今日から、ブログはじめます
にほんブログ村 昨夜10時に、下剤(ラキソベロン)を飲む。夜中、トイレに2回起きる。もちろん大の方。 いつもの通り6時起床。水をコップに1杯。 9時に、袋に水を入れ2リットルの薬の液を作る。15分かけてまず200CCを飲む。他のことをしながら飲む、と言うわけにもいかないので、テレビを見ながらちびりちびり。3杯目位を飲んだ時、急にトイレに行きたくなる。下痢状。 またちびりちびり、4杯目ぐらいからは、しょっちゅうトイレに行きたくなる。ちょうど1リットル飲んだときには、もうほぼ液体状。その後指示通り、500CCの水を、ちびりちびり。もうこれで大丈夫かなと思ったけれど、念のために、もう1杯200CCを飲み、水を100CC。時間は11時過ぎ。 お腹が水だらけで結構しんどい。しょっちゅうトイレに行きたくなる。ジャーとシャ...大腸内視鏡検査☆アフラックの給付金
台風10号の頃ちょうど石垣島を旅行中だったと友達が言うんです。私と同じ晴れの国に住んでる友達です。1週間ほど夫婦で石垣島を旅行して帰ってきたというので、私はちょっと驚きました。なにしろウチは8月下旬に隣県の山に1週間旅行する予定だったのを、県内に変え、しかも2泊だけにしたんです、コロナ禍なので。勤務先で2週間以内に県外へ行ったかどうか問われるんじゃない?と訊くと、だから9月初旬に行ったのよとの返事。彼女夫婦は大学で教えており、10月から開講なのでその2週間以上前に帰ってくれば何も問題ないというわけ。別の友達も、お盆の週は、5月に計画した通り、東京へ行って、東京在住の娘一家4人と、東北新幹線とレンタカーで奥州旅行を楽しんできたそうです。コロナ禍で県外への旅行を自粛してほしいとの県知事からのお願いがあろうと、出る人...石垣島に行ってきた友達
年金生活で預金をなるだけ取り崩さず老後生活を送るには、不足分を働いて稼ぐか、受給年金範囲内で生活するしかありません。働いて不足分を稼ぐといっても、体力的に限界があります。私の場合は、65歳で年金もらうと・・(婚姻中に年金未納期間が10年間ほどあったのも影
にほんブログ村 2017年夏は、海外に行かなかった。何故?3年前のことも、もう覚えていない。今、手帳を見ると、仕事がいっぱい入っている。仕事を優先したのだ、きっと。 そして、2018年正月、夫が、2週間、満足に食べられなくなった。持病の逆流性食道炎が悪化して、食べてももどす、体重が10キロ減った。頼み込んで、点滴をしてもらった。「もう、海外どころか国内旅行もいけない・・」とあきらめ始めた。 お薬で、抑えられるようになり、「暖かい時期は、調子いい。ツアーでないと、途中、具合悪くなったら大変。ツアーなら、ガイドさんが、何とかしてくれる」ということで、2019年1月に、マレーシアへ。 私も、「片耳が聞こえなくなった。」というお客様を、会社の指示で、聖路加病院にお連れしたことがある。結局は、earwax(耳垢)で、笑い...いつも初心にかえって☆2回目のマレーシア
にほんブログ村 2010年3月に前職を退職した時、年に2回は海外旅行をしようと考えていた。ガイドの仕事が、忙しいくなるという嬉しい誤算もあったが、日本で仕事をするのが辛い(この炎天下、1万歩以上を歩く仕事です・・・)真夏と、仕事がない真冬に旅行というパターンもできてきた2017年、1月、クラブツーリズムのツアーでスリランカへ行った。香港乗り換えのキャッセイパシフィックの、ビジネス利用の現地集合のツアーだった。もう、エコノミーは疲れて無理、そうなると、高い直行便は乗れない。 忘れられないのは、まずサファリツアー。水浴びしているゾウさん達。クジャクも見た。 夕暮れになると、ゾウも鳥も、寝床に帰る。 天空の要塞、シギリアロック。この岩に上に、敵から身を守りために、宮殿を立てたという。頑張って上った。山形の山寺と...足腰鍛えてスリランカ☆語学学習の4技能
