今日から、ブログはじめます
昨年、カイガラムシにやられてすべての葉が落ち、カサカサになった元気のない細い茎になっていました。ところがダメ元で強剪定し、木全体を洗って日当たりのいい所に置いていたら、見事に生き返って・・・
最近気持が下降気味で、そんな日々にどうにも嫌気がさしていたので、大好きな玉置浩二の声でも聴こうと「夏の終わりハーモニー」を聞いたが最後、 昔の色々な思い出が蘇り、ますます感傷的になり涙が出てきて、その
先日、夫が買った春物のアウター画像はお借りしました※ 夫ではございません(笑)落ち着いたブルーで夫が一目惚れして購入ワクワクして仕事に着ていった(´ー∀ー...
シーツ交換の仕事は好きです。 確かにそう記事に書きました。 毎日各部屋を回っていると 多くの防水シーツが剥がされています。 オシッコの量が多くて漏れちゃうんでしょう。 それは仕方のない事です。 順々に新しいものに換えていきます。 それとは別に 1日のうちで何度か オムツ交...
サークルに向かう途中の空この日は気持ちいいほど真っ青で空に向かって一生懸命スマホをかざしてる私は、さぞかし変な人に見えたんやろなぁ~さて今日は勉強会テーマは2本立て「暮らしの中のマーク」と「成年後見制度」参加者は9名でした暮らしの中のマークせいぜい私がよく目にするものと言えば下の3つくらいでも意味までは全然理解してなくてお恥ずかし~牛、豚、鶏肉やしいたけにもちゃんと国産や安全マークがあるみたいやけど気にしたことなかったわぁ~洗濯マークなんて表示も見ずになんでも洗濯機にぶちこむなんちゃってずぼら主婦の私には無縁でございますアイロンなんて、なんでもかんでも高温だよ、ハハ乾燥の仕方「濡れ吊り干し」「濡れ平干し」なんじゃそれって感じ電子レンジ用表示に至っては「移り香注意マーク」なぁ~んて聞いたことも見たこともありゃしな...子なしサークル2022-3月
今日のお弁当です 夫、頑張っています。 いつもの時間に階下に行くと すでにお弁当出来上がっていました😅 たこ焼きを入れてみたそうです。 お弁当にたこ焼きを入れるなんて、思いつきませんでした💦 感心してしまいました。 思い切り、褒め称えました。 (上から目線です😊) (でも、この調子だと、やばいかも・・・) (すぐに抜かれそう・・・) (いやいやいや、すでに抜かれているかも) (そもそも私のお弁当、レンチンばかりだし・・・) ちょっと(残念)、お弁当作れなくなってきました💦 夫、長年にわたる早起き生活が身についているので 私が、夫より早起きするのは、まず無理。 なので、私が起きた時には、もうお弁…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です帰り道ふと植物公園へ夕陽が沈みます枝垂れ桜が咲いていました🌸ライトアップの時間を待つ人でいっぱいになってきました💦そろ…
今日のお花はオレンジの可愛いお花どの子を主役にしようかと悩むほどに皆美しい。Google画像検索では 金盞花とかオレンジスターとかキンセンカとか色々出たけど何が正解なのかはさっぱわからないけど可愛いから名前なんかどうでもいいのよ。さて13年か14年ぐらいなのか、覚えてられないほど遠い昔に離婚した”元主人”いよいよ究極の形態になってまいりましたので、相当やばい。毎日のように手厚い看護と介護体制に守られ過ごし...
メインブログで載せたのはPinkストック と Whiteストック★心地よいのは 良い感じの距離感 https://t.co/oofo4F2Ruw— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) March 26, 2022 ★いろいろな事を考えて生きたほうが 良さそうです。 https://t.co/r2dciIykxc— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) March 27, 2022 って事で・・・こっちのブログではyellowストックを載せてまいります。他にどんな色があるのかなと思ってネットで検...
今年は東京都心の桜の名所へは行けませんでしたが、調布の味の素スタジアム、東京外国語大学周辺をお花見ドライブ。スタジアム通りと、細い道路の両脇の桜並木は圧巻で、大好きなお花見スポット。毎年、東京から帰る途中はここで桜見物・・・
実は白髪を染めてしまいました。>< グレーヘアーにする!ってあれほど固い決心をしたのに、無理でした。 日に日に白髪が増えておばあさんになっていく自分を直視するのは、とてもストレスで耐えられ
今日は実家へ行ってきた桜があちこちで満開空を見上げてパシャリ!うまく撮れなかったけど空を見上げて見る桜は綺麗だった桜を見ると父を想い出す父が入院中桜を見ら...
