今日から、ブログはじめます
60代 身軽な暮らし
マルシェに出かける & 今年もピクルスを作る
ベトナム南部旅2025年/ホーチミン、ブンタウ、ムイネー、ベンチェ/第三章ベンチェ編その1
お洒落なリュックを探している人に
春の土用期間に何をする?1おウチの整えに精を出す
60代の格差を感じて悲しくなったときは
野良猫「ちびたろ」52
メルカリとジモティーで捨て活!
【保湿】乾燥肌に悩む私が出会った最強アイテム「へパトリート」で冬の掻きこわしが消えていた!
【シニアの暮らし】キッチン・洗面台の撥水コーティングで毎日がキラキラ!簡単お手入れ術
もう60代、まだ60代
縁は無限じゃないから。私は“残す縁”に心を込めて生きていく
老人ホーム入居は切なくて
【週末デート】小樽ぶらぶら散歩
母との同居はマイルームを手放す事
『2025年 日本はこうなる』レビュー
政治はなぜ国民の声を聞けないのか
【大阪万博、予定通り開催】岸田首相 来年4月へ準備
【内閣支持、27%】安倍派幹部「処分を」7割 世論調査
午前は、大下容子ワイド。夜は、WBS
103万 1803サイト<にほんブログ村>
除夜の鐘自民幹部よキックバック #想妻恋川柳
議員さん二万円かな除夜の鐘 #想妻恋川柳
支援者の4人に1人高齢者 #想妻恋川柳
検察を推して推してる有権者 #想妻恋川柳
年の暮れキックバックの金が成る #想妻恋川柳
午前は、大下容子ワイド。夜は、必殺仕事人。
大晦日裏金が鳴るキックバック #想妻恋川柳
大下容子キャスターの今 #ワイド・スクランブル
午前は、大下容子ワイド。徹子。
昨日も、一日中雨が降っていました。 毎年2月11日に、初老、還暦、喜寿、米寿など節目の方を地区で祝っています。 今年は、新型コロナのこともあり、氏神さんで祈祷をしていただくだけで、懇親会は中止することにしました。 朝から、長靴を履き、傘をさして、節目の方
阿佐ヶ谷姉妹に憧れて、ウクレレ習いに来た二人。ウクレレ全くの初心者から、NAOが教えている。高田馬場でレッスン7年目。ウクレレコント・高田馬場姉妹「まちこさん&しおちゃん」コード理論のレッスンは、リモートで続けています。コード理論も、ネタにするつもりかな!レ
自粛生活になって、チューインガムを噛むようになりました。いろんなのがありますが、好きなのは Orbit というNo sugarのガム。何故かイングランド訛...
雨はうっとおしいけど、雨のおかげで寒くないから許してあげる。( *´ ︶ `* )☂今日は何気にちょっとだるいけど雨のせいでというわけでも無さそうで木・金と2日連続で長時間病院だったりすると土曜日の今日は、もう何もしたくないし大事な仕事すらもしたくないってかんじです。しかも かなり ネムイ(´・ωゞ)って事で、またブログの途中で2時間ほど眠ってしまったけどパートが休みだから、食べ過ぎ・・・食べ過ぎるので眠くなるという...
今日も施設に修業に行ったやん?来週でお終い。またいつもの平穏な?光景。けどその中にも色んな事があるねん。朝食時の事…自分でサクッと食べれる人は放置?けど中には介助したらんと、なかなか食べへん人が数人いてはるねん。食欲が低下
あれだけの大雪ももう屋根にはほとんどなく 道もすいすいと車が走る 10数億の予算を使い果たして追加で12,3億円とかローカルニュース・・・20億円が雪と共に …
前回のシクラメンたちの続報です。寒すぎるのでガーデンシクラメンをサンルームに入れました。いくらガーデンシクラメンでも霜になるようでは無理みたい。ちょっとヨタってましたがしっかりしてきました。左の株は去年の年越し株で、却って状態が悪くなってる
二日間続けて病院滞在時間が長いととにかく気持ちの面でも体力面でも疲れるのですよねえ~~(´;ω;`)ってことで、今日は朝早く起きてちょっと睡眠不足ってのも有って病院から帰ってから3時間ぐらい眠っちゃいましたが、めちゃくちゃ気持ち良い眠りでしたね。お仕事が休みの日とか変な時間の夕方とかに眠るのも最高に幸せ♡( *´ ︶ `* )60代の私が幸せを感じる時で、目覚めてからおうち仕事をちょっと頑張ってましたらこんな時...
昨日は夫が休みだったから車で食材の買い出しついでに本屋さんへ本屋さんはテーマパークみたいワクワクしちゃうゆっくり色々見たかったけど短めにして↓の本を買って...
