今日から、ブログはじめます
損切りの大切さを教えてください。
【最新版】株式投資の勉強法をとは何?初心者おすすめ本7選!
【投資入門⑮】月約3万から始めれる投資(ETFとは?投資信託の違いについて)
【本レビュー】本多静六の貯金術&投資法がヤバイ!私の財産告白の内容まとめ!
USD/JPY(bid)という表記があります。この場合、bidとは何を表していますか
なぜ株式投資で失敗すると借金まみれというネガティブなイメージが生まれるのか
え、どこいった!?つみたてNISAの10万円が消えた!
【完全保存版】貯金から億万長者になった男
ダイヤモンド・ザイ2月号 日経マネー2月号
借金の多い企業は悪いのか?実は資金を効率的に使っているケースも
株クラ民の金融資産保有額
こういう会社に投資したい
なぜ自分が株を買うと下がり、売ると上がるのか?曲げ師になってしまう理由と対策を考える
SBI証券で景品総額1億円のNISA応援キャンペーン実施
【株式指標】PBRで見る株の割安・割高とは?
万博ボランティア ~1回目~
垣間見えた夫の本音
定年退職した夫が根を上げたこと
私が会社を早期定年するまでの話 その23
きっとあの人のせい
なぜ今“コンテンツビジネス”が注目されているのか?
定年後の収入不安に備える!“個人ブランド”で広がる未来
3歳児も笑顔に!お片づけ絵本の力
絵本から収入源を増やす方法
生活221(老化進行を自認している)
今年の夏はハイパー三連チャン?
シニアライフ~定年後こそ「働く」がカギ!和田医師が語る幸せな高齢者の秘訣
「定年退職をしたら犬を飼おう」なんて甘いわよ
『やまねや生パスタ研究所』迫力のサバビアータ!(大阪市北区)
私が会社を早期定年するまでの話 その20
法然上人のことば。 (黒谷上人語燈録15 禅勝房伝説の詞より引用します) 一(ひとつ)。現世をすぐべきようは、念仏の申されんようにすぐべし。 念仏のさまたげになりぬべくば、なになりともよろづをいといすてて、これをとどむべし。 いはく、ひじりで申されずば、妻
全部を取っていたわけではないが、少し残ってそのままになっていた社内報、 あらためて見ると、とにかくみんな若い! おや、あの人はこんなこと考えていたのか。あそこに勤務していた時があったんだ。ああこんな
続けて(修証義 第二章より) 仏祖の往昔(おうしゃく)は吾等(われら)なり、吾等が当来(とうらい)は仏祖ならん。 (以上) すでに成った聖者と、これから成る聖者ってことね。 (修証義 第三章より) 西天東土(さいてんとうど)仏祖正伝(ぶっそしょうでん)する所
(修証義 第一章総序より引用します) 因果の道理歴然として私(わたくし)なし 悪を造りながら悪に非(あら)ずと思い、悪の報(ほう)あるべからずと邪思惟(じゃしゆい)するに依(よ)りて悪の報を感得せざるには非ず。 (以上) 世間では、悪と知らずにした過ちは、悪
(武者小路実篤著「維摩経」より引用) 佛教の譬え話に、或る旅人が渇えて水をのみたいと思ってやっと水のある處へ出たが、其處は大きな湖水だったので何處から水をのんでいいかわからないので、とうとう水をのまない内に渇え死んだと云うのがあるが、馬鹿馬鹿しい話と思う
オンライン将棋でもしてみようかな? いや、待てよ、実際の盤上で詰将棋の練習をしてからにしよう、ということで、将棋盤を探し出して、お題はネットで拾って早速コマを動かしてみる。 始めた昨日は五手詰が簡単
近所の、評判高い呑み処で始めたテイクアウト、 「ヘチの飲める弁当」、そのイメージの湧くネーミングをFBでみて、早速電話でオーダー、家飲み一人飲みのこれ以上ないタイミング、 このテイクアウトは流石に
