今日から、ブログはじめます
【シニアの暮らし】子供の日だけど普通のごはん/いつもの買い出し。。
こどもの日も全力勤務!豚肉×リンゴで自分に小さなご褒美と、家計簿更新【5月5日】
季節のイベントと脳の活性化
無聊を託つ
【シニアの暮らし】今朝の台所。バイト弁当作り最終日。。
不要なPCを処分した。デジタル遺産の処分費用は…
【シニアの暮らし】缶詰めドーン💦今日もちゃんと食べました😋。。
【シニアの暮らし】今朝の台所/お弁当と切り干し大根。。
年金証書到着後の手続き③(企業年金連合会)
ぶら歩きで認知予防
クロスステッチの進捗 & 半年育てた草花をざっくりと…(ちょっとグチ)
年金生活前にデカい肝斑を取りたくなった。
【シニアの暮らし】次から次から…大腸カメラ無事に終了。。
今年も桜の杜公園へ、春の一日を満喫
#今日のほっこりエピソード
「感染したら仕事休める。ラッキー」 「俺、感染したら死ぬ可能性高いんだけど」 「人生楽しもう。メディアは不安煽り過ぎ」 自分事か他人事か 「感染したら仕事休める。ラッキー」 難病の友人のある日の仕事場 大勢の人達と数時間一緒 一度もコロナウイルスの話題はでず マスクをしている人は 半分もおらず マスクをしている人達も ウイルス対策ではなく 花粉症だからしている とのこと 友人がコロナウイルスの話を出すと 「大丈夫だろう」 「子どもはもう家出てるし」 「感染したら仕事休めるよな、ラッキー」 などの声が返ってきたそうです 「俺、感染したら死ぬ可能性高いんだけど」 と 難病の友人は思ったそうな そう…
2月22日(土)23日(日)24日(月)と3連休だったから、日&月は人が多くて凄く忙しかった、日曜祝日に特に目立つのは、ご家族連れのお買い物客だけどその中で、なんかお気の毒かもと思えるのがちいさな、お孫ちゃん連れのおじ~ちゃんとおば~ちゃん。関連記事老後はひとりが幸せなのかもと2018年06月14日 (木)ごめんね息子、私も孫の面倒は見たくない2018年09月17日 (月)連休ぐらいのんびり楽しみたいと、若いご夫婦が、...
人生の質を上げるのに、もっと上を目指して頑張らなきゃ。と思っていた時代もありましたが、もうそんな事どうでもよくなりました。^^; 私は今年で59歳。 上を目指す意味が解らなくなりました。
2月に入り子供の保育園の振替休日で、嫁さんと休みを合わせて富山県内でキャンプに行こうと計画を立てていたのですが、突然の寒波でキャンプ前日にかなりの積雪があったんです。 そのため、予定していたキャンプ場に確認してみると、除雪もままならずとてもキャンプが出来る状態ではないとの事だったので、急遽「ゆるキャン△」聖地巡礼キャンプでパインウッドオートキャンプ場へ行ってみます。 「ゆるキャン△」聖地巡礼をしよう! パインウッドオートキャンプ場は電話受付のみ! 自宅を出発! 笛吹川フルーツ公園へ行こう! フルーツパフェを食べよう! 笛吹川フルーツ公園で富士山を見ながら遊ぼう! パインウッドオートキャンプ場へ…
休憩で入ったスタバで、イタリアン ローストが出ていました。この赤いポスターのです。トライしてみましたヨ。なかなか苦味が強くて 少し飲んだらミルクを入れまし...
暖かい部屋着パンツの 洗い替えが必要でした あたたかファイバー着る毛布パジャマ(無印良品)の パンツが完売したため ウールパンツ(ohh!nisica)です 中古で買いました (中古も利用しまくるタイプです) 裾に紐が通してあり 絞れるデザインでした わたしがはくと 引きずってほどけてしまうので 紐をとりました 前後左右にポケットがあり それらの厚みの分 腰が暖かいのです フロントジッパーではなく ボタン5つ留めで 面倒かなと思ったのですが いざ穿くと レトロな手間が なんだかほっこりします ウエストの内側に紐が通してあり 絞れるのも助かります 紐が外側だと 知らないうちに ほどけていることも…
自営業の老後。串打ちだろうが清掃員だろうがレジ打ちだろうが、どんな仕事で生計を立てようと、誰も心配しない。フリーで働く私は、友人の苦しい現状が痛いほどわかり、明日は我が身だと考える。
女医ちえです。 *** 現時点の状況 今後の政府の方針 流行のピークを抑えて患者の増加のスピードを抑える *** 残念ならがこれからは 重症化予防がメインに…
ワタシのPCはスイッチを入れるとサインインのためパスワード入力画面になります別に自分一人だけしか使わないけど、買った時にそのように設定を促されそのままに。いつもはパスワードを入力すればすぐに立ち上がるはずが、なぜだか画面にクルクルが表示され
自分が学生で、試験を受けていて時間がなくて焦っているのに、なかなか答えが書けなくて苦しんでいるという夢を2~3年に一度見ます。 昨晩もひさびさに見ました。 このような夢は寝ていてもとても疲れます。 トラウマですね。 一昨日のブログで、連続テレビ小説の
昨日書いたように、部屋にカレンダーがないとちょっと困るのでカレンダーを作りました。*NANTONAKU*インテリ的にも素敵な marimekko カレンダーを作ってみました。カレンダーなんか何でも良いんだけど自分だけのオリジナルカレンダーとなると何気に愛着が湧いて来たりするのです。ご飯でも雑貨でも何でもそうかなお惣菜を買ってそのまま並べれば手間も掛からずに美味しいものが速攻で食べられるけど( - ω - ;) 何気にちょっと味気...
