラ被害を訴えられているから。この9月25日のMETのオープニング直前に降板することになったとのこと。METは去年、長年音楽監督を務めた指揮者レヴァインを同じ疑惑で解雇しています。ドミンゴ自身は疑惑を否定し、「法の手続きもなく非難される風潮を憂慮している」と反論。しかし、米国では、METにならい、他の歌劇場やコンサートホールも今後の出演契約を解消したそうです。これで思い出すのは、今年のカンヌ映画祭でアラン・ドロンが長年の功績をたたえる「名誉賞」受賞した際、米国のMeToo運動が授与しないよう求める署名運動をおこなった件。カンヌ映画祭側...ドミンゴもMeTooの餌食に
毎年5月と11月に必ずAmazonで特別な出費があってそれが18,000円ぐらいと大きくて、楽天カードの分割払い的なリボ払にすると手数料が掛かるし、楽天カードの2回払いは手数料無料って事でそれでも良いかなと思ったのにAmazonのお買い物の楽天カードで
先日買い物したあるドラッグストアのレジでちょっとびっくり。使える電子マネーのロゴがずらりと並んでいたんです。うろ覚えだけど、楽天、LINE、Paypay、ICOCA、WAONなどなど。。。「お支払いはどうされますか?」と訊かれて、とっさに「現金で」といったものの、なんだか肩身が狭い思いがしました。私はまだ電子マネーは一つも持ってないんです。オンラインショッピングでヤフーを使うので、支払いのたびに「あなたはまだPaypayが使えません。いますぐ登録を」というお知らせが出てくるけれど、無視。クレカで支払います。電子マネーの口座に銀行口座を結びつけるのは、私はすごく抵抗があるんですよ。クレカを結びつけるのも可能だとは知ってるけれど、クレカの不正利用を何度か経験したものとしては安心できない。オンラインショップの支払でさ...電子マネーは淘汰されると思う
友人と、森山良子さんのライブに行きました。 そんなにたくさんの歌は知らないけれど、澄んだ歌声が素敵だと思っていたし、 まあまあ同年代なので、勝手に親しみを感じていたし、 友人と会うには、ちょうどよい場所での開催だし。 というわけで、初めて聴きに行ったわけですが、 それはそれは、素敵でした。 想像していた以上の森山さんの引き出しの多さに、 ああ、これは、テレビやラジオで見聞きするんじゃだめだ、 本物のライブじゃなくちゃ。と思ったのでした。 たっぷり楽しませてもらって、介護中の友人も、気持ちがすっきりしたそうです。 私も、ライブがとっても素敵な時間をくれたことと、 遠方に夜出かけるのにほとんど体調…
基本、パジャマを着て寝ている。 夏の暑い日は、パジャマのズボンに半そでTシャツで寝てしまうことも多い。 風呂上がりのその時、かゆくなりそうな気配を感じたら、裏返しにして。 裏返すのは、嫌なんだけど、かゆかゆ攻撃には抵抗できないので。 で、かゆかゆか、裏返しかの選択は、どっちをとってもプチストレス。 この頃は涼しくなってきたので、半そでTシャツは出番がなくなり、普通の長袖パジャマになった。 そのパジャマ。 そこそこ普通のお値段のパジャマ。 4000円前後。ガーゼ地が好き。 着心地を考えての、脇縫いなし。 オーガニックコットンとか書いてある。 オーガニックコットンと普通のコットンとの着心地の違いは…
8月下旬に行った台湾で毒虫「小黒蚊」に刺されたと書きました(ココ)。なんと、つれあいはその影響がまだ続いてるんです。何十もあったものすごく痒い発疹はすでに引いたものの、いまだに毎日のように、新しい発疹が1つ、2つと出来続けてる。最初に痒くてたまらなくなったのは8月22日だったので、もうひと月近い。こんなに長く続くものなのかと検索してみると、人によっては一カ月も続くと書いてある。台湾在住者が「恐怖の毒虫」と呼んでいるほど。つれあいは皮膚科で尋ねてみたけれど、海外の虫についてはよくわからないんというんです。その虫の毒性に対するアレルギー反応のスイッチが入ったのかもしれませんとのこと。でも、日に1つほどの発疹ならアレルギーの飲み薬を処方するほどでもないので、様子を見てくださいと言われました。私は帰国してからは新たな水...台湾の毒虫の影響がまだ続く
西武池袋線でウクレレレッスン。埼京線でウクレレレッスン。池袋で、山手線に乗り換えて、高田馬場にあるウクレレ教室に習いに来てくれます。今日は、個人レッスン+ふたりレッスン一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
