今日から、ブログはじめます
chatGPTのこれから ここせん受付今日まで
眼科にも ピアノで紡ぐ 仲間あり
東京の大雨 前兆の積乱雲を見る
猛暑の中で冬の歌もいいね 下町のうたごえ
長い間お世話になりました はてな引っ越しのご挨拶
はてなへブログ引っ越し まだ8割くらいかな?
ぎらぎらと 真夏に燃える 百日紅(さるすべり)
アイス買う 心配なのは 停電よ
おめでとう 素直に喜ぶ あれやこれ
暑い日々 熱く歌って 爽やかに
ミニファーム トマトの次は オクラかな ベランダ栽培の楽しみ
病(やまい)明け なのに届いた お中元 感謝しかない
顔もダメ マイナカードの ミス響く?
ちょっぴりでも 幸せ気分 商品券 当選通知来た
川柳の 半年成果 通信簿 ここせん6月放送結果
そんなに 沢山の人が いつも頑張ってるのかな~と思う。スポーツ少年とか若者が頑張ってます、とか言うのは 何とも思わないし、人と時と場合によるのだけど、時々 鼻につく言葉です。「私は頑張ってます」って。忙しい 忙しいと言う人も なんかね・・・。確かに誰から見ても
うまく呼吸できてない感覚の正体は、吐いてないからだった。「横笛呼吸」と「脇腹ストレッチ」で、息を吐く練習を。□ 呼吸について感じていたこと4月の健康月報!パフパフ!ずっと、気になっていることがあった。「呼吸が下手なんじゃないだろうか?」と。うまく息が吐けてないような気がする。吸う量に比べ、吐く量が少ないというか。たまに、座禅などをマネ、深い呼吸をしようとしても、しっくりこないところがある。なんか、吐...
平成最後の日を記念して、本日2度目の投稿です。 月日が経てば巡ってくるお正月と違い 元号が変わる、まして天皇陛下が退位されて「上皇」になられ、皇太子さまが「天皇」に即位されるとい...
みなさん、こんばんは! まゆです。 先週は、スワップポイントの付与日数が11日もありました。 普段、スワップポイントを狙った取引はしていませんでしたが、つい数万円欲しさに手を出してしまいました。 結果は大失敗に終わり、ど素人が手を出してしまったことに後悔しています。 練習のつもりで仕掛けた豪ドル/円も、本番で仕掛けたトルコリラ/円も大きくマイナスになってしまい、いまだに損切りできません。 29日9時...
今日から10連休が始まりました。 昨晩のニュースでも、空港や鉄道の混雑などについて放送されていました。 空港から出発する人の顔はみな嬉しそう。 でも実際にカレンダーどおりに休める人は3割だとか4割だとか言われていますね。 仕事柄、連休なんて関係ないという人もいることでしょう。 病棟勤務の知人も、入院患者さんには連休はないのでいつもどおりのシフトで勤務、と言っていました。 明治安田生命のアンケート…
しばらくブログを更新しない日が続いておりました。かれこれ1年ほどになります。この期間は、ほんとうに色々な出来事がありました。私にとっては、大きな大きな変化の年になったと思います。,片付けられる心シンプルな生き方がモットーのアラフィフです。1年ほどの間にさまざまな出来事がありました。悲しい事、辛い事、衝撃的な事。家族やペットとの別れもありました。でも、変わらずに時は流れている。暮らしは前と変わらずです。
少し前に、派遣の契約が4月で切れる人の事を書いたけど同時に派遣契約が終わる人は30代の人が2人 50代の人が1人60代の人が1人最後の日の昨日、会えたのは67歳のシニアの派遣の人で昨日最後のお別れをして帰りに、少しお話ししました。次の勤め先はもう決まってるらしいけど実は行きたくはないらしい。彼女の勤める派遣会社には若い人の方が多くてシニアの人の方が少ないらしいけど若い人への仕事はたくさんあってもシ...
平成最後の・・というフレーズも今日が最後になりますね。 昨夜から降り続く雨。 今日はちょっと多めの「燃やせるゴミ」出しからスタートしました。 ゴミの集積場に10個入り卵パックが卵...