肝硬変末期で先が短いと言われた元主人の介護を、息子の代わりにやってます。11年以上も前に離婚してますから家族でも身内でもございませんので一緒に暮らしているわけではなく、近くに引っ越させて面倒を見てるだけで寝たきりの時は、オムツ替えとか清掃や入浴
今回泊った旅館とホテルで気づいたんですが、新しいトイレ(両方ともTOTO)は一回りほど小さくなってるんですねー。旅館は18年に改装オープンで、ホテルは19年に新規オープン。ウチは日本でこれほど新しいところに泊まったのはおそらく初めてです。わざわざ写真は撮らなかったけれど座ってみてすぐわかるほど小さくなってる。肥満体のアメリカ人が来たらどーするんだ?とつれあいが言ってましたいつ頃から小さくなったんでしょうね?ちなみにウチのはもう25年前のです(便座だけ7〜8年前交換)。大きさだけでなく、便器の内側の形状も違ってる。今までのボウルのようにへこんで水が溜まる部分がないというか、盛り上がってる感じさえする。ドイツやオーストリアの形状に似てる。でも日本の新しいTOTOのほうが水を流した時の回り具合や速さの面で洗浄効果が高...トイレが小さくなってる
東高円寺にある地域区民センター(セシオン杉並)で開催された、杉並区のウクレレ講座からサークル発足。すぎなみでウクレレで。「すぎれれ会」サークルは、14年目の歩みに。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、東京都23区にある高齢者施設は、3月から休館。6月レッスン再開。8
にほんブログ村2016年の夏は、北欧4国へ。スウェーデン→デンマーク→ノルウェー→フィンランド→スウェーデンを電車、船、飛行機で忙しく回った、夫が計画した15日間の個人旅行だ。北欧は、安全なところなのか、困った思い出はない。親切なデンマークのおばあちゃんが「船に乗るのなら、ここで降りるのよ」と教えてくれたバス停で降りたら、間違っていたが・・・。 世界のガッカリ「人形姫の像」船から、後姿を拝見。デンマークの衛兵交代。特に、柵などなく自由に見れた。ノルエーでフィヨルド巡り。ムンクの「叫び」 ノルウェーの衛兵は女性で「さすが~」と、驚いたら、スエーデンでは、隊長みたいな人が女性だった。男女平等。そしてLGBTの象徴、「虹の旗」もいたるところで見かけた。ノーベル賞受賞者のサインがある椅子。日本の大村博士のサイン。 ヘ...北欧はステキ☆退職後は農業を
ここはホテルなので食事はレストラン(7階城跡側)の個室です。でも浴衣にスリッパでOK。個室でないフロア席にも浴衣姿の人が結構いました。完全にコース料理で、一品ずつ出してくれる。味も良かったし、器がきれい。順番に写真でどうぞ。真ん中のフォアグラパテ松風焼が濃厚な味でした。ガスパッチョみたいだけど、作州産フルーツトマトを使ったアゴ出汁風味の冷製スープ。これ、特に美味。瀬戸内産舌平目と米ナスの重ね焼トリュフバター醤油ソース。奈義牛の鉄板焼瀬戸内檸檬の甘酸っぱいソースは器が珍しい。てっきり、トルティーヤの上にお肉が乗ってて、ブリトーみたいに、巻いて食べるのかと思った黒のお皿にクリーム色の平皿が乗ってるのではなく、一体になってて、黒い部分は中が空洞なんです。熱い料理を乗せるときは空洞部分を熱する。冷たい料理の時は冷やす。...コース料理@シロヤマテラス
暇なときにYouTubeなどを見ていると、年金少なくて生活に困っている人のTV出演者は、たいてい都営住宅・市営住宅住人が出てきます。自分も都営住宅独り暮らしなので、とても興味・関心を持ってみています。【「年金が少ない!」都営住宅に住む高齢者たちの悲鳴】という2年半
