今日から、ブログはじめます
根津神社ツツジ、日比谷公園ネモフィラ、銀座ギャラリー
青池保子さん漫画家生活60周年、弥生美術館
3話「対岸の家事」子どもが次々おたふくかぜ感染、病気の子を預かる主人公
1200円カット、業務スーパーのアップルパイ
対岸の家事、共働きだったけど育児は辛くなかった、それよりも辛いのは?
終わって寂しい めちゃ良かったTV実写ドラマ化秘密、アニメ化メダリスト
次女とノートパソコンを買いに行ってきた。外食嬉しい!
火曜10時ドラマ、「対岸の家事」と「しあわせは食べて寝て待て」双方住まいがが贅沢
佐倉フラワーフェスタ、桜、チューリップ、高橋真琴先生
上野のあとは柴又、帝釈天へ
「いいね」が生きがいになった73歳男性
社会福祉活動で「あいうえお作文」を知りました。
上野公園、春爛漫、国際子供図書館は憩いの場所
ミスドでカフェ、ワクワク広場半額弁当
次女と花見を兼ねて千葉動物園へ
いつもの散歩道。雪はずいぶん融けましたが、木々の枝が太陽を遮る所は、硬く踏みしめられた白い道が残っています。滑りそうになってオットットッとなった時、本人も見てるほうも笑ってしまうのは安堵の照れ笑いでしょうか?
私が働いている職場は年中無休です。 パートで一人作業の私は 自分で自由に休みを決められます。 年末年始は出勤すると 手当が付くので ちょっと頑張って4日出勤してみました。 でも・・・とても疲れましたよ。 去年はここまで疲れなかったのに やはり年齢を考えると 無理はきかないわ...
こんにちは お正月休み三日目。(一月三日) わが家でのお正月は終了しましたが 朝からシーツ、タオルなどの洗濯、布団干しと、 宿泊の後片付けをしました。 お天気も良くてよかったです😊 この写真を見て思い出したのですが、 日の出を見るのをすっかり忘れていました😱 さて、朝から、施設に入所している夫の母に久しぶりに会いに出かけました。 コロナの関係でもう2年も会っていません。 ところが、施設に着いた途端、夫が気がついたのですが ワクチン接種証明書がないと面会できないそうなのです。 (私は、持っておらず) 結局夫と、子ども(三男)が姑に会うことになりました。 私は車の中で留守番。 夫は、私に「よかった…
息子が帰って行きました。帰り着いたメールが来ました。 「母の還暦祝いをするのを忘れた」と。 そんな事考えてくれてたんだね。 還暦祝いは30年有効だと返事しました。笑 長女に
ここ何年も、ウチではターキーディナーはお正月です。昨年に続いて二人だけなので、一番小さいベビーターキー(2kg弱)。チキンとの一番の違いは脂肪がほとんどないのであっさりしてること。詰め物は絶対に欠かせません。詰め物はだいたい、ポテトベース、パン(粉)ベース、お米ベース。私はパン粉ベースに野菜(たまねぎ、人参、セロリ、パセリ)とレーズンに、タラゴン。ナッツ類など何でもいいんですよ。近年は焼く前の丸1日、ブラインします。これ、塩麹や塩レモンに漬けるのと同じ効果なんです。だいたい1Lの水に塩50g、砂糖25g、ベイリーフ、ニンニク、粒胡椒、パセリ、タラゴンなど好みのスパイスを入れた袋にターキーを漬け込む。米国風で欠かせないのは、上の写真の赤いクランベリーソース(缶詰で買える)と、グレービーソース。これはターキーについ...今年もお正月にターキー
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です毎年2日に来てくださる伊勢太神楽🎍✨頭を噛んでもらいますもちろん私も噛んでもらいました毎年2日は午前中はどこへも行かず待…
こんにちは いつも「こんばんは」だったのですが 「こんにちは」にしてみました😊 今1月2日(日)夜9時半です。 (こんばんは、ですね😅) やっと? もう? いつもの静かなわがやに戻りました。 こう言うのを、 「孫は、来てうれしい。帰ってうれしい。」って言うのですね😊 そういう歳になってしまいました💦 小さな子どもたちを育てていたのが、つい昨日のような感じなのですが。 月日って、ほんとに残酷です。 あっという間におばあちゃん。 この調子で、歳をとると思うと、 やりたいことをしないとね😆 ところで宿泊は、各家庭1泊くらいがちょうど良いです✨ 何年か前、長男一家が三泊四日滞在してくれたのですが 当時…
正月2日。恒例・箱根駅伝の往路がスタートし、往路は青山学院が優勝しました。亡くなった父が箱根駅伝のファンだったので、おそらく小学生の頃から毎年欠かさずテレビで観てきました。でも我ながら、今年は集中力がなくなったのを感じます
あけましておめでとうございます。お正月気分など微塵もないまま1月1日を迎え、昨日1日で降った雪がいまだに溶けずに残ったりしていてなんだかんだと寒い京都大晦日のお仕事帰りはめっちゃ大変で、私の勤め先は京都の田舎にある店舗で、楽勝で10cm以上は雪が積もってましたので車通勤の人はタイヤが雪対応なら良しとしたみたいだけど通勤にバイクを使ってる人は事故を起こしたら大変ということで職場にバイクを置いて帰るよ...
