今日から、ブログはじめます
時計台は札幌市立図書館でした
経費が高く会えないので、せめての楽しみにAI に頼んで10年先の孫娘に会いました。[手順は最後にあります]
春は別れと出会いの季節と言いますが、こんな別れをしました
ネットの買い物で念願に2リットルポットを買いました [AIのアドバイスと本文に掲載する手順表記しました]
千の風になる気構えしてみました
知ってましたか? お米の価格推移 23年5キロ1,839円、25年3,952円(前年同期比94,6%上昇)
あなたの歯はいつから入れ歯に? 歯科の名医の探しかた(独自編ですが)
季節の野草「つわぶき」を焚き合わせしました
私も若い頃いただいたことがある、、、このぬるさ、でどうですか (石破首相談より)
メガネ購入初体験 懐具合を値踏みされました
カレンダーの記念日の制定と変遷は結構良い加減
最近知った猫の口内炎手作りレシピ。AIありがとう
冬の北海道は北見の雪が真っ白い!! その1、
AIでイラストや絵画調タッチで絵を描いてみました【ChatGPTでイラストを描く手順の解説あり】
お得、タダ、安い、に反応してしまいます
みなさん、こんばんは! まゆです。 先週は、為替市場があまり動きませんでした。 イースター休暇の影響でしょうか? 私がトライオートFXを始めて、翌々月で丸3年になりますが、週3日も決済がないのは初めてでした。 しかし、残りの2日で動いてくれたので、1週間の収益は先週より伸びています。 今週は、週末に控えているゴールデンウィークの影響で、スワップポイントの付与日数がすごいことになっています。 10連休に...
ワタシは三か月に一度、換気扇の掃除をしています。大体3ヵ月ほどでフィルターが全体的に汚れてくるので、交換してフードや中の鉄板を綺麗に拭きあげる。フィルターをマメに交換しておけば中の網(?)まで外して洗うほどは汚れないだろうと。まぁ確かにこの
ちょっと前に、どこかで見かけたニュース。 「世帯主が40代の働き盛り世帯で、年間の所得が300万円未満の割合が増加していることが、厚生労働省の調査で分かりました。」 私の世代の貧困率が、1.5倍になったそうです。
みなさんこんにちは! 今日は300均で買って来たものをご紹介します。 // ベランダのサンダルが真っ黒で買い換えようと思っていた時、ちょうど使ってたビーチサンダルの鼻緒が切れました💦 鼻緒が切れると縁起が悪いって以前母がよく言ってましたがそんなん気にしませんが(*´з`) こちら300均で買って来ました。 透明と白いカラーで飽きがこないし存在があまり目立たないと思います。 今まで使っていたのがカラフル過ぎたんですよね。 // 足裏にポチポチがあってマッサージされている感じで履き心地がいいです🎵 足は写すとかなり読者さんに不快な思いさせてしまうのでお手てで(*´з`)💦 24cmの私の足にサイズ…
ストレス社会と呼ばれる今の世の中を上手く生きていかないと自分の心が人に壊される数年前、ネットで毎日ショートメールをやり取りする同年代の主婦の知り合いがいました。もちろん普通の日常を綴るメールも有ったけど旦那や娘とか・・・旦那の両親の愚痴というか悪口三昧のメールが殆どで、それだけにとどまらずストレスのはけ口のような嫌なメールを見て数年何年ぐらいでしょうか7年ほどの付き合いだったと思います。どう考えて...