そもそももの自体が少なく、使ったものをそのまま放置するという文化が存在せず、すべてがいつも定位置に収まっている。また、洗面所の鏡や窓ガラスが汚れていることはまずないし、ゴミが溜まっていることも、冷蔵庫に食材がみっちり詰まっていることもない。
2019年 8月分の生活費家賃 35,216円 ゆうちょ (固定)健康保険 3,900円 ゆうちょ (固定)共済保険料 2,000円 ゆうちょ (固定)食費カード 20,262円(日用品込み)カードの都合上7月分は、7月16日~8月15日までの計
西武新宿線でウクレレレッスン。全くの初心者から、ウクレレの個人プライベートレッスン 3年。いつも明るく元気な、働く主婦。 「梅田さん」お孫さんが誕生してから、レッスン曲は、幼児向けに。おかあさんといっしょ「おはながわらった」ウクレレで簡単に弾けるようにコード
霧ヶ峰にハイキングに行った息子からお土産が届きました。饅頭かと思ったら、ウイスキー。親に似て、お土産とか買うような人間じゃないのに、重いウイスキーの瓶をわざわざ買ってきたなんて、一体どーゆー風の吹き回し?「MARSウイスキー信州長野県限定」の箱入り。聞いたこともない名前です。濃い琥珀色がきれい。ウチではお酒はカクテルなので、ウイスキーはマンハッタン用のフォアローゼズしか買いません。でもこのMARSはオン・ザ・ロックスか水割りでと書いてある。そこで、氷1個だけのとストレート両方で飲んでみた。すごくまろやかな味ですーっと喉を通る。マンハッタンを作って比べてみたら、フォアローゼズよりもまろやか・・・というか、ストレートのほうがいい。ブランデーのように食後にストレートで飲むのが良さそう。この感想をつれあいが息子にメール...MARSウイスキー長野県限定
ウクレレ基礎・弾き語り基礎・ウクレレソロ基礎。NAOウクレレスクールは、ウクレレの基礎だけ。楽器初めて、ウクレレ初めての人に、ウクレレを基礎から。個人レッスン 1レッスン40分。共通のレッスン曲があるときは、5分間のレッスン入れ替えのときに一緒に弾いてもらうこと
某保険会社からご契約内容のお知らせが届きました。毎年来ているんだけれど、特に目を通すこともなく、即ファイル行き。私が持ってるのは、1992年に契約した個人年金保険で、特約なしの掛け金100%年金向けのやつ。1992年はまだ米国在住。夏に息子を連れて帰国した時、小学校時代の友達が保険セールスを始めたといって、売りに来たわけ。私も将来どっちに住んでるかわからないし、日本の国民年金(父が掛けてくれてた)では食べて行けそうにないし、買う気になったんです。「年利5%くらいで回るから、あと30年ほど掛けると結構いいよ」「予定利率なんて確定じゃないよね?」「確定だと思うよ。それにもっと上がるかもしれないし」と友達は勧める。保険セールスで本当に理解してる人ってどれだけいるんだろ?当時は確か銀行の金利も5%%くらいあったように思...かつて個人年金保険の予定利率は5.5%だった
江東区で高齢者・シニアでウクレレサークル。木曜日でウクレレ、出張レッスンで豊洲へ。サークルのメンバー、ウクレレ全くの初心者から始めて、8年目。一曲一年。一つの曲に、リズムとメロディと、ハーモニーをつけて、音楽として仕上げていきます。レッスンは月に1度でも、
中華の酢豚といえば、揚げた豚肉にパイナップルやピーマン(赤、緑)玉ねぎなどが入ったのを思い浮かべます。日本やアメリカ、ヨーロッパでもロンドン、ウィーン、プラハ、ヴェニスでそういうのを食べたことがあります。今回、雲品温泉酒店の中華レストランで酢豚を頼んだら、こんなのが出てきました。揚げた豚肉だけで、他に何も入ってない。しかも氷の上に乗ってる。甘酸っぱいたれはキャラメル状になった酢と黒砂糖でしょうか?氷に乗せてあるのは、そのたれを急冷で冷やし固めるためではないかと想像します。豚肉は柔らかく、香ばしくてとてもおいしい。これで思い出したのは、数年前、中国本土雲南省の大理古城で食べた酢豚。メニューが中国語だけだったので、漢字で酢豚と思われるのを注文したら、豚肉だけで他に何も入ってなかった。そしてキャラメル状になったれがた...台湾でも酢豚は肉だけ@日月潭
