今日から、ブログはじめます
朝散歩の途中で思い出した昨日そう君と散歩中の事くるが目があまり見えてないと言ったのでそう君は振り返りながらくるを気遣って歩いたそんなそう君が「くるが危ない!と言う側溝の格子蓋の所で「くるの足が挟まってしまう」そんな事に気付くようになったんだね優しいそう君
ユニクロ誕生感謝祭2020年6月11日~6月25日 ユニクロのステンレスミニボトル まとめ ユニクロ誕生感謝祭2020年6月11日~6月25日 6月11日(木)から始まった・・・ユニクロ誕生感謝祭へ! 嫁さんのお連れで行ってきました。 コロナ禍なので、入口と出口を分けて自動ドアは開けっ放し・・・ みんなマスク着用ですが、いや~・・・混んでおりました。 こちらの記事で書いた・・・ hutago-za.hatenablog.com エアリズムマスクは・・・まだ、売っておりませんがね!(笑) 保育士の嫁さん・・・ 来週から、勤め先とは違う保育園や幼稚園に指導に入るということで・・・ふだん勤め先では着…
前回のブログで、古い狭い冴えないけれどなぜか落ち着くキッチンの話を書きました。 そして今回そのキッチンに立って、こんな事を思ったんですよね。 離婚する前は年収
「螢(ほたる)草」の異名を持つツユクサ。 ツユクサは、 そのものズバリの「露草色」、「青色」、「縹(はなだ)色」、「薄縹」辺りの色合いである。 緑の茎と葉に、鮮やかな青の花弁と黄色のおしべとめしべのコントラストが堪らなくいい。 自己主張をすることなく草むらにただ咲いている。 可憐で健…
クルミの木の下にある茗荷(ミョウガ)です。雑草に紛れています。 柿木の下にも茗荷があります。 子どもの頃にはなかったので、親父が植えたのだと思います。 茗荷が好きで、夏には酢の物にしたり薬味にしたりしています。 茗荷の手入れはしたことがなく、ずっと放置し
ネットでこんなのを見つけました。口の空いているマスク…ではなくて、口元が見えるマスク。ちゃんとビニールで覆われているそうな。耳が不自由な方が口元を読めるよ...
大賀一五さんのうさぎTシャツ Tシャツを封印して だいぶ経ちましたが 特別にお迎えしました 大賀一五さんの アングリーバニーTシャツ🐰💗 4月に 愛うさぎ・むっちゃんを 病院に連れて行った日 帰宅後 ぷりぷりしてまして 大好きな麦をあげたら がっついてくれたのですが 食べ終わったら 遠くにいっちゃって(笑) 偶然にもその日 twitterで 大野さんの 「うさぎさん動物病院へ行く」絵日記を 拝見し うちのうさぎさんの昨日のようすです(※もう仲直りしました) pic.twitter.com/PPm8bfPPOI — 大賀一五🐰 (@taiga15) 2020年4月23日 とってもお気に入りになり…
夜寝る時間になって部屋に敷き詰められたお布団にそれぞれがゴロンとなり私の話に聞き入る皆の話を少しアレンジして面白おかしく話すと三人が声をあげて大笑いする「アはアメリカ、アルゼンチン、イはイタリア、インド~♪」この歌を娘が小さい頃間違って覚えて歌っていた話
昨日は、元主人の住まいの荷物処分と必要なものだけを新居に運ぶのとハウスクリーニングの見積もりに出かけました。あの人からSOS電話が入って部屋に訪れた日から1ヶ月と1週間部屋に入っても電気がつかなくて焦りましたが、緊急入院と成ったあの日あの人は部屋を出る時にブレーカーを落としてから部屋を出たようで、いつもそうしているのか、その日だけだったのかは解らないけど、安全のためには良かったのかも知れません。1DK...