にほんブログ村 通訳案内士は、季節労働者でもある。3月半ばから忙しくなり、6月は減り、真夏は、夏休みで家族連れが多くなる。秋は、リタイアしたカップル。そして、12月になると、仕事が無くなる。 カンボジアから帰って、1月半。仕事もなかったので、今度は、格安台湾ツアーに行くことにした。「国内旅行より、ずっと安い。暖かいし・・」具体的にいくらだったかは、覚えていない。チラシも残っていなかった。 現地について、びっくりした。大型観光バス数台のツアー。5日間で、バスで台湾を一周するのだ。山の多い、花蓮から九ふん間だけは、列車だった。 私達のバスの男性ガイドさん「れんさん」は、面白かった。大忙しで、お疲れのようで、途中のバスの中で、客にはビデオを見せて、自分は居眠りしたりと、適当に息抜きしながら・・・。それでも、大混雑の...23年間は私を変えた☆安すぎる台湾ツアー
にほんブログ村 2014年夏、二男が家を買ったので、4回目のサンフランシスコへ。 20日間近くいたので、夫と二人、アムトラックに乗り、ヨセミテ国立公園、バートという電車に乗り、近郊の町を歩いたり、ゴールデンゲートブリッジを、歩いて往復したり、独立記念日のお祭りに行ったり、花火見物に行ったり、モントレ、カーメルといった近郊の海岸沿いの町にドライブしたり、息子の勤め先に行ったり・・と、思い出す。 このテントに泊まった。熊対策で、ごみ箱は鍵付き。隣のテントの家族がうるさく、眠れなかった。 8月23日に帰米した二男一家は、もう落ち着いたようだ。お嫁さんがアップする、インスタグラムによると、学校は、オンラインで、2人の孫も、頑張っている様子だが、やはり親が付ききっりで、やっているみたい。いくら今どきの子でも、5...母国語は?☆ヨセミテ☆ゴールデンゲートブリッジ
にほんブログ村 2014年10月、二男夫婦に孫5が生まれた。ということで、2015年冬に会いに行くことになったが、正直、もうサンフランシスコには飽きた。右側通行の国で、車の運転をする自信もないので、バート、バス、歩きで行ける範囲は行きつくしたというか、どこも同じというか・・。息子宅に何泊もするのは、肩身が狭いし・・。かといって、高い飛行機だ払って、アメリカまで行くのに、2、3日というのも、もったいない。 ということで、まずサンディエゴとオレゴン州のポートランドに行ってから、サンフランシスコ郊外の息子宅へ。 サンディエゴは、トム・クルーズ「トップガン」の舞台。基地の街、メキシコとの国境の街。本当は、メキシコにも行きたかったのだが、息子に危険と止められた。クジラも見るクルーズ船にも乗った。 オレゴンのポートラン...アメリカより日本がいい☆サンディエゴ、ポートランド
にほんブログ村 2016年1月は、イタリアへ。ベネチア→フィレンツェ→ローマというコースだった。これは、タビックスという旅行社が、飛行機とホテルだけ手配してくれる個人旅行。夫は、全てネットでやり取りというので、心配し、お金を振り込む前に、会社を見に行った。立派な自社ビルに入っている会社だった。(12日間朝食付きホテル、トルコ航空のビジネス利用で、331,800円だった。冬でカーニバル前だから安かった。天気も良く、特に寒いというわけでなく、ローマは暖かかった。 初めての空港に降り立つ。そこからホテルまで、スーツケースを引っ張り出発。私は、この緊張感が好きだ。一番信用できるのは、地元の人が乗っている公共交通機関だと思う。日本以外の国のタクシーは、信用できない。遠回りされても、分からないし・・・。明るいうちに、ホ...地理・歴史と英語☆ローマの地下鉄も危なかった
ホテル名にテラスとつけている通り、6畳ほどある大きまテラスが城跡が見える側にあります。城跡は毎晩ライトアップしているらしい。城跡でなく、お城ならもっといいのに。上の写真はクロースアップ。実際には町のビルや通りが見える。東向きらしく、たまたま早く目が覚めたつれあいが朝焼けを撮りました。私はぐっすりで見てない8月下旬はまだまだ暑かったけれど、日が暮れてからはテラスで夕涼みできました。ここの夕食は目も味も楽しめました。次に。部屋から城跡ライトアップ@シロヤマテラス
【最新版】株式投資の勉強法をとは何?初心者おすすめ本7選!
