今日から、ブログはじめます
コーンポタージュスープがおいしい😋
タラノメと新玉ねぎと椎茸のアヒージョ
ホワイトオムライス・「か」で始まる俳優みたいな先生
晩ごはんは、あんかけ堅焼きそばと、今日の忘れもの
売り時ってあるよね
ひとり焼肉・ねぎもやし・青森土産「ほゝ紅」
よもぎ餅と菜の花を持ってきてくれた
冷凍してたぼた餅を解凍して晩ごはん・HCUとICUの違い
疲れ果てたので、雑な晩ごはん
食べ過ぎると痛くなる。食べ過ぎるんじゃない!って話なんだけどね。
#本日のおうちごはん☆ブロッコリー
Amazonで購入したもの・今夜はチャーハン
朝100g、昼180g、夕50g
手抜き晩ごはん・ひよこ豆カレー
銀カレイがおいしかった
先日3ヶ月ぶりに白髪染めをしたのですが、色めを1つ上の濃い色にしました。 それが、大失敗でして・・・。 染める前に、大きな鏡で自分の頭を見た時、あまりにも色が落ちて黄色っぽく自分が貧祖に
先日実家に行ったとき母が通販生活の薄焼いわしを買ってた画像お借りしましたあのCMで見るやつだーってことで興味津々で食べてみたら美味しかった薄い1枚でイワシ...
ホールに響き渡るジージの声。 「オイ~オイ!」とまるで奥さんでも呼ぶように 大きな声を出すジージ。 「何でしょうか」と声をかけても 特に用事はないようで黙ってしまう。 1人で放って置かれるのが嫌なのかな? きっと自宅では ずっと誰かが そばに居たんでしょうね。 このジージは...
おはようございます。 今朝、yahooニュースで目にとまった記事、 「浮いて浸水被害防ぐ家」 浮く!!! 多分家がどこかに行っちゃわないように引き留めておくロープ(鎖?)状のもので固定するんだろうなぁ・・・とまでは想像しました。が。 実際の濁流だといろんなものが流れてくるから、ただ浮くのを止め置くだけの強度だと、そのロープ状のものが耐えられるのかな?とか、今までの家は基礎で守られているけど、浮いている家の状態で、流れてきたものに耐えられるのか?(いや、むしろゆらゆらしているから、耐えられるのかな?柳みたいに)とか、じゃ、周りの塀を少々高くしたほうが安全じゃないかとか、住宅好き(とみんなに言われ…
北区十条からウクレレレッスン。カルチャーセンターのグループレッスンから、マンツーマンのウクレレ教室に入会して11年。いつも笑顔。「関さん」にらめっこできないタイプ。70代でハイヒール履いてレッスンに来られる。12年目も、鬼ごっこできない♪一日一回クリックを →
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日は醍醐の会場で朝から朗読教室でした そして☔️雨が降っていたので・・・柴犬コロちゃんのお散歩だけです コロちゃ…
悲しいことに、固有名詞が思い出せなくなることがしばしば。ジャズナンバーの名前・・・クラリネットのイントロで・・・ジョージ・ガーシュウィンの・・・そう、思い出しました、ラプソディー・イン・ブルー。こうして外堀を埋めるかの如く、芋づる式に辿っていって・・・
もし、このままずっと「あれしなきゃ。これしなきゃ。」と「あれもしたいのに・・・これもしたいのに・・・」が、頭の中にある状態が続いていったとしたら、どうなるのか?“ 死ぬ前ですら、そう思っているのかな・・・ ” という想像が湧きました。すると
神楽門前湯治村には「神楽資料館」があります。神楽とは・・・昔の絵巻。こんなお面の展示も。安芸高田の衣装の豪華さは以前からのようで、100年以上前の衣装も展示されてる。こここうして続けて行くのは大事なこと。そいて、若い世代が演じているのが素晴らしい。神楽とは@神楽門前湯治村
職場から一緒に帰って来るようになった人。 週に4日一緒なら もう友人です。 彼女は私より3つ年上なので 厚生年金がそろそろ支給開始になるそうです。 特別支給の老齢厚生年金の事も 彼女から教えてもらったので この情報には助けられました。 だって急にアパートで一人暮らしを始めた...
