【226日目】共通テストまであと6日!
学生マンションの更新確認が早すぎる
19歳息子が住むマンションで騒音トラブル
便利?贅沢?ひとり用食洗機をレンタルしてみました
大学生のひとり暮らし*自炊するしないで違う食器事情*
大学生のひとり暮らし*狭い洗濯機スペースに置くランドリーラック*
大学生のひとり暮らし*包丁やボウルなにを選んだ?*
大学生のひとり暮らし*パソコンのコト*
大学生のひとり暮らし*ベッドはどれにする?*
大学生のひとり暮らし*キッチン用品のコト〜電気ケトル選び〜
大学生のひとり暮らし*インテリアのコト*
大学生のひとり暮らし*自炊する、しないで変わるお米の収納*
大学生のひとり暮らし*家電のコト〜冷蔵庫の大きさとテレビは必要?〜*
大学生のひとり暮らし*キッチン用品のコト〜お鍋について〜*
大学生のひとり暮らし*引っ越すまでのコト*
社会不適合者? 1人の時間が切実に欲しいおっさん
【前編】定年後にバイトもできひん状態に…じゃぁお金ナンボ要る…?
絵本から収入源を増やす方法
余生では無い 最高の後半生を手に入れるためのセミナー -Beginning-を開催します
私が会社を早期退職するまでの話 その13
新学期を前に新たな出会いが次々と与えられ・・・
年金の現実!
飲食店のホールスタッフや調理補助
どう生きていけというのか…72歳夫が亡くなり「年金6万円」で暮らす68歳妻、生活困窮で食事は1日1回、1年で10キロ減少。それでも「生活保護」は断固拒否のワケ|Infoseekニュース
令和の再就職事情
年金の繰上げなんてするんじゃなかった…退職後、60歳から「月9万円」の年金を受け取り始めた元会社員。6年後の今になって猛烈に後悔するワケ|Infoseekニュース
私が会社を早期定年するまでの話 その11
自分の寿命がいつまでかわからないので、年金の「繰下げ受給」は「損」をしてしまうのでは? どのようなメリットがあるのでしょうか?|Infoseekニュース
親の生活費を援助できるか
私が会社を早期定年するまでの話 その10
人は生きてくうえで心の中に葛藤、不安、とまどい、自己嫌悪を抱えている、日常は楽しいことばかりでなく誰もが難題を抱えながら今日を明日へつないで生きている。人間はひとりひとり違う、それぞれ別の人生を歩んでる、似てるようで育ちも環境も違う、同じことをしても楽しいという人もいればつまらないという人もいる、いわゆる価値観は似てるようで違う、だから人に誤解されても褒められてもけなされても、私はあまり一喜一憂しないようにしてる、そもそも人に正確に理解されることなど、なかなかないと思っている。人に対して期待しすぎない、他人をあてにしない、他人を変えようとしない、人から受けた恩は忘れない、そして自分がされていやなことは人にしない、人間関係で私が気をつけてることである。人間関係で私が気をつけてること
「年収200万円で豊かに暮らす」という雑誌が発売と同時にX(旧ツイッター)でトレンド入りするほど話題になった、年収200万円で豊かに暮らすとはどんな内容だろうか?と思い購入して読んでみた。ツイートの多くの内容は「年収200万円で暮らせるわけないだろ」「これを見た時色々と地獄を感じた」と明らかにタイトルだけをみての反論だった、しかし本書の内容は節約することが楽しくなるというもので、年収200万円という文言はどこにも見当たらない。スマホ代は月3000円~5000円、財布にはお金を入れすぎない、買った食材はすべて使いこなす、外食を減らす、気が進まない職場の飲み会は回避、ポイントカードを年に一度の見直し、家計簿で有意義なお金の使い方を見る、1週間分の作り置きで食費3万円に削減等「年収200万円で豊かに暮らす」はタ...年収200万円で豊かに暮らすとは?
「年金生活いくらで暮らす」というテーマでの71歳女性の投稿記事に注目した、自営業者だったご夫婦はリタイヤして年金生活、二人暮らしで夫婦の年金は13万円(夫6万円、妻7万円)毎月の生活費は税金、社会保険料こみで約20万円、不足の7万円は貯金から充当してるという。家賃が月額5万円と支出のなかで大きい、ただ車、携帯電話、クレジットカードを持ってない、ご主人は病気がちだが年2回の旅行が夫婦の楽しみ、ただこの数年はコロナ禍で自粛してるので楽しみは先送り。このご夫婦の場合、夫婦とも国民年金なので二人で13万円は正直厳しい、それでも老後資金としての蓄えがあったことで生活できてる、そう考えると年金生活はどのくらい赤字ががでるのか、いくらで暮らせるのか、たとえ赤字が毎月7万円でも貯金で賄えるならそれでOKと言える、そして収...年金生活70代夫婦の経済事情
2025年4月21日(月)朝昼夜とこう気温が違うと身体がついていかないです食欲があまりなくて孫たちに作るから無理やり食べている感じです寒暖差疲労というのでしょうね~。ご近所の86才になるK婦人ですが、前にも書きましたが3年前まで自転車(電動ではない)で箕面の駅まで毎日行き、自転車を置いて箕面の大滝の途中まで行かれてました。お土産物屋さんのおばさんたちとお喋りが楽しいらしいです...