薬カレンダーを至急送ってほしいとの電話があり、日本一の品揃えがあると聞いている船橋駅前の百均に出かける。 さすが、結構な数のケースが置いてあった。オーソドックスで使いやすそうな物を購入。 せっかく来
パソコンに向かいながら、最近はBGMで気分を盛り上げる。時にはラジコでラジオを聴くことも、 バランス良い精神を保つためにも、音楽はとても重要だとつくづく、 BGMはやはり軽めで爽やかさを感じるもの
(親鸞 教行信証から引用します) ただ仏恩の深きことを念(おも)ふて、人倫(じんりん)の嘲(あざけ)りを恥じず。 (道元 学道用心集から引用します) もし人賞翫(しょうがん)すれば、たとひ非道と知るも乃(すなは)ちこれを修行す、もし恭敬讃嘆(くぎょうさんたん)せざれ
わたしはまだ死んではいない。死ぬのなら、はっきり命がなくなるまで死のう。 だが、生きるならもっと快活に、そしてもっと豊かに生きるのだ。 (奥 浩平) 30年前の古い日記に、こんな言葉が写してある。 奥浩平?…どういう人なのか分からない。 ネットで調べてみた
アナパナ・サティ(呼吸瞑想)1Hほどした直後に、ひとつの言葉を思いついた。 自分マニア 普通に言えば瞑想好き人間のこと。禅は自己究明ともいうしね。けして自慰マニアとかいうことじゃない。 まあそれほど良い言葉でもないが、おもいついたので書いておく。 「自分」
ボチボチと片付けや棚卸しを実施中、つんどく状態の本が何十冊とあるけど、その中から面白そうな本をあらためて、開いてみる。 これは10年ほど前に購入した本、途中から再読、 第一章 基礎編 データを見る
数年前に、金澤翔子さんの展覧会を見に行った時に購入したポストカードが出てきた。 日展とかで見る書も技量的にとても素晴らしいが、この方の書は魂がほとばしっているのをダイレクトに感じさせるもの。 展
今もたまに聖書を見る。 思うべきことをこえて思いあがらぬように。 神が分かたれた信仰の量に従って節度ある思いをするように。 (ローマ書12・3より 世界の名著「聖書」前田護郎訳) ※新約聖書を、便利な脚注付きの電子ブック版で読むことができます。→前田護郎個
横川法語。恵心僧都・源信大師のことば。 人間と生るること、大いなるよろこびなり。 身はいやしくとも、畜生におとらんや。 家まづしくとも、餓鬼にはまさるべし。 心におもふことかなはずとも、地獄の苦しみにはくらぶべからず。 世のすみうきは、いとふたよりなり。 人
われはすべてに打ち勝ち、すべてを知り、あらゆることがらに関して汚されていない。 すべてを捨てて、愛欲は尽(つ)きたので、こころは解脱している。 みずからさとったのであって、誰を[師と]呼ぼうか。 (ブッダの真理のことば ダンマパダ353中村 元訳) 釈尊にで
断捨離を少しずつ進めようと整理中に、カバーをかけて積読状態の本のカバーを取ったら、統計解析の本、そのページの間から検定について簡単にまとめた資料が二枚ほど出てきた。 ここで整理の手が止まってしまった。
書類などの整理をしているがなかなか進まないと実家の兄からTELあり、そんな話の最中に父の小学校の修学旅行とクラスメイトの便りが見つかったので写真に撮りラインで送ると。 早速、ダウンロードして見ると旅
A.自分の救いのために、困っている人を助けようとする。 これは、非難はされないにしても、少なくとも最良の態度ではない、不純な動機が混じっているから、と思っていた。 B.ただ、困っている他人を見て、かわいそうだ、きのどくだと思い、その気持ちのまま人を助けよ
運動不足も気になるし、同時に衰えたバランス感覚も試すために、トランポリンを5分ほど、体が安定せず時々枠からはみ出しそうになるので、あまり高く跳ねられない。たった5分だったけど、降りた時はしばらく体がフ
