今日から、ブログはじめます
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第330回定期演奏会
あんな羽じゃどうせ追って来れないだろうと思われちゃうだろうか?
農村地域にある直売所だからといって必ず新鮮で安いってことでもない
ハムが挟まっていない味気ないエリアを解消するために……
ギッチリがコツ,または醜い不法侵入者を私は許さない……
網戸の網はグレーの24メッシュにし、壊れた引き出しは金折と平折でW補強
肉の入っていない青椒肉絲。それは「ピーマンの炒め物」ってこと
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第328回定期演奏会(3)
「ぱんだ」の隣にできたのは「Panda」,または K の弁当と110円の差
その日の昼、職場の電子レンジを焦って掃除する後期中年者の姿が……
外壁が風化する前にそろそろ決断しなければ……
とても立派で良い心がけだが、奥さまとは噛み合っていない改革案
品はないが秀逸な出来栄えのお便りをいただいた
またいけない行為に及んでしまったんです。酔った勢いで……
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第328回定期演奏会(2)
【もう迷わない!】50代60代の最適な貯金・投資 割合とは?
夢見る大人の家庭科室
友人とランチ
これまでの定番を2つ変えた
続き)再びバイクに乗れるのだろうか?。60過ぎのオヤジの不安。
桜の葉の茎にある茶色いブツブツにひえっ!てなる
わたしも変わったけれど、妹たちも変わった
イレギュラーが楽しい
おかえりなさい「ばぁばちゃんの台所カフェ」おうちで簡単ギリシャ風ヨーグルト
おかえりなさい「ばぁばちゃんの台所カフェ」甘夏みかんヨーグルト
眉が綺麗に決まると良いテンションで1日が始まる
退職して2週間、変わったこと。
おかえりなさい「ばぁばちゃんの台所カフェ」今日はコンロも私もお休み
昭和の人間はあの頃は良かったと昔を語る
例えるならつい最近別れた元カレの名残を見つけた感じ
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 朝雨の予報が出ていたので その前に外へ お昼には出かけなければだから 雨の前だからか蒸し暑い …
今日も日中の気温が32度の宮崎。実家の台所は夕方の4時半になっても32度。かなり身体にダメージを受けるシニアです。 こんな時、一人暮らしだと、暑いわね~とか、いつまで続くの
LEAN BODY(リーンボディ)は、日本最大級のオンランフィットネス動画サービスです。月額税込980円から始められて、24時間365日、いつでもどこでも動画が見放題!そんな話題のLEAN BODY(リーンボディ)が、なんと!2週間無料で試
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
先日ふと思い立って、目黒区碑文谷(ひもんや)の辺りに行ってみました。まずここ。すずめのお宿緑地公園です。めちゃめちゃ広いって程でもないですが、それなり?の...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 先週の金曜日くらいから静かにしていても背中が痛く・・・呼吸したり椅子に腰掛ける振動など特にどうしたのかなぁ・・・と思っ…
今日のお弁当は、 [写真] 青椒肉絲です。 (お弁当というよりも、お昼の一品です) 子どもは、今日お弁当が入らなかったので (というか、家にいましたので) あとは、適当に食べてねって感じです😄 写真、今朝カメラで撮ったのですが、 そのカメラを職場に置いてきてしまいました🤭 普通?の青椒肉絲です。 あー、いえいえ、普通より雑な作りです。 特に肉の細切りは、ハサミで適当にジョキジョキ切っていますので。 ピーマンがてんこ盛りです。 ピーマンを使わねば・・・。 相変わらずピーマンが冷蔵庫の野菜室を占領しています。 今朝なんか、職場に行くと 大量のシシトウをビニール袋に小分けにしたKさんが 「ししとうい…
保険料3割で要介護4の父の8月の請求書が届きました。 目がテンになるほど高額な数字を見ながら、心臓がバクバクしながら息が止まってしまった私です。 今のままだと、支払いが毎月の年金額を少し超えているし、
モノを減らしても、残念ながら人生は変わりません。しかし、友人が50を過ぎて人生を変えていました。先日たまたま流れてきたSNSの投稿で近況を確認してびっくり。40を過ぎた中年の一人暮らしなぞ、これといって大きな変化は起こるまい。ここ数年そう書き続けてきましたが、変化がないのは万人に当てはまる現象ではないのだなと改めて感じています。
お昼ご飯はマルタイの坦々まぜそばちょっと私には辛かったけど味は良くて美味しかった(ㅅ´ ˘ `) ん♡東京の感染者が劇的に減ってるなんだかあまりにも減り方...