こたつで丸くなってばかりだと、足腰がますます弱まるので、母は、ときどきご近所散歩をする。 一緒に行くときもあるが、一人ででかけたがるので、様子をみて、だいじょうぶそうなら、一人でいってもらう。 母には、人通りのほとんどない田舎道の散歩コースを確認してから、 行ってらっしゃいをした。 私は、母のいない間に、こたつ周りの本気掃除と、母の部屋の掃除機かけをする。 基本的に、母は、自分の部屋の掃除は、適当に自分で行い、 私に手間をかけさせるのを遠慮?拒否?するので、 掃除機をしっかりかけるのは、留守狙い。 昨日、母が散歩にでかけたすきに、母の部屋に掃除機をかけた。 そうしたら、敷布団の下から、ズボンの…
朝から14度もあって雨が降って梅雨のような宮崎です。 昨日は日中23度まで気温が上がり、いつも着ている冬服が暑くて袖をまくったり、ズボンのすそを膝まであげたりとにかく1枚しかもっていない一張羅の普段着
昭和生まれの私は魚をやいたらお皿に移して食べていた。グリルの掃除が大変なので数年前からプレートを使用。2-3枚が焼ける大きさのものだったのでやはりお皿に移してから食べていた。ある日、ネットを見ていて気が付いた!プレートを小さいものにすれば、
おはようございます!魔太郎Gちゃんです 自分のブログへのアクセスアップのために「にほんブログ村」に登録しました。あとでマイページを確認すると記事が反映されていました。 ところが 新しい記事が反映されてないぞ に気づいたんです。調べてみるといろいろわかりました。そこで今回は新しい記事を「にほんブログ村」にすぐに反映させる方法についてお伝えします。 なぜ新しい記事がすぐに反映されないのか 調べてみると「はてなブログ」で新しく記事を投稿しても「にほんブログ村」にすぐに自動的に反映されない仕組みになっているようです。 そうなのか、ではどうすればいいの? 新しい記事を「にほんブログ村」にすぐに反映させる…
先日、久しぶりに交番に行きましたよ。 と。。。いうか。。。あまり行ったことはないですが といいますのは、 それこそ久しぶりに自転車に乗り出かけました。 運動…
昨日は夕方ななを迎えに行った駅で出迎えて教室が始まるまでの10分程を車の中で過ごすななが写真を持って来た娘に頼んでおいたくるの写真我が家でプリントしたものより画像が美しいくるが生き生きしている写真の中から今にも飛び出して来そうだあれからちょうど一週間早かっ
昨日は一日中冷たい雨が降っていました。 朝からお袋を連れて町内の医院に行ってきました。 医院の待合室でテレビを観ていると、ANAの機内食が人気で、よく売れているという話をしていました。 ネットで調べると、12食で9000円でした。1食が750円なので、お手頃価格か
何だかんだで、周期的に食べたくなるのがカレーとラーメン。 ラーメンは寒いときには体が温まるし、 手っ取り早くて最高だ! ちなみに 昨日のお昼も、陶房メシはラーメンだった! いつだったかTVをみていると、 殆ど毎日ラーメンを食べ続けているという強者(…
雪の上に残された2種の足跡。昨日の続きです。1つは直径6cmと大きめ、小さいのは3cmさてさて、直径6cmって結構大きいです。しかも、指趾が5本。犬猫なら...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です長女から連絡があり京都生協の注文書に掲載されているよ…と地域限定の話題ですが…共同購入されている皆さま次回提出の注文のよう…
州兵や軍が統括した中で、まるでお葬式みたいだったという20日の大統領就任式も、あっさりと何もなく終わってしまいましたね。日本に強いトランプ支持層があったのは、日本の武士道精神の、自分が信じるもののために戦う、正直な心の方が多いからじゃないか
緊急事態宣言が発令されており出来る限り外出を避けなければならない閉鎖的な日常生活が続いています。このブログで皆さんを「歓喜の渦の中にお連れする」ようなことは出来ないとは思いますが、ただマスクなしでホッとする時間のお伴になってくれればいいなぁと願いつつ「昭和・平成の思い出噺」を書かせて頂いております。
尋常じゃない どんどん伸びるオリズルランの赤ちゃんひとり暮らしを始めてから、オリズルランは度々育ててまして・・・以前のオリズルランは葉の内側が白いタイプで部屋の掃除をした時に天気が良いからとベランダに置いてついついしまい忘れたら、大寒波が来てすべて凍ってしまって乙で今育ててるオリズルランは葉の外側が白いのですって事で、ひとり暮らしを始めてオリズルランのランナーがここまで伸びるのははじめてです。٩(๑◎...