今日は千里中央迄行きましたが「上着は無し」で問題ありませんでした千里阪急「いやに人が多いな?!」と思ったら多分日曜日だから?配達のお花はまだ良くもってくれるので2回分の配達のお花のうちまだ元気なものをテーブルに花の後ろの葉は「パイナップル」ですがもう外に出し
「長い三つ編みをした」私の写真があるそうです:家の方が凄いわよ…
今日の朝10:30頃買い物に行こうと玄関ドアを開けたらお隣のご主人がお友達2人と家に入る所でした私を見て「オハヨウゴザイマス~今日はアツイね!」と言い2人の友達も(外国人の男性)私を見てにっこり笑ったので「グッ・モーニン!」と思わず挨拶しましたが直ぐに家に入っ
皆さんもブログに書かれているように、突然、GooBlogのサービスが終了するアナウンスがあり(➡こちら)、皆さんも混乱している。今年10月1日から新規記事・コメント投稿が終了となる。また、11月18日からgooblogサービスが閉鎖される。ブログの引越し先を用意しなければならなくなった。GooBlogは、推奨の引越し先として、「Amebaブログ」と「はてなブログ」を挙げており、引越し要領も掲載している(➡こちら)。実は、弊ブログは、何回か引越しを経験している。かって中国に出入りしていた折に、ブログの規制+違法VPNの撲滅の結果、2012年暮れに、一旦、FC2ブログからLiveDoorブログに引越ししたが、その後、2016年11月にVPNなしでもアクセスできるこのGooBlogに引越しした。(➡こちらの弊ブ...GooBlog終了による引越し先は?
*洋食屋で久びさeat-out___since1964/昭和39年とありますから、創業は東京五輪のあった年。横浜ではnew comerで溜池山王から海岸通の壱番館に移転してきたのは昨年だそうです。「象の鼻パーク」の入り口にある壱番館は施工1925年(大正14年)で百年建築です。近...
みなさんのブログを読むとなかなかエクスポートデータができないということでしたが、蟷螂の場合は瞬間的にできました。で、解凍ソフトを窓の杜で入手し、データを解凍して速攻で『はてな』にインポートできました。非常にシンプルだったので、こんなに簡単でいいの?というほどでした。但しインポートは非常に時間がかかるみたいで、まだまだ完全移行は先の話になりそうです。もしかしたら途中でずたずたに切れてしまうことも・・・そうなったら7日後に再度エクスポートして…はてなにインポートが集中しているような気がします。今回のgoo閉鎖。我が家の駐車場の閉鎖と無関係ではないかもしれません。つまり、駐車場の場合は『鉄が腐ってパーツがポロっと落ちた』とクレームを付けたらいきなり『文句言うなら閉鎖』です。gooの場合も数々のクレームがあったん...エクスポートデータは瞬間的にできた
[ポチッとお願いします]人気ブログランキング20日(日)、放送のあった大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。今回の話は、思いもよらない展開にとても驚いた。歴史上ではどうだったのだろうか、その点もチェックしてみた。先週放送分では、十代将軍徳川家治(眞島秀和)の後継者である家基(奥智哉)が鷹狩りの最中に突然倒れる。田沼意次(渡辺謙)の命で調査していた平賀源内(安田顕)は、手袋に仕組まれた毒によるものと推察。その手袋には意次が関わっており、早々に手袋を手に入れて毒の有無などを調べようとするが、同じく手袋のからくりに気づいた老中首座・松平武元(石坂浩二)がいち早く手袋を回収していた。武元に招かれた意次は、心穏やかではなかった。ところが、ものの考え方では対立する武元は、忠義の心の厚い意次が毒物に関わってはいない...平賀源内の最期に・・・
「年収200万円で豊かに暮らす」という雑誌が発売と同時にX(旧ツイッター)でトレンド入りするほど話題になった、年収200万円で豊かに暮らすとはどんな内容だろうか?と思い購入して読んでみた。ツイートの多くの内容は「年収200万円で暮らせるわけないだろ」「これを見た時色々と地獄を感じた」と明らかにタイトルだけをみての反論だった、しかし本書の内容は節約することが楽しくなるというもので、年収200万円という文言はどこにも見当たらない。スマホ代は月3000円~5000円、財布にはお金を入れすぎない、買った食材はすべて使いこなす、外食を減らす、気が進まない職場の飲み会は回避、ポイントカードを年に一度の見直し、家計簿で有意義なお金の使い方を見る、1週間分の作り置きで食費3万円に削減等「年収200万円で豊かに暮らす」はタ...年収200万円で豊かに暮らすとは?
同じような時期に同じ種をまいたのに。 我が担当分の発芽が少ないミニトマト。 今年は200粒の半分しかできない。 過去4年も同じように育てているが原因がわからない。 一方他の3人はちゃんと発芽しているとのこと。 それがこの写真。 家も例年はこんな状態だった。 何かを間違ったの...
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)