今日から、ブログはじめます
天童温泉 松伯亭 あづま荘
香川県丸亀市にてセミナー登壇
「長野県戸倉上山田温泉|子連れ家族向け貸切風呂のある温泉宿「上山田ホテル」に宿泊しました【赤ちゃん歓迎・源泉かけ流し】」
失敗しない湯治宿の選び方完全ガイド(湯治宿快適度指数)
蔵王温泉 蔵王四季のホテル
赤湯温泉 森の湯
【宿泊記】「南郷(夢)温泉 共林荘」癒やしの温泉と美食を堪能
山形座 瀧波
栗沢温泉
山もみじの宿 八芳園 お部屋(光)のご紹介 @ 熊本県玉名市 玉名温泉
蔵王温泉 蔵王・和歌(うた)の宿 わかまつや
旅ライター・中森りほさんが本気で勧める積善館宿泊体験記
3家族で下呂温泉へ♡子連れにおすすめ!下呂観光ホテル 湯あそびの宿
■旅日記 北湯沢温泉編
湯田川温泉 九兵衛旅館
日々変わる スライドショーの 二つ三つ
若返る 露天風呂など リフレッシュ
目を遣れば いちごが育つ 花可憐
限りある いのち歌おう ハンデ越え 車椅子でも障がい者でも
物価高 家計助ける プレミアム 区のプレミアム商品券
世の進歩 追いつかず我 半開き
うたごえで 心身共に チャージする 来月から16年目に
野の花も ここでは主役 ありのまま 向島百花園の現在80種
縁起良く 故事に習って 勝矢祭(かちやさい)
心地良く みどりの風と ウォーキング
諦めた パソコン蘇生 ほぼ元に
パソコンのいのち危うしお手上げに
体調良し もう終わりなの 短い日 時の長さは心身サイン
相性の良い トマト花咲く 今日も歌
冬のソナタ 今見りゃ覚めて いる自分 昨日は3回分見た
本日2件の打合せ 午前中、地元まちづくり団体の打合せ、 行政と民間団体を含めての打合せ、、 それぞれの言い分があるにせよ、その目的を探ると、擦り合わせをしようにも、その向いている方向が全く違うことを
今回もバリエーションに富んだ内容。 地元、川口江梨さんの自費出版書「奥の細道」の紹介がある。 シニアの方で、250CCのバイクに乗り、松尾芭蕉が歩いたと思われる時期に合わせて? 約半年間の旅の記録、
今日は習志野すぺしゃりすと倶楽部のインタビューを実施、 気がつけば、1時間半にわたり、メモをノートの表裏計9枚半ほど取っていた。 いつも、少し時間をおいてしまい、ストーリーを作るのになんやかや時間を
会場周辺は若い人で活気に満ちている。場内に入ろうと「ちょっとメッセージボードを見たいんですけど?」と 入り口に立っていた係りの人に話したら「昨夜テレビでやってた池江選手の件ですね。あそこにありますが、
まずは待つことから、今日は9時25分に着いて、20分かけて門内に、館内に10時5分に入場、第2会場を真っ先にすり抜け、第1会場も最初の方は飛ばして祭姪文稿に、1時間待ちと言われて待つこと30分で、待望
先だって、山手沿線一周のぶらり旅を終了した。次は何をテーマにしようか模索中だけど、、 ところで沿線を回っているときに、日暮里駅前で太田道灌像に巡り合い、写真を何枚か撮った。 「山吹伝説」の地の一つだ
この10年くらい、毎年のように3月に聞きに行っている千葉県少年少女オーケストラ、その核となってここまで引っ張ってきた方の記事が1月30日付日経文化欄に掲載されていた。 定年になり、ゆっくりしようとして
午後はみっちり、手と頭の体操。 春の気配が漂ういい陽気、桃の節句を控えて、「おひなさまを折ろう」をテーマに、公民館の和室会場はひといきれでムンムン、 「空中折り」「このくらい、そのくらいで折る」吉
今朝の新聞に「胸突坂」情報が、、 で、予定より少し早めに出て早稲田下車、少し歩くと、革マル新聞の掲示板が、やっぱり早稲田か!? 神田川の駒塚橋を渡ると雰囲気がガラリ一変、さすが文京区、目の前にそれら
座長なし、コメンテーターが6人、しばしご無沙汰の空隙を埋める、思い思いの情報発信に始まり、 昭和40年代を中心に昭和史の振り返りや、クラスメイトや両親や子供、孫などの話題などを含め、多岐に、、 あいだ
明日は道路の凍結が心配ということで、予定を前倒し。 引越しの手伝いで、雪空のもと、首都高をレインボーブリッジを超えて、ひとっ走り、、と言っても運転したわけじゃないけど、、、 昼前に出る頃には、雪も止み
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。