平成おじさんに「平成」を告げられてからの31年間を振り返ってみた。 改めて思い返すと、頑張って頑張って頑張り抜いた時代だったなあと気づいた。 「必死」という言葉がぴったりかもしれない。 平成は私にとって、「子育て」と「家庭を守る」の二本立てだった。 後半はくたびれてしまったけど。。 平成最後の日、1人呑気に平成を振り返る番組をみながら思う。 色々な出来事があったけど、その都度小さい娘たちの姿が蘇る。 旦那と見たテレビドラマを思い出す。 必死だったけど、泣いたこともあったけど、幸せだったんだなあ。 幸せな子ども時代の昭和を経て、家族と大切な時間を過ごせた平成。 感謝です。 ありがとう。 令和も無…
ウチ、断捨離しました!レギュラー第2回目の放送 写真は、まだ片づけ途中のわが家の本棚と周辺です。 段ボールには書類が詰まり、お手上げ状態でした。 さて、BSテレビ朝日「ウチ、断捨離しました!」4月17日放送は、難病を抱えるご主人がいる奥様の依頼で、やましたひでこさんが片づけをコンサルタントしました。 働き盛りのご主人が突然の病に倒れ、妻は混乱のまま戸建ての家で、モノにうずもれて寝起きしていたのです。 セルフネグレクトの怖さを感じた、今回の内容だったので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク // キラキラ主婦に訪れた不幸 危険は身の回りにたくさんある 結婚して、子どもにも恵まれても、「子育て…
ガミガミ夫が原因で病む妻 10連休でゆっくりしたいけれど、夫と一緒に過ごすのは苦痛だわ。 そんな妻はけっこういるのでしょう。 夫源病という言葉があります。 高圧的な夫の言動により、動悸がしたり、不安が強くなったり、頭痛がしたりという不定愁訴が主な症状。 DVとまではいかなくても、毎日毎日ガミガミと叱責されたら、自信を失いますし、生きる気力が失われます。 夫源病と妻のストレス解消について考えます。 スポンサーリンク // 夫の言動がストレス 夫源病になりやすい妻のタイプ 解決できる? ストレス解消法は? 家事分担 男性も生活自立を まとめ 夫の言動がストレス ストレスで精神的ダメージを受ける妻 …
今日は夫の仕事について、続きを・・。 3月末での廃業を決めた夫たち。 まずは事業主を変更しなければならず、夫が事業主になることに。 廃業するための事業主・・・・。 戦国時代にそん...
こんにちは、きびもんです。ようこそ〜☺️ 連休三日目。みなさまいかがお過ごしですか?私は旅行好きなので、せっかくの10連休、海外にでも出かけたかったけど、飛行機が高そうだし、そのほかにもいろいろ用事が重なっていて断念しました。 それでも同居人さまが好きなので、後半に手頃な距離の温泉に2泊します。 あー、もっと遠くに行きたいな〜と本棚を眺めてしまいました。 断捨離をしている方なら真っ先に候補に上がるトラベルガイド。 でも私は「地球の歩き方」は今の所処分できません。 情報が古くなるから帰ってきたら捨てるのが鉄則のように書いてある片付け本とかもありますが。。。 たまにこうやって開いてみるのが楽しいの…
こんにちは、きびもんです。ようこそ〜☺️ 用事がいろいろあるとはいえ、連休ですので、保留にしていたことも少しづつ進めようということで。。。 実家の断捨離で着物を持ってきて、何かの時に着ているということは以前の記事で書きました。kibimon.hatenablog.com kibimon.hatenablog.com kibimon.hatenablog.com 絶対着そうにないものはかなり大量に「着物里親探し」さんに送りました。 でも、着たいな〜と思ってキープしたものの、やっぱり着ないわ〜というものが出てきました。 着物のコーディネートって独特で洋服のルールが当てはまらないというか、もっと大胆…
このブログは、昨年”老後は たぶん年金だけで生きていく”というタイトルに変えたけどたぶん、じゃなく私には老後貯金がまだ無いから本当は・・・年金だけで生きていくしか無いのだけどね( ; ´ Д ` )なら、貯金をがんばりなさいよという声が聞こえて来
知人の方で、将来は下流老人になりそうだなぁという人が居るんですよね。世間話とか雑談していて、聞くとはなしにその家庭の暮らしぶりが解ってしまうものですが、ワタシからみればツッコミどころ満載の家計管理。まだ先の事だと先送りして、現実を直視したく
連休中の昨日、私は事務所と家の片づけをすすめつつ、気持ちはのんびり。やっと暖かくなったので、一気に半袖、初夏の…
嬉しいはずのGWは主婦にとって恐怖!?連休中のゴハン問題は「ズボラで美味しい」で解決!献立キットのスポット買い、冷凍食品やレトルトなど、悩める主婦のお役立ち情報をご紹介します。
いらない物をためこまない生活をめざしている読者4人のメールを紹介。内容は、・40年家にあったピアノを捨てた話、・見栄でしていた買い物をやめた話、・シャンプーブラシの発毛効果、・汚部屋を脱出した娘のその後。シンプルな暮らしがよい結果を生み出しています。
4/30は雨が降りそうなので 今日明日で洗濯物をたくさん・・・と思っていたら 晴れてはいるけれど、冷たくて強い風が吹く朝。 出鼻を挫かれた! でも10時ごろから風もおさまってポカ...
