今日から、ブログはじめます
団地、八重桜、モッコウバラがきれい
根津神社ツツジ、日比谷公園ネモフィラ、銀座ギャラリー
青池保子さん漫画家生活60周年、弥生美術館
1200円カット、業務スーパーのアップルパイ
終わって寂しい めちゃ良かったTV実写ドラマ化秘密、アニメ化メダリスト
佐倉フラワーフェスタ、桜、チューリップ、高橋真琴先生
上野のあとは柴又、帝釈天へ
上野公園、春爛漫、国際子供図書館は憩いの場所
ミスドでカフェ、ワクワク広場半額弁当
次女と花見を兼ねて千葉動物園へ
さくら追っかけ 保証人無しで入居できた団地の桜が一番良かった(*^^*)
団地の桜.夕飯とお人形 寒暖の差は辛いが
若さの秘訣?年上の友達と京成バラ園のショップとレストランで過ごす
楽しみがいっぱい、アンデルセン公園
バチカンのコンクラーベの内幕を描く「教皇選挙」
持ち手付けとアップリケここまで
無香料のヘアオイル見つけた!
【シニアの暮らし】取り敢えず?追いついた名もなき家事たち。。
#ついに手に入れたもの
焼き芋LOVE💕焼き芋について思うこと。
【シニアの暮らし】大失敗!あーあ😭茶色いクリームシチュー。。
#おすすめのデートスポット
落ち着かない日々 最近 後手後手 失敗が多すぎ
【シニアの暮らし】暮らしを取り戻す!久々の超久々の朝ウォーク。。
ひとり朝ごはん & クロスステッチの進捗
【シニアの暮らし】今日も簡単ごはんばかり。。
父は胆管結石の内視鏡治療を受けたあと激痛に
アナログ最高
【シニアの暮らし】地産地消!地元産、アスパラ美味し😋。。
大変な作業だよね
以前、実家の仏壇にとご近所から頂いた菊の花↓が枯れたので、 (枯れたといっても、去年の11月末に頂いたので、スゴイ長持ち)朝日が良く当たる庭の土に茎を挿しました。 花を頂いた時に、花が終
うきうき家計簿で10年以上家計簿をつけています。使いやすくて気に入っています。 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-3159902706487772" data-ad-slot="1807825949" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true">2021年1月~6
22年は年金を5・9%も上げてくれるというんです。といっても日本の話じゃなくって、米国の話。先日、つれあいに年金通知が来て、それによると、なんと5・9%もの上昇うれし~いと言いたいところだけど、つれあいの場合、米国の年金は微々たるものなので、たいした額じゃないんです。年金は物価とスライドなので、米国の物価はそんなに上がってるのかと検索したところ:アメリカの先月(21年10月)の消費者物価は前の年の同じ月と比べて6.2%の上昇と、ほぼ31年ぶりの高い上昇率になりました。すっごーい22年度の日本の年金は確かまた下がるんですよね?日本の物価が下がってるからとは思えないんですがねー。スーパーではリンゴ1個が149円とか、あれもこれも値上がりしてるのに。働く人の給与は上がらない、年金は下がる・・・それなのに物価は上がる年金給付額が5.9%上昇
退去立会いなしで引越しはできます。 実際に私自身が退去立会いなしに引越ししました。 あとからややこしい話も起きていません。借主のあなたが賃貸物件の退去について知識のないことをいいことに,高額請求されることがあるのです。
昨日 スマホを使いこなせないと 泣き言を書いたばかりですが 趣味の折り紙で作っているものを YouTubeに投稿してみたいなと思っています。 これは前々から思っている事ですが 何をどうやったら良いのか全く分からず。 解説しているサイトを見ても 読んでいるうちに頭が痛くなって...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です明日はオンラインレッスン日お仕事を持ちながら朗読のレッスンもしたいという方にも好評です教室に入会されなくても1回ずつなので…
スマホってさ便利でいいけど なかなか使いこなすことが 60歳には難しいよ。 ちょっと押し間違えると見ていた画面が なくなるし・・・。 戻るマークをタップしても??? ブログに画像を載せようとしても 容量が大きくてダメだって。 パソコンなら便利な機能で サイズ変更がすぐに出来...
