今日から、ブログはじめます
試しに買ってみた新しい備蓄品
海外旅行の保険について
クリーピングタイム |ブログ引っ越しの準備
【悲報】圧倒的に美しい「黒井川の桜」今年で最後と知ってぶっ倒れそうになった
東北春車中泊の旅 DAY29 青森の雪の壁大きくて感動
【シニアの暮らし】取り敢えず?追いついた名もなき家事たち。。
東京暮らしで一番買っているモノ
ひとりになって違いが歴然だった、冷蔵庫の中身
お洒落なリュックを探している人に
【シニアの暮らし】大失敗!あーあ😭茶色いクリームシチュー。。
ソンクラーンのタイから戻ってきたいわんや
お気に入りの無添加・備蓄食品
しばらく仕事は休み |夫と買い物
オーバーオール初おろし/今日のひとりランチ
時計台は札幌市立図書館でした
私の友達の中に白内障手術をした人が二人います。二人とも多焦点眼内レンズにしたそうです。先進医療扱いなので、保険に入っている人は全額カバーになるからとのこと。二人とも何の問題も無く、近くも遠くも見えるので便利になったと喜んでます。ところが一人のほうの知人が、手術後に頭痛に悩まされるようになったそうです。起きている間ずっと頭痛がするというんです。ペインクリニックに行こうかと考えているほど。この女性はまだ白内障ではなかったのに、保険会社が来年から多焦点眼内レンズを先進医療から外すことになったので、今のうちにと急いだんだそう。なんとも皮肉な話です。眼科で頭痛といえば眼圧ですが、眼圧は正常値内とのこと。おそらく、多焦点眼内レンズのせいではないかと私は思います。メガネでも、遠近両用がうまくいかない人がいるように、見え方の切...多焦点眼内レンズで頭痛に
夏には毎週、冷たいスープを作ります。火を使わないガスパッチョ系と、火を通して冷ますクリームスープを毎週交互です。一度に3回分は食べられる量を作るので便利。今回、たまたまココナツミルクが余っていたので、ヴィシソワーズに牛乳や生クリームの代わりに使ってみたら、すごく美味しいじゃがいも3個と玉ねぎ1個(リークや長ネギでも)を最小限の量の鶏がらスープで煮て冷ます。冷めた野菜と煮汁、ココナツミルク一缶全部をミキサーに入れて回すだけ。ミキサー2杯半くらいの量になります。塩コショウ、スパイスはお好みで。つれあいはシナモンを入れたがります。写真はパプリカを振ってますが、ピンクペパーの粒のほうが味が引き立つ。じゃがいものヴィシソワーズでなくても、野菜はニンジン、セロリ、何でもいけます。大事なのは、作ったその日ではなく、2日目、3...ココナツミルクでヴィシソワーズ
放射線性腸炎の症状で下痢をしやすく、医師に「食べる量を減らすことで症状は改善される」と直接言われてから、かなり食事量を減らしています。もともと気をつけていた上に、更なる食事量の減量という事で、体重がみるみる落ちて、現在は41kgをきってしまいました。過去記事⇒【放射線性腸炎・子宮頸がんの放射線治療の晩期後遺症 】腸の調子が悪くなってから、いろいろな健康法を模索し、実践して来ました。過去記事⇒【果物をた...
ある友達は、娘の結婚に先立ち、相手の両親から自宅を訪問したいといわれたそうです。娘と相手は東京で仕事をしており、相手の両親も東京に住んでいます。こっちは晴れの国ですから、結構遠い。訪問日程が決まってから6週間、彼女は自宅を徹底的に掃除した。なんと壁まで拭き掃除したんだそう。普段から壁の拭き掃除してる人、います?最初はそこまで思ってなかったんだけど、ちょっと壁を一拭きしたところ、そこだけ白くなり、他との差がかえってっ目立ってしまった築20数年ですから。それで仕方なく、壁を全部拭くはめに応接間だけでなく、家じゅう全部の壁。だって、娘が先方を訪問した際、家じゅう全部案内してくれたというので、おそらくそれを期待されてるはずだから。彼女はもう必死で掃除し、壁かけ・置物などインテリアにも目を配り、仕上げはガーデニング。雑草...娘の相手の両親訪問に備え、壁まで拭き掃除
つれあい(米国人)が、クレジットカードに払い戻された航空券代金は使い果たすまでそのままなのか?と訊きます。米国のカードの場合、払い戻された金額はその月のカード支払いで相殺された後、まだ残金があればさらに翌月の支払いというように残金がなくなるまでカードに置いておかれます。今回は日本のカードを使っており、払戻はビジネスクラスなので数十万円になり、今月のカード支払い額を差し引いても、かなりの額が残ります。米国のように残金がなくなるまで、翌月翌々月と置いておかれるんでしょうか?カード会社に問い合わせると、今月分で清算してしまうんだそうです。今月分の支払額を差し引いた残金は、銀行口座引き落としの日に、引き落とすのではなく、振り込むとのこと。へぇそうなんだぁ。クレジットカードでも国によってシステムが違うんですね。カードへの...クレカの払戻残金の行方と毎月3000円で済む支払い
3月初めに植えたライムの木に実がついてるのがわかりました指先の小さな1センチほどの実が見えます?他にももっと小さなのが3つほど。花がまだまだ咲いてるので、もっとたくさん実がなると思います。このライムの木は50センチほどのを買ったんですが、なかなか大きくならず、今やっと70センチほどの高さなので、今年は無理だと思ってたんです。周りにミントがびっしりと茂り、ライムより高いほどになってたので、ライムの木がどういう状態なのかわからなかったんです。眼の手術をしたので雑草はほったらかしでした。やっとミントを引き抜いたら、ライムの実がわかった次第抜いたミントはそのまま置いてます。こうしておくと他の雑草が生えてくるのを防ぐんですよ(片づけるのが単に面倒なだけ)実はこのライムの前に高さが1.5mほどに育ったライムの木があったんで...ライムの実がついた!