【投資入門⑮】月約3万から始めれる投資(ETFとは?投資信託の違いについて)
【本レビュー】本多静六の貯金術&投資法がヤバイ!私の財産告白の内容まとめ!
USD/JPY(bid)という表記があります。この場合、bidとは何を表していますか
なぜ株式投資で失敗すると借金まみれというネガティブなイメージが生まれるのか
え、どこいった!?つみたてNISAの10万円が消えた!
【完全保存版】貯金から億万長者になった男
ダイヤモンド・ザイ2月号 日経マネー2月号
借金の多い企業は悪いのか?実は資金を効率的に使っているケースも
株クラ民の金融資産保有額
こういう会社に投資したい
なぜ自分が株を買うと下がり、売ると上がるのか?曲げ師になってしまう理由と対策を考える
SBI証券で景品総額1億円のNISA応援キャンペーン実施
【株式指標】PBRで見る株の割安・割高とは?
株式分割とは?投資家・企業・市場に与える影響を解説
今日は骨粗そう症治験通院のため、朝8時ごろの電車に乗りました。最寄駅は各駅停車→急行→特急の順に乗り換え合計乗車50分弱ほどのクリニックです。本日は雨天で、傘をさして出かけました。各停電車は空いた先頭車両に乗りました。次は急行に乗り換えました。急行に乗っ
にほんブログ村 1回海外ツアーに参加すると、旅行会社が毎月、分厚いコマーシャルの冊子を送ってくる。(今は、もう送ってこない。)それをチェックするのも夫の楽しみであった。そんな中見つけたカンボジア旅行。アンコールワットは1度は行きたいと思っていた。ビジネスクラスのモニターツアーと言うことで、飛行機はビジネスなのに、値段も安い。さっそく、2014年1月のツアーに申しこんだ。 2人のガイドさんの案内で、ホーチミンとアンコール遺跡を旅した。アンコールワットの日の出と、バイクに圧倒されたホーチミンの道路が、この旅行のハイライト。 インテリ風クールなベトナムのガイドさん。「日本語は大学で勉強しました。日本にはそのうち行きたいです。」 人懐こいカンボジアのガイドさん「ブノンペンの外国語センターで勉強しました。どんなに勉強...先が見えない国際観光☆ベトナム・カンボジア
にほんブログ村 ↑の詳細に書かれた予定表。これは旅行会社が作ったものではない。夫がコツコツ調べ作成したものだ。 飛行機も安く行けるビジネスクラスを調べチケットを取る。ホテルがGoogleのストリートビューで、駅からの道、周りの様子を調べ、トリップアドバイザーなどで、評判をチェックする。 明日20102013年6月、オーストリア、ドイツ、チェコを巡る個人旅行に行ってきた。ヨーロッパの鉄道を乗り放題のユーレイルパスを使った旅行だった。 塩・宮古・ザルツブルク・ハルシュタット-自分を少し変えたい ここは、インスブルック。帰国後、写真ファイルを見直すこともなく、外付けハードディスクに放り込んでいたので、たぶん・・・としか思い出せない。検索して調べました。間違いなく、インスブルックです。この通りのホテルに泊まった。...夫がボケないか心配☆ユーレイルパスでオーストリア、ドイツ、チェコ
にほんブログ村 パレスチナ、イスラエル、アラブ首長国連邦…この辺のニュースは、いくら聞いても、いくら読んでも難しい。そんな私を助けてくれるのは、NHKで日曜日の夕食時にやっている「これでわかった世界の今」この番組でイスタンブールにある世界遺産アヤソフィアが、7月に博物館からイスラム教のモスクに変えられたことに、ヨーロッパ諸国は、怒っているというニュースを解説してくれた。この話題は、毎日聞いてる「ニュースで英語術」でも取り上げていた。 「このアヤソフィア、行ったね。」と、夫に話しかける。 トラピックスだけでなくJTBなど、日本のいろんなツアーの大型バスが、いつも観光地の駐車場に止まっていた。 2013年1月に行ったこのトルコ旅行が本当にお得だった。トルコ航空の機内食も、コックさん姿の「空飛ぶシェフ」が現れて、メ...トルコ大周遊149,800円☆これでわかった世界の今
