今日から、ブログはじめます
長い間お世話になりました はてな引っ越しのご挨拶
はてなへブログ引っ越し まだ8割くらいかな?
ぎらぎらと 真夏に燃える 百日紅(さるすべり)
アイス買う 心配なのは 停電よ
おめでとう 素直に喜ぶ あれやこれ
暑い日々 熱く歌って 爽やかに
ミニファーム トマトの次は オクラかな ベランダ栽培の楽しみ
小さな親切、大きなお世話
病(やまい)明け なのに届いた お中元 感謝しかない
顔もダメ マイナカードの ミス響く?
ちょっぴりでも 幸せ気分 商品券 当選通知来た
川柳の 半年成果 通信簿 ここせん6月放送結果
主婦の味 昭和が生きてる 晩ご飯
残念 TOKIO解散 城島茂 リーダーとして今後も頑張れ
風抜ける 生きる歓び 露天の湯 南柏天然温泉に行ってきた
地球に住み続けるために「足るを知る」&茄子の挟み焼き
政党マッチングアプリやってみた&ニラちぢみと明太おにぎり
虫刺されの救世主?「はだまも」いいかも&鶏天と五目ごはん
今日の「あんぱん」創刊のバタバタ&ナポリタンとパニーニ
エアコンがないヨーロッパで熱波&韓国料理【福】のキンパ
蔦重の真骨頂「嫌な仕事も遊びにする」&冷やし中華
電気代補助は3ヶ月で1600円&ハムカツと鶏ごぼう飯
カレーグラタンとあんバタートースト&誰を信じたらいいの
新聞記者は、のぶの天職かも&ホームカレー弁当
今年は長い夏になりそうだ&青椒肉絲と茄子のチーズ焼き
備蓄米にもう行列はできてないのね&時短のお稲荷さん
鮭のレモンムニエル&一軒家の良いとこ大変なとこ
日清のもちもち明太パスタ&庭の雑草との戦い
それなり楽しいパソコン教室&豚キムチと豆ごはん
ピッチャー大谷が帰ってきた&明太おにぎり
土曜日です。嬉しい土曜日。。8時の空。薄く雲がありますが、週末のお天気は良くなるみたいです。今朝は16度。昨日は6時半15度だったので、ちょっと寒いな~って感じましたが、8時頃になったら、もう少し下がってたかもです。今日は暖かい朝の印象です。今日は白湯で
今週は到来物がたくさんありました。 姉が信州りんごを送ってくれて (毎年恒例。これが甘くてとても美味しい!) 昨日はお向かいのお宅のご主人から「味噌饅頭」をいただき ひとり一つ食べ...
こんにちは★ よよちち🐨です★ 先日、頂いたローションがすごくすごく良くてお勧め…
こんにちは 昨日はたくさんのコメントありがとうございました(n*´ω`*n)ノブも喜んでました。「コメント多いね!うれしいね♪」まだコメのお返事してなくてすみ…
抗がん剤パクリタキセル。。。11クール4日目寒いからでしょうか。。。副作用が気になるぅ~手足のしびれ。。お口周りのしびれ。。関節痛。。腹部膨満感。。鼻血。。倦怠感、、、、、、、先日の診察ではお口周りのしびれ。。。聞いたことないないぁ~と主治医のせんせいはおっしゃってましたが。。。国立がん研究センターがん情報サービスに掲載されていましたやはりおしゃべりor食いしん坊ぐらいしか症状がでないのかしら本日も楽...
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です毎日使っているシンクではありますがよ~くみ…
機能的で美しい、REGAL WALKER(リーガルウォーカー)のコンフォートパンプス 機能的で美しい靴、リーガルウォーカーのコンフォートパンプスをご紹介します。やわらかくて軽く、歩きやすいうえに、見た目がスッキリしていてお洒落なデザインです。私が買ったのは昨年発売のもので、現在はセール価格になっています。何年か前にもこのシリーズのパンプスを店舗で買ったことがありましたので、今回はもうオンラインストアで注文しま...
