今日から、ブログはじめます
思いがけない初訪問者の得意技は料理を作ること
ヤフーの創作?記事と面白コメントにワロタ
今年最後のタケノコ外交は、思いがけない初訪問者と
裏庭でひっそり咲くウラシマソウ
イチハツの反乱!?紫軍団に現れた白い刺客
タケノコ交流に思う…学歴ではない、やる気だ!
タケノコ外交…土地を貸している人からのご意見
タケノコ外交…95歳の叔母さんとの再会
泉神社御出社例大祭、10年ぶりの復活
補助金採択者との交流…タケノコを手土産に
我が家のクンシラン色鮮やかに咲く
タケノコ外交…元上司との再会
タケノコ外交…大きなタケノコ
タケノコ外交…かかりつけ医の場合
我慢強いのか?単なる馬鹿なのか?…左まぶた腫れ騒動記
大腸内視鏡検査(colonoscopy)に行ってきました。10年前と違ったところは、大腸内に空気を入れてからカメラを入れること。確かにその方がカメラでよく...
アメリカンイーグル(American Eagle)で購入したリブ長袖シャツ。商品レビューや40代後半から好きになったカラーやコーデのこと。似合うカラーと好きなカラーは違う???50代主婦ファッションについて語ってます。
いつもは12時過ぎに起きる私が実家に帰省中なので朝8時半に起きる生活2日目、毎度この生活サイクルに慣れなくていつもならしんどいのだけどどういうわけか今回は適応できてます。帰省するといつも老いた母と弟のお嫁さんが朝ごはんは用意してくれるので寝起きの悪い私は楽ですが、やはりそれなりには気を使うので私が昼ご飯をつくりまして、でもって、晩には家族みんなが集まる事になったので晩ごはんも私が作ろうという事にし...
2019年10月22日は即位礼正殿の儀が執り行われるとの事で、急に会社の休みが決まったので、友人とキャンプに行こうかと話していたんです。 しかし、台風の影響で北陸周辺は雨という事で悩んでいましたが、思い立ったらすぐさま行動するのが吉で、近所のふるさと剱親自然公園キャンプ場へ行っちゃいますよ! 即位礼正殿の儀があってもキャンプへ行こう! さすがは神国日本! 嫁さんは仕事終わりに合流! おおかみこどもの花の家へ行こう! おおかみこどもの花の家はセットがそのまま! おおかみこどもの花の家はお土産も充実! おおかみこどもの花の家は募金運営で成り立っている! ふるさと剱親自然公園キャンプ場へ行こう! 子…
子供のお祭り Halloween でしたネ。ちょこっとレポです。👻💀🧙♂️10月31日 6時pm 開始で...
昨日は入院した父の見舞いに行ってきました。4日ぶりでしたが病室は戸を閉まっていて、父はうとうと口を開けてポカっと寝ていました。声をかけたら起きたけど、寝起きのせいかぼんやりしてる。しかしまじまじよく見ると随分と痩せました。元々は父は身体がデ
今日は天気も良いし気分も良いしめっちゃ元気だったから節約に成る在来線で帰省したかったけど今朝からまた残尿感と頻尿感が出ていて乗り換え数回で3時間ちょい、お手洗いに行けないとかかなり無理だと判断したので在来線を使わずに早くて便利な在来線を使いました。今日の写真を展開したかったけどMicroSDカードリーダーを持って来るのを忘れたので画像が取り込めないのです。_| ̄|○ il||li( 。 ŏ﹏ŏ )改札を通る前にお手洗いに...
colonoscopy (大腸内視鏡検査)の予約を取りました。“50歳を過ぎたら、検査を受けなさい。そして 何事もなければ10年毎に受けなさい。”これが北...
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。