布滝(のんだき)から50分くらいかかってザ・シロヤマテラスにたどり着きました。ここも河鹿園もウチの車のナビに載ってない。なんで?と思ってから気が付きました。ウチの車のナビは17年末ヴァージョン。ここは19年2月オープンなんです。この奥津・津山方面で温泉露天風呂付きを検索すると、ここが出てきたので予約しました。泊ったのは【特別フロア湯楼】専有露天風呂テラス付和洋室A65平米テラスとリビング。テラスが広く6畳ほどある。この手前に寝室。リビングのコーヒーがネスプレッソでした。海外のホテルではよく見かけますが日本では初めて。ポッドが8つもある部屋の入口が広くとってあり車いす用のスロープも。この突き当り(リビングの裏側)が露天というか半露天風呂。かけ流しではないけど温泉。新しいだけあってお湯の量も温度もセンサー管理。お湯...ザ・シロヤマテラス津山別邸
元主人の介護を始めてからストレスは髪の最大の敵という事実を、身を持って体感中でございます。歳のせいと言うより、介護を始めてから初の体験なので、ストレスによる物だというのは明らかかな?と思う現象でございます。今までは、髪が伸びてきた分だけ黒髪に混ざりつつ髪の約30%ぐらい生え際だけが1~2cmほど白髪に成ってましたが先日そろそろ染めなきゃなーと思いつつ、髪の点検をしてましたら右側の頭部側面あたりに、そ...
岩井滝からほぼ真東に、布滝と書いて「のんだき」と読む滝があります。東西を結ぶ道路があるんだけれど、数年前の大雨で土砂崩れが起き、通行止めになったままだと河鹿園の人が教えてくれました。そこでいったん南へ下がってから北上したので1時間半ほどかかりました。布滝へたどり着く途中にも、白髪滝と大滝があります。あまり見応えがないとクチコミにあったので、ウチはパスして布滝だけ。布滝には車が5~6台止まれる駐車場があり、そこから150mほど歩くだけ。ちゃんと階段状に整備してあるしラクチン。ここは一目見てキレイ。説明では、清流が高さ約50mにわたり、玄武岩の柱状節理の黒い岩肌を流れる様子が、さらしを広げたように見えることからこの名がついたとされる。手前の岩をもう少し登ると滝つぼも見える。涼しいので30分ほど眺めてました。他にも4...布滝(のんだき)
にほんブログ村 無事に2011年度のガイド試験に受かった私は、急に忙しくなった。「どうせ、仕事はないだろう」と思っていたら、2011年震災で落ち込んだ後、2012年には、訪日客が急増し、新人、シニアの私にも声がかかるようになったのだ。 理由の一つは、自宅から、どのホテルにも、東京駅にも200円でいけるからだと思う。会社は、やはりガイドに払う交通費の削減をしたいのだ。全然、前もっては考えていなかったメリットだったが、ここに引っ越してよかった・・。 コロナ禍の6か月間、徒歩圏内で、生活しておられるのも、ここに住んでいるからこそ。胃カメラ、肺CTの検査も、(買わないけど)エルメスから百均の買い物まで、(行ってないけど)ジムやサークル活動、ほぼ何でもできる。日本中の銘菓も買える。金融機関も、そろっている。もうすぐ、大腸...副都心に住むメリット☆3回目のサンフランシスコ
北区からウクレレ個人レッスン。「関直子さん」高田馬場のウクレレ教室で、レッスン十年目。夏場は、顔や髪の毛も汗びっしょりで教室に入って来られます。NAOも同じ。女優向きじゃないのよね。個人レッスンは、40分。ウクレレを弾くだけでなく、楽しい会話でも盛り上がる。関
にほんブログ村 毎週末、聞いている、BBC6MinuteEnglish。BBCLearningEnglish-6MinuteEnglish/Whatâ??sthepointofbloodtypes?Whatdoesyourbloodtypesayaboutyou? BBCLearningEnglish-6MinuteEnglish/Whatâ??sthepointofbloodtypes? 先週の話題は、日本のブラハラ。70年近く日本人してるけど、そんな言葉、初めて聞いた。でも、すぐピンときた。普段はさっぱり分からない最初に出されるクイズも、「ブラハラ受けてるのは、B型」と、正解。B型は、個性的、変わり者、わがままと、言われているようですが・・・。イギリス人出演者は、A型と答えている。 イギリス人からみたら、日...ブラハラ(血液型いやがらせ)☆ロンドン・バルセロナ