朝早く起きるようになったのは強制的なチカラが働いたから。 早い話が遠距離通勤、横浜勤務になり往復5時間近くを通勤に割くようになった、2000年頃のこと。 おのずと、早起きして、6時前には遅くとも出なけ
当たり前のことを言うな当たり前ができてないから 自分が煩悩に引きずられていると認めながら、貪りの傾きから立ち直ろうとしない者は、他者の楽しみを追い求めているにすぎない。 他者の楽しみを、自分の楽しみだと錯覚している。 彼らはくりかえし悲歎と憂いに落ちる
東京暮らしで一番買っているモノ
ひとりになって違いが歴然だった、冷蔵庫の中身
お洒落なリュックを探している人に
【シニアの暮らし】大失敗!あーあ😭茶色いクリームシチュー。。
ソンクラーンのタイから戻ってきたいわんや
お気に入りの無添加・備蓄食品
しばらく仕事は休み |夫と買い物
オーバーオール初おろし/今日のひとりランチ
時計台は札幌市立図書館でした
経費が高く会えないので、せめての楽しみにAI に頼んで10年先の孫娘に会いました。[手順は最後にあります]
春は別れと出会いの季節と言いますが、こんな別れをしました
ネットの買い物で念願に2リットルポットを買いました [AIのアドバイスと本文に掲載する手順表記しました]
千の風になる気構えしてみました
知ってましたか? お米の価格推移 23年5キロ1,839円、25年3,952円(前年同期比94,6%上昇)
あなたの歯はいつから入れ歯に? 歯科の名医の探しかた(独自編ですが)
ある会話。 「そういうことは、結局あなたのためにならない」 「“結局”がどうだろうと、ぼくの知ったことじゃない。 ぼくは“結局”なんか、これっぽっちも気にしたくないね。 大事なのは、今の瞬間のぼくの気分、ぼくの希望、ぼくの欲求だけだ。 それが“結局”どうな
ほんの一例として、衛星写真で撮った、武漢の空がきれいになったと、、、 これ以上進んではいけない世界を止める、言い方に語弊があるかもしれないが 天の啓示か、 次々と欲望の渦に巻き込まれ、哲学すること
テレビの録画、日頃はせっかく録画してもあまり見ることがないけれども、今日はゆっくりと二本 一本目は「百分で名著」カミュのペストのペスト。二年前に放映された四回シリーズの二時間特集。 内容は簡単にイメー
他人は私が私に持つほどの関心を私に持たないので、私のことを全然知らなくても「あなたを知ってます」と悪気なく言い、なんの痛痒も感じない。 私は私に切実な関心を持たずにいられないので「自分のことを一番知らないのは自分だ」と感じる。それは心理的な事
どうも "こもるチカラ" が乏しい。 夕方、歩いて近くの公園へ散歩に出る。 家族でバトミントンをやったり、サッカーボールを操ったり、シャボン玉遊びをしたり、家族の風景は微笑ましい。 犬の散歩も、その犬の
引続き、今度は厚労省のホームページを見てみることに、 「新型コロナウイルス感染症について」のページから、「国内の発生状況」をクリック、そこから「帰国者・接触者相談センターの相談件数等」をクリック、そ
(低人さんのブログ「あほりずむ」から) ◎アナキズム図書室の辻潤の文章を読みました。 (辻 潤「のつどる・ぬうどる」より引用) 自分はこの世に生まれて来たことを別段ありがたいことだと思ってはいないが、ブッダや老荘やショーペンハウエルなどという偉人の教説を
東京都福祉保健局発表の東京都新型コロナウィルス陽性患者発表詳細のデータを見て、エクセルで自分なりに その2 前回に続いて、今度は "検査実施人数" を見てみることに、 このデータについては、どうもダ