おはようございます 今朝はしとしと雨。 6月らしいお天気になりました。 さて、昨日、私にしてはとてもめずらしく、スーパーで生きた貝を買いました。 貝、砂抜きが面倒で、貝たく、いえ、買いたくありません。 もちろん、新婚の頃は、ガンバッテ、お風呂で貝に何時間か過ごしてもらったこともあります。 この手間が苦手で、貝を避けていました。 コープで、真空パックに入った便利なしじみは何貝、いえ、何回か(しつこくてすみません💦)買ったことがあります。 最近はもっぱら回転寿司屋さんであさりのお味噌汁を頼むことで貝を摂取していました😊 でも、あれ、結構、ジャリって。 ああ、しっかり砂抜きしてスーパーで売ってくれな…
作出会社の京成バラ園芸のカタログの写真では花だらけというほど花つきがいいようですが、GREEN WALKのローズうららは、木の大きさ相応に、適当に咲いている感じ。でもショッキングピンクの色のかわいさ、形の美しさから、バラらしいバラ・・・
大学生の息子のアパートを契約している不動産会社から電話がきました。 先月の家賃が引き落とされなかったと。 そうだった!先月は息子の夢の為の受験料4万円を引き出して、通帳にお金を補充してお
実家に行ってきた今日は、叔父の月命日母の弟18年前、55歳で亡くなった大好きな叔父だったから亡くなったと聞いた時はショックだったあれから18年だもん月日が...
20代の時に失恋した会社の友達に慰安旅行の時聞かされて以来毎年コンサート連れて行ってもらってますスターダストレビューなんちゃってファンなので、ファンクラブにも入らずいつも友達に優先チケット取ってもらってるんで、友達の方がホントのファンそんなスタレビも結成40周年6時間ライブに行って来たぞ~デビューは1981年42年前かぁ~私は初々しい18歳、まだスタレビのスの字も知らない頃初めて聞いたのは26歳ぐらいだったかなぁ~2009年の薬師寺でのライブは旦那も連れて行ったなぁこんな長丁場のコンサートはこれで4回目1回目は2001年、静岡つま恋で20周年100曲ライブ2回目は2007年、埼玉スーパーアリーナでの大感謝祭6時間ライブ3回目は2012年、埼玉スーパーアリーナでの30周年ライブそして今日の40周年煩悩ライブ...40周年おめでとう!まだまだ楽しませてね
他人の世話をする入所者のバーバ。 人を助けるのは偉いと思う。 でもね・・・なんでも手伝うのと 口だして余計な事をするのは違うよね。 他人の事は放っておいてもらいたいんだよ。 あの部屋のバーバが胸が苦しいって言ってるから 看護婦さんいませんか? はい、これはいいですよ。 小夏...
おはようございます 月曜日ですが、土曜に出勤でしたので、本日お休みです😊 昨日12日、日曜日、ついでにアレしてこれしてからブログ書こう、、、 などと、色々やっていたら、とうとう一日が終わってしまいました。 そうそう、11日、土曜の朝、ついに私のお弁当を作るぞ!っと、階下に降りたら、 すでに、出来上がっていました。 夫のお弁当51日目です。 ミニトマトの下の、ちょっとウィンナーにも見えてしまうおかずは、うなぎです。 たくさん、ぎゅうぎゅう詰められて、ちょっとありがたみにかける構図となっています💦 この大量?のうなぎは、次男が「父の日に」と、金曜の夜に送ってきてくれたものの一部です。 本当に感謝で…
杉並区のウクレレ講座(セシオン杉並)サークルができて15年。杉並でウクレレで「すぎれれ会」レッスン月に1回。土曜日にウクレレレッスン。6月11日(土曜日)キーGの曲で、B7とEmのコードチェンジをレッスン。Gコード、B7コード、Emコードは、中指から押さえるコード。ポイ
こんにちは京都の朗読家 馬場精子ですいきなりですが…姿勢って大切ですよね朗読したり指導したりしている時は良いのですが何かに没頭して(例えば読書や調べ物など)座…
昨夜は雨の音がしていました。今朝見ると、花の中にたっぷり雨を蓄えたバラ。これから本格的に雨続きになれば、少なからず花が腐る被害が出ますが、心配したとしても自然には逆らえません。かと言って自然に甘んじるのもちょっと悔しい・・・
神楽門前湯治村はこんなふうに町家通りになってます。でもまっすぐ一本通りではなく、突き当りで右に折れるように工夫してある。田舎料理と書いてあるように、おしゃれではないけど、おいしい。ただ、写真左上の赤鶏水炊きの赤鶏はちょっと固すぎた。太刀魚の木の目焼き。山女の変わり揚げこの日向羽二重蒸し、おいしかった。ご飯とすり流しは割愛。ここでは食べきれなかったご飯は夜食用におにぎりにしてくれます。デザートはバナナプリン。このプリン、4月に泊まったあわじ浜離宮のデザート(連日)とほとんと同じ。あわじ浜離宮では、このクラスの宿でこんなデザートはあり得ないと思ったけど、神楽門前湯治村ではそうは思いません。だって宿泊料金はあわじ浜離宮の半額以下なんですよ。この料金で頑張ってくれてるなぁとありがたくいただきました。標準の夕食@神楽門前湯治村
ここ1週間ほどは とても気持ちが軽く こんな事は珍しいと思えるほど 快適に過ごしていました。 しかし・・・ 娘が調子悪く 仕事も休んでいると聞いて 一気に気持ちが落ちてしまいました。 蓄膿症なんだって。 これは若い頃から たまになるようで。 私はなった事がないので その辛...