https://www.google.com/女性のオス化若い人の場合は不健康な生活とかのせいとか忙しい毎日でのストレスから自律神経が乱れると共に女性ホルモンの乱れを引き起こすらしくヒゲが生えてきたりする場合も有るらしくて閉経前後の人の場合は上の項目に加えて、老化による女性ホルモンの減少が輪をかけて体とかお肌に柔らかさが減って顔つきも何気にゴツくなってきたり喉仏も出てくる人も居るとかだけど歳をとって、女性ホルモンの減少...
昨日は年に1度のメディカルチェック日でした。健康診断とは別に予防のためにやっていることで、結果はドクターから直…
外から入る風は冷たいですが、晴れていて明るい陽がさしてきています。一見 のどかそうに見える田舎町の風景は、日本中あちこちにありそうです。喧騒もなく、のどかで平和そうな田舎町と同じような精神状態で過ごせている人は、どれ位いるでしょう。。。人の求めることには際
こんにちは、きびもんです。ようこそ〜☺️ ゴールデンウィークの初日朝、ベランダに出たら咲いてました〜(*≧∀≦*) 冬に植え替えたロイヤリティさん 鉄線も蕾が開きかけてます! これから続々と咲いてくれると思います。 楽しみ〜! 今日は短くてすみません、諸々ちょっと、立て込んでます〜 (^_^;) ランキング参加しています。ポチッと茶すけの肉球タッチお願いします〜 にほんブログ村 にほんブログ村
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
人生半世紀を生きた低所得の初老が突然ハッと気が付いたことを 記録しておく自分都市伝説です 皆さんには決してあてはまりません まして、ためになる事などひとつもありません そして暇つぶしにもなりません そんな記事に目を留めて頂きまして先ずは感謝いたします ありがとうございます 地球にいる人類を区分すると 異世界(パラレルワールド・別次元・多次元)の人々 今まで出会った異世界の人々 ・対抗策はあるのか 今回は異世界人に思考停止に追い込まれた体験報告です 地球にいる人類を区分すると 地球にいる人類を大きく区分すると白人・黒人・黄色人の3種族でしょか (低知識が露出してしまう区分の仕方ですけど・・・) …
仕事関係で誘っていただいた「片付け」のセミナーに参加してきました。 「片付けられない」夫も引っ張り出して。 ここのところ、二人で出かけるのが何かそういう用事の時だけになってしまっ...
みなさん、こんにちは! まゆです。 今回もトライオートFXではなく、シストレ24の記事になります。 私が参加している第8回俺のフルオートですが、6週目に入り残りあと3週になりました。 詳しくは、こちらの公式サイトをご覧ください。 さて私は、λδ(ラムダデルタ)8のニックネームで参加していますが、今週の順位は何位でしょうか。 1ヶ月で187位、3ヶ月で189位、6ヶ月で25位、12ヶ月で12位です! あまり変わ...