ネットショッピングの品物を返品に行って、違うモノを購入。よくある話ですね。お店にとってはそれで良かったかもですが。ドレスその①ちょっと奇抜よね。と思いなが...
長く使ってきたスプーン(左)を 先割れスプーンに 買い替えました ステンレス製 重さ40gから チタン製 16gへ 懐かしの 先割れスプーン なかなか 使い心地がいいです♪ 先が鋭利過ぎないのも お気に入りです これで フォークも 手放せます! スプーンは 断捨離済みです 今まで ありがとう item.rakuten.co.jp 防災・地震対策に 持ち物の 軽量化・コンパクト化を すすめています 割れものは 割れにくいものに していきたいです usahouse.hateblo.jp 読んでくださってありがとうございました 応援クリックしていただけると嬉しいです 明日病院?しらないでぷぅ ミニマ…
ユウさんは気ままに暮らして楽しそう、一人で自由に生きるのが合ってるねと、先日知人に言われたんです。その知人は嫌味で言ったわけじゃ無く、ただの感想だったと思いますけどね。楽しそうに見えるのなら、それは良かったな。おひとり様で暗ーく見えるのだけ
そろそろ、老後の生活費について真面目に考えて行かなくては成りませんので ・・・昨日、新しいカテゴリーを作りました。【今から考える老後の生活費】関連記事 (脳内)【老後の】ひとり暮らしの生活費の平均が高すぎ。関連記事 (家計簿 Blog)月収12万円だけど年10万円の”あまり金”仕事で得る年間収入は、今後、あまり変動すること無く社会保険の壁があるのでパートでは年間106万円ほどの完全固定で増える事はありま...
シカゴの今宵は、フランス料理。イタリア街にある そのフレンチレストランは、こんなこじんまりとした家庭的なお店でした。“ ハ〜イ”と言いながら入店すると、“...
キャップ・手袋・エプロン・保護メガネ 昨日 難病の友人に 保護メガネを 渡せました サイズがあったようで 良かったです 明日仕事で 保護メガネが必要らしいので その意味でもよかった わたし用です メガネの上からでも かけられます ブルーが売り切れていたので ピンクにしました 難病の友人の手のサイズを 測ってもらい Lサイズの手袋を 2000枚買いました ・・・多すぎたかも・・・(笑) でも 今日 色々渡すことができました 手袋1000枚(100枚入×10箱) キャップ約70枚(30枚はわたし用) スモック30着(10着×3箱) マスク125枚 今日届いたばかりの 新しい保護メガネも! やれるこ…
老後の一人暮らしの生活費ってので検索したらはぁ?って感じになりました。https://www.google.com老後の一人暮らしの生活費【ちょっとだけ抜粋】❐ 総務省統計局 28年度 平均約16万円❐ 老後の生活費は月15万円以上。❐ 老後の一人暮らし平均15.3万円程❐ 賃貸ひとり暮らしなら月およそ19万円❐ 持ち家ひとり暮らしなら月およそ14万円総務省統計局の平均ってのは、持ち家者+賃貸者込みで割った平均らしい。老後は家にいることが増え...