こんにちは 去年の夏、甘酒を作ろうとして、米麹を箱買いし、玄米麹も購入していました。 ふと、見ると、賞味期限がまずいことになっていました。 米麹はまだ切れていませんが、玄米麹は、十二月まででした。 駄目ですか?。まぁ、賞味期限だから。。。 と、自分で自分にいい聞かせて、自分を安心させて、大慌てで甘酒作りを始めました。 以下、次に作る時のために、覚書です。 ○玄米麹500g(一袋)は、40℃のお湯200mlを加えて30分以上(〜60分)おく。 ○白米450g(3合)を柔らかく炊いておく。 こんなにご飯を!?ビックリして何度も袋を確認してしまいました。 炊いたご飯じゃなくて、白米!何度見ても白米。…
グサッ、グサッと、ブーツの下で雪が鳴る。キュッ、キュッと、カタクリのギシギシ音のようにひと足ごとに鳴くこともあります。そこには散歩する犬の足跡とお供する人の足跡。時々、鹿の足跡もあります。ハンコを押したようにいろんな足跡が連なる雪の道。
義姉、だんだん元気になってきて車椅子なら1人で行動できるようになってきたそんな義姉が真剣に旦那と離婚したい、って\(⊙⊙;)/ えーーー!だよね旦那さんは...
★今の私の幸せのレベルはとても低いかも知れないけど https://t.co/iQutnSIMee— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) January 5, 2022 お正月の定義正月ってのは1月の別名らしいので1月はずっとお正月ということになるらしいのだけど現代に置いては、1月1日~1月3日までぐらいをお正月と認識してそうだったり松七日の1月7日迄をお正月と言う人が多かったり1月20日までをお正月とする地方もあるらしいけど世間の空気...
2021年12月家計簿↓の記事 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-3159902706487772" data-ad-slot="1807825949" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true">昨年12月分家計収支は年金10万円-出費79683円=2
小夏がシーツ交換をしていると その部屋に入って来たジージ。 1日中プラリプラリとしている人で 何を言っているか・・・わからないです。 ゴニョゴニョ・・・ブツブツ・・・ フガフガ・・・。 :@+・@@~;」。・@@~ って感じです。 そして差し出してきたのは プラスチック...
今日はウォーキングの途中、ツルンと滑って両手で何とかこらえました。お手付きだけで済みましたが、運が悪ければ手首の骨折・・・なんてこともあり得るので、滑らないようにさらに用心、用心。ある別荘の前を通ったら、アイアンの鳥がとまったおしゃれな車止めがありました。
こんにちは 今日のお弁当です。 う、梅干しを切らしていました!!!😵 私のお弁当はこちら。 おせちの「あまり」、しっかり入っています😅 紅茶もポットに淹れて、いざ出勤!のための化粧。 と、鏡を見て、愕然・・・😱 目の上が真っ赤で、腫れています。 赤くなり始めたのは、2週間位前です。 ここ2、3日、結構赤くて、化粧で誤魔化してきました。 でも、今日はもう、隠せるレベルではないのです。 それに、こんなに赤くなっているのに「化粧する」のもはばかれます。 マスクをしたって、目の上だから(まぶた全体)隠せないです。 どうしよう、 「一旦、出勤して、早退しようか?」頭の中が「困った」で、ぐるぐる〜。 「病…
おはようございます。先日アップした「雑記ブログで何のとりえもない主婦が稼げるか」という記事の続きを考えていたので、書いてみます。私のプロフィールはこちら・ブログ村今日の目次前書き自由に使えるお金が少なくても満足できる理由ブログはすでに古いものだけどまとめ前書き正月気分も完全に抜け、早朝から仕事を1本やり終えたところでパソコンの画面を切り替えました。私の起床は5時過ぎ。一年じゅうこれは変わりません。今...
認知症の人にとっては環境を あまり変えない方が望ましいようです。 しかし老人ホームでは 具合が悪くなると ナースステーションの近くの部屋になる事が 多いです。 1人で歩き回れる人は 奥の方の部屋になるのですが 他の人の都合により 変わる事が あるのですよ。 あるジージなん...
コレクションというようなものではないのだけれど、もう7年ほど前から干支の土鈴を買っています。人混みが嫌なので初詣も延ばし延ばしにしてたら、ある年、干支の土鈴が売り切れだったいいお天気だったので昨日行ってきました。池を挟んで向かいに小さな宇賀神社。吉備津神社には毎年、大きな干支の絵が掲げてあります。「Catchatigerbythetail」とつれあい神社も電子化なんですねー。祈祷の申し込み番号です。建物の中で申し込むと番号がもらえ、順番待ちなんですね。この写真のちょと前は番号が4つほど並んでいて、待ち時間10分となってました。なんだか病院みたいここの土鈴はシンプルでかわいい。Catchatigerbythetail!