こんにちは、きびもんです。ようこそ〜☺️ 実は句会に参加し始めて1年になります。前々から友人に誘われていたのですが、グズグズしていました。。それが、いろいろ偶然が重なり、始めて参加したのが去年の春。その時は選句と言って、投句された句から良いと思うものを5つ選び、そこからさらにひとつ特選を選ぶという役割。 それがなんだか面白くて次の月から、自分で作った俳句を提出するようになりました。 月一の句会ですがなんとか毎月5句作っています。毎月3つの兼題とその月の季節にまつわる句を2句作るのが課題です。ひと月ずっと考えているわけではなく句会が近づくと慌ててひねり出しているだけですが、なかなか面白い。 毎月…
ここのところたくさん見かけますね。 今日は「平成最後の出勤日」「平成最後の金曜日」等々 トレンド入りしていました。 10連休の間に「平成」から「令和」へ。 病院自体はお休みではな...
なりたい自分になるために買ったはいいが、全然使っていない物(野望ガラクタ)を捨てると、部屋はすっきりします。この記事では、野望ガラクタの説明、なぜ不用になってしまうのか、そういうガラクタの具体例を紹介します。
天気がイマイチなので青空写真を載せて参ります。モヤモヤ気分を生む天気の日は綺麗な青空の写真を見るとちょっとスッキリします(よね)私は田舎町の峠に住んでるのでチャリで数分走れば綺麗な風景に出会えます。大都会に住んでいると人の多さがストレスに成るらしくど田舎に住んでると生活関連の不便さがストレスに成るらしいので、都会に近いちょっと便利な田舎が楽かも。つづくけど( *´ ︶ `* )応援もお願いします。 この歳...
テレビを観ていたらお肌にお悩みの中年女性が、「これを塗ってお肌が蘇りました~」とお肌の奥に栄養が届くという化粧品のCMをやっていました。いやーあんなクリームが肌の奥まで届いたら肌のバリア機能を破壊してるってことですよ、それこそお肌を痛める元
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。昨夜、リセットして今日を迎えたあさはすっきり気持ちよくあり…
こんにちは、きびもんです。ようこそ〜☺️ 去年の春から夏にかけて実家の大々的な片付けをしました。母は91歳ですが、老人ホームで元気にしています。まあ年なりの衰えはありますが。。。 実家はゴミ屋敷寸前でしたが、2トンロングのトラックに満載した荷物を捨てて今はかなりスッキリ。ずっと私は断捨離マインドで暮らしてきましたが、それでも全く躊躇せずにバンバン捨てられる訳でもないので、本当に気持ちが削られましたよ。。。 その時に実家から出てきた切手類をやっと処理しました。 ちょっと調べましたが、切手には昔ほどの価値はなく昭和30年以降のものは買取業者に持っていくと額面以下でしか引き取ってもらえないという現実…
10連休突入まであと1日となりました。 連休の間に元号が変わりますね。 何とも言えない。 昭和も遠くなりにけり・・・・。 さて、連休初日は仕事がらみのセミナー参加。 翌日からは...
「今度は愛妻家」という映画がある。 私の大好きなトヨエツが主演なのだ。 今度は愛妻家 予告編 金髪でガラの悪そうなトヨエツ。珍しい。。。 おまけに「今度は…」なんて言っているからきっととんでもない旦那役なのだろう。 有名なカメラマンだけど今は写真を撮らなくなってフラフラしているという役どころみたい。ははhなるへそ。。。そう思いながらも、観始めました。 ファーストシーンは2人が旅行に行っている所から始まるのですが… まあ。ホンマ、こりゃまた嫌な男(旦那)ですわ。 奥さんがどんなに喋りかけても全部無視! だるいめんどくさいの連発!ホンマおもろない旦那やわ~てな感じ。 奥さんのさくら役が薬師丸ひろ子…
遠距で一人暮らしをしていた義父を我が家に呼び寄せ、在宅介護が始まって1年余りが経ちました。 関連記事 〓【あさイチ】離れて住む親の介護・親の呼び寄せ|我が家の場合 週に6日のデイサービスと月に数日のショートステイを利用しながら、義父の介護・見守りと遠距離にある実家訪問とを繰り返す毎日。 介護サービスを使え…
ついに27日の土曜日から長いGWが始まりますね、しかし自分自身には全く関係無いので盛り上がるわけありません。遠出は絶対出来ないし、去年のブログ記事を見たらこの時期は草むしりしていました。蚊もまだ居ない時期なので庭仕事するのにちょうどいいんで