こんにちは、きびもんです。ようこそ〜☺️ 暖かい日が続いていますね〜。 気温が安定してきました。 我が家の狭小ベランダもむくむくわさわさ植物が成長しています。 まるで音が聞こえるようにぐんぐん伸びていきますよー。 つぼみもたーくさん付いてます(*≧∀≦*) ベランダの前回の記事はこちら kibimon.hatenablog.com その前はこちらです〜 kibimon.hatenablog.com まず開花の一番のりは多肉さんたち 黄色い花が咲いているのは秋麗という種類の多肉です。よく花が咲いて驚くほどどんどん増えます。 他にも何種類か寄せ植えしています。 どれも100円〜300円で買った小さ…
こんにちは、きびもんです。ようこそ〜☺️ 昨日の記事は同居人さまの断捨離でしたが、私も刺激を受けて!プチ断捨離しました〜 同居人さまの突然の断捨離 - 気がつけばアラ還 まず、冬のストール2点 すんごく気に入ってましたが、茶すけに穴だらけにされてました。ウールをかじって食べちゃう悪癖のある猫なんです(ToT)一度もお腹を壊した事がないのが不思議です。でも心配だからいつも気をつけてはいるんですが、うっかりでやられてしまいました。 クローゼットを開けっ放しにしたのは誰だ〜 笑 黒のストールはお通夜に必要だと思いこんでいますが、実際お焼香する時はコートもストールも取るので、まぁいいかなぁと思って、こ…
こんにちは、きびもんです。ようこそ〜☺️ 昨日は更新できませんでした。それなのに来ていただいた方、すみません!!!たくさんの方が来てくださったみたいでありがとうございます〜。 さて昨日は他にも用事や外出もあったのですが、同居人さまの突然の断捨離を手伝っていました。 長袖のTシャツに取れないシミがついてるから捨てようか?と相談されたことがきっかけでした。 たくさんあるのだから捨てたら?と言うことから、何を持っているかわからなくなってるんだからアプリで管理するといいよ、と促して。。。 アプリはJUSCLOがおススメです。 過去記事で書きましたので、詳しくはこちら。。。 服の断捨離の道 5 - 気が…
やぁ!キャンだよ〜。 先日B-flatさんでのライブが終わったのも束の間、20日はリハでまた集合しました。 今回の新曲は昭和の懐かしいドラマ・キーハンターでおなじみ、野際陽子さんの《非情のライセンス》です。ず
気圧が安定していてとてもいい天気だった土曜と日曜は気象病の影響を受けてないのでとても元気に過ごせましたしよく眠れました ( *´ ︶ `* )月曜の天気も良い感じの様で何気にホッとしてるけど、西日本は今週の水曜辺りから天候が崩れるみたいなので火曜日の夕方くらいから気象病の症状の出る人がいたりするかもね (´;ω;`)https://www.google.com/気象病 自律神経が乱れがちな人に症状が出やすい内耳にある気圧センサーに体...
大好きな物だけに囲まれて暮らしたい、といった物に対する強烈なこだわりがあると暮らしはなかなかシンプルになりません。物に対する強いこだわりをやわらげる具体的な方法を5つ紹介。足りない物やことにフォーカスするのをやめる、人と比べるのはやめるなど。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
家賃・光熱費・食費・保険・国保日用品・雑貨・携帯・通信費飲酒・喫煙・サプリメント・遊び何もかもの全てをひっくるめて1ヶ月9万円で暮らしたいと思って頑張ってます。2019年生活費3月分 家賃 35,216円 ゆうちょ健康保険 4,500円
今年に入ってからダイエットを頑張ってたけど季節の変わり目で自律神経が乱れて疲れやすい今の時期は駄目ですね。でもこんな記事も見たのよhttps://www.google.comダイエットは4月がチャンスナンデヤネン(。-`ω´-)人には生命リズムが有って4月は基礎代謝が一年の中で最も高いとからしくてダイエットを始めるには良い月らしいけど気象病で自律神経乱れまくりでだるいし首コリ肩こり腰痛でめっちゃしんどくてぷんすかε=(。・`ω´・。...
いらない物を手放して、シンプルに暮らしている読者3人のメールを紹介。内容は、空気清浄機や家電を捨てる話、物干しやカーペットを捨てたこと、フリーマーケットに行って気づいたこと。環境は違っても、シンプルな暮らしは、いろいろとよいことをもたらします。
サバ缶を使ったヘルシー料理の続きです。今回は、冷蔵庫で保存できる常備菜。 ・ サバ缶のねぎ味噌。豆腐にのせたり、厚揚げにのせたり、いろいろ使えそうですよ。□ サバ缶の常備菜お次は、これだ。<サバ缶のねぎ味噌>材料 : 2人分 さば水煮缶 1缶 長ねぎ 1本 しょうが 適量 味噌 大さじ2 はちみつ 大さじ2 水 大さじ1 片栗粉 小さじ1/2(1) 水煮缶を、汁ごと、フライパンへ。(2) 小口切りにした長ねぎ、おろししょうが...
私は意決して長年通っているホームドクターの病院へ向かった。 なぜ意を決したって? ははは…話すと情けなくなるので簡単に言います。 心療内科に通っていた時に薬がかぶってしまい、なんとなく行かなくなってしまいました。 しかし、最近の体調やこれからの健康管理についても相談できるのはやっぱりS先生だなあと思っていた。 あまりにも長く行かなかったので行きにくくなっていたのだが… 昨日なんだか「今だ…」と思って病院へかけこんだ。 久しぶりに来てみるとWEB予約が始まっていたり、診察の番号札までできていた! (いや…超昭和な雰囲気だったんすよ…) QRコードを読んで予約のページを見て感心していると私の番にな…
みなさん、こんにちは! まゆです。 今回もトライオートFXではなく、シストレ24の記事になります。 私が参加している第8回俺のフルオートですが、5週目に入り残りあと4週になりました。 詳しくは、こちらの公式サイトをご覧ください。 さて私は、λδ(ラムダデルタ)8のニックネームで参加していますが、今週の順位は何位でしょうか。 1ヶ月で200位、3ヶ月で178位、6ヶ月で15位、12ヶ月で13位です! とうとう、...