昨日、あまり降らないだろうと思っていたのにしっかり降ったねぇ( ºωº ) ビックリ!写真を撮った時はうっすら積もってきてる、って感じだったけどだんだん雪...
昨日は予報より少し早めに、雪が降り始めました コロナ感染症対策によって密閉空間を作らないよう、職場では2箇所窓を開けて十分な換気を徹底してきているのだけれど…
先日 腰が痛くてベルトを巻いて 仕事をしているという記事を書きました。 でも ベルトによって作業中 お腹が締め付けられるような感じで痛むこともあり。 あるパートさんが下着の上に二分丈のサラッとしたものを 穿いていました。 同じものではありませんが 私も見つけて購入。 <c...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です2022年になってあと少しで7日明日は七草粥をいただきますお正月はずいぶん前のことのように感じます今日も冷える1日でしたこ…
こんばんは 今日は、瀬戸内地方も結構寒い一日でした。 暑いのも嫌だけど、寒いのも嫌です。 春と秋が長いといいのに。 さて、今日は木曜日。 夫のお弁当当番の日です。 なので写真はありません。 お夕飯は、ワンパターンの鍋でした。 いつもの手作りお椀です。 (織部の器って使い勝手がいいです) ミツカンの「とんこつ醤油鍋つゆ」です。 具材に夫の作った大根を投入しました。 「鍋に大根って、どうなのよ」と疑いながら加えたのですが これが、なぜか😄美味しかったんです。 大根って、私にとって、そんなに魅力的でもないので 実は、結構消費するのに苦労する野菜の一つなんです。 割と作りやすいのか?冬になるといろんな…
あけましておめでとうございます。今日もこのブログにお越しいただき、ありがとうございます。下書きなしで、今の思いを書いてみます。お付き合いいただけると嬉しいです。雑記ブログで稼げるのか?シニアがブログを書いて稼げるのか。少しでも老後資金の足しにできるのか。それも雑記ブログで。私のような何のとりえもない普通の主婦が。答えは、「できる」です。月に1~2万円ていどであれば、このスタイルのブログでも。◆更新頻...
パーソナルなエコ加湿器なるものがあると知り、ネットで購入してみました。電気は使わず、観葉植物をイメージした紙製の防菌・防カビ加工のフィルターを容器に挿しておくと、コップ1杯の40倍以上の自然蒸発量があるそうです。
ずっとスマホスタンドを探していました。 理想は、 ・折りたためてコンパクトになる。 ・小さくて軽くて手提げに入れてもかさばらない。 ・値段が安い。 しかし、こんな小さな理想さえも叶えてくれるスマホスタ
『小夏の老人ホーム新人パート日記』を書いていた 小夏と申します。 新人ではなくなったので ブログタイトルを変更し ムラゴンブログでsecondブログを作り心機一転です。 【認知症老人ホーム日々のひとこま】 どうぞよろしくお願い致します。 今まではSSブログで日々更新していま...
高田馬場にウクレレ教室を開く前から。誕生日に花を贈ってくださいます。今年も!ありがとうございます!ここでちょっと!1月5日生まれの著名人は。アニメ映画界の巨匠、宮崎駿監督。近代日本文学の文豪、夏目漱石。NAO?生徒さんを咲かせるのが仕事。吾輩は脇役である。名前
こんにちは京都の朗読家 馬場精子ですやっと台本ができました今回、音楽は即興ではなく既存の楽曲を物語の中に入れていくよう音楽を入れてほしい場所やどんな音楽がほし…
こんにちは 雑煮に目覚めた?私は、 今朝も雑煮を作りました。 市販のちっちゃなおもちは、 1個当たり33g、79kcalだから、 ご飯お茶碗一杯より、calはかなり少ないから 多分、ダイエット中(←気持ちだけ)でも大丈夫のはずです。 多分。。。 見た目を意識して人参を型で抜いて加えました。 栄養?気にして?里芋入れてみました。 春菊入れずに三つ葉のみにしてみました。 ・・・ 感想 ○にんじんは要らないかな? ○里芋も。 ○三つ葉より、やっぱり春菊たっぷりかな? 結局昨日作ったシンプル雑煮が私は、好みです。 検索しても、春菊のお雑煮って、あんまりヒットしなかったのですが こちらの地方では、春菊を…
お昼は焼き芋にしようと、朝の残り火に薪を1本足してアルミ箔に包んだサツマイモを2本、薪ストーブの中に入れておきました。1時間ほどで、程よくおいしく焼き上がり、そのまま食べたり、お塩を少しつけたり。バターをのせればそのまんまスイートポテト。焼き芋はやっぱりおいしい。
どんどん感染者が増えてきてる(⊙⊙) ほぉ今のとこ重症者が少ないからいいけどテレビで見てたらあちこちで人出が増えてたもんね年末年始は買い出しだけで三ヶ日も...
