今日から、ブログはじめます
見たことも無い機械の前に座らされ、覗き窓から中を見ろと言う
2025年6月
2025年6月
2025年6月 豚肉のなす巻き焼き
節水、節電、節ガスの支払いは自動引き落としやめました
巧言令色少なし仁 プーチンは完全に狂ってしまった??? トランプあなたもだよ!!!!
ブリジット、マクロンを平手打ち?
なけなしのお金って、幾らからを言うのか
90歳過ぎてなお家事一切現役の伯母への贈り物 万能調理器はいかが
腕時計の思い出は祖父の面影がある
野良猫戦争に思う
70代女性が思案するお化粧の話
長嶋選手の家族に見る父と息子の確執
ほんわか気分で目を覚ましたのだった
いまだに不思議な謎はあの時のまま...
あ( `◯ ω ◯ ).。oヤバいのが来るって…わかっちゃう。
エンツァイ(空心菜)|快挙にびっくり
えー大殺界 占いとか信じてないけど
夜中にゴキブリ出現!!
隠し事をした俺の心に刺さる、あの先輩の顔
6月26日お義父さんが他界いたしました
夜のキッチン
【教えてもらったレシピで作ってみたら・鶏手羽中編】
国宝を観てきた |カルディのエコバック
そこまで汗が出ていても そんなに暑いと感じないのが ヤバいわね
小さなウソと隠し事-人間関係でゆれる心の行方
盛大に寝坊した朝
【ライン友達のうち、本当の友達の数は少ない】
暑いのに停電 |六十肩になった
【歳を重ねた女性3人に2人】 ならないためにするコトは 【知るコト】
平日でもかなりの宿泊客でした。月・火と取るつもりだったのが、月は満室(特別フロア湯楼65A)で、火・水になったたくらい。ウチはのんびりしたかったので、なか日は歩いて行けるあたりだけ見て回りました。前日の寒さがウソのような暖かさ。まず部屋から見える津山城址。津山城は、本能寺の変で討死した森蘭丸の弟森忠政が、鶴山(つるやま)に築いた平山城とのこと。明治の廃城令(これって日本の文化大革命?)で取り壊されてる。見えてる建物は復元された備中櫓。ホテルから歩いて5分。城壁は丸亀城ほどではないけど高い。入り組んだ城壁。備中櫓は下から見るほうがそそり立つようで映える。入口と同じ高さまで登ると普通の建物に見えてしまう。GoToなくても大勢泊ってる
そう言えば収入が毎年下がってるのだから、節約を徹底して、生活費を減らしていかないとなりません・・・と昨年書きましたが、京都の田舎の賃貸ひとり暮らし年間生活費は激安(๑•̀ㅂ•́)و✧コロナなどの影響で帰省もせずミニ旅もせず地味な節約を重ねた結果・・
この男は生きているようで生きてない。 黒澤明「生きる」 昔,「生きる」という映画を観たことがある。 巨匠 黒澤明監督
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は良いお天気でしたが…いまは雨が降っています佐藤竜一さんの書かれた『海が消えた 陸前高田と東日本大震災ー宮沢賢治と大船…
ボタニストプレミアムラインは、シリーズ累計1億個も売れたBOTANIST(ボタニスト)シリーズのシャンプー&トリートメントです。ボタニストプレミアムラインは、今までのシリーズよりワンランク上の成分で、こだわりぬいて作られました。「髪がまとま
今回の温泉は風情より居心地重視でシロヤマテラスに2泊しました。昨夏、コロナ禍で近場を探して行ってみて、居心地よさが気に入ったんです。ミシュランガイドで「3パビリオン」獲得にも納得。部屋は特別フロア湯楼65A。写真は前回のをどうぞ。料理と器がとてもいい。これ、ウニにクロケット。2泊目は夕食内容を変えてもらいました。さて、おいしい料理の後でヘンな話。このホテルも含め、近年のトイレは自動水洗になってますよね。つれあいが、これでは確かめられないというんです。何がって、💩おなかの調子が悪いので、ずっと確かめてるんですよ。自動水洗は腰を浮かした途端ザーッと流れるんで、目で見る暇もない、と便検査の時はどーするんだ。小腸カプセルだって回収できっこない。あの流してもいい紙ごと一瞬のうちに流されてしまうよ。ウチのは自動じゃなくてよ...自動水洗は困るんです