しばらく前にテレビ番組でエプソムソルトというバスソルトがお肌に良いというのをやってました。お肌が潤うんだそうです。医師が同席する番組だったので、ついその気になり買ってしまった私ソルトといっても塩ではなく、硫酸マグネシウム。15世紀~16世紀にイングランドのサリー州エプソムいう場所で発見され、見た目が白く食塩に似ていたためにその名が付いたとのこと。サリー州といえば、エリック・クラプトンの邸宅があるところなので、私も行ったことがあるんです。それはともかく、番組によると、マグネシウムは水分とくっつく性質があり、皮膚から吸収されるんだそうです。私はアトピーではないですが、敏感肌で水道水の塩素がよくないのを実感してます(ココ)。以前、アスコルビン酸も試しました(ココ)。その時、水道水の塩素を消してもミネラル分がないからか...エプソムソルトを使ってみた
2019年 6月分の生活費家賃 35,216円 ゆうちょ健康保険 4,720円共済保険料 2,000円 ゆうちょ食費カード 15,063円(雑貨込み)カードの都合上5月16日~6月15日までの計算6月の食費としては実質13,000円ほどです。
昨日は、若さを保つ為の素敵な刺激について書いてたけど若さを保つための努力というかお出かけの時の身だしなみに気を使う人ってやっぱ気も若いし肌も綺麗で凄くお若くみえるのですよね。しかも、すごく元気ですよね白髪まじりの髪でもいつも清潔になさってる90歳前後の男性のお客様は、いつも笑顔が素敵で若々しくてネイルに気を使うおばあちゃまも凄く可愛らしいしただのスーパーのお買い物ですら服装に気を使ったりお化粧をし...
3度目の硝子体手術のため、8月9月に予定していたルーマニアとサンクトの旅行をキャンセルしたあと、特にどこへとも決めてませんでした。長期旅行が無理なだけでなく、飛行機に長時間乗るのもしばらくは敬遠。眼内にガスや空気がある間は飛行機は絶対にダメなんです。急激に眼圧が上がり、その状態が長く続くと失明する危険があるから。手術後ひと月もたてば問題ないんですが、私はもうしばらく待ち、飛行機も短距離なら乗る。つれあいが、それならまた台湾でも行くかと言います。真夏に台湾に行ったって、日本と同じく蒸し暑いだけじゃないの。で、ふと思いついたのが、日月潭。一応、台湾では避暑地だそうで、標高750mほどのところにある湖です。中国・杭州の西湖のような、風光明媚な観光地らしい。調べてみると、温泉とプールがついたホテルもあるじゃないですか。...日月潭にする
友人の旦那様がパジェット病になってしまいました。【パジェット病(ページェット病)とは・高齢者に多い皮膚がん 】パジェット病は2種類あって、友人の旦那様が罹患した「乳房外パジェット病」と「乳房パジェット病」があり皮膚がんの一種ですが、後者は乳がんのくくりに考えられることもあります。わたしは乳がんサバイバーですが、不勉強で乳房パジェット病について知らなかったので、調べてみました。乳房パジェット病とは① ...
友人の旦那様がパジェット病(paget)になりました。パジェット病は皮膚がんの一種、ページェット病と表記されることもあります。初めて聞く病名なので調べてみることにしました。パジェット病とは① 進行して真皮まで及んだものが「パジェットがん」ですが、一般的にはパジェットがんも含めてパジェット病と言います。② パジェット病には2種類あって、乳頭や乳輪にできる乳房パジェット病と、陰部やわきの下にできる乳房外パジェ...