緩やかに身体が弱っていっていた父ですが、先日旅立ちました。食事が摂れなくなり、血管がもろくなって点滴も出来なくなったので、栄養を取ることが出来ず・・最後は付き添えなかったけれど眠るように、でした。
こんにちは、きびもんです。ようこそ〜☺️ お風呂の記事を書きましたが。。。kibimon.hatenablog.com そのお風呂、カビ防止のために最後に出る人が壁から床から水気を全部拭き取るルールにしました。 こうするのが一番カビ予防になるということは世間では常識になってきているみたいですが。。。 我々はそういう習慣がなかったのでかなり面倒。。。。 タオルもすぐビショビショになってしまうので、何度も絞って拭いていくのがシンドイ。。。 これはいつまで続くかな〜と不安になりました。 う〜む、何かいいものないのか?とホームセンターを物色すると。。。 見つけました!!!このタオルがめっちゃくちゃ優秀…
「無くて七癖」ということわざ。 その後に「有って四十八癖」というのが続くそうですね、知らなかった(;´Д`) 「無くて七癖」とは 人には多かれ少なかれ癖があるの意 (広辞苑第六版より) 癖って自分ではなかなか気づきにくいものですよね。 誰かに指摘されないと、「そんな私に癖あった?」と思うことも。 先日知人と話をしていたときに、久しぶりにこのことわざを思い出す出来事…
ラズベリーちゃんがmyガーデンにやってきたのは一昨年の晩夏だったかなあ。 私はラズベリー、イエローベリー、ブラックベリーの苗を買ってきて育て始めたんですよ。 直ぐに花が咲くかな〜とワクワクしていたら3人ともワサワサと葉が育つだけで冬が来てしまった。il||li(ФДФ;) il||li ガッカリはしたけどワサワサしているので、きっと春には✨と思いつつビニールを被せて冬越しさせました。 次の春、さらにワサワサワサワサワサワサと育つ。特にブラックベリーは背が高くなって蔓がツルツル巻きまくる。 ラズベリーとイエローベリーは葉先が枯れるのもあったが、概ねワサワサワサワサワサワサワサワサ。。 夏 ワサワ…
以前、ヒルナンデスで紹介されたサバ缶ヘルシー料理も、今回で最後です。ラストは、これだ。 ・ サバ缶のお好み焼き。あとで、冷蔵庫にあるもので、作ってみましたよ。□ サバ缶 de 豚玉 最後は、粉もの(粉もん)だ!<サバ缶のお好み焼き>材料 : 2人分 さば水煮缶 1缶 キャベツ 1/8個 長ねぎ 1本 塩 少々 小麦粉 100g 卵 2個 しょうが 1かけ ジャガイモ 1個 紅しょうが 適量 豚肉 適量 かつお節 適量 青のり 適量...
50代ひとり暮らしの生活費ってのを調べてみたらhttps://www.google.com/50代ひとり暮らしの生活費総務省統計局50代男女共に21万円前後が平均で頑張って節約してる人で15万円程掛かるのが普通らしい。50代に成ると持ち家の人が多く固定資産税や積
昨日の夕方ぐらいからですが西日本を中心に大気の状態が不安定に成ってる様で今日は 落雷 突風 強い雨 など少し荒れる地域も有るそうです。頭で解っていても、出来ないのだからしょうがないで・・・書いたとおりになってまいりました(。-`ω´-)私はすでに・・・昨日の仕事時間の15時ぐらいから首コリと、腰痛が始まりましたなんとなく、心もざわざわします。( ; ´ Д ` )気圧の変化でストレスUPみたいな感じにもなりますね。...
こんにちは、きびもんです。ようこそ〜☺️ 先日洗面所の記事を書きました。 kibimon.hatenablog.com kibimon.hatenablog.com 続いてお風呂をご紹介するはずが間が空いてしまってすみません。 今日こそは!ご紹介〜 ^_^ 去年の夏、築18年のマンションのユニットバスと洗面所、トイレのリフォームをしました。 築8年の中古で入居した時に間取りを大幅に変更しました。 キッチンとトイレの位置を変え、廊下を無くして限りなくワンルームに近づけて。。。 その時は余裕がなくて水回りの設備はそのまま。トイレは位置を変えたけど、便器そのものは新しくせずにそのまま移動。 それから…
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。