こんな素敵な宿は日本で初めてここに泊まりたいがために内子に足を延ばしたんです。公式HPのトップを見て、ひとめぼれしました。まるで行燈の中にいるような感覚。上写真の左側に寝室。寝室とリビングの仕切りの模様ガラスは、立柱の照明と同じ。ガラス張りの広いバスルームからリビング方向。リビングからバスルーム方向。温泉露天風呂です。全面ガラスのドアから広いウッドデッキに繋がってる。広いウッドデッキ。外観は素朴なコンクリートの正方形。それを行燈のようにデザインしたコンセプトが素晴らしい。山中の公園の中にあり、写真下はロビーとレストランの建物。ヴィラは完全に隔離されてる。ヴィラは5つしかなく、見つけたのが泊まる1週間前だったので、1泊しか取れなかったのが残念。オーベルジュ内子はなんと内子町が建てたものなんです。開業してすでに12...行燈のようなオーベルジュ内子
コロナの感染予防もあり 他の階にも シーツ交換のパートさんは居るのですが 気軽に行って おしゃべりは出来なくなりました。 他の階に行くのは厳禁です。 でも・・・ゴミを出しに行ったら その階のパートさんが たまたま居たので 少し立ち話しました。 小夏の他に2人居るパートさん。...
29日(火曜日)仕方なく接種してきました。 2回目の時に38℃も熱が出て 体中が痛み 起きていられなかったので 受けるのが怖かったのですよ。 あの時は手足の先が もげそうに痛かった。 もう・・・冷え切ってしまって。 千切れそうにとかの表現では足りないわ。 もげそう・・・そん...
あいかわらず曇り空が続く関西ちょっとでもたくさんの桜が見たくて公園に来てみたけど🚗ん~やっぱりバックは青空じゃないとなぁ~桜以外の花は、花自体が鮮やかな色なんでバックがなんであれ映えるんやけどね~桜はなぁ~特にソメイヨシノはなぁ~写真より目で見た方がまだ綺麗だったような~桃もいろんな色があっていい感じ雪柳も白一色だけど、密集してるからこれはこれで写真映えするねんなぁチューリップも然りまだ咲いてないなぁ~と思ったけどよく考えたら曇ってるから閉じてるだけなんかなここは北海道か?なくらい人がいないエリアでここでは息苦しいマスクは外させてもらいました再び桜エリア雪柳と合うね~でもなぁ~桜だけだと、やっぱりこの天気では映えない残念っ!!今日はいい天気らしいで、また明日から雨が降るらしい花の命は短し朝から桜三昧したいとこや...ん~映えないなぁ
昨年まではチビリスやリス兄、リス姐といったキャラクターの個性があり、見た目に違い感がわかって、姿、顔を見れば差別化できたのに、今年はリスがやって来てもどのリスかわからなくなってきました。同じリスが毎回来ているのか、それとも・・・
すぐに落ち込む私とは違い、子供達は皆前向き。 「だって、起きた事は仕方ないでしょう。」というタイプ。 これは、私に似なくてホントに良かったと思う長所です。 そして最近確定した事ですが、私を省く家族全(
他の部に居る人たちの事は全く分かりませんが 小夏が働いている部では 介護パートさんは 1人しか居ません。 お風呂専門でやっている人も 夜勤専門でやっている人も みなさん「派遣」です。 小夏は派遣・・・経験がないので そのシステムは全く分かりません。 介護職員・パート・派遣 ...
ウィル・スミスの平手打ちにビックリした暴力は許されない、それはわかってるけどカッコイイ、とも思ってしまった自分のことなら我慢もできるでも愛する人、家族のこ...