キャンピングカーを保有している方はふえていますね。 個人的にもキャンピングカーを保有しているため、自分なりにな…
キャンピングカーを導入するにあたって、スペース削減のために水道なしのモデルを選ぶ方もいます。 しかし、その一方…
どのキャンピングカーを買おうかと悩んだときに私は軽キャンパーを選びました。 買って乗り回してみるとメリットもデ…
オートサイトHPブログ編集部にアクセルとブレーキの踏み間違い事故についての感想や身近な高齢者ドライバーの踏み間…
キャンピングカーは、あらゆる場面で活躍できる万能車です。 私はキャンピングカーを利用して2年になります。 元々…
車好きの多い高齢ドライバーは居る訳です。 私の父も糖尿病を患い、目の調子が悪いにも関わらず家族が辞めるようにい…
その他にも高齢者の踏み間違い事故はひんぱんに発生しています。 インターネットで「踏み間違い事故」で検索すると高…
携帯ケースいろいろおしゃれなものありますよね。 でも、結構高い!! 100円ショップの透明ケースを利用すればお…
梅雨の影響で出る気象病とか長く通院してる更年期障害とかで自律神経が乱れてるのと今は肝硬変末期の人の為に色々頑張ってるから・・・ストレスから味覚障害が出てて何も食べてなくても、ただの・・・お水を飲んでも口の中がしょっぱい感じがしていて、何を食べても何だか少し味が濃く感じるのよね。毎日のように知り合いの部屋の荷物が届くけど肝硬変で入院中のあの人がこの部屋で平穏な生活が出来るのかどうかは・・・今日の段階...
「不老不死」 人間ならば、そんな夢が叶うならいいのになぁと、 誰もが一度くらいは思うことかもしれない。 不老不死の薬を求めて、徐福を東方の海へ旅立たせた秦の始皇帝の話もある。 (日本各地にある「徐福伝説」はここでは割愛) ◇ ◆ ◇ ところで、 どうしてヒトは 「死にたくない!」
先日は生長の悪かった小さなニンニクを収穫して、新ニンニク醤油を作りました。(詳細は、関連ページを参照してください。) 昨日は、JA直売所に出品するために、大きめのものを収穫しました。 すごく大きなニンニクが収穫できました。 これをネットに入れて数週間吊して
新宿区にあるウクレレ教室 高田馬場NAOウクレレスクール。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、3月から、出張でウクレレのレッスンはお休みしています。6月13日 (土曜日)4ヶ月ぶりのゆうゆう館。午前中、高田馬場でのレッスンの後、高円寺に行ってきました!杉並区社会教育
アベノマスク アベノマスク昨日やっと届きました。 マスクも最近は買えるようになり、 アベノマスクは不要だと思っている人も多いと思います。 マスク不足で本当に困っている時だったら、ありがたいと思ったと思いますが・・・ 何事もタイミングって大事ですね! 必要な物を必要な時に 人間関係もそうですね タイミングがずれてしまうとギクシャクしてしまうことも多いです。 不器用な私はそんな場面が多いです。 言っておけばよかったのに…言えないとか 言わなくていいことを言ってしまったりとか 謝るタイミングを逃してしまったり… なかなか難しいですね。 アベノマスクは寄付したいと思います。
ゴールデンウィーク出掛けなくてもお金は出る?
父の退院、体力気力弱る
年金生活前にデカい肝斑を取りたくなった。
人生初 シミ取りをしました。
スカビオサが咲きました やっかいな「こだわり」というやつ
脚立から旦那が落ちた・・
年齢と共に分かってきた「受け入れる」「あきらめる」「上手につきあう」
わが家の断捨離 買わないけど捨てるのが苦手かも・・
久々の山さんぽ。
62歳あと何回観光できるか分からないから色々見ておかないと損と思うようになりました
デッドストックトレーナーをセカストセールで買いました。
心を満たすもの
病院ラジオに泣く
人生において避けられないこと
晩年は金銭苦から痩せ細っていきました
🛏ベッドマットレスは、ちょっと良い物を使っています。と言っても、低反発ナンチャラとか数字で調整できるような流行り物ではありません。クラッシ...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です午前中雨がしとしと降っていましたが予定通りお参りに行きました帰宅してから娘たちが昔のおもちゃを出してきましたその中のひとつ…
今日のお休みも元主人の用事でお出かけしてまして・・・その帰りに降水量 22mmという激しい雨に大当たりしてしまい(´;ω;`)ずぶ濡れに成りつつバス停までたどり着き時刻表を見てから、時計を見たら16時4分のバスなのに、時刻はすでに16時20分その後のバスは17時4分・・・_| ̄|○ il||liショックを受けつつバス停に棒立ちしてたら何故かすぐにバスが来た。たまたまの大雨タイムでバスが16分も遅れてくる、という幸...