鏡を見たとき、怒っているつもりはないのに、不機嫌そうに見えるとしたら、それは口角が下がっているのかもしれません。口角は、加齢とともに、どんどん下がっていきます。なぜなら、口角を上げる「筋肉」が衰えるからです。筋肉は鍛えなければ弱っていくので
まだまだ昼間は暑いけど、近場の神社までウォーキングに行ってきました。ここでもクチナシ(小ぶりなコクチナシ)の花が咲いてるじゃないですか。ウチのように1つ2つどころか、たくさん。検索では咲く時期は6月7月とのことなので、やはり季節を間違えてる、というか、お天気が変。ここには国宝の拝殿があります。どなたか、ちょうど車のお祓いをしてもらってました。おや、まだ若いカマキリ。これくらいだとかわいいけど、大きくなるとこわい。秋が深まるとウチのウッドデッキによく来てて、ぎろっとにらまれるんですよ~。コクチナシも季節勘違いしてる
2,3ヶ月置きに歯医者さんに行ってるんですが、先日もまた行ってきました。大抵の場合、恵比寿ガーデンプレイスでお花を見てから帰ります。最近お散歩動画を撮るの...
こんばんは。 昨日近くのスーパーで買ってきました。 この頃ちょっと気になっていた 北海道のコンビニ、「セコマ」のソフトクリームです。 こーんなチラシに載っていました。 本当は、一番買いたかったのは、↓ 「富良野スープカレー」 夕方お店に行っても何もない、のを学習しました。 ああ、だから、よく、朝から並んでいる人がいるんだ。。。😅 朝行ったら、新鮮だから、くらいにしか思っていませんでした。 (自分のおバカぶりを自覚。。。) コロナでお出かけする気分ではないので せめてスーパーの北海道フェアでも楽しもうとしたのですが・・・ 甘かった。。。😅 さて、このソフトクリームを午前中に食べ、 三時のおやつに…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 10月8日(金)は宇治での生徒さんのの発表会(私も最後に小品を読みます) 11月21日(日)は二方屋さん…
今日は敬老の日だったんですね。 「今日は敬老の日よ。お互いおめでたいわよね。はいこれどうぞ!」と、ちらし寿司と赤飯を頂きました。 敬老?私まだ60歳になったばかりなのですが・・・。笑 お
〣( º ε º )〣 おぉー ショック!今年の大晦日ガキ使の笑ってはいけない、がない、ってそんなぁ〜〜この十数年毎年これを楽しみにしてたのに( ̄^ ̄゜)...
こんばんは。 午後ベランダに2回目の洗濯物を干しに行くと ものすごく暑かったです🔥🔥🔥 洗濯物の方は、速攻で乾きましたけど。。。 いつまでも暑い。。。🥵 そして いつまでも元気で実をつけてくれているミニトマト。 このところ お弁当の彩りに利用するくらいだったのですが 久しぶりに・・・ 作りました。 この夏の、わが家の大発見。 「普通のトマトよりもミニトマトをジュースにしたほうが美味しい」😋 (たくさんできたりしたミニトマトの大量消費には、もってこい😄) トマトに乗っかっているのは、 砂糖です。 (トマトの味をそこねない程度、ほんの少しですが) (トマトももう終わりなので、あんまり美味しくないの…
現地引越し見積り大作成 異動が決まったら,すぐにやらなければならないことが山積みです。 本章でも説明していますが,ひと
「血圧下げるのに「減塩」は要らない!」&オープントースト
肉団子の甘酢あんと明太おにぎり&ナニワイバラの繁殖力
ヤンニョムチキンバーと豆ごはん&もう少し春でいて欲しい
ピーナッツバタートースト&我慢と長生きのバランス
今回も上は170だった月イチ血圧検診&焼きうどん弁当ゆ
娘は悪戦苦闘&カレー1皿の食材費が400円に!