休日らしい休日
春の捨て活とそうじで大型連休のおもてなし準備🍀#SpringCleaning
ベトナム南部旅2025年/ホーチミン、ブンタウ、ムイネー、ベンチェ/第三章ベンチェ編その1
雪山の後は、夏山?〜シニアの登山教室
夫、とうとうポッコリお腹
草刈りとごろごろ野菜カレー
ブログはオワコン?|シニアにとってのブログ
海鮮丼のごはん問題
これほどの数が集まると迫力が半端無いのだ
寝坊と、「の~~こ~~」。
55年前の大阪万博、中学生だったわたし
パスタで昼ご飯
仕事も無い。人と会うこともほとんど無い。そんな私は不幸?幸せはいつかやって来る?
2025年4月11日(金)ノンストップ!で紹介された本 楽しいシニアの参考になる本
鯖の竜田揚げ
目覚めたら結構な量の雨が降っていてちょっとショックでした_| ̄|○ il||li昨日は元主人の病院に付添いましたが良い天気で今日は私の耳鼻咽喉科の受診日でございますので移動手段が自転車でございますので雨だと、とても面倒くさいわけです。でもまあ仕方なく雨合羽を羽織って雨の中、朝の9時頃から病院へ。先週の木曜日の婦人科での血液検査結果は問題なかったけど、61年の人生経験の中では無かった3000キロカロリーほどの...
めまいとしびれ ここ最近朝起きた時、寝がえりを打った時などにぐるぐるとめまいがおきるようになった。 おまけに右の手がずっとジンジンとしびれている なんか心配…
肝臓への負担 肝臓の肝臓細胞は、血液中の脂肪の量を調節しています 血管に流れる脂肪が多すぎるとこれを肝臓で蓄え 少なすぎると肝臓から出す こうして血液中の…
ブログを始めたんは2008年の6月。当初はヤプログでスタートしてんけど1昨年にサービスが終了してから、ライブドアでの投稿となってん。今まで4000数百の記事を書いてん。ヤプログの記事は昨年1月、サービス終了時にそのまま置いて来たんで消失。
先日の糸井重里さんのことばは「わからなくなったら、口角をあげろ」だった。 (略) 人が見ているところで、無理やりに口角をあげると、もしかしたら「にやにやして気持ちわるい」とか思われてしまうかもしれない。 でも、そう思われてしまうのはあきらめよう、気持ちわるいさ、おれは、じゅうぶんに。 やっぱり、大人の日常というのはこわばるものなのだ。なにかちょっとがまんしたり、ときにはがまんさせたり、そうそうグニャグニャしてるわけにもいかない。くらげじゃぁないんだから。 あんまり力を入れたり大げさな動きをしたりせずに、そのこわばりをゆるめてやりたい。そういうときに、くちびるの両はじを、ちょっとあげる。これだけ…
昨日の夜ご飯のメインは鶏肉のスパイス焼きと白身魚フライ水菜とフライドポテトのサラダ水菜とフライドポテトサラダ……こんなのも美味しいんじゃなうかな?って初め...
私の部屋は寒い。 北向き西側だもんね。 茶の間では母が炬燵でまるくなっているので、私はなるべく自室に閉じこもっている。 (コロナが怖いので、念のため。 母は現在箱入りオババだが、私は買い物に行くので、もしも、お土産にコロナを持ってきていたら、いけないかなと思って。) そして私は冷え性。 体温も低め。 寒がり。 でも、汗をかくとかゆくなってしまうので、あっためればいいってものでもない。 まったく、年をとると、いろいろと面倒です。 足元が寒いので、先日、「毛布みたいにあったかい」、とか書いてあるスカートを買ってみた。 通販なので、半分、博打ですね。 届いたスカートは、厚地で、確かに暖かい。 こんな…
おはようございます!魔太郎Gちゃんです 21日(木)は魔太郎は仕事がおやすみでした。古女房は1月と2月は短期の仕事に出かけております。 自由な時間を70年代の洋楽を大きめの音量で聞きながら美味しいコーヒーを入れて、本や新聞をよんだりしてのびの~びとしております。古女房は出かける前に 鬼がいなくていいでしょ! と皮肉って出かけます。いつものことです。鬼のエピーソードに興味のある方はこちらをどうぞ。 www.gblog60.com さて本題です。みなさんのブログを読んでおりましたら料理をされる男性が見受けられました。そのなかで単身赴任のレオンさんが楽しそうに料理をされているブログを読んで オレもや…
緊急事態宣言が発令されており出来る限り外出を避けなければならない閉鎖的な日常生活が続いています。このブログで皆さんを「歓喜の渦の中にお連れする」ようなことは出来ないとは思いますが、マスクなしでホッとする時間のお伴になってくれればいいなぁと願いつつ「昭和・平成の思い出噺」を書かせて頂いております。普通の日常生活がこれ程までに貴重なものだったのかと改めて認識し直している今日この頃であります。コロナが終息するまで、きっともう少しです。そうだと信じて共に頑張りましょう! どうぞ心を「換気/歓喜」していってください! このブログの005【音楽01】でベイ・シティ・ローラーズのことを書きましたが、彼らの人…
最近とても夫と意見が合うことごとくすれ違った時期もあったすれ違った気持ちが段々大きくなってもう話をしない方が楽だ~となったそんな時期もあったがくるの事があってから会話がスムーズになった「玄関が寂しいよねぇ」うん!ここに寝床をこしらえてくるがゴロンと横にな
もうすっかり、マスクが定着して久しい。 個人的には鼻、喉の辺りが弱点なので、 コロナ以前から特に冬場は、 保湿保温のためにマスクは重宝していた。 花粉症の症状と思われるものは出ていないのだが、 突然発症する人も多いと聞くので、 花粉のシーズンも予防としてマスクをしている。 まあ、そんなことで、マスクは嫌いではない人間…
最近、テレビ番組で何人かの知人が出ているのを観るということが続きました。 著名な学者として、画家として、番組に出演しているというケースがありました。 もう一つは、芸能人が街をぶらぶら歩いて、出会った人と会話をするような番組です。 こちらの方にも、最近立
今日はのどかに食い物記事・・と思ったが、予定変更。ホントにもうね、タイヘンなんスから(←先代の林家三平風)コロナ感染者が増えていようが緊急事態宣言の真っ最...
