家計防衛がんばります/さよならヴィド・フランス
長崎グルメって本当に美味しいの?ちゃんぽん&ミルクセーキ、お土産に桃&苺カステラ
名残りのヴィド/桜咲く/ウッドボタン
2025年3月 🍽️珈琲ピース〜小田急ハルク
閉店になるその前に
久しぶりの自転車で感じる富山駅前の魅力|賑やかな街と甘い鯛焼き
おひとりさまのカフェタイム ドウゾ( *´꒳`*)っᐝ
探していた超軽量傘/モールとパン屋さん
紅白誰が出たら見る?/70年代フォーク佐藤公彦
「トリリオンゲーム」鑑賞/カフェモーニング
夫の小遣いからありがとう
映画/サッカー/カフェ活/昨日の晩ごはん
バレンタイン デーランチ
大好き本屋さんのカフェ
冬の晴れ間に訪れた富岩運河環水公園と美しいスタバのひととき
60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。 お酒が大好きで毎日呑んでます♪
前期高齢者の仲間入り、 年金生活が始まりました。 趣味のお出かけ、ウォーキング、バス旅、カフェ巡り、読書 愛猫まりもとの生活、近所に住む高齢両親のこと 元気に機嫌よく毎日を過ごすリアル年金生活を発信していきます。
72歳主婦 夫と二人暮らし 60歳定年後、念願の専業主婦生活 息子、娘は幸せを求めて羽ばたき 夫とは別居卒婚生活を経てやっと穏やかな生活に 手芸、ピアノ、宝塚、水泳、気の合った友人、猫ちゃん。。。 自由で気ままな日々を綴ります
60代になりました。夫と要介護2の義母との3人暮らし。一度目の同居は失敗、やり直しの同居は8年目になりました。物を減らし、やめられることはやめ、老後は身軽にゆったり暮らすのが目標です。より詳しいプロフィールはブログに。
人気ブログがまた一つ消えていました在宅ワークがいったん落ち着いたので、昨夜久しぶりに、ブログ村のランキングからブログを読んでいました。その時、あれれ?と思いました。ブログ村60代だけでなく、全体ランキングでも常に上位だったとあるブログが見当たらなかったからです。とても人気のあるブロガーさんでした。ブログ村60歳代日記のランキングここのところ自分のことで精一杯で、他の人のブログをじっくり読むことができず...
不動産が売れないのに出ていくお金ばかり、マンションの更新料請求が来た!
また雨、気持ちが沈みます。 昨日、元わが家の電柱まで伸びていた枝と葉っぱを切る事になっていました。 東電から連絡があったのですが、立ち合いは必要ないと言われたので、パス。 どこまで切ってくれたのか、確
4月4日 金曜日 AM9:00投稿今朝はいつも通りに起きてらもちゃん♡に朝ごはんをあげて朝の準備開始。朝ごはんを食べながらブログ綴りを始めたのだけれど何だか調子が悪い。遊び疲れ?寒暖差による気象病?ゾクゾクするので風邪なのかもしれない。ブロ
アメリカの相互関税が発表されて、世界各地が大打撃を受けています。 日本はどこへ向かっていくのか、わからないけれど、インフレは続いているし、お米は高いままだし、関税されれば、さまざまな物が影響を受けそう
くだらなくてスンマセン(-_-;)気が弱い人⇒気が小さいと書き換えようと思ったの。同じような意味でしょ?身体が弱くなると気が弱くなるよね?私最近ずーと体調悪くて憂鬱なの。何もかも憂鬱というか?やたらマイナス思考というか・・マイナンバーカードの更新届いたの国から
勘違いして間違って忘れた結果私が来てから東京はずっと雨です隅田川の対岸では河津桜が満開なのに毎日雨で寒くて 忙しいし窓から見ただけです今日も姉の歯科治療について行きましたアポは11:00家を9:30に出ると 姉の足取りが軽いのです股関節炎はもう治っ
2025.3月の収入個人年金58,897 こくみん共済 69歳まで国民年金21,423 特別支給の老齢厚生年金還付金30,876 確定申告給付金30,000 物価高対策収入計141,196 2025.3月の支出水道光熱費7,956 電気4,230 都市ガス0 水道(隔月)通信費1,081 楽天モバイル3,564 光インターネット住居費20,760 管理,修繕,駐車場食費31,107 2人分私こづかい14,000 別表日用品費1,990 生活消耗品など病院・健康・衛生費0 198 歯磨き粉...
ポチッと押してくれると嬉しいです♪ ほら、こんな感じでコード1本で3種類の充電が一度に出来ます。充電しながらスマホを見る事も出来て、見てない時でも、 ここを基地にしとけ
昨日の散歩道で見つけた花桃。今日は、町内の婦人会の親睦会でした。午前9時頃に集合して料理を作って皆で食べます。私は会場の外回りの掃除などを担当しました。ちょっと掃き掃除をするだけで疲れます。参加者の年齢は60代~80代。年々、参加者が減って今年は25人ほどだったようです。町内の世代交代もあり、若い世代の奥さんたちは仕事をもっているので参加は難しい。田畑が住宅地になり、新築の家がたくさん建ちました。...
映画でもドラマでも小説でも…心が浄化されるような、前向きな気持ちになれるような、そんな世界や価値観に触れていたい。どろどろしたもの、ネガティブすぎるものからは、離れたい。【黒いもの】は力が強いから、近くにあると引きずり込まれてしまう。(特に私は…)自分の中
私の お気に入りの本 「愛と励ましの言葉366日」 著者 渡辺和子 心ふさぐ日や人生に迷う日も、 「ありのままの自分」を認め、 毎日を“自分らしく”生きるための 指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••
今日の夕食はお刺身日本は良いですお刺身を買ってくるだけで料理もしないで こんなに美味しい夕食が食べられるなんていとこの絹子ちゃんもいとこの絹子ちゃんから電話がありました急に左膝がガクンとなって時々1歩も踏み出せなくなる左膝も手術が必要になる
春爛漫。 退職して(まだ有給消化中だけど)、明日でちょうど1週間が経つ。何となく日常が馴染んできた。 毎朝、急いで洗濯する必要がない。献立をゆっくり決めて、ゆったりと買い物に行く。毎日お掃除しようと思えばできる(やらないけど)。 素晴らしい。毎日が新鮮だ。 ブログも新しくして、形も何となく整った。タイトルは「そらの小石」。「宇宙の小石」(アイザック・アシモフ)からきてます。
小学校高学年の頃、子供向けに書かれた植村直己さん関連の本を読んでいました。 大人になり、ここ数年、今度は子供向けではない植村さんの本をいろいろ読むようになり…なんか昔と印象が違った! ファンになってしまいました。 小学生の私から見た、当時の植村直己さんは超人みたいで、同じ人...
65歳シングル&にゃんこが、年金より高い家賃を払いながらどう生きるか! なんとかする手がかりを求めてブログ始めました。同居猫のケイちゃん、健康、食べ歩きなど、テーマはいろいろ。
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)