肉野菜炒めとお揚げ炊合せ&金食い虫が退院
車の修理代の見積もりにガーン&弁当はロコモコ丼
遂に愛車が壊れた!&「あんぱん」ちょっと面白くなってきた
ひとりの男に世界中が振り回されるって&オムハヤシ
【あんぱん】来週から面白くなるかも&切れない包丁
くつろげる総合図書館&納豆月見丼を松花堂風弁当に
肉巻きおにぎり&命短しだからこそ余計に愛おしい桜
「あんぱん」ダメかも&そうだ焼きそばで自分弁当を作ろう
40年続けた仕事と今日でお別れ&桜おむすびで娘弁当も卒業
「さよのシンプルライフブログ」のほうで好評だったものをひとつ、ご紹介します。 少ない服で楽しんでいるところへ提供していただいたネックレスです。 シンプルだ…
欲しい物がたくさんあって、お金がついていきません。^^; 時々欲しい順番は変わるけれど、半年たっても欲しい物は変わらず同じもの。 それは、 ・ホットサンドメーカー ・ミシン ・パン焼き機 ・コードレス
プロフィールにも書いていますが、現在父は高齢者施設(グループホーム)で暮らしています。▶瑠璃子のプロフィール物忘れといった記憶障害はほとんどありませんが、レビー小体型認知症であろうと診断され、幻視や見当識障害が現れています。ああ、介護 介護ブログ・テーマレビー小体型認知症の特徴レビー小体型認知症はアルツハイマー型認知症とは症状の出方が異なります。記憶障害よりも、幻視や見当識障害の方が目立つ認知機能の...
そっか!世は連休なんだよね我が家には関係なく、夫は夜勤の仕事へ気分がいいと掃除もはかどる、んここ数日、気分のいい日が続いてる誰にかわからないけど、ありがと...
80年頃のNHK番組「シルクロード」を再放送しています。喜多朗の音楽が聞こえてきませんか?数カ月前に週4日間再放送していた時、イランでの回を見逃したので、今度はちゃんと見ました。最も驚いたのはアラムート。暗殺教団とか何やら神秘的な伝説かと思ってたら、実在したんだそう。マルコー・ポーロの「東方見聞録」にも「ワインと蜂蜜、ミルクの川が流れる楽園」と記されているとのこと。初代ハッサン・サバーがイラン北部エルブルズ山脈の城砦に12才から20才までの若者を集め、薬草で幻覚させ、暗殺者として各地に放ったという話。伝説じゃなかったんですねー。1250年、チンギス・ハーンの孫、フラグ・ハーンによる侵略まで150年間続いたそうです。難攻不落を誇った城砦は3年間の兵糧攻めにより陥落。「シルクロード」取材班は実際に城砦まで行ったのだ...アラムートは伝説ではなかった
お夕飯を食べた後に さっさと歯磨き終了させて2階自室に行こうとしていたら 夫に「行動がいつもと違う・・・」のを見破られたようで 「何か、企んでいる?」と怪しまれました。 もちろん、「やかまし村の子どもたち」の続きを読むためです😊 もちろん、夫にそんなこと教えません😁 気分は小学生ですから😊 そういえば、小学生だった頃も、よく部屋で本読んでいました。 (ゲームもスマホもありませんでしたから) その上、テレビは映りが悪くて。 (大好きな隣の雑木林?が邪魔をしていたのか?) さて 「やかまし村の子どもたち」ですが この本は、2019年に発行されたものです。 私が小学生だった頃に読んだ本とは、ちょっと…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日は午前中はオンラインレッスンでした『山月記』私もいつか朗読してみたいです なんとなく男性の方が合うイメージで…
今週は心が不安定だったし、気温も30度を超えて暑いしで、食料の買い出しも1度、気晴らしの外出も1度で終わりました。 あとはずっと実家の敷地内をうろうろしていた1週間でした。 そんな私の今
平凡な人生なんて嫌だ、なんて思ってフラフラした生活をしてたけど年齢を重ねるごとに平凡で波風なく生活出来ることがどんなにありがたいことかと思うようになったフ...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日は醍醐での教室日昨日とは別の発表会に出演される方もいらっしゃり・・・ 明日はコンテストに挑戦される方にオンライ…