ついこの間、桜開花宣言あったからまだまだやろなぁ~、でもちょいと様子見に行くかなぁ~と車走らせて来てみれば🚗ありゃまほぼほぼ満開やんびっくりあいにく曇り空バックなんで、写真的にはぼやけた感じになってしまったけどそれでも桜は桜綺麗でしたもう川面に届きそうなぐらいに枝が垂れて切るのも忍びないしなんか支えしてあげてほしいなぁ~ちょっとだけど菜の花とのコントラスト菜の花といえば、菜の花畑と桜がベストマッチな藤原京はどうなってるやろ👆これは去年の藤原京ですこれだけ開花がすすんでたらもうどこも見頃かしらんまだまだ蕾も多いんやけどかと思えば、これってもう葉っぱやんね?いや、ここから桜になるんか?無知な私はかなり長い間、このつぼみを凝視してしまった予想してるより早く桜の時期は終わるかもなぁ~ぼやぼやしてられませんやっぱり急いで...思ったより早く満開⁈
春は一歩後退。また少し寒くなりました。今日は蓼科東急ゴルフコースへ。暖かくなるかなと思っていましたが、風も冷たく、薄手のダウンを着ていました。歩くだけでも気持いい。私にとっては楽しい12,000歩近くのウォーキング・・・
大きな声をだして叫びたい時ってありませんか? 今私はそんな時で、大きな穴に顔を突っ込んでバカヤローっと叫びたい気持ちで一杯です。 気持ちに波がきます。 少し前まで穏やかな気持ちでいられたのに、今はまた
義姉は平熱になりもう大丈夫と言われた(´-ω-`) ん、良かった去年の10月中旬に入院してもう4月になろうとしてるこの間に義姉の離婚問題とかすったもんだあ...
シーツ交換の仕事は自分に合っていると思っていて 張り切ってやっていたのですが 最近・・・疲れて仕方がありません。 やってもやっても日常清掃的な事は キリがないのです。 シーツ交換しても その後すぐにそこで オムツ交換をすれば 汚れてしまう事もあります。 自分で交換してくれれ...
道後温泉から南西に車で1時間、内子町があります。町並み保存地区として観光促進しているらしい。その目玉が、大正5年(1916年)に大正天皇の即位を祝い創建された芝居小屋、内子座。真正面に民家があるので、全体を撮りにくい。簡単なガイドが付いて見学できます。近年も文楽など上演していたそうだけど、コロナで休演。舞台から反対方向。天井を見てもなかなか年季の入った味わい深い芝居小屋。二階席から。枡席の左に見えるのが花道。舞台中央は回り舞台で、舞台下の仕掛け。ガイドさんが簡単に説明した後、自由に奈落を見て回れる。資料室に展示してある文楽の人形。日本は伝統演芸というと都会での歌舞伎ばかり人気だけど、地方での神楽などをもっと取り上げたほうがいいと思います。実際に見ると楽しめるんです。内子座は大正時代の芝居小屋
よく、時間を『使う』という表現をします。それだと、自分の持ち時間を “ 切り取って減らしていっている ” ような、時間を “ 消費している ” 感覚と、なります。そうなると、「人生の残り時間は、あとこれだけしかない」とか、「あっという間に楽
おはようございます。 本日お休みいただいています。 大阪に行く前から ヘトヘトの自分が予想できていましたので。 27日夜、家に帰っていたのですが ブログを書こうとしましたが眠ってしまいました。😅 予想通りです。ヘトヘトです。 大阪は、どこもすごい人混みでした。 おみやげ(のメイン)は、551蓬莱の豚まん、と決めていました。 すでに新幹線の改札を入っており、どこに551蓬莱の売り場があるのかわからず、 見つけられなかった時のために、大急ぎで他のおみやげも買っておきました。 日持ちする乾燥したもの、中心です。 あと、何故か赤福。 生っぽいのも欲しかったので。 (八ツ橋も京都ですが。。。本当は生八ツ…
友達に誘われて天王寺のABCクラフトでのハンドメイド講習会へ「プラバン」プラスチックの板を使っていろんな形のアクセサリーを作るんだって私たち以外におひとり様女子が二人、合計4名参加でした見本はこちらつけるチャームによって印象が変わるね~イヤリングは基本私はしないから、作ったら誰かにあげよう~まず桜の形のブラ板にピンクのスタンプで優しく淡く(出来上がりは濃くなるのでつけすぎないようにとのこと)ポンポンしますあとはアルミを敷いたオーブントースターで焼くんやってこれやったら家で簡単に出来るわなぁ~四分の一ぐらいまで縮まるらしい見てたらものの2分ぐらいで、見る間にキュゥ~っと縮まってちっちゃな花になりましたで、取り出したら、このブラパン用の棒で花びらの真ん中を優しく押して花びらをお椀形にきんちょ〜ぉ先生曰く「肩の力を抜...引き出し増やしてみよう
コロナにかからなければ2月にワクチン接種は 勤務先で済んでいたのに。 予定通りいかずに 自分で3月末に予約を入れたけど 2回目のワクチン接種で38度の熱が出て 体中が痛んで 辛かったことを思うと 何とも気の重い事だよ。 だから3回目は不安でしょうがない。 もう一人暮らしにな...