「隠れ糖尿病」は健康診断でも見つかりにくい。糖尿病は、突然になるのではなく、何年もかけて徐々に血糖値が上がっていきます。初期では、症状がないことも多いので、自分でも気づきにくかったり、健康診断では食前の血糖値を検査するのに対して、糖尿病の初
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です宮澤賢治作『注文の多い料理店』『銀河鉄道の夜』そして『星めぐりの歌』を歌います•*¨*•.¸¸♬先日の打ち合わせでの模様で…
にほんブログ村 「私は楽天派に転向した」などと書いたが、日曜は、アマゾンから荷物が、2個届いた。どちらも夫が買った(買ってくれた)LEDの照明器具だ。 10年前に、転居してきた時、リビングには、新しいLEDライトを2つ買って付けたけれど、他の部屋は、前のマンションから持ってきた蛍光灯をつけていた。10年間で、夫の部屋やその他の明かりは、徐々にLEDに変わっていた。 残ったのは私の部屋と、本来は洋室だけれど、既製品の畳を敷いている着物部屋。和だんすを置き、5年位前までは、私がこの部屋で着物を着ていたので、着物部屋と呼んでいる。通訳案内士試験に受かって、着付け教室に通って、そして着物を着て、月2回英語による茶道教室に通い、時々、外国人の茶道体験の、半東さんをしていた。自分一人でできる、ガイドの仕事が来るようになり、...夫はアマゾンでLED照明を買った
にほんブログ村 本棚に眠っていたこの本。私が、通訳案内士試験に受かってすぐに、夫がブックオフで買ってきてくれたもの。ガイドになったら、まず浅草寺、明治神宮、原宿・・・、この本を手に、お寺を、碑をと尋ね歩く時間はなかった。 緊急事態宣言も延長。「出歩くな・・」、でも、天気のいい日は歩かないと、免疫力も下がる。そこで、この本を手に、掲載されているお寺などを、歩くことにした。この前の、日曜は、昔の小石川養生所、今の東大、小石川植物園に行ってきた。 今日は、まず、近場から。近所の、このお寺が、1611年創設とは知らなかった。 ここで、吉宗が鷹狩りに時に、休息したとは!「大岡越前」を見たから、親しみがわく。 ここは、四谷怪談で、お岩さんが捨てられた場所。 『東海道四谷怪談』。雑司ヶ谷四家(四谷左門町で...ヒマワリがまだ咲いていた☆江戸の町
にほんブログ村 本日は、2020年度の「全国通訳案内士試験合格発表」の日だった。私も大金はたいてお世話になっていた、ガイド試験予備校、2校からは、もう既に試験結果の速報が、メールで送られてきている。そして、受験者の方の合格体験記、失敗体験記が、HRに掲載され始めている。 私も9年前の合格の日、2012年2月10日、観光庁のHPで名前(受験番号だったかな?)を見つけた時は、本当に嬉しかった。そして、合格体験記を書いて、予備校、2校に送った。 あの嬉しさは、努力して、勝ち取った者にしか、わからないだろう。オリンピックのメダルリストが泣く気持ちもわかる。当時の名前が掲載された官報は、未だにとってある。 でも、試験に合格するのは、自分が頑張れば何とかなる。自分の努力で何とかなる。 大変なのは、その後実際に仕事を、手に...合格発表☆これからが大変
にほんブログ村今、誰も、我が家の玄関のドアを開けて訪れる人は、いない。たまに来るのは、宅配便の人だけだが、この前は下のロッカーにいれて帰った。そんなんで、玄関の花も、正月の松に造花を合わせて挿したままで、ほったらかしだったけど…昨日、大塚のスーパーに行ったとき、400円花を買ってきた。私が、5年以上稽古に通った流派のテキストの順番によると、今回は、投入れ下垂型ということになるのだが、スーパーの花コーナーには、垂れ下がった枝物などは並んでいない。花数も少ない。自己流、お手軽流なんだから、型は参考にしながら、お気楽に生けよう。 お花の名前も知らない。お稽古していた時は、教えてくださった副家元も「えーっと・・?」だったりして、花屋さんの請求書を見て、ノートに書いていた。花の名前も、覚えたい。ネットで検索した限りでは・...お手軽流生け花⑥盛花四方面型・相対型☆縁が欠けたバカラを花器に