にほんブログ村 2010年3月、私は、34年間勤めた職場を退職した。退職金の割増を受けられる勧奨退職に応募したのだが、周りの皆からは「なぜ?」と質問攻め。でも、もう自由が欲しかった、時間が欲しかった、母の介護もしたかった。ガイド試験の勉強もして、受かりたかった。 同時に夫も退職した。退職にあたっては、年2回海外旅行(ケチケチ旅行でOK)して、月1で国内旅行する生活を視野に、慎重に、慎重に、資金計画を練った。そして、30年近く住んだ湘南のマンションを貸すことにし、都内の現在のマンションに転居した。(将来、値上がりすることも期待したが、どうなるか?) この年の9月、ガイド1次試験を済まし、まず第一回の海外旅行先としてオーストラリアに行くことにした。 シドニー→タスマニア→メルボルン→シドニーと言うコースを夫が計画...格差社会☆タスマニアで危機一髪
にほんブログ村 昨日のデパ地下散歩で、西武デパートの免税コーナーの前に、アジア人の旅行者らしき人達が、10人ほど並んでいた。 「2020年7月訪日外客数上位10か国(JNTO推計値)単位:人」(1)中国800(▲99.9%)対前年(2)ベトナム600(▲98.5%)(2)米国400(▲99.7%)(2)韓国300(▲99.9%)(5)インド300(▲97.7%)(6)台湾100(▲100.0%)(6)フランス80(▲99.8%)(8)英国60(▲99.8%)(8)インドネシア50(▲99.8%)(10)フィリピン50(▲99.9%)(10)豪州50(▲99.9%)(10)ドイツ50(▲99.7%)(出典:「日本政府観光局(JNTO)」) この資料は、確かなものだろうけど、この3000人近くの人は、どんな理由で日...免税コーナーの外国人☆2回目のヨーロッパでは、かっぱらい被害2回
県北のほうには滝がいくつかあるというので、多少でも涼しいだろうと1泊目から2泊目の間に行ってみました。まずは奥津温泉から車で20分ほどのところにある岩井滝。滝を裏側から見ることができる滝として知られるそう。駐車場から細い山道を400mほど登ります。つれあいは念のため杖を持っていきました。上る途中、2組のプロカメラマンの一行が下りてくるのとすれ違いました。プロが来るほど知られているんですね。滝が見えてきたところでちょっとがっかり。このところ雨が降ってないので水量が少ない。糸が垂れているほどの水量。滝の右手から回り込むと、滝を裏から見ることができる。これで水量が多ければ見応えがあるでしょう。宮崎県高千穂の天の岩戸に似てる。あそこは滝じゃないけど。帰り道、湧き水を汲みました。滝としては次に行った滝のほうがよかったです...裏見の岩井滝
自分がその病気になったら、病院で検査も受けるだろうし、お医者様から色々と教わるし注意されるしさらに自分で、その病気の事について調べまくるからほどほとの知識がついてちょっと詳しくなって色々気をつけたり、注意したり、対策をしたりするのが普通かなと思ってたけど周りの同年代の人を見てると、案外そうでもなくて指が・・・痛い・・・痛いと、数年前からずっと言ってる同じ歳の同僚がいて私もそうだけど・・・更年期障害...
2020年8月家計簿家賃 12555円電気 2822円ガス 1420円ネットとスマホ代 8552円医療保険(アリコ)4794円健康保険料 1700円食費 8105円衣服 1338円医療費250円消耗品 1499円ベランダ日除け 3402円食器調理器具など
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。