気づくと10日、10日間なにして過ごしてたんだろう・・ 寝る前、いつも日々大切に丁寧に生きようと思うのだけど、気づくと10日。 ぼーっと生きてないか?日々の大切さを忘れてないか? 手帖を見る、おおまかな予定
昔の子供たちは競争が大好きでした。 かけっこなんかがとても大好きでした。 運動会の障害物競走なんて、まるでRPGゲームのように大好きでした。 友だちとの競争が大事でした。 色んな意味で
今回は、OSPFの話。。。 Open Shortest Path Firstの略で、オーエスピーエフって読みます。 そのままです笑 // OSPFは、リンク状態型のルーティングプロトコルで、ループのあるネットワークでも安定した経路制御を行うことができます。 OSPFはリンク状態型のルーティングプロトコル OSPFはリンク状態型のプルトコルでルータ間でネットワークのリンク状態を交換し、トポロジー情報を作成します。 ???笑 上の写真で言えば、この飛行機は何番ゲートにいて行き先はどこで、別のあの飛行機は何番ゲートにいて行き先はどこでみたいな情報を個々の飛行機同士で交換しあい、それを全体で管理できる…
以前からほしいと思っていたウエッジウッドの雛ドールプレート。 季節のインテリアとして飾りたいと、購入のチャンスをうかがっていました。 そして先日、やっと入手! 今年の桃の節句の少し前には、ウエッジウッドのオンラインショップはもちろん、どのショップでも売り切れで、買うことができませんでした。 次にいつ入荷するかわからないので、ウエッジウッドのオンラインショップで「入荷お知らせメール」に登録して…
今日は秋の小樽旅行で見つけた素敵なランプを紹介します 三日間の北海道旅行唯一観光した小樽 そこで出会ったランプ 小樽と言ったら北一硝子のランプが有名で…
抗がん剤パクリタキセル。。。11クール3日目昨日は午後からウォーキングのため【ぎふ清流里山公園】へ行ってきました今週は月から木曜日までは少しでも歩くようにしました。。。がやはり抗がん剤投与後3日目。。。金曜日の本日パワー切れ、、、一応月一回の歯医者さんへの定期健診には行ってきましたまた週末は充電モード(おこもり生活)に入ります。。。寒くなりそうですし充電といえば。。。わたしのコペン号しばらく乗っていな...
今回は北海道ひとり旅で蒸されてきた岩見沢のリゾートホテルのログハウスサウナの「メープルロッジ」。 パーツ数672。
こんにちは♪ 久しぶりに二人で大喜びしました! 契約社員の契約が終了して10月から無職になったノブ言葉ではお互い言わないけどお互い心の中は不安でいっぱい 失業…
クリスマスツリー 今日は、リボンを増やしてみてパチリ飾りだけでなく、夜と昼でも表情が変わりますね デコレーティングやアレンジメントは得意なんですよ モノ…
今回は、シスチンゼリーαを1か月 お試しさせていただきました。 L-シスチン、エラスチン、ビオチン 3種類の成分配合の美容ゼリーです。 日焼けが気になる女性だけではなく お酒を飲む方で翌朝スッキリ過ご
今回は、RIPの話。。。 Routing Information Protocolの略で、リップって読みます。 // リンク 早速ちゃいます笑 RIPは、経路制御情報を動的に作成する距離ベクトル型のルーティングプロトコルで、LANの世界で広く利用されています。 経路制御情報をブロードキャストする RIPは経路制御情報を定期的にネットワーク上にブロードキャストします。 ブロードキャストっていうのは、ネットワークにつながっている機器に一斉に通知(送信)するって事です。 送信は30秒周期で、受ける側はこの経路情報が来なくなったら接続が切れたと判断します。 具体的には、30秒周期で5回まで待って、6回…
こんにちは★ ゆるゆるダイエッターよよちち🐨です★ ダイエット宣言↓ アラフォー女子「コロナ太…
こんにちは★ アラフォーよよちち🐨です★ 体を白くきれいに見せるためのクリームと…
抗がん剤パクリタキセル。。。11クール2日目昨日は12月2日に採血した亜鉛量の結果を聞きましたやはり下限値を下回っていましたそして新たにポラプレジンク錠を処方していただきました胃粘膜を保護し、胃潰瘍を治療するお薬です。また、亜鉛補充療法として亜鉛欠乏症にも応用します。ですってこれでそのうち味覚障害が改善してくれることを期待します・・・と同時に新たにお薬を飲むことで更なる副作用がでないといいなぁ~昨日...
