恐怖のコスプレBARなのだ。ぶるぶる
青の4号に新兵器投入なのだ
冬です
二人目のガールは禁断の南極15号…なのか
ガールズBARオープン前に早くも出禁1号です
さまよえるガールズバー BLUE WINDが完成です
圭子の夢が夜ひらくように…青の4号は夜花ひらくのです
うーむ…アルプスの少女ハイジみたいだぞ
青の3号→4号にするには画期的なデザインが必要なのだ
ガールズバーBLUE WINDの製作に取り掛かるのだ
ガールズバーで青の4号を目指すのだ
青の3号おしゃれ化プロジェクト開始です
青の居酒屋には何故オヤジしか来ないのか
少子高齢化おけるシニア世代の新たな役割と課題
シャケがやってきて今年の夏の北海道車中泊旅も終わりです
人生には思うようにいかなかったこと、つらかったこと、悲しかったこと、羨ましく思ったこと、やり残したことなど数えあげたらきりがないほどあるものだが、そういうことは誰にでもあることで人生とはそういうものかもしれない。大切なのはたとえ失敗や悔しい思いがあったとしても自分なりに精一杯やってきた、だからよかったことも悪かったことも、これが自分の人生なのだと納得すること、自分の運命を受け入れることだと思っている。そして自分の過去を冷静に検証することで、これからの自分に何が必要で何を支えにどう生きていけばいいかという現実が見えてくるような気がする、そしてここまで生きて来た、これからも生きていこう、この先何があるかわからないけれど、そんな気持ちで老いを生きていきたいというのが77歳の実感である。老いの途中77歳の実感
gooブログが11月18日をもって終了するニュースは衝撃的だった、すでに他社のブログに乗り換えた人、続けるか迷ってる人、辞めることを決断した人、人それぞれ違うが皆さん困惑してることは確かである。そんな状況の中、あるシニア女性ブロガーの記事に注目した、「繭玉cafeより」さん、3年前から始めたブログは私同様早朝にほぼ毎日投稿しており昨日が最後の投稿「ありがとうございました」という表題でgooブログへの感謝の言葉が綴られてる。ブログは世代によって見る景色は違うかもしれない、それでも心の琴線にふれる言葉に出会い、生きにくい日々を何とかもちこたえる、そんな力がブログにはあると私は思ってる、「繭玉cafe」さんの3年間の思いが詰まった記事、ぜひ読んでもらいたい。ありがとうございました-繭玉cafeよりgooblog...ある女性ブロガー最後の投稿記事
困窮した若年層女性の問題がクローズアップされる一方でさらに深刻といわれるのが死別や離別によって単身になったシニア女性の貧困である。2025年3月現在、生活保護を受けている世帯は約165万世帯、そのなかで65歳以上の高齢世帯が90万世帯と半分以上を占めている、特に問題なのは単身女性の困窮と言われている。経済的に追い詰められる背景としては収入が少ない、資産がない、家族や友人などの援助が期待できない、生活保護に抵抗がある、そして配偶者との死別、離別、特に夫が自営業者の場合、国民年金のみ加入のため遺族年金が出ない、また本人も年金未加入のため老後の年金収入をあてにできないケースがあることが困窮の原因で深刻な問題である。ひとり暮らしシニア女性の貧困は深刻
今日は初めて上着を着ませんでした英会話の日で先生のお宅まで歩き始めたら風が強い!でも寒さは感じませんでした今回ラ~ちゃん」🐶が我が家にお泊りする事になったのはラ~ちゃんパパさんのお兄さん家族がシアトルから来日していて「甥と姪をUSJに一日連れて行くので」とい
好きなコーヒーの飲み方は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようねぇ?ねぇ??そんな寝方して臭くないですか?ナビちゃんはまだ子供ね。箱で遊…
1か月前から膝の痛みに悩まされ、2週間半前に整形外科の診断を受け、「変形性関節症」と診断された。(➡こちらの弊ブログ)その折は、痛み止めの注射を膝に打ち、痛み止めの飲み薬(ロキソプロフェンNa錠60mg➡こちら)を処方してもらい、様子を見てみようとなった。再診で、「膝の痛みは、我慢できたり、我慢できなかったり、波がある」旨を告げると、今回も膝に注射を打ちましょうとなった。今回の注射液は、ヒアルロン酸(➡こちら)で、合わせて、前回と同様に痛み止めの飲み薬を処方してもらった。ヒアルロン酸注射は急場をしのぐ対症療法であって、根本的な解決にならないらしい。変形性膝関節症の治療法には大きく分けて、手術をせずに運動や薬で症状を緩和させる保存療法と手術療法の2種類があるようだ。現在行っているリハビリ療法と水泳通いを続け...膝の痛みの治療法はあるのか?