にほんブログ村夫は、週2回のスポーツサークルを、今は休んでいる。ここに越してきて、私が勧めてそのサークルに入った。知り合いもでき、役員の仕事も仰せ付かり、彼の社会活動の基本になっていたサークルだ。 今は、他人と会っては、いけないのだ。となると夫婦2人で、何か目標(?)を持って、行動するしかない。9年間、本箱に眠っていた「江戸・東京散歩地図」私は、「大岡越前」をみて、少し江戸の町に興味を持った。よし、歩いて、①~㉚ある、この本の江戸切絵図を制覇しよう!!ということで、興味を持ちだした。これからしばらくは、この本にそって、ユルユル、フレキシブルに、いろいろ歩いて、江戸の名残を見てみようと思う。先日、歩いたのは㉖雑司ヶ谷音羽絵図(赤)。本日は、やはり自宅から歩いていける、⑬東部小石川絵...東都小石川絵図を歩く
にほんブログ村 昨日もポカポカ陽気。本の⑫礫川牛込小日向絵図を歩くことにする。まず、ひっかったのは礫川、Koishikawa。小石川ではないの?後楽園駅の隣の公園が、礫川公園(れきせんこうえん)というのは、知っていたが・・?? 小石川台と白山台の谷を流れていた小石川は、昭和9年(1934)に埋め立てられて暗渠になります。葛飾北斎の『富嶽三十六景』には「礫川雪ノ旦」と題した浮世絵があります。一面雪景色の中で料亭の二階から富士山を望んでいる様子が描かれています。「礫川雪ノ旦」は「こいしかわゆきのあした」と読みますが、礫川は小石川のことです。礫は小石のことで、コイシカワを礫川とも書いていました。江戸後期の小日向繪圖には、やはり礫川の字が使われています。礫川はレキセンとも読んで、明治6年開校の礫川小学校と、東京メト...礫川牛込小日向絵図
にほんブログ村 ガイドの仕事は、朝のお客さんとの待ち合わせの、ホテルのロビーから始まる。体力の要る仕事だ。しっかり食べておかないと、1日を無事に努めることができない。家で朝ごはんを食べていくが、私はいつもバナナ1本、カロリーメイト2個を、カバンに入れていた。 まず、30分前に、ホテルに到着し、フロントで、お客様の滞在を確認する。その後トイレに行き、それから、ちょっと外に出て、座れるところを見つけ、バナナを食べる。適当な場所が見つからないときは、トイレで食べたこともあった。ホテルのトイレのパウダールームは、私の部屋よりきれいで、広い。でも、ちょっと、みじめ。 五つ星、または四つ星ホテルの、ゴージャスなロビー。でも、ロビーから1歩中に入ることはない。ソファーに座り、「今日は、どんな方かしら」と思い巡らす。ファイルを...ホテルランチ「ロビーから中へ」作戦
にほんブログ村 そもそも、何と読むの?「おくるわうちだいみょうこうじえず」「曲輪(くるわ)とは、城の内外を土塁、石垣、堀などで区画した区域の名称である」とのこと。江戸城、今の皇居のことかと納得。 大名小路とは、今の東京駅丸の内側の、通りのこと。googlemapにも、yahoomapにも大名小路の名は出ていない。しかし、今も一般的に使われているようだ。数年前、高級ホテル「アマン東京」の下見に行き、このカードを渡された「大名小路」としっかり書かれているし、タクシーの運転者さんには、通じた。江戸時代、大名の上屋敷が、ずらりと並んでいたとおりなのだ。 シャングリラからの景色。左の方、丸ビル、新丸ビルの前の通りが大名小路 8日、11時半から東京駅日本橋口横のシャングリラで、夫と食事後、二人で、散歩を開始。良く...御曲輪内大名小路絵図を歩く
にほんブログ村 1000円で買った胡蝶蘭も、400円で買った花束の桜も、満開になった。どちらも、いい買い物だったわ。 買ってしまった胡蝶蘭-自分を少し変えたいにほんブログ村 昨日から、サンシャインシティで「世界の蘭展」が、例年通り始まった。コロナ禍の今年は、検温、消毒、そして電話番号の登録。 残念ながら、規模は小さくなっていた。そして、お花自体も、ちょっと地味な感じが…。それでも、甘い香りが漂い、写真を撮りたくなる。 昨年は、孫たちと行った。その時は、今年がこんなになってるなんて、思いもしなかった。 世界のらん展代官山小川軒のレイズン・ウィッチ-自分を少し変えたい 帰り際、業者さんのコーナーで、目に止まった、机の上いっぱいの胡蝶蘭。1000円と書いてある。「へー、安い。でも、私には、蘭を育てる能力は...桜も胡蝶蘭も満開☆甘い卵焼き