おやっ? 事務局通信が、、なんだろう? と、 少し読み進めたら合点がいった。 ご家族の代筆だった。415号で最終号とある。 発行が平均毎週とすると、8年にわたる歳月、毎号の内容は、話題一点を掘り下げ
宗教には連帯責任ということはない。私一人である。 (「澤木興道老師の言葉 禅に聞け」櫛谷 宗則編) 泣き顔をヤメイ。ちっちゃな気で「オレはツマラヌ」と思い、「ヒトはエライ」と思うて泣き顔してコセコセして。---そしてちょっとツマルと調子づきやがって。 (同
ただ本(もと)を得て末(すえ)を愁(うれ)うることなかれ… 本は真如、末は神通の意味で修行を指す。 根本をしっかりと捉えて、末節に走るなということです。… つまり本当の事さえすれば、それを人が知るとか知らんとか、功徳がどうの、神通がどうの、そんなことは
釈尊は、インドでは最高神ヴィシュヌの九番目の化身としてヒンドゥー教の神にされている。 ヒンドゥーの根本教義であるアートマンを明確に否定した釈尊を、どんな手品を使ったら、自分たちの神と同一視できるのか。 釈尊となったヴィシュヌ神は、わざとまちがった法(=
久しぶりの入園、ここへ来るのは3回目くらいかな? 風はあるけど春らしく気持ちが良い。園内には結婚の記念写真を撮影するクルー4人を含めて7、8人くらいしかいない。 橋を渡ろうとしたら、鯉が集まってきて
高橋源一郎のエッセイ、新聞のコラムなどで目にすると、ついつい読んでしまう。説教がましくなく、自他に対して共に寛容なので疲れない。 そんな経緯もあり、4月からNHKラジオで「飛ぶ教室」が始まるというの
下界は、どこもかしこも、情報パンデミックに陥っている。 こういう時こそ、コロナ洪水から、いったん離れて、自然の中に身を置いて考えると、考え間違いなどが比較的少なくなるように思うので、 山中に自主的
(ブッダの真理の言葉 中村 元訳)より引用します。汝の生涯は終りに近づいた。汝は、閻魔(えんま)王の近くにおもむいた。汝には、みちすがら休らう宿もなく、旅の資糧(かて)も存在しない。だから、自己のよりどころをつくれ。すみやかに努めよ。賢明であれ。汚れをは
洋画 『X-ミッション』 映画 『X-ミッション』特別映像(ロック・クライミング)【HD】2016年2月20日公開 Wikipediaストーリーより引用元エクストリーム・スポーツのアスリートという経歴を持つ新米FBI捜査官のジョニー・ユタは、謎の犯罪者集団の調
調査母数も標本の前提条件も明らかにされない中で発表される感染者数のデータ。 検査数も以前からあまり伸びてなく、オックスフォード大の調査によると、世界にずいぶんと遅れをとっているようだ。 そんな中で
感染したくないからね・・・ この一連の騒動で初老は現在弁当の配達を一時、自主的にお休み中でございます 「精神的にもうだめっす」一緒に弁当デリバリーをしている大学生から今日連絡があった もうこんな初老に愚痴るしかないのかと思うと 胸が痛んで「ハぁウッゔァ!と」なって今肺呼吸が苦しいのでエラ呼吸を練習している 外食が、なんだか悪になりつつあるご時世 ピザ、お寿司なんでもいんですけど 「出前しょっと」って思い立ちあなた、出前をとることにしました ー30、40分後ー「毎度ありがとうございます~」 さっそうとやって来た配達の人が ノーマスク だったらあなたどう思います? マスクは精神的安定剤的な ウイル…
世界に比類なく勝れた、ブッダの教えを紹介します。 (中部第63 小マールンキャ経 毒矢のたとえ 桜部健訳より引用)ブッダの言葉。 人は死後存在するという考え方があってはじめて、人は修行生活にとどまるであろうというようなことはない。 … 人は死後存在し
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。