脳の老廃物の中には、アルツハイマー病の原因の一つとされる代謝副産物もあるので、年齢を重ねるほど深い睡眠をとることを軽視せずに本気で対策を考えていく必要があります。睡眠は、体の疲労回復だけでなく、脳内の毒素を排出するための「清掃機能」も担って
金融情報をまとめていますか? まとめたらかえって危ない!と感じる方もいらっしゃって。 でも、まとめて「見える化」するとこれからどうなりたいかわかってきますよ。…
ちょっとした配慮があれば、普通に社会生活を送ることができる児童・生徒がいます。 「合理的配慮」ってご存知ですか? 片付けで人生の棚卸し。新しい未来へのリスター…
昨日の夜ご飯湯豆腐が食べたくてミニ土鍋で湯豆腐半端な野菜も入れて美味しかった!これからは湯豆腐の出番が多くなりそうさっぱりしてるし遅くなった時の夕飯にいい...
こんばんは♪ 昨日まで使っていたガラケーボロボロで充電もすぐなくなり そら、約12年使ってたからwノブと知り合った頃機種変したなあ~(;^_^A ドコモ約22…
抗がん剤パクリタキセル。。。11クール1日目 本日も無事に抗がん剤を点滴していただきました。。。いよいよ来週最終回ッ!わたしは実際にはベッドではなくリクライニングチェアを選択しています今日は本来診察なしで抗がん剤のみ投与の日ですが先日お願いしていた亜鉛。。。血液検査結果が出たので診察もありました詳細はまたあした。。。。つ・づ・く.........本日ブログ訪問は読み逃げにて。。。失礼いたします読んでいただきあ...
10月に職場で行われた健康診断の結果が来ました。 毎月の受診で血液検査をしているので ドキドキすることもなく開封したのですが ここ数年の中で一番優秀な結果です。 同じ部署のほとんど...
お昼ご飯はマルちゃん焼きそばのだし醤油味冬限定らしい(初めて見た)エビ、豚肉、白菜、豆苗で作ったけど美味しかったソース焼きそばよりさっぱり*最近使ってるパ...
今回は、経路制御アルゴリズムについて。。。 つまりはどうやって、ネットワークの経路を決定しているかって話です。。。 経路制御アルゴリズムの代表的なものは2つ。 距離ベクトル型(Distance-Vector)とリンク状態型(Link-State)について説明します。 距離ベクトル型(Distance-Vector) ディスタンスベクタ型とも呼ばれ、文字通り、ディスタンス(距離)とベクタ(方向)により最適なルートを決定するアルゴリズムです。 方向っていうのは、前回の大阪の自宅からハワイの目的地に行く経路の例でも述べた通り、 大阪の自宅 ↓ 関西空港 ↓ 成田空港 ↓ ホノルル空港 ↓ ハワイの目…
元朝日新聞記者のアフロえみ子さんが アエラに書いていた記事「まもなく訪れる老後ライフ目前に家を売却したワケ(その2)」を読みました。 「ローンを組んで家を買うのは今や狂気の沙汰かもしれない」というえみ子さんの主張、 私は大いに共感できました・・・。 老後ライフを目前に家を売却したえみ子さん えみ子さんと言えば、冷蔵庫も洗濯機もエアコンもない部屋に住んでいて なかなか興味深い生活を送っている方だなぁと思ってましたが (私には絶対マネできません💦) 30歳のときにローンを組んで買った家を、ワケあって売却、 それが購入価格のなんと6分の1の価格だったという・・・ そこまで大損しても家を売らざるを得なくなったということで 今の時代、「何十年ものローンを組んで家を買う」ことは狂気の沙汰かもしれない、と これから家の購入を考えている方に向けて心からの忠告をしています。 いわく 不動産の価格というのは、当てにならないというリスク。今やゼロ円物件もある時代。(えみ子さんの場合は価格が1/6に暴落) 家を買ったときに考えている「将来のプラン」が、その通りに進む可能性は低いかも。