にほんブログ村 40年以上前に、結婚した年の最初の冬のボーナスで、食洗器を買った。今のドラム式洗濯機くらいの大きさだった。値段は覚えていないが、高かったと思う。当時は、欲しいと思ったら、即買い、だったかも・・。結局、あまり使わず、最後は、インスタント食品をいれていたような記憶がある。 4年後、子供が2人になり、保育園も充実していた市にある、家賃が安い2DKの職員住宅に引っ越した。その時、置く場所もないので、捨てたのだと思う。 その後、分譲マンションに引っ越し、10年以上たって、キッチンをリフォームした時に、食洗器をつけた。当時は、共稼ぎで忙しく、「絶対必需品」と思った。でも、結局、鍋などは洗えないし、ガタゴト1時間以上、夏も熱い湯気を出して動き続けるのに、愛想をつかして、また物入れになった。 10年前に、今のタ...食洗器とニトリのマット
にほんブログ村 3月半ばに、地域の文化活動会館でハーモニカの発表会をするそう(他人事みたい)。そんな話は、秋ごろ聞いていたが、「コロナだし、もう中止だろう。」と勝手に思っていた。私も、独奏をすることになった。先生からの指定の曲は、1970年の映画「ひまわり」のテーマ。練習しないと。一応、舞台に立つのだ。ハーモニカ練習は、いまいち、力が入っていない。 発表会では立って吹くので、窓際に、ハーモニカコーナーを設けて、何時でも、気が向けば吹けるようにしている。そして、ドの音のところに、マスキングテープを貼り、唇の感覚で、ドが分かるようにした。オンチの私だ。絶対音感なんてほぼゼロ。こういう工夫も必要だ。 合奏曲「亜麻色の髪の乙女」「恋の町札幌」「栄冠は君に輝く」と独奏曲「ひまわり」を毎日、3回繰り返すこと。休憩なしだと...気合を入れてやらねば☆ハーモニカ
暑い日々 熱く歌って 爽やかに
ミニファーム トマトの次は オクラかな ベランダ栽培の楽しみ
小さな親切、大きなお世話
病(やまい)明け なのに届いた お中元 感謝しかない
顔もダメ マイナカードの ミス響く?
ちょっぴりでも 幸せ気分 商品券 当選通知来た
川柳の 半年成果 通信簿 ここせん6月放送結果
主婦の味 昭和が生きてる 晩ご飯
残念 TOKIO解散 城島茂 リーダーとして今後も頑張れ
風抜ける 生きる歓び 露天の湯 南柏天然温泉に行ってきた
寂しさに トマトの赤が 沁みてくる
大谷投手 観たい朝食 午前5時
素麺やめ 値引きの肉に 手を伸ばす
ペンギンたち 暑さ忘れる ひと時は
有難い 通い続ける うたごえ愛
あなたでしたの? 女性から男性に愛をささげる映画 しんしん ん?そんなんあったっけ? 恋愛にまつわる映
1月はつれあいの検査でストレス続きだったので、ちょっと温泉でのんびりしてきました。チェックイン前に衆楽園に寄ってみたところ、この日は結構寒く、遠景の山々は雪が積もってる。入ってすぐの池に点々と浮かんでのはカモ。集まったほうが暖かいんでは?凍えたようにじーっとして動かない。以前、ベルリン郊外のポツダムにあるサンスーシ宮殿で見たカモを思い出しました(ココ)。あれも真冬で、池の半分は凍ってた。衆楽園は入口は狭いけど、奥行きがあり、手入れも行き届いた庭園です。元はこの3倍の広さだったそう。景観も変化に富んでいて、計算された美しさ。後楽園と違い、入園無料だし、築山や橋を歩くことができます。カモも凍える衆楽園
東京にあるウクレレ教室から、淡路島にウクレレのリモートレッスン。NAOのウクレレレッスン、7ヶ月。「高尾さん」独学でウクレレを弾いていたので、ウクレレの抱え方から直していった。コードと音階の押さえ方と運指。3フレットまで、スムーズに押さえられるようになった。C-