シュウマイだよソフトクリーム!巾着~な~んて言いながら皆で餃子を包んだ少々破れても大丈夫こどもの発想はスゴイと思う色んな形の餃子が90個ホットプレートで蒸し焼きにして皆でつつくのでアッという間だ息子たちも加わったから大人数になってこれだけの数の餃子と唐揚げ
ワタシが小学生の時に、海援隊の「母に捧げるバラード」という曲が流行りまして、武田鉄矢の歌詞が福岡弁(?)の楽しい歌。その中で、あの日、父ちゃんが酒さえ飲んで帰って来んかったら、お前のごたぁバカ息子は出来とらんとにね。この意味が当時9歳の子供
5月から入院してる肝硬変の人が退院したら私が介護する事に決めたので退院までになんとかしなきゃと思って・・・急いで部屋を探して、色々揃えてる真っ最中でしたが、タイミング的に良かったのか悪かったのか解らなくなって参りました。私は肝硬変を甘く見てました。部屋の契約も終えて入院して29日経った6月5日実は症状的には最悪だったようで肝硬変末期の余命宣告を受けました。今の病院はあまり長くは入院できない仕組みが...
前記事の続きです。 komakusa22.hatenablog.com では、私にとっての両親はどうであったかと考えると、兄とは異なってくる。愛情深い人であったというのが私の抱く両親像である。 幼い頃から母の過干渉は私にも向けられ、大人になり家を出るまでそれはあった。自立し結婚してからはさすがに減少したが、それでも根本は変わらない。ふと現れる母の過干渉の言葉にうんざりすることはあった。ただ、私は親にはっきりと意思を言ってのける子どもだった。それは前記事にも書いたが、下の子の気楽さや甘えでもあっただろう。どんなに母に言われても嫌なものは嫌とはねのけた。後に母がよく言っていたのが「あんたが小さい頃…
わあ!!こんなに。。。。経ってしまいました。。。。(^^ゞ高田橋宮ケ瀬にほんブログ村人気ブログランキング...
昨日は浮腫の浸出液対策に包帯を巻く方法を教わりに病院まで参りました。元主人に1週間ぶりに会いましたが、足の浮腫は余命宣告を受けた時よりも少しだけ良くなってましたが、統合失調症の(元)主人の肝硬変末期の余命宣告症状が悪化してるのかもと会ってすぐに解りました。看護師さんの説明では、ベッドから落ちたので床にお布団を敷いていますと、説明がありまして・・・足の包帯を巻き直す前に足を洗うという事で車椅子でシャワ...
カビキラーとキッチンハイターの有効成分は、どちらも同じです。 今話題の次亜塩素酸ナトリウム 或いは 次亜塩素酸…
いよいよというか、ようやくというか、 新型コロナ対策用品が出回ってきた! コロナ以前と、比較すると値段は割高だが、 今後は更に安く手に入るようになるだろう。 買い物にホームセンターに行ったら、 マスクも普通に売っている。 アルコール洗浄(ハン…
アメリカではコロナの感染を防止するために、エコバッグの使用が禁止になったというニュースをテレビでやっていました。 映像では、スーパーから出てくるどの客も紙袋を持っていました。 先日のブログにも書きましたが、アメリカに住んでいた時は、スーパーなどのお店で
ヒイラギの葉っぱの裏に白いモノが付いているのを見つけました。手で擦ると容易にとれ、チョークの粉のようです。カビでしょうか?長方形にそろって虫の卵のようでも...