朝起きたらsnow blanketでした。そんな中でも出勤前に野鳥の餌を用意する相方。アンタも好きねえ〜暖房の効いた室内から眺める私。おい、ちょっと…ちょ...
ハーパー1クール13日目 前日の・・・【体調】味覚障害:少しお通じ:あり浮腫み:なし 【運動】テレビ体操(NHK)ウォーキング 正しく、美しく 乳がんの分子標的薬ハーパーの副作用が何もないので、最近はウォーキングを頑張っ ...
なんだか今日は、人に優しくして”ありがとう”と言われただけでちょっと嬉しかったりしたりなんかして、単純にも・・・ちょっとした幸せを感じたりなんかしたものだから、幸せって奥が深いのかもと思えたので”幸せ”について書いてみることにしました。知ってました?60代が一番 幸せを感じる年代らしい私の場合は、ちょっと”ヤバイ”気がするぐらい変な具合に感受性が高そうな性格なので、些細な事でも敏感に感じ取っちゃう場合が...
時々、自分は何の為に生まれてきたのだろうと悩みます。 59歳になってもまだ自分の存在に悩む情けない自分に悩みます。 愛する子供が3人もいるのに、自分の存在を否定してしまいます。 きっと親の愛情不足と特
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です【早春朗読家対談2021】2月上旬にYouTubeで公開されます朗読家として活動されている飯干大嵩(いいぼしまさたか)さん…
おはようございます!魔太郎Gちゃんです 今年魔太郎の父は88歳になります。先日いらないパソコンを処分してくれと頼まれました。処分が面倒なものがこちらに回ってくるのはいつものことです。 さてそこで魔太郎は簡単で費用がかからない処分方法を検索です。すぐに調べられるいい時代になったものですね。 今回利用したのはリネットジャパンというところです。決め手になったのは ・パソコン回収料金が無料である ・環境省・経済産業省から正式に認定を受けた「認定事業者」である ・宅配業者が自宅に回収に来てくれる です。気をつける点がありますよ。 注意するポイント ・連携している市区町村であること(リネットジャパンのサイ…
老後も(は?)幸せに暮らせたらなあ〜皆さんこんな思いは持ってはると思うねん。僕は仕事を辞めて3年足らず。それなりに感じとる事があるねん。こんなふうに生きたらエエんちゃうやろかと…①ストレスのかかる事を徐々に減らす適度なストレスは必要悪
お昼ご飯は、めかぶ蕎麦温かい汁でめかぶ蕎麦を食べたのは初めて美味しいんだね(*˘︶˘*)ん私は、ネギが苦手なので入ってませんネギ好きな人は入れたいよね*B...
結婚した娘との距離の取り方2人目の孫よっちゃんが、1歳になりました。昨日は、みんな揃って初誕生日のお祝いをしました。今日は、このブログでよく検索されている「結婚した娘との距離感」「結婚した娘との付き合い方」で、いちばん読まれてきた記事に加筆修正しながら書いてみました。友達のような母娘にはならない友達のような母と娘になることは昔からなかったし、これからも多分ないです。また、私の思いを、そのまま娘に押し...
こちらの『マグネット式』のLEDライトはダイソーで購入。我が家では防災グッズの位置付け。マグネットなので扉を傷つけることもなく設置可能。なんといっても明かりを点灯するのに押すだけというのはプラスポイント! いざという時に暗闇の中でスイッチは
こんなのを買ってみたリノベーションや中古マンションはネットで調べてるくらいだったからこういうのを見るのもいいかな?って家にいたくなるような落ち着いたシンプ...
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。