こね足りなかったかしら。。。。 天然酵母 酵母 ホシノ 天然酵母パン種 500g_おうち時間 パン作り お菓子作り 手作り パン材料 お菓子材料 ポイント消…
お天気がいいので龍泉寺へウォーキングに行きました。今日の龍王池は水の色が美しい。青空が映っているからかな?上の写真から右方面には鳥居が見える。この池は湧き水だけで、川は1本も流れ込んでおらず、そのまま飲めるくらいきれいだと住職さん聞いたことがあります。でもなぜか、生き物が見えないんですよね。「禁漁」と立札があるので、魚はいるんでしょう。それなのにいつ来ても、カモもサギもいないし、カメもいない。きれいすぎて住めないとか?静かすぎてちょっと不気味。美しいのに生き物がいない龍王池
昨年末の事故で死にかけたことを機に何かが吹っきれたジャスフィフのやまぐち。 大変今更ですが、 この与えられた命、思いっきり生きよう!と決意を新たに固め…
先日、いつだったか忘れましたが納豆を 食べる時に蓋を取り上下はさんで 中のビニールを引っ張ると 納豆がつかずに全部食べれるということを 知りました。 なかなか…
つれあいの検査結果が出ました。下痢の原因を探して、胃カメラ、大腸カメラ、小腸カプセルをしたんです。食道、胃、十二指腸、小腸上部に軽い炎症と、小腸上部に小さな潰瘍が1つ。大腸は異常なし。ものすごく鮮明なカラー写真にびっくり。写真を指して見せてくれると素人目にもわかる。これくらいの炎症や潰瘍ではひどい下痢にはならないとのこと。つれあいの場合、ひどくはないんだけれど、ここ10カ月ほどだらだら続いてる。医師は、小腸のダブルバルーン内視鏡で、組織を採取する生検を勧めました(カプセルでは無理)。これは入院が必要。ただ、急を要する状態ではないので、本人がしたくないならしなくていいとのこと。1カ月考える期間をもらいました。帰宅後つれあいが、体に負担がかかる検査や治療はトシも考慮してということなんだろうと言います。例えば男性の前...検査・治療もトシとの兼ね合い
悩みは、自分にとって不利なことが起こることを想像して、現状の安定が奪われるかもしれないことに不安になっている状態。不安という感情を起こすことで、いち早く危機を察知して対処することを促してくれる体の防衛本能。危機に対して自分が対処できることを
ピアスにシリコンの留め具があると美容師さんに教えてもらいました。もう40年近くピアスしてるけど、ここ20年くらい新しいの買ってないので今の情報を知りません。引っかけでない、後ろで留めるピアスは、留め具をうっかり落として失くすことよくがあるんですよね。それで、あと2組しか残ってない留め具を使い回ししてる状況たまたま美容師さんにその話をしたら、シリコンの留め具だけ買えるんだって。そんな便利なものができてるとは早速、オンラインショップで買いました。ピアスに付けてるのがシリコンので、その上のが元の18金の留め具。1袋、8組で650円(送料込み)。これだと失くしてもショックでないオンラインショップの口コミを読むと、引っかけ式のピアスでも留め具を使ってる人が多いようです。特に今、マスクをかけたり外したりするたびに、引っかけ...ピアスのシリコン留め具
昨年一年間の生活費の合計を出してみました。京都の田舎住まいで 賃貸マンション1Rのひとり暮らしの私の一年間の生活費でございます。(๑•̀ㅂ•́)و✧ 2020年 1月の生活費 107,495円 2020年 2月の生活費 102,088円 202
この頃良くパンを焼いています♪ というのも。。。。天然酵母のパン種を沢山貰ったので。。。(-_-;) 天然酵母。。。はじめはよくわからず。。。。。ちょっとめ…
東京都下在住の次女家族の夫は自営業で子供は2人。その娘から電話あって話しました。話の中で、「昨年分の税申告をしようとしたら、すごい金額になって困った。今年は仕事が、がったと減っているのに・・子供手当は打ち切りになるし・・」「税金が高いということは、コロナ
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。