今日は京都市に飲みに行く予定でしたが、新型コロナウィルスが怖いので、行くのを中止しました。 図書館の返却日まで日数があったのですが、読み出したら止まらなくて一気に読み切ってしまいました。 「ライオンのおやつ」 小川 糸 著 あらすじは、複雑、奇抜ではな
JUGEMテーマ:鳥が好き! 2020年1月20日(月)伊丹市 昆陽池公園 昆陽池・給餌池の4羽のコブハクチョウが 3羽だけになっていた のが気がかりだった。2月13日(木)昆虫館の見学をしてから足を延ばして、いなくなったコブハク
一日置きに実家に行っているという事もありますが、それでも家にいる時でさえ、朝の身支度の数分しかストーブを使わない生活です。 暖冬に加え、南向きの小さな間取りの小さな空間に住んでいるからだと思います。
あれから何日計算機
名札の今 #日経で知る学ぶ。
103万 1803サイト<にほんブログ村>
眞野あずさの今 #BS日テレ
遺品分けて箪笥で背広幅きかす #想妻恋川柳
葛根湯飲むと夢見る妻笑顔 #想妻恋川柳
元戦士やってみなはれ家事代理 #想妻恋川柳
103万 1838サイト<にほんブログ村>
眞野あずさの今 #BS日テレ
聞き慣れた声に振り向く墓地帰り #想妻恋川柳
お線香点じて散歩消えるまで #想妻恋川柳
お地蔵さん逝ったワイフに生き写し #想妻恋川柳
一行のブログが活かす私路「わたしみち」 #想妻恋川柳
103万1897 サイト<にほんブログ村>
103万 1896サイト<にほんブログ村>
『格安キャンプへGO』という名のキャンプブログを2019年の6月に初めてから、8カ月が経とうとしています。 このブログは、自分のキャンプでの過去の経験や知識を過去の写真整理を兼ねて最初は始めました。 しかし、過去のキャンプエピソードも毎日更新をしていると、ネタ不足になってきて自分のお薦めキャンプギアや、お得情報などをまとめいっているキャンプ雑記ネタブロブになっているように感じる今日この頃です…w キャンプ特化ブログでも、寄稿記事依頼ってあるの!? 最初の寄稿記事 二度目の寄稿記事 最後に・・ キャンプ特化ブログでも、寄稿記事依頼ってあるの!? 普通に考えたら、キャンプブログをやっていて寄稿記事…
シニアのウクレレレッスン便利グッズ 「天眼鏡」奥さん、優しい。天眼鏡のケース作ってくれたんですね。ケースの柄、何かな。ちょっと、天眼鏡貸してください♪一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
今年もニューオリンズから届きました。King cake キングケーキです。1年に1度、この時期マーディグラの時に出てきます。もうこんな時期なのですね。昨年...
花粉症の時期におとずれる、鼻水、目のかゆみ、肌のかゆみ。一時はティッシュを箱ごと持ち歩いていました。ある年、マッサージ師に「羅漢果顆粒」というモノを勧められます。騙されたと思い購入してみると、花粉症の症状がほとんどなくなったのです。
昨日、ニホンミツバチの分蜂マップのWebサイトをひさびさに見ました。 分蜂マップトップ2020 もう分蜂の報告が載っています。 山口県下関市です。 暖冬のせいか例年に比べて早いようです。 桜前線のように日本列島の南から北上していきます。 ニホンミツバチの分蜂(
昨日の朝から、隣人が出勤してから寝る生活に戻したけどそういう日に限って昨日は何故か隣の人がなかなか出勤しなくて6時頃まで起きなくて待つはめに成って眠りについたのは7時頃でしたね。休みの日でしたから問題はないけど、仕事のある日に7時まで眠れないのは困るけど昨年11月までの経験上激しい睡魔で眠りについてすぐならちょっとぐらいの音じゃ起きないので問題ないです。お絵描き以前から絵でも描こうと思ってましたが...