大きな植え木箱も10年も経てば腐って傾き始め、今にも植えたモミの木もろとも倒れんばかりになっていました。木を持ち上げて植え替えるのは大変ですが、板が腐っているので、その板を外せば、箱の形のまま根っこが絡みつき、ヒマワリの種の殻も混じった土の塊が・・・
少し前に本革のサンダルをネットで購入したんです。 ・レビューも良かったし ・形も色も綺麗だったし、 ・お店のホームページも素敵で信用できそうだったので。 やっと商品が届きました。宅急便の人から商品を受
人生で数えるほどしかない嬉し泣きをした前はいつ嬉し泣きをしたかも覚えてない色んな想いが溢れてきてねなんか力をもらった泣くのは悔し泣きくらいだったけど40代...
毎日 小夏を気遣って優しく声をかけてくれる バーバが居ます。 きっと周りの人みんなにそうしていると思います。 台車にたくさんリネン類を積んで運んでいる時も こんなにたくさん 一人でやるのか? あんた大丈夫かい? そんな風に言ってくれます。 大丈夫!大丈夫~と答えますが・・・...
タイトルと関係ないけど「かなだい!」高橋大輔選手すごい!36歳 相手との少ない身長差で、女性を担ぎあげる。ものすごい練習努力したんだろうな。花林糖@yomoginomimi64悪の巣窟に単身乗り込み、次々と敵を倒しながら囚われていたヒロインを炎の中から軽々と担いで助け出す
最近は毎日のように来てくれるリス。それに、デッキの椅子の上に置いているクルミも、うれしいことにリスが持って行ってくれるようになりました。毎日、2つの椅子の座面に置いている4個のクルミもなくなり・・・
こんばんは 今日は大阪に来ています。 早速貴和製作所に行ってきました。 眺めるのが好きです。 いろんなパーツが面白い。 (面白いといえば) (ホームセンターも好きです) 何かに使えないか? 工夫したら、何になる? などなど、いつも妄想。。。 日頃から、いろんなパーツを見ていたら いざというときの、ヒントになることが多いんですよ。 (いざと言う時が滅多にないのが残念ですが。。。) (いえ、ほとんどない・・・😱) 話は貴和製作所に戻りますが、 キラキラしていたり、きれいな色ですしね。 (ああ、でも、実際身につけるのには、) (あんまりキラキラ系でも・・・ちょっと・・・) (引いてしまう、私です。)…
自分としては至って普通の暮らしをしているつもりですが、 1週間の出費を振り返ってみると、今週はいつにも増して簡素過ぎて笑えないレベルでした。 1週間に0円の日が5日もあるなんておどろき桃
道後御湯の二泊目の夕食は色鮮やかな香梅豆腐で始まりました。次もきれいな盛り付けだけど、初日ほどの驚きはないなぁ。鰆麦味噌酒粕汁の写真は割愛して、お造り。子規の俳句が焼き付けてある。とろけるような甘エビ。伊勢海老具足煮もダシがおいしい。ただ、ここからは普通の懐石になりました。もちろん、どれもおいしかったですよ。連泊すると、二泊目は普通になってしまう宿があります。おそらくほとんどのお客さんは一泊なので、少数のお客のためだけに異なる料理を作るのは手間と経費の無駄なんでしょう。その点、シロヤマテラスは連泊しても、同じくらい手を掛けたコース料理を出してくれるのがうれしい。筍ご飯となめこ赤出汁の写真も割愛して、デザート。リンゴ赤ワイン煮は薄切りのリンゴを花びらのように重ねてある。道後御湯のデザート用フォークとスプーン(上写...二泊目は普通@道後御湯
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。