黒い一人旅は続く。前の記事でいわんや一人旅の「変化の兆し」みたいな話を書いた。ここから徐々に人並の、ちったぁマシな旅になることを予感させる内容だったし、書...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です昨年も、その前も出かけることが叶わなかった紫陽花のお寺へ小1時間ほどでしたが無心に撮り続けました紫陽花は雨上がりでいっそう…
品が届き始めたので少しずつ元主人の部屋を整えています。* N a n t o n a k u *届いたタイルカーペットを敷く6畳と思ってたら 違ってました。そして・・・今日は、元主人の入院先の病院まで行く予定で、肝硬変による足の浮腫から出る浸出液をケアするための包帯の巻き方ってを教わるらしいけどちょっと、と言うか正直にかけば、かなり抵抗があるかな。私は日本人の5人に1人と言われる割と普通でありふれた敏感体質のようだけど...
コロナ禍での夏を迎えて! 保育士の嫁さんのマスク事情 ウレタンマスクを購入! ウレタンマスクが翌々日に届く! つけ心地と1日使用しての感想! まとめ コロナ禍での夏を迎えて! 昨日、梅雨入りした関東は、今月に入ってから真夏日も観測されるようになって・・・ コロナ禍での本格的な夏を迎えます。 マスク無しでも暑いのに・・・今年は例年と違ってマスクをしての初めての夏! ここへきて・・・品薄で価格高騰していた不織布マスクが・・・ 「在庫速報.com」によると、6月10日時点で不織布マスクの最安値が1枚10円となったということで・・・ 価格が落ち着いてきたのはいいことですが! 熱中症のことを考えると、不…
さてあなたは現在が占星術上で大変重要な「変化のとき」であるとご存知でしょうか⁉西洋占星術では1月21日2度目の冥王星の水瓶座入り。そして2月4日は四柱推命や風水といった東洋占術でもっとも基本的かつ重要な暦上でも20年に1度の切り替わり。そんな【時代の転換期】の波に乗り理想の人生を歩んでいくためには「意識の持ち方」が何より大切です。そこで脳科学・心理学・占星術・コーチング・スピリチュアルといった複合的な観点から「ほんとうの開運」をお伝えするメール・セミナーをお届けしますあ…。「意識の持ち方」を変えて「新しいあなた」を手に入れてみませんか?
スタバ イチゴフラペチーノ発売! 今日は風が強いので雲の流れが速いです。 大気が不安定なのか、かなり低い位置で流れています。 子どもの頃 学校をずる休みして、家の窓から雲の流れを ずっと見ていたことを思い出しました。 まだ明るいですが、夕方から雨の予報です。 いよいよ梅雨の到来ですね・・・ スタバ新店舗オープン 通勤途中にできたスタバが5月下旬オープンしました。 建設途中のスタバを横目でみながら通勤していました。 以前紹介しましたがとても楽しみにしていました。 www.wwwsmileend.com 4月オープン予定でしたが、コロナの影響で延び延びになっていましたが、 5月下旬にオープン! コ…
🐰コメントにお返事できていません、ごめんなさい🙇 ありがたく読ませていただいてます✨ とてもはげみになってます ありがとうございます🍀✨ 質問等には出来る限りお答えしますので もしもございましたら コメント欄にお願いいたしますm(_ _"m) 少し落ち着いてきました💦 6月は毎年 年間で一番体調が悪いです(わたしだけ?) 偏頭痛も多いです💦 更年期おちつかないかな~💦 本日1本目の記事はこちら usahouse.hateblo.jp 今年もリネンタンクトップ 昨年春に購入 同じもの2着 麻は水分を速やかに 放出してくれます ▼購入時の記事です usahouse.hateblo.jp リネンイン…
JUGEMテーマ:時計のお話。 2020年6月12日(金)今年6月10日は、1920年(大正9)6月10日に「時の記念日」が制定されてちょうど100年にあたる。時の記念日に遅刻してしまいましたが……。も
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。