(えみ子さんの場合は家のある関西に住めなくなった) 「家賃を払うつもりでローンを払う」(投資ではなく) そしてその家に住み続けられるならいいんですよ、とえみ子さんもおっしゃっていますが その通りだと思います。 彼女のコラムはこちら。 我が家の場合 我が家の場合は、結婚した10年前、 旦那は「土地を買って家を建てる」というのは当たり前のことと考えていて 候補の土地もあり、彼は実際に購入を検討していたようです。 が、私があまり乗り気ではなくて。 その頃は、今ほどは「持ち家はいらない!」と強く思っていたわけではないのだけど ひとつには、彼が候補に挙げた土地を見に行ってもピンとこなかった、ということがありました。 そんなこんなしているうちに 2011年の東日本大震災が起こり それをきっかけに沖縄に移住することを決めたわけでした。 もしも、持ち家が関東にあったら 移住したいと思ったときに足かせになって 移住できなかった可能性が高い。 災害も多発する現在の日本、私たち夫婦の現在の考えとしては 「持ち家はリスクが大き過ぎる」から買わない。 それに、怖いご近所トラブルもあるし、
お金、欲しいです。 [chat face="f3639217afe0a10d0f4576849ee256e2.jpg"
おばさんが嫌われる理由。昭和の時代なら25過ぎたらヤンヤヤンヤと言われたのでしょうが、今の30歳なんて普通にギャル。40歳は初老の祝い。
火曜日。昨日の8時の空と違って、今日は日差しはありません。雲が厚いとも鉛色の空、とまでも言えないけれど曇り空。昨日は知人が来てて、結局、一日中ずっとストーブ点火。そのせいか、朝の室温もちょっと高め?気温が高いせいか?昨日の暖房のせいか分かりません。。知人
抗がん剤パクリタキセル。。。10クール7日目手足&お口周りのしびれ。。味覚障害。。胃の膨満感の副作用があるものの火曜日は比較的気分はUP投与後日にちが経っているということもありますが翌日にはまた抗がん剤投与。。。また一歩進むッ!っという嬉しさもあると思います7月8日から始まった抗がん剤投与。。。今日でちょうど5ヶ月に明日を含めあと2回。。。頑張れわたし通院は別の楽しみもあるんです同じ病院に通院されてい...
今回から、ルーティングプロトコル(経路制御プロトコル)の話に入ります。 ルーティングについては、ネットワークって。。。#11でも触れましたが、今回からしばらく詳細に書いていきます。 経路制御(ルーティング)とは IPアドレスと経路制御 インターネットは、ネットワークとネットワークがルータで接続されて成り立っています。 データ通信を行う上で、データを正しい宛先に届ける為に、ルータが正しい方向に転送しなければなりません。 この正しい方向へ転送するための処理を経路制御(ルーティング)って呼びます。 ルータはルーティンテーブル(経路制御表)も参照し、データを転送します。 このIPアドレスに届けるには、…
私は沖縄本島に住んでますが、 ここには、いわゆるデパートっていうのが 那覇にひとつしかないため 移住後はデパートには滅多に行かなくなったのですが 贈答品を遠方に送りたいという機会が最近時々あって そんなときに利用して気に入っているのが 高島屋オンラインストアなのです。 高島屋オンラインストアで送ったギフト 以前、母に頼まれて、高島屋オンラインから和菓子を知人に送り とても喜んでいただけました。 普段の買い物は楽天とかアマゾンとかですが 贈答品となると、ギフトとして何をセレクトしたらいいか、というのが難しく その点、高島屋オンラインでは、 バイヤーセレクトの厳選された商品が揃っているので選びやすいと感じます。 それに、高島屋オンラインでは送料も無料だったり、数百円程度だったりが多い、というのも利用しやすいポイント。 