乾燥しているためか普段使っている リップクリームを塗っていても 唇がヒリヒリ痛いです。 先程 テレビを見ていたら インタビューされていた人も同じ事を言っていました。 常にマスクをしている状態なので 潤いそうなものなのに 何故だ? あまりに痛いので 息子妻ちゃんから プレゼン...
いよいよ今年も今日で終わりです。大晦日もこのブログへお越しくださり、ありがとうございます。今日は、大晦日の朝に思ったことと、今月の人気記事を5本ご紹介します。本来ならこんな日は一年の振り返りをするものなのでしょうが、私にとっての12月は特別なものになったのでまとめてみました。この12月を特別なものに感じたのは、体調が良くなかったにもかかわらず、多くの気付きがあったからです。激しいめまいと吐き気でまたダ...
医療従事者の友達が息子夫婦にそう言ったと話してくれました。ワクチン接種済みでも、万一陽性なったら仕事上面倒だからとのこと。彼女の息子夫婦が最後に帰省したのは20年のお正月だからもう2年会ってないそうで、ウチと一緒。ウチは、お正月に帰省というのはもうなしにしようと先回りして話しておきました。混雑するし、雪で飛行機飛ばないかもしれないし、旅費も一番高い時期だし、いいこと何もない。それよりも、気候のいい時期に、どこかの温泉で合流するほうがいい。実際2年半ほど前、西伊豆で合流し、とても落ち着いた雰囲気で話すことができました。こうすると、実家で母親(つまり私や友達)が台所仕事から解放される。医療従事者の友達は一人暮らしなので、前回息子夫婦が帰省した時は彼らが気を使ってお寿司など買ってきてくれ、友達は何も準備しなかった・・...「お正月にも来なくていい」
昨年~今年今日は昨年アップした280本あまりの記事のうち、アクセスが多かったものについてご紹介します。年末からまとめ記事が続いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。5:夫は定年、義母と同居、リビングに私の居場所はない!対策はこの2つ4;憧れる60代ブロガーさんのことと、私の今後と3:50代、もう着てはいけなかった服2:ご報告1:プロフィールと今後のブログについて私は今年59歳になります。憧れている60代ブロ...
こんにちは 朝、流れ星が5時〜6時によく見えると言うので 5時半にベランダに出ました。 寒い。ので、出たくはありませんでしたが仕方ありません。 近頃めっきり視力が落ちているので、見えるか心配でした。 おお! すぐに二つ流れました!!🌟 この調子なら・・・✨ と、期待したのですが 雲がやってきて・・・ 残念ながら二つでおしまいでした。 でも、絵に描いたようなはっきりとした流れ星らしい流れ星を見られて 幸せでした。 夏だったら、ベランダにひっくり返って夜空が眺められますが 流石にこの寒さの中、ゴロン、する元気はもうありません。 そういえば、小学生の時、窓から屋根に出て夜空を眺めていたことがあります…
スズメは花芽がついた桜の木の枝にとまって、モミの木食堂へ来るタイミングを見計らったり、人影を見かければ、ひとまず桜の枝へ退避したり。そのせいか、シジュウカラもどこかへ追いやられた感じ。最近はヤマガラもあまり見かけなくなりました。
先日記事にしたへバーデン結節の話。 1本は完全に変形してる。 でも残り9本は変形を阻止したい。 女性に多く見られるその症状は なる人も居れば ならない人も居る。 ヘバーデン結節は手指の第1関節が変形したり 痛みなどの症状が起こる進行性の指関節症なんだって。 進行性って・・・...
年末から食べ過ぎて、恐ろしくて体重計に乗る勇気がない私です。 息子が高校生の頃履いていた、まだ新しい部屋着のズボンが残っているのですが、息子が要らないと言ったので、娘に要る?と聞くと、要らないと。「ウ
母とは電話でちょこちょこ話していたけどコロナ禍だったり自分の気持ちにも余裕がなくて実家に帰ってなかった母と電話して声が寂しく感じたからもう少しで色んなこと...
思いもよらないことって突然やってくる…と年末に連絡がきた訃報によって体感することになりました。義父の訃報が届くまで父母 義父母と4人揃って健在だったのでなかな…
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。