今日から、ブログはじめます
台南で風邪をひいたので鹿港(ルカン)宿泊をやめ、台南から直接、谷関(ググアン)温泉へ向かいました。台中新幹線駅から西方面の山中まで、路線バスで2時間。つれあいがこの温泉半露天風呂をみて泊まりたいと言ったから。浴室のほうが部屋より大きくお風呂が二つもあるけど無駄ですね。窓を開けると山を眺めることができます。温泉はアルカリ性で、北投温泉のような硫黄のにおいはほとんどしません。大きいほうのお風呂は一辺が2mはあり、寝転がってもまだ脚が届かないほどで、ジャクジーもついてる。テレビもついてるけどリモコンがない。部屋から見た浴室。ホテルの玄関とその前の通り。標高800mなので寒いかと思ったけれど、Tシャツとウィンドブレーカーで十分。やっぱり南国ですねー。この通りは崖に面していて、こんな吊り橋が3カ所かかっています。こんな山...一辺2mもの半露天風呂付き@谷関温泉
今日は歯科が有ったので久々に外出したけど病院に到着するといきなり玄関にでっかい張り紙でインフルエンザが蔓延しているので・・・云々要するに、インフルエンザの人がすごく増えてるのでお見舞いの人はマスク着用などで自己防御してくださいねとかお見舞いは控えたほうが良いですよとかそんな感じの警告的な張り紙でした。確かに、待合室あたりで無駄にお喋りしていて賑やかすぎの高齢者集団が今日は全く居なくて少し寂しい感じ...
なんだか、京都も雪がちらほらであすは積もるのかもとかYahoo天気に書いてあっておお~( *´ ︶ `* )沢山積もると大変そうなのでうっすら真っ白ってのをちょっと期待してみたいから、1番冷え込む時間帯の深夜の3時頃に、そ~っとお外を覗いてみよう。そう言えば、21日(月)にインフルの診察に出かけてから22日(火)23日(水)24日(木)25日(金)とまるまる4日間引きこもり病気だったからという理由が背景に...
昨日は温泉浴を楽しんだけどお風呂に入りすぎると皮脂が減って荒れやすいし入浴後のケアが大事そうなので帰宅してからペタペタしといた(๑•̀ㅂ•́)و✧そう言えば、冬の時期に手が冷たいからとお湯でしか食器洗いをしない人も超、危険デスネ。当たり前の話だけど洗剤をつけて食器を洗い更にお湯を使ってると成ると手の素敵な皮脂はどんどん流れ出し保湿が行き届かず手が荒れるお湯で食器を洗う人の方が水で食器を洗うより手荒れの人が...
昨日書いた記事のテーマでネットの知り合いを捕まえて話をしてみたけど。長生きは ほどほどが良いのだろうかなかなかどうして、やはりそんな感じかもで長生きしたいという願いは有るけどやはり、程々が良いという当たり前に人は苦痛に対してはかなり弱い。痛みも苦しみもない理想的な最後ってのを私は知ってる。それは、長い間介護をしてた姑の最後だった。アルツハイマー型認知症と診断された後 ・・・数年間、苦労させられたけ...
友人からのお知らせラインとダム
セカンドライフの定番(イメージ)と傷を癒す方法
【もう迷わない!】50代60代の最適な貯金・投資 割合とは?
夢見る大人の家庭科室
友人とランチ
これまでの定番を2つ変えた
続き)再びバイクに乗れるのだろうか?。60過ぎのオヤジの不安。
桜の葉の茎にある茶色いブツブツにひえっ!てなる
わたしも変わったけれど、妹たちも変わった
イレギュラーが楽しい
おかえりなさい「ばぁばちゃんの台所カフェ」おうちで簡単ギリシャ風ヨーグルト
おかえりなさい「ばぁばちゃんの台所カフェ」甘夏みかんヨーグルト
眉が綺麗に決まると良いテンションで1日が始まる
退職して2週間、変わったこと。
おかえりなさい「ばぁばちゃんの台所カフェ」今日はコンロも私もお休み
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今日の土曜日はお休みなので休み前ということでのんびりブログを書いてたら朝の8時とかに成ってしまい朝の8時過ぎに寝たけど昼の12時前に電話で起こされその後全く眠れず、お掃除をしたり色々で睡眠が足らないはずなのに全然眠くなくて超元気でびっくりしています(@_@;)昨日はあんなに眠くてつい仕方なく、うとうと・・・夕寝しちゃったのに ね。なんだか、最近私の睡眠のバランスの、何かが壊れてる気がします。睡眠時間サ...
シルバー世代で趣味を楽しむ、シニアのサークルは、東雲(しののめ)+ウクレレで、「しのれれ」シニアでウクレレ初心者講座の修了生から誕生のウクレレサークル。発足当初から、サークルメンバーLINEグループで連絡を取り合っています。元旦「市東さん」からのLINEに、かわい
年末年始の仕事疲れなのか何なのか仕事休みの今日は妙に疲れていて一日中眠くてお出かけから帰ってちょっとごろっとしたら3時間も眠ってたり世間じゃ寝過ぎは良くないと言うけど連続でいっぱい寝るには体力がいりそうだから私の場合なら連続睡眠なら3~4時間が限度のような気がするかな。たいてい毎日、3時間ほどで目覚めてしまいそのまま眠る場合もあればトイレに行ってお白湯を飲んだりしたあと2度寝して残り時間を寝るか、...
年が明けて私はとうとう今年の秋に還暦を迎えるって事に成りまして還暦について調べてみると還暦(かんれき)とは干支(十干十二支)が一巡し誕生年の干支に還ることと有り昔は隠居の年齢だったらしい。( ´ Д ` ) =3 そう言えば・・・先日、年始の挨拶メールを頂いて『今年は亥年ですね』みたいなことが書かれていて、干支に全く興味が無い私はああ・・・そうなんだぁ~という感じで今年は亥年なのだと初めて知り一般社会の常識...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
元日は窓も開けずベランダにも出ず玄関のドアすらも開けない完全なる引きこもりでした。夜になって実家に新年の挨拶的な電話をかけると実家の天気は晴天で最高に良かったらしいけど私は外を全く見ていないので私の住んでる地域が晴れていたのか曇っていたのかすら全くわからないという有様で、それでいいの?とかちょっとは思ったけど、晴れていたとしても家から出る気は全く無かったし、それなら大雨でも晴れでもなんでも良いわけ...
お正月なんですねおめでとうございます”お正月は何がめでたいのか”を読んでみたお正月は何がめでたいのかそこに有るように、殆どの人はめでたい理由をよく理解してないらしく『お正月だから、とにかくめでたいんじゃないの』って感じらしいけどお正月に成ると幸いをもたらす年神(としがみ)さまがいらっしゃるからおもてなしをして迎える祭事だからおめでたいという感じの様で鏡餅とかお飾りとかの全てが神様を迎えるための物だそう...
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。