なーんかエアコンが効かないなーって数日思ってたけどフィルターの汚れはすっかり忘れてどこかおかしいのか?と思ってエアコンを開いてみたらフィルターがガッツリ汚...
娘も長男の嫁あけましておめでとうございます。元日の朝、みなさんはどんなふうに過ごしておられますか。うちはシニア3人、ふだんと同じ朝を迎え、同じように一日をスタートさせています。昨日と変わらない一日を迎えることが、何よりの幸せ。年齢を重ねてから、そんなふうに思うことが増えました。今日は、今この時間に考えていることを書いてみます。去年の今日も”長男の嫁”という言葉を使って記事をアップしていたので、その続...
仕事で指先に力を入れることが多いためか 朝起きると まず指が痛いなと思います。 先月 手がこわばるという記事を書きましたが グーパーすると・・・痛いのです。 そのうち気にならなくなってきますが これはへバーデン結節のせいなのでしょうか? 半年前の人差し指です。 この時は こ...
あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願い申し上げます京都の朗読家 馬場精子です2022年になりました🎍白味噌のお雑煮をいただきます(…雌蝶付…
あけましておめでとうございます。 昨年のお正月の記事を読むと、コロナ禍のため、 比較的静かなお正月だったようです。 今年もまだまだ心配ではありますが 久しぶりに長男一家も帰ってくることになりました。 で、大人数分のおせちを購入する勇気もなく (実際には、ないのは、「勇気」ではなく「お金」) 生協と、スーパーの協力のもと、手作りのお料理も加えて、 できました。 筑前煮と、黒豆と、伊達巻と、ローストビーフと、鶏肉の八幡巻きが手作りです。 数の子も用意していたのですが、忘れていました。 (今もチルドで出番を待っているかと) それと、昨日書いた海老がいません! えびちゃんは、こちら 実際の色は、もっと…
ここへ移住してきた1、2年後、初日の出を見に、近くの創造の森までスキー場のリフトに乗って、かなり寒い夜明け前から見に行きましたが、1回見れば充分。あのころは元気だったねと、今では家から富士山を見て満足しています。
2022年の始まりです。 見栄を張らず 背伸びをせず 自分らしく無理しないで やって行こうと思います。 今年もよろしくお願いいたします。 今日は仕事なので 行って来ます~。
明けましておめでとうございます。 初日の出を見ようと4時まで起きていたのに、 うっかり寝てしまい、9時前に起きてしまいました。^^; 明日見ればいいさ!とお気軽な2022年元旦の朝です。
今年もよろしくお願いしますみなさまにとって良い1年になりますように٩( >ω< )و夫は夜勤で仕事明日まで帰って来ないお正月ーって感じもないけ...
今年もよろしくお願いします。ブログもできれば続けてようと思ってます。大晦日は、オペラブッファ「コジ・ファン・トゥッテ」を観ました。やっぱりモーツァルトはロックだなぁ。6重唱のところなんか、バックビートでノリノリこれからターキーを焼くので、この辺で。みなさま穏やかな新年をお過ごしください。新年おめでとうございます
髪を切って気持ちを切り替える、3分でできるコスパ最強料理
無香料のヘアオイル見つけた!
日焼けの季節(今年もそれだけで参ります 安上がりぃ)
ぱぱさんによく頑張りました賞を貰いました
脳貧血で倒れる
( `◕ ω ◕ ). 気がついて おられるとは 思うけど。
オーバーオール初おろし/今日のひとりランチ
事の次第
各国グルメの情報はSNSで
今年は粉をふかなかった!!その理由が衝撃かも
ある女性ブロガー最後の投稿記事
きょうは家事だけで終わり
知らない人が多いそうよ ( `◔ ω ◔ ) 。o加齢でもなる手の痛み。
アマゾンセールのエントリー ユニの愛用リピ買い
アプリが3つも/公園の里桜/ソロ活もいいかも
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。