特に沖縄という島嶼県に住んでいるため 送料は大きなネックになることもよくあります。 (3000円の商品なのに、送料が1500円とか・・・💦) 今回も当初、楽天でも贈答品を探したのだけど 送料がすごく高くて断念したものもありました。 それに、大きなショッピングサイトだと、品ぞろえが豊富過ぎて かえって選びにくかったりするんですよね。 高島屋オンラインでは、品ぞろえも限定されているので、 あまり迷わずに選ぶことが出来ました! (ミニマリズム的な話でもよくありますが、選択肢が多すぎるのが良いとは限らないんですよね) 高島屋オンラインストア というわけで、義実家に送ったのは、京都の老舗、美濃吉の胡麻豆腐。 関東地方に住む、義実家宛てに送ったところ、 義母から電話があり 「胡麻豆腐を受け取ってから、すぐに食べた、 胡麻豆腐大好き💛とってもおいしかった~」 と、大喜びしてもらえてひと安心。 そして、私の母のところとシェアして私たちも食べてみようということで うちでも同じ商品を取り寄せました。 うち用には、簡易包装でお願いしました。 箱にくるりと高島屋のラッピングペーパーが巻いてあった・・・ この柄、懐かしいな~。 注文した、美濃吉の胡麻豆腐。 プレーンな胡麻豆腐だけでなく、色んな味の胡麻豆腐のミックスになってるのが特徴。
スイス生まれの歯ブラシ。 クラプロックスCS5460を試してみました。 インプラントを2本入れています。 ときどき歯茎の炎症、腫れが起きてしまい つらい日があります。 そのため歯ブラシ選びはかなり慎重
抗がん剤パクリタキセル。。。10クール6日目副作用がぁ~~~っと。。。いつまでもゴロゴロしているとどんどん気力も体力も落ちそうなので、、、今日はお昼ご飯を食べた後に花フェスタ記念公園へウォーキングに行ってきました抗がん剤を打ちながらお仕事や家事をこなされている方もたくさんいらっしゃるのに情けない、、、、、・・・っと思うとストレスになるのでもうしばらく自分を甘やかすことにしましたぁ~読んでいただきあり...
今日は乳腺外科の受診日でした。 中抜けではなく、1日有休をいただきました。 働き方改革で年間5日有休をとらなければならず その3回目です。 採血は二人目の看護師さんで...
お昼ご飯は先日、牛乳を買い忘れて作れなかったカルボナーラ夫が作ってくれました毎回思うけど夫が作るカルボナーラは美味しいけど、今回はベーコンが思ったより大き...
今回は、UDPヘッダとTCPヘッダについて。。。 ヘッダ。。。 文書においてページ上部にある、本文とは別の領域 コンピュータにおいて、データの先頭に置かれる補足データ ガス用ヘッダー ガスを複数地点に分岐して供給するための装置 鉄道車両における、窓の上部にある金属製の補強板 ウィキペディアによれば、上記のような解説がありますが、ここでいうヘッダは、2.の意味です。 つまりは、通信を行う上で、実際に送受信するデータとは別に、送受信に必要な補足情報がデータの先頭に置かれるものです。 まあ、食料品とかに貼られているラベルみたいなもんです。 商品名が何で、賞味期限とか原材料とか、あと原産地とか。。。 …
玄米はボソボソして食べにくかったり、玄米を炊こうとすると浸水して発芽させる手間や専用の炊飯器で炊かないとおいしくなかったりで、敬遠されがちです。そんな手間のかかる玄米食を、もっと気軽に簡単に始められるのが「ぬか玄」です。玄米は完全栄養食とい
以前描いた池袋のベルギービール専門店、Gibbon(ギボン)の改装後エクセル画。 改装は7年前だから時間空きすぎたけど今度お店に飾ってください。 パーツ数541。
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。