木曜日で、ウクレレの出張レッスン 江東区 東雲7月のウクレレサークルレッスン11日(木曜日)さざなみウクレレクラブのレッスン日「シチズンプラザで開催した発表会(6/30)」 では、ハ長調(Cメジャー)からニ長調(Dメジャー)に移調する曲を、16ビートのリズムで、イントロ
久々に友達とランチ。私が硝子体手術の後まだ車の運転が不安なので、駅直結のイオンモールにしました。食べたのはモール開店当時からある「五穀」。ランチ時は並んで待つほどでしたが、今はすんなり入れます。このモール、開店から4年半。最近閉店が目立つようになったねぇと友達も言います。20件近くあるようです。ComingSoonなどと表示してあるけれど、いつになったら来るの?閉店とは書けないから英語でごまかしてるだけなんじゃないの?他にも、お店があった場所に椅子やソファ、テーブルを置いてくつるげるようにしてるのもあります。でも、このモールは最初から、あちこちにくつろげる場所をたくさん取ってあるんです。それが裏目に出たというべきでしょうか。平日はかなりのシニアが昼寝をしに来てます特に冷房や暖房が入る時期は多い。家の電気代節約に...イオンモールで閉店が目立つ
左目の下にできた基底細胞がんの手術に向けて、形成外科に行ってきました。⇒【そのほくろ、がんかもしれない・基底細胞がん(皮膚がん)と診断されました 】2019年7月18日14時に手術することになりました。日帰りで大丈夫という事で、よかったです。わたしが入院する病院は、2011年に入院した時、なぜか部屋代が高かったので。近所の医療センターは大部屋なら差額ベッド代なしなのですが、不思議です。いつか調べてみなけ...
つれあいに姪からメッセージがあったそうです。102歳の母親がついに認知症になったらしい。ちょうど去年の今頃、つれあいが76歳で日本からアメリカの東海岸まで里帰りした時は、まだまだ頭もしっかりしており減らず口をたたいていたんです。なにしろこんな母親ですから(ココ)や(ココ)。102歳になってから初めて認知症になることもあるんですねー。でも医師は、心臓と肺の機能を診て、全然問題ない、大丈夫ですと言っただけで、認知症の検査については何も言わなかったそうです。やっぱり100歳を超えると、認知症の検査してもしょうがない、検査代がかかるだけということでしょうか?何しろアメリカの医療費は桁違いに高いですから。弟夫婦も検査してほしいとは言わなかった。日本では検査するんでしょうか?認知症になっても、心臓と肺が問題ないんだから、ま...100歳超えて認知症になったら検査なし
分層黄斑円孔で3度目の硝子体手術を受けてから1カ月経ちました。手術後1週間はほぼ毎日受診、それから1週間後、その2週間後、つまり1カ月後の受診となります。眼の中に入れた空気は2週間で完全に消えました。手術後すぐは空気がいっぱいなので視界はただ白っぽいだけ。空気が減っていくにしたがって眼の中は生理水に代わるので上のほうから見えるようになっていきます。空気がさらに減ると丸い空気の玉が眼の中に浮かんで見えるようになるんです。これもシュールですよ。空気の玉がだんだん小さくなって消えていくんですが、ガスの時(1回目の黄斑前膜硝子体手術)とは消え方が違ってました。ガスのほうが重いせいか、ガスの玉の動きが遅く、顔をうつ伏せから上げると、まるで水の中の油の玉がゆらゆら上がっていく感じでしたね。1カ月経って、見え方は手術前のアッ...硝子体手術から1カ月経って
ゆっくり時間が流れてくれればいいのに
国民を苦しめたいのか?
飛蚊症とミジンコピンピン現象
今度は後発性白内障
半年間の電気料金公開🔥夫婦2人暮らしの節約術
その他223(ブログってオワコンになってきている?)
現金給付にマイナポイント支給案ですか・・・
1970年の大阪万博の記憶
ダニ捕りロボの在庫・トコジラミ対策は?
備蓄米が放出されようが米価格はさがらない
国民に現金給付って・・また知らない間に税金が増えたりして。
飲むのをやめたらまた中途覚醒・・とシニアの骨折は本当に気をつけないと
備蓄米が放出されたというのに、また米がスーパーの棚から消えていた!
たまの贅沢だけど、満足感が違うケーキ
久々に飲んだら効き目があった
前々回、ルーマニアのタロム航空の迅速な対応に感心したと書きました(ココ)。実際のメールのやり取りは6月26日で、7月1日には私のクレジットカードに返金されているのを確認しました。ところが、日本からヨーロッパの航空券キャンセルの返金のほうはまだなんです。6月20日にカードへの返金を処理したと旅行会社は言ったのに、7月2日現在まだとは一体どーゆーこと?こっちのほうが金額がはるかに大きいんです、ビジネスクラスだから。6月25日にまだ確認できないから、旅行会社へメールで問い合わせました。ちなみに、これはネット販売ではないですよ。以前エクスペディアで懲りてますからね(ココ)。私の住む町にオフィスを構えている日本の旅行会社です。返金処理には6月20日から1週間ほどかかるので27日まで待つように言われたので、7月1日まで待っ...ルーマニア・タロム航空に比べ不手際きわまる日本の旅行会社
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。