今日のお弁当は 私だけが持っていきました。 ので、こんな感じです。 あ、あんまり、いつもと、差がない?でしょうか? これでも、ポテトサラダを一生懸命作りました。 😅 ジャガイモ、玉ねぎ、卵、かぼちゃ、きゅうり、ツナ。😅 子どもは、今日は在宅ということで。 台風が来るからといって在宅でいいなんて、 なんてうらやましい。。。 お昼は、このポテトサラダ+自分で何か作って食べたはずです😊 さて 昨夜は、早速ネットで「やかまし村の子どもたち」を図書館で予約しておきました。 台風来ますし、そうじゃなくても、連休でも、コロナのせいで出歩けませんしね。 本でも読もうと。。。 そしてワクワクしながら仕事帰りに図…
先月の白髪染めから2か月めに入りました。頭のてっぺんは、薄毛のうえに左右1㎝程の白髪が生えているので結構凄い事になっています。 でも大丈夫。私にはウイッグがあると思うと、こんな頭でも外出
やっと昼間に外を歩ける気温になってきましたね。山の中のお寺まで出かけてみると、ヒガンバナが咲き始めてます。ヒガンバナは、スイセンと同じく、全草有毒。きれいな花には毒があるってわけ。この毒性が、モグラやネズミを田畑に寄せ付けない効果を持つそうで、先人たちがあぜ道にヒガンバナを植えたとのこと。「中国から一株が渡来し、日本全体に株分けで広まり(三倍体であるため種で増えることができません)、その渡来時期は縄文時代とも弥生時代ともいわれています。また、日本に存在するヒガンバナはすべて遺伝的に同一であることから、中国から伝わった一株の球根から日本各地に広まったと考えられています」写真でつれあいの右上にある、ちょっと立派な建物が寺の守護神三十番神を祀る番神堂。この寺は維持状態があまりよくないけど、勅命山(718年創建)だそう...ヒガンバナの季節
昨日の続きです。五島美術館を出まして、気になった赤い橋を見に行ってみる事にしました。富士見橋と書いてありました。富士見という事は富士山が見えるという意味で...
去年の10月ーー57㎏、11月ーー56㎏、12月ーー55㎏ 今年の1月~4月ーー55㎏、5月~6月ーー54㎏、7月~現在ーー53㎏ これは、私の体重変化です。 およその数値だけれど、こんな感じです。 昨晩、健康手帳を見て、 あらら、体重減ってきてるじゃん、どこか悪いのか?といろいろ思い返していました。 そういえば、7月にも体重についてこんなこと書いてたなあ~~。 tyanomadeosyaberi.hatenadiary.jp この後も、体重減ってきていたし、夏バテか? いいや、私は、夏バテはしない。 少なくとも、バテても体重は減ったことない。 いろいろとこの1年の食生活を考えてみた。 去年の…
こんばんは。 台風が近づいてきています。 台風も怖いですが、 梅雨の大雨も負けず劣らず(むしろ?) 怖いと感じる今日この頃です。 早い話、自然がますます怖くなっていると言う。。。 今日は木曜日。 夫のお弁当当番の日です。 なのでお弁当の写真もなく、どうしようかなぁ? と考えていたら、 ふと、 小学校低学年の頃読んだ「やかましむらの子どもたち」(リンドグレーン作) を、思い出しました。 私は、この「やかまし村の子どもたち」が大好きでした。 スウェーデンという国にすごく憧れていました。 本を読んだ頃からかなり年月が経っているので しかもリンドグレーンさんの書かれた本を片っぱしから読んでいたので 記…
無意識による小さな習慣が積み重なる恐ろしさについて。自分では無意識の習慣と結果の因果関係すら考えておらず、人に指摘されて初めて気づく。自らの力で悪癖を変えることは可能なのか。それとも他の方法にて対処すべきなのか。
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。