■kujirato-m うちからホームセンターのカインズまでは、少し遠い。 だからたまにしか行けないのだけれど 「買って良かったなぁぁぁ」 ( ´艸`)♡ϖ
今までの記事にも何度か母の事を書きましたが、母とは折り合いが悪く、 特に父親似の私が母は苦手だったようで、子供の頃はよく罵声を浴びせられて育ちました。 容姿の事も、兄と妹は母の家系に似た
ミツカンさんの公式サイトにものっていて、TVのCMでもやっている「彩り野菜のつゆうまポークチャップ」。作ってみると、これが簡単すぎるわりにはとってもおいしかったんです❗️ 味付けは公式サイトのレシピ通りにやりましたが、材料はうちの冷蔵庫に残っているものでやりました。 材料(3人分) ・豚ロース肉………300g位 ・玉ねぎ………………1個 ・キャベツ……………4分の1個 調味料 ・追いがつおつゆ2倍濃縮…大さじ5 ・ケチャップ………………………大さじ2杯半 フライパンに油をひき、材料を炒めて、蓋をして蒸し、蒸しあがったら調味料を入れて絡めるだけです。 野菜たっぷり。肉が隠れてしまいましたが…💦😅…
介護施設で働いているびょうです。今年は日照時間が不足していましたが、やっと連日晴れ間が見えるようになりました。季節はきちんとメリハリがあった方がいいけれど何もかもが値上がりしている今、暖冬はちょっと庶民の味方でした。梅も早いなと思いましたが、今年は河津桜
夜中の2時に 1000kcal分の お菓子を食べてしまいました 内訳: 果汁グミ 1 ソイクランチチョコ2袋 ようかん 2 ところで 最近わたしは 古閑そらさんがご紹介されていた プチ断食を 時々やってます そらさんの 『アラフィフ3年間で10キロダイエットしたわたしの、痩せるまでの道のり』 シリーズはとても読みごたえがあります その中で 12時間のプチ断食なら わたしにもできそう! と思ったのです www.kogasora.com プチ断食といっても わたしは糖質制限はしておらず 単に12時間 水・ブラックコーヒーだけしか飲まずに 食べない時間を設けるだけなのです それでも どうしてもここ5…
今夜のお宿は ホテル・シカゴ名前がシンプル 由緒正しそうな早い者勝ちのネーミング有名なコーンのようなタワーの直ぐ隣にあります。もちろん 専用パーキングはこ...
皆様ごきげんよう♪ 本日は50代主婦のつぶやきです(._.)φ 娘(大学生)が最近アルバイトをはじめたのですが・・ 学校に行った帰りそのままバイト先に直行→帰宅時間も遅く・・(夜11時過ぎ) 1人でご飯を食べる生活が多くなりました。 ※パパ
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
今日もちょっとだけ温かい京都、目の調子がまだいまいち悪いので明日は眼科に掛かろうと、予約の電話を入れたのだけど、٩(๑◎ ᴗ ◎๑)۶びっくりな事に眼科の予約はいっぱいだそうで緊急性がない場合は、受診は無理そうです。電話を切って、ご飯を作って食べてから気がついたけど花粉と黄砂とか・・・「PM2.5」による大気汚染は目に悪いだから眼科が予約でいっぱいなのね花粉の多い時期は地域によって異なるけど関西の場合は既に始まっ...
新型コロナの感染者は増えるばかりでうんざりするものの、こりゃ本当にいつまで続くのやらと心配になってきました。死亡者は三人とも80代というし、うちにも80越えの年寄りが居るので気になりますよ。ぼちぼちと各地で感染者が出てきたし、もう感染元は特
年が明けて、私が一番最初に植える作物はジャガイモです。 そろそろジャガイモを植える畑の準備をする時期です。 どこに植えるか考えたのですが、植える場所があり見当たりません。 畑はいっぱいあるのですが、シカ対策のネットを張ってある畑は2か所だけです。 シカ
今日から、生活サイクルを変え睡眠の確保と心の安定のために隣の部屋の馬鹿が出勤してから寝る生活に戻します。ブログは深夜~朝方に書き予約投稿という形に戻します。早朝の爆音掃除に耐えかねて昨年の11月にしぶしぶ生活サイクルを変えたけどNovember09,2019こっちが折れて生活スタイルを変えるしか無い。爆音掃除の回数よりも朝4時半~5時の出勤ドタバタ音で起こされる回数の方がはるかに多いので爆音掃除に起こされる方が...
最近の私の0円生活ですが、終結するどころかまだまだ続いています。 今回は、実家からこれを2個貰ってきました。^^; 父は一人暮らしなのに15個も持っていたので
インフルエンザで3ヶ月入院した経験から。退院後は、自宅に居るときと、食事中以外、レッスン中も、マスクを外したことがありません。1日2回マスクを交換することもよくあります。生徒さんが、マスクをプレゼントしてくれました!しかも、日本製のマスク!一日一回クリックを
🚘所用にて、シカゴにやって来ております。先週に雪が降ったそうで、ミシガン湖に氷も浮いていました。気温は4℃前後の日中。まあ、緩んだ方かなと...
知り合いがいつもの病院に行ったら 病院が閉まってて 貼り紙がされてたそうです 新型コロナウイルスの 患者さんが出てしまったので 病院お休みにすると ・・・ 徒歩圏内なんですが!! ついに近所にまで来ました・・・ もうこれは 自分も お隣さんも 最寄りのスーパーも コンビニも 細心の注意をはらわなくては・・・ 本日 難病の友人用の ゴーグル届きました 画像はお借りしました 自分のも注文した! メガネの上からできるゴーグル! もー 見た目がとか いってらんないっす! 難病の友人のお見舞いに行った時を 思い出すなー (このときはゴーグルはしてない) 手袋+帽子+ロングエプロン+マスク ゴーグルあった…
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。