コロナ禍でしばらくお休みしていたカフェ今月から再開です社会福祉協議会のもと、住民や高齢者のつながりを深める企画をたててきたけどコロナ禍になってから、人が集まる企画はことごとく中止でおひとり暮らしの高齢者から「みんなで集まってお喋りしたい」という声をいただいてましたなので時間短縮、マスク着用、消毒、マイコップ持参など感染対策に気を付けての恐る恐るの再開ですイベントが出来ず今年は自治会や社協からの活動費に余裕があるのでコーヒーメーカー今までレンタルしてたけど、カフェ用に買いましたネスカフェドルチェグストジェニアオイお菓子付きで一杯50円で提供緑茶、紅茶は無料だよんまだコロナを警戒してあまり集まらんかなぁ~と思ってたけどなんのなんのシルバーさん中心に15名も来店してくれてみんな楽しそうに珈琲片手にお喋りに花が咲...ボランティアカフェ再開
1834年フランス生まれ、オールドローズのブルボンクイーンが咲き始めました。ピンク色のちょっと変わった花びらの姿が、クイーンというより、自由奔放ながらも上品なプリンセスという感じ。今まで何年も見て来たはずなのに、こんなに素敵だったっけ?
仕事がある日は分刻みで稼働するけど仕事がない日で病院とか用事がないと、一気に私の時間サイクルは崩れてしまうのでそうならないようにと、気合でいつもの時間に起きようとはするんでちゃんといつもと同じ時間には起きるんだけどもあ・・・休みの日か、なら まあぁいいかと お布団の上で朝ストレッチを頑張っちゃったりなんかしてな~んか びみょ~に顔が大きくなった気がする。 https://t.co/qdxlUYB2T7— Aguanieve_KUR...
久しぶりに認知症の親を自宅で介護している方の動画をみると、以前とは違うその様子に驚きました。何か月かの間に、介護を一人で頑張っている子供さんは、お金を盗んだどろぼう呼ばわりされていました
左京区 金戒光明寺 永運院にてヨシヨシがフォーク好きでヨシヨシが学生時代、特に高石ともやさんの所属されていた「ザ・ナターシャセブン」というグループが好きだったと聞いていました。私が、たまたまネットで、高石ともやさんのコンサートが京都である
先日 入所しているバーバに攻撃を受け 撃沈した小夏ですが 大人げないなと反省。 相手は病気を抱えた高齢者です。 どんな時でも そんな事を理解し 接するべきでした。 そう思えたのは 他でもないそのバーバのおかげ。 嫌な思いをさせられたので もう近付くまいと 接触を避けていまし...
おはようございます 今朝は雨です。 ざぁざぁではなく、シトォ、と言う感じでしょうか。 (しとしとというほどでもない、ように見えます) お天気アプリによると、朝のうちに雨は止むようです。 明日は晴れの予報なので、梅雨入りは、まだ、のようです。 さて夫のお弁当50日目です。 感謝です。 50日目だったのですね。 (自分のブログで何日目だったのか確認しています。) お祝いの言葉で、なんとか、これからも作り続けてもらわねば・・・😊 あいかわらず、梅が、増え続けて・・・ 梅を漬ける容器をネットで追加注文しようとしていたのですが シーズンということもあってか、在庫がなくなっていたり、 3週間後〜2ヶ月後に…
メインガーデンに横たわるレイズドベッドには、今、黄色と青色の花が咲いています。黄色はリシマキア ヌンメリア。若草色の明るい丸い葉が密生して這うように広がった中に、黄色の花がぎっしり。そして青い花はベロニカ クレーターレイクブルー。花穂は深い綺麗な青色・・・
実家に行ってきた母が元気になってきたからわたしがやることが少なくなり母とガッツリ話す時間が増えた母はもう大丈夫だから来るのを減らしても、って言ってたけども...