今日は美容院の日でした最近は手作りの「和、洋菓子」はパスして飲み物だけ頂いているのですが今日はマネージャーが「今日のお菓子はちょっと美味しいから食べて欲しいです~ヨーグルトを使ったシフォンケーキみたいなんですけど初めて作ってみたんですよ」と言われたので頂
もう20年ほど前に白内障の診断を受けている。先生は「我慢できなくなったら手術してあげるからね」と云ったまま転勤してしまった。私は我慢強い。と云うより正直に書くと目の手術が怖い。目に迫ってくるメスを想像するだけで‥‥多分漏れる。それでブルーベリーを毎日とり、目に良いと思われることを様々なことを試してきた。最近、内科の主治医から「定期的に眼科受診して」と検診ノートを渡された。糖尿病網膜症の程度を知りたいようだ眼科を受診し、また「白内障ですね、手術しましょう」なんて言われるのこと覚悟して行ったのだけれど‥‥遠視、乱視以外は何と異常なし。白内障ではあるけれど手術するほど悪くはないそうで‥‥私は歓喜、ジェームスとビョンビョン飛び跳ねた。日々の努力が実を結んだと云うこかも知れない。数日前、居間のカレンダーに「白内障手...玉の違い
本日、整形に紹介された総合病院行。MRIを撮影するためです。一応耳栓はしっかりスタンバイして。でも。。。。。建て直したからメチャクチャ広くなった。駐車場は利用しやすかったけど。案内が無かったら完全に迷子になります。ま、スタッフの数は半端なく多く、実際に迷うことはなかったけれど、時間より早く着いたらサクサク進んであっという間に終了しました。脚のMRIは足から入ります。ただ、コロコロしこりが動くから説明するのに手間がかかりました。そしてドンドンドンと、これ、耳栓が無かったら具合が悪くなるレベルです。20分で終了しました。お会計は8000円弱。紹介状が無いと、初診は割高になるとありました。そして帰宅すると・・・・同居人が『まただよ』といいました。え!『駐車場が地上げされた!』ここいらで駐車場を探すとなると一苦労...本当に一体なにが起こっているの?
[ポチッとお願いします]人気ブログランキング「頼りになる相棒。欠点が少なくて総合点が高い。2歳の時より成長してくれて芯が入ってきた感じ。負けたくないです。そのひと言。それ以上の言葉はないかな」とは、クロワデュノールの鞍上・北村友一騎手のやる気満々のコメントらしい。栗東Cウッドで最終追切を行った同馬、これ以上にない万全の仕上りらしい。1強とも云われる皐月賞。よほどのことが起こらない限り、先頭でゴール板を突き抜けるものと思っている。一方、エリキングとサトノシャイニングの方も、好仕上がりのようである。いよいよ、明後日の本番が楽しみになってくる。フルゲートのタイトなコーナー4つの中山2000であるけど、それぞれの馬たちに不利のないいいレースが展開されんことを願っている。さて、昨日は美保関町万原の多目的運動場にて開...万全の仕上りとか
最低気温:14.3℃最高気温:26℃(予報)2025年04月18日(木)昨日この本を図書館から借りて来ました。分厚い!薄いショルダーバックに入らない?辛うじて入りました・読み始めましたが、難しそう。例によって、拾い読みです。雨ほそ降る起きもせず寝もせで夜を明かしては春のものとてながめ暮らしつ色っぽい歌なのだそうだが、いやいや、私にとっては、ブログの移転の事やら、その他もろもろ、悩み多くて寝つかれない夜今朝は、クレジットカード会社に電話し、パソコンのセキュリィソフトを入れ替えました。悩み事が二つ減ったので、昼寝しますか。雨ほそ降る
中盤、中野さんと翔ちゃんが2塁打を打ち、佐藤君がホームランを打って、試合をひっくり返しましたよ。(笑)ごめんね、ヤクルトさん。※と思っていたら、その後、同点に追い付かれ、4時間10分の長丁場で、ついに「阪神」が勝ちました。序盤は私の部屋で観ていた夫も、途中で引き上げました。※先日から、夏のトマトを植えるため、家庭菜園の草引き始めた夫ですが辛い作業です。菜園を止めても草は生えるので大変です。その上、私の楽しみを見つけるため、昨日は音楽喫茶に同伴してくれました。残念な事にアマチュアの皆さんの練習を見る事はありませんでしたが、クラシック、エレキと、ギターがずらりと並び、彩色のドラムも。マイクもいっぱい。思わず歌うのではないかとどきっとしましたが、慎みました。(笑)まだまだ楽しみ探しは始まったばかりですが、きっと...あの町この町
gooブログが11月18日をもって終了するニュースは衝撃的だった、すでに他社のブログに乗り換えた人、続けるか迷ってる人、辞めることを決断した人、人それぞれ違うが皆さん困惑してることは確かである。そんな状況の中、あるシニア女性ブロガーの記事に注目した、「繭玉cafeより」さん、3年前から始めたブログは私同様早朝にほぼ毎日投稿しており昨日が最後の投稿「ありがとうございました」という表題でgooブログへの感謝の言葉が綴られてる。ブログは世代によって見る景色は違うかもしれない、それでも心の琴線にふれる言葉に出会い、生きにくい日々を何とかもちこたえる、そんな力がブログにはあると私は思ってる、「繭玉cafe」さんの3年間の思いが詰まった記事、ぜひ読んでもらいたい。ありがとうございました-繭玉cafeよりgooblog...ある女性ブロガー最後の投稿記事
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)