昨日は全国的に春の嵐みたいな感じで強風が吹き荒れてたようで京都も例外ではなく激しい突風に出かける気力を奪われてしまいました仕事が休みの日で良かったかも( *´ ︶ `* )私のマンションは実はペット禁止だけど同じフロワーの端っこの部屋のおじいちゃんが猫ちゃんを飼ってまして、部屋の前の通路で猫ちゃんの汚物が有ったりでちょっといろいろ有ったのでお隣とか同じフロワーの人は皆さん知ってますが誰もがそっと見守ってあ...
はじめての出産を終え孫とともに里帰りしていた娘が、昨日、自分たちの家へ帰りました。天は自ら助くる者を助くおばあちゃんの好きな言葉だよー。幸せになってね。幸せな日々をありがとう。お元気で。また会いましょう!#初孫 #里帰り終了 pic.twitter.com/dE3gNW6fLR— 原田さよ@(さよのシンプルライフブログ) (@sayoslife) 2019年4月6日この40日間は楽しい毎日になるはずでしたが、同居の義母が感情的になる場面が多く、けっこ...
今日のお仕事着。ユニクロ売り切れ御免超特価セールで購入したユニクロUのコットンストレートパンツにPLSTのブラ…
最近のニュースでは 厚生年金の支払いを75才まで延長するとか。え、60才だった定年が5年延びて65才になった企業が増えてるのって、ここ最近の話だった気がするけれど違ったかな?そのうち まだ延びるだろうとは思っていたけれど、もう そこまで来てるのか・・と思って
私と楽天との付き合いはそんなに深くもなく長くもないのだけど2014年頃から楽天アフィリエイトを始めた事を機に楽天ポイントを貯める楽しみを覚えポイントが溜まったら自分が欲しい品を買ったりポイントを使って実家に雑穀米を送ったりと今の私は楽天
サバ缶メニューの続きの前に、これを紹介します。マスクでも薬でもない、花粉症対策。イギリス発祥で、簡単な方法です。来年やるためにも、メモとして残す。「 ガッテン 」 より、「 今ツラいあなたに! 保存版 新発想の花粉症対策SP 」 。放送日 : 2019 年 4 月 3 日 。□ 新しい対策をイギリスで発見さあ、今回のテーマは何でしょうか?「花粉症」についてです。3月頃から飛散する、スギ花粉。4月までには減少してくるんですが...
夫が出張、義母は介護サービス利用の昨日、早朝からユニクロのパンツを履いてあちこち出かけてきました。足さばきも軽くなるユニクロのこのワイドパンツは、2017SSのもの。ごく薄いグレーです。まだ今年の春夏も使います!とろんとした生地とハイウエストの効果で、下重心の体型をしている私も、軽く履くことができています。同居の小さなモヤモヤもすっきり!今日は春に履いているユニクロのワイドパンツのコーデについて、どんな...
小学校高学年くらいだったかな。 私は祖母の家で古くてボロボロの漫画アクションを見つけた。 父が読んでいた物らしかった。 私が生まれる前に発行されたその黄ばんだ週刊誌からは埃のにおいがした。 表紙の絵は「ルパン三世」。 新連載と書かれていて、ページをめくるとルパン三世の第1話が始まっていた。 見慣れた少女漫画や父親が私に与えた少年漫画とは全く違う絵柄とストーリーに驚きながら、 これが本物のルパン三世なんだ!と思ったのを思い出す。 その頃、ルパン三世パート2が人気で「カリオストロの城」が大当たりしていたのかな。 私の田舎ではケーブルを引かなければルパン三世をちゃんと見ることができなかった。 でもぼ…
義父のショートステイ の予定に合わせて、遠距離にある実家を訪問してきました。 グループホームにいる母に会い、一人暮らしをしている高齢の父の生活支援が主な目的です。 滞在中に父が着ていたジャケットがかなりくたびれてきていることに気づきました。 「ほかにも着るものはあるのだから、今シーズンで処分したらどう?」 私の言葉に対する父の返事は、「ものに対する思い」というものを考えさせられるものでした。 …
ほんの一部の人を除いて 子供の頃から現在、生きてる間まで、ずーっとチヤホヤとされ続けていられる人生の人なんて いないだろうと思う。いつも親しまれ 一目置かれて 愛され続けるなんて、この上ない恵まれた喜ばしいことだけど、そんな人 見たことがない。生きて社会生活を
昨日はとてもいい天気で割と元気に仕事ができた気がするのに今日の夜にはまた崩れ始めるらしいから、もしかしたらまたしんどくなるのかもしれないけどちょっと慣れてきました( ; ´ Д ` ) 人は環境に慣れる生き物なのよね。生まれてから5回目還暦の亥年人生の節目ってのを迎え還暦とは生まれた年の干支に一巡して戻ることから生まれ変わりの意味もあると知り還暦とは歳を重ねたご褒美という意味より第二の人生の始まりなのだと...