今日は、自分が細く長くひっそり小さく暮らしていける為の(笑) 出来る範囲の下準備をしていました。 ・乾燥させてそのままになっていた山椒の葉を粉にしました。 これで、お漬物や色んな味付けに使えて、調味料
神楽門前湯治村の途中ですが、昨夜、サボテンの花が14本同時に咲いたのでアップします。ちょうど満開になった夜9時頃。今年最初の花は例年よりものすごく早く4月に2本だけ咲きました。これが夕方6時ごろ。サボは月下美人と同じで、夜咲きます。香りも月下美人と同じ香りだけど、それほど濃厚ではない。そして月下美人のようにシーズン中何度も何度も咲くことはなく、多くて3~4回。夜8時ごろ。サボは朝になっても10時ごろまで咲いてます。まるで花束みたい。横から見ると、こんな武骨なヤツ。手がかからないのに、毎年きれいな花を見せてくれます。サボの花が14本
「親の介護・遠距離は体より心がつらい」という記事にも書きましたが、父が大腿骨骨折で入院しています。手術をしてから10日ほどが経ち、現在はリハビリの真っ最中、のはずです。▶瑠璃子のプロフィールと過去記事・にほんブログ村手術の翌日からリハビリをしているそうですが、コロナ禍で病院は面会禁止が続いているため、実際の様子はよくはわかりません。世の中はコロナと共存の方向で動いていても、高齢者施設や病院は同じよう...
一人暮らしだとナス3本いらない、キャベツも白菜1/8でいいよきゅうりもバラでいいよ~出来るだけ少ない単位で買ってるつもりやねんけど、ちょっとずつ半端な野菜が冷蔵庫にたまってくるで、そういう時はなんでもカレーハンパな野菜を切って、肉なしのベジカレーオリーブオイルで炒めてレトルトカレーをかけて出来上がりでも、野菜多すぎてカレーというより残り野菜のカレー炒めみたいになっちゃった翌日はこれまたきゅうりだの、茗荷だの、カニカマだの中途半端に余ってたんで全部切って酢の物アジのタルタルとこれまた残り物のお味噌汁とでこの日の晩御飯にしました冷蔵庫の残り物で考え付くのってカレーか酢の物かお味噌汁しか思い浮かばないなんちゃって主婦でございますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村冷蔵庫一掃はこれしか思いつかない
おはようございます 昨日は、5時過ぎにさっさと勤務終了させ、一目散に帰宅しました。 (一目散はいつも通りです。) 梅が・・・黄熟してしまったので、漬けるためです。 とりあえず、それ以上黄熟して欲しくない梅を冷蔵庫に移してみたのですが。。。 (どうなんでしょうね・・・) ホーローの容器も届いています。 (21cm 梅漬けなら2〜3kg用) 黄熟している梅(まだ黄熟手前のものは残して)、ほぼ3kgありました。 基本の梅干し、塩分18%を作ります。 先日の2.5kgの梅用の塩、450gではそんなに思わなかったのですが、 3kgの梅用の塩、540gには、多さにちょっとびっくり。 (このところ塩分10%…
昨日の雨のせいで、バンカーは一部、水たまりになっている所もあり、カラスが行水をはじめました。爽やかな青空の下、陽射しも気持いいのでカラスが水浴びしたい気持もわかります。バシャバシャ、バシャバシャ、水の中に何度も何度も頭を突っ込んで・・・
pay payの本人確認をしてと何度も表示され 免許証やマイナンバーカードを出し チャレンジ。 マイナンバーカードでは住所変更をしているためか うまく進まず・・・。 暗証番号もなかなかパスせず。 仕方ないので免許証でやり直すと これは裏面も撮影し進んでいったけど 暗証番号2...
面倒くさがり屋の私が最近自分の事で気が付いた事があります。 それは、どれにしようか?と悩まずに済むように定着させたものがあるって、とても便利だという事です。 例えば、最近の私だとこれです
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。