高田馬場でウクレレ教室 生徒さんの忘れ物。クリップ式チューニングメーター。よくある忘れ物。落し物は、忘れ物。鉛筆の忘れ物もよくある。富士銀行って、懐かしい~富士銀行、忘れるわけがない♪一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
雲品温泉酒店では毎晩8時50分から9時40分まで日替わりでナイトショー(無料)をやっています。8日間の滞在中、4晩観に行きましたが、毎晩盛況でした。特に人気だったのが男性デュオ。シンセサイザーとサックス。サックスの男性はヴォーカルがメインで、二人の声がとてもいいハーモニーでした。台湾全体でも人気デュオかと思われるほど、客席後方にペンライトを持って大いに盛り上げる人たちがいました。ファミリー客が多いので、どのショーも客席に子供を上げていました。もう一晩、別の男性デュオが出ましたが、それほどうまくなかったので写真なし。フルートのデュオ(父と娘)もパソコンでオケの演奏をかけながら、クラシックを2曲と、あとは台湾でおなじみらしい曲を演奏して観客に歌わせてました。マジックショーもあるんです。ここでも子供を上げてましたね。...雲品温泉酒店のナイトショーとプール@日月潭
日月潭は湖なので遊覧船に乗るのは定番。雲品温泉酒店でもツアーがあるんだけど朝9時半出発なのでウチには早すぎる。で、毎回台湾新幹線を割引で買っているオンライン旅行社KKDayで予約したら、675円と、一般の1/3。それもそのはず、湖北西の町、水社から乗ったのはこんなバージ(乗客用に改修)でしたこんな遊覧船と思ってたんだけど・・・ま、安かったからねー。回るコースはどれも同じで、水社→玄光寺→伊達部→水社と一周30分。玄光寺はバスで行くほうが便利なので、伊達部を目指す。水上から雲品温泉酒店と文武両廟がみえる。こっちは目指す伊達部。原住民の村とのことだけど、ただのビル群みたいだなぁ。着いてみるとこんな町。なんか日本の昭和40年代の商店街がそのまま寂れた感じ。ガイドブックが勧める台南の風情ある古い町並みというのも行ったこ...遊覧船ではなくバージだった、とランボルギーニ@日月潭
「ウクレレ基礎から習いたい」ウクレレの基礎を教えているウクレレ教室。高田馬場NAOウクレレスクールは、基礎。ウクレレ初心者から、個人レッスン7年半が過ぎた 「塩野さん」一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
九族文化村では1日4回、民族舞踏ショー(40分くらい)を観ることができます。部族ごとに異なるショーをやっているようで、ウチが観たのは「ナルワン」ときこえる部族。盛り上げる司会もいて、男女共に躍る素晴らしいショーでした。お酒飲んで酔いつぶれるコミカルな踊り。実物大模型を展示してあった戴冠式。圧巻はこれ。相撲のまわしみたいのをつけた男性だけのラインダンス。列になって股をくぐりながら前に行ったり後ろに行ったり、最後の一人が疲れて伸びちゃったり、まぁご覧あれ!最後を録画し損ねたんですが、ターザンのように舞台から池を渡るんですよ。すごく楽しませてくれるショーでした。民族音楽のCDも販売していたし、おそらく部族の人たちは仕事としてやってるんでしょう。文化を継承していくにはいことだと思います。でも文化面だけでは集客がままなら...相撲のまわしに似た衣装で民族ショー@日月潭
雲品温泉酒店では宿泊客に毎日、日月潭を回る路線バスの1日乗車券(乗り降り自由)をくれます。残念なのは、バスは湖を一周してないこと。湖北東にある町から、東の雲品温泉酒店前を通り、湖南側の玄光寺まで40分くらいだけで、なぜか湖西側にある向山公園のほうへは行かないんです。ホテルから10分ほどバスに乗り、湖の真東のロープウェイに乗って、台湾最大級の原住民テーマパークに行ってみました。トーテムポールを立てる風習がある。ロープウェイから湖がよく見える。写真上が湖南半分、下が北半分。かなり入り組んだ形。ロープウェイは他人を交えないで二人だけで乗せてくれる。着くとすぐ九族文化村。九族という民族の村かと思ったら、複数の民族を合同で展示しているテーマパーク。元々ここに住んでいたわけではなく、いろいろな場所から移転・復元した住居がい...九族文化村へロープウェイで@日月潭
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。