ワタシの長年のクセというか、習慣というのが、本や雑誌をパラパラと流し読みしてみて、興味が持てそうな感じがするとつい購入してしまうことですね。本といっても単行本など高い本ばかりじゃなくて、ファッション誌や園芸誌、新書や文庫のたぐいが多いですが
Stop Trying So Hard. Achieve More by Doing Less(そんなにがんばろうとするのはやめなさい。やることを減らして、多くのことを達成しなさい)というTEDのプレゼンを紹介。忙しいわりには心が満たされない人へ。
昨日は教える系のお仕事日。冬のユニクロUの爆買い以降何も買わないできたユニクロで、久し振りに購入したベルテッド…
自分の経験を踏まえて、女性の身体のターニングポイントは45歳辺りだと思っています。巷で言うところのアラフォーからアラフィフになる変わり目の辺りから、老眼、白髪の増加、体力の低下など加齢の波がザパーン🌊と押し寄せてくるような実感がありました。この大波が打ち
年々、歳を取っていくと食が細くなり若いころと違い肉をガツガツ食べることもなくなる。もっぱら消化に良いものを選ぶようになってしまいがちなのですが実は年を取ってこそ肉食が大切なんだとか。人生100年時代と叫ばれている今だからこそ必要な栄養を吸収しておきましょう。人生100年を生き残るために必要なことは・ 生きがい・ 食事・ 運動ただボーとその日暮らしを続けて歳をとるか何か生きがいを見つけて健康的に年を取るか...
姪っ子が去年結婚して今年は赤ちゃんが生まれる予定です。ところで姪や甥の出産祝いの相場っていくらなんでしょう?1万円じゃ少ない?2万円という金額はマナーとしてはどうなの?また二人目の時の金額は差をつけてもいいの?
気持ちが落ち着かない、あきらめがつかない、心がざわざわする。そんなふうに心が乱れる生活を変える方法を4つ紹介します。日記をつけること、ふだんから瞑想などのリラックス法を取り入れること、必要以上に迷いや執着を生み出さない生活をする方法もお伝えします。
やぁ!キャンだよ〜。 ヽ(^o^)ノ ほんまひさしぶり〜。 一体何しとんねん??と思ってはったやろ?(笑) (^^;) お待たせいたしました。CRFバンド活動、先日4月14日B-flatさんの6周
みなさん、こんばんは! まゆです。 先週は、12日が欧州連合離脱(ブレグジット)の期限でしたが延期になってしまいました。 半年先の10月末まで延期されたので、ポンドのブレイクはありませんでした。 先月はかなりのボラがあり、ポンド/円の利益だけで40万円を超えていましたが、しばらくは落ち着きそうですね。 あまりポンドばかりに頼るのも、リスクが大きいので分散するためにも仕掛けを見直そうと思います。 特に円...
先週、ヒルナンデスで放送された、サバ缶を使ったヘルシー料理。第4弾は、これ。 ・ サバ缶の味噌鍋。残りは、ごはんを入れて、「チーズ・リゾット」にする。冷蔵庫にあるもので、作ってみたぞい。□ サバ缶 de 鍋料理サバ缶を使えば、鍋も簡単です。<サバ缶の味噌鍋>材料 : 2人分 さば水煮缶 1缶 水 2カップ しょうが 1かけ にんにく 1かけ 新玉ねぎ 1個 味噌 大さじ2 みりん 大さじ2 ケチャップ 大さじ2 キャベツ 1/...
人として好きそんな感じのご夫婦のお宅に訪問するのは昨日で3回目になりました。還暦から始める人との付き合いわざわざ遠くまで行くと成ると億劫になるのだけど職場までの通勤道にお宅があるという素敵な条件なので気楽に立ち寄ることが出来るからたまに、ちょっとだけの寄り道が気楽感を生んでしかも・・・仕事前だから長居はできないあ、いいえ、そうではなく仕事前なので、仕事が口実に成り疲れない程度の程々なので気が楽なの...
4月10日に放映された「ウチ、断捨離しました!」を見ました。それまで特番として放送されてきたものが人気で、レギュラー番組になたものでした。今回は、その特番の第5弾「実家の断捨離」で、”親の家の断捨離をしたい”と応募した娘さんの方の家の片付けでした。第5弾の「実家の断捨離」については、このブログで記事を書いています。第5弾『ウチ、断捨離しました!』はしんどい番組だけど、得るものも沢山ありました今日は、レギュ...
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。