今日から、ブログはじめます
このところ、卵のカラとかクッキーとかを置いて野生動物が食べるか否か…の実験をしておりました。ええ、チョコだってキャラメルだって人間のおやつはなんでも食べて...
12月の初めに受けた市の特定健診なるものの結果が届いた。 同時に、市が行う肺・胃・大腸・子宮頚部のがん検診、骨粗鬆症検診も受けたので、その結果も。 夫が会社員現役の頃は勤め先の福利厚生の一環として、妻も人間ドックを受けられた。 オプション費用以外は無料なので、毎年夫と受けてきた。 夫がリタイアし、2年の健康保険任意継続期間が終了してからは、特に持病の無い私は費用が安く抑えられる公的な検診に移行した。 ちなみに、上記の特定健診は無料(ただし、対象者は国民健康保険に加入している40歳~75歳)。 各種がん検診の費用は合わせて3,100円だった。 無料の特定健診だが、身体計測、血圧、血中脂質、肝機能…
18歳から42年間引きこもり、テレビを見てたら60歳になっていた。「人とは十分な距離を取りましょう」。この新しいあたりまえをありがたく感じる方は結構多いのではないでしょうか。
両親がおる大阪の施設から電話。まあ大抵ロクな電話や無いねん。月に1回程度は掛って来るやろか?今日も掛かって来てん。内容は母親が風呂で尻もちを付いて、外傷は無いものの脚が紅く腫れた事。僕的には、『そうですか、もう91ですからね。ワ
来年は丑年で2021年です。ワタシは1964年生まれだから来年57歳になるわけ。ついにアラカンのゾーンに突入するけど、この間までアラフィフだったのに早いもんです。20代の青春時代を80年代~90年代初頭で過ごし、ネットも携帯も無い時代でした
ワタシ、自分の年金額だと、立派な独居下流老人です。一般的な生活費を使い、貯金取り崩しをしていくとやがて老後破産です。 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-3159902706487772" data-ad-slot="8389535142" data-ad-format="auto" data-fu
昨日、兄と相談して正月は実家に帰らないと決めた(決めてたけどね)東京だし近いから正月に帰らなくてもって感じはあるけど遠い方は悩んでやめた方も多いんじゃない...
なぜ、それほどまでに「よく噛んで食べること」が重要なのでしょうか。「よく噛まないこと」のリスクを知ることで、よく噛むことの必要性が見えてきます。「唾液」が正常に分泌しないよく噛むことで唾液腺が刺激されて、唾液が正常に分泌します。唾液の分泌が
我が家はこれまでボイラーを使っていたしかし担当の夫がやはり灯油をボイラーの缶に入れる作業が年々大変になって来たと言ったそうだと思う18Lの灯油缶はかなりの重さだそれを何缶も抱えてボイラー缶に移す作業は若い時は何でもなかったが歳を取った私達には大変な事だガス
先日の枯れ野の散策風景。 風が吹くとススキの実が舞って綺麗。 大庭付近。 マスク無しで歩くと 冷たい空気で鼻の中が痛い。 そうそう マスクによる肌荒れは全く無いけれど 10日ほど前から 首から下のアレルギーが再発してしまいー💧 身体の数か所に痒みとブツブツ(発疹)。 (4年前にヘアカラー自家アレルギー経験済み) →すぐに通院した。医者が言うには 「一度 何かでアレルギーを起こした人は”年を取ってから” それが アトピーとして 出てきたりする事も多いんですよ。」だって(爆) 肌の悩みなんてずうっと無かったのに(泣)こんなブツブツ嫌!! ヘアカラーは止めて アレルギーを起こさないヘアマニキュアに変…
昨日の午前中は、 故郷の畑から持ち帰った野菜を調理(下処理)した。 まずは、茹で物から。 最初はブロッコリー。 大ぶりだったが、たっぷりの鍋の湯でギリギリ収まった。 次いで、ほうれん草。 三度に分けてドンと茹でた。 ついでに、 家の菜園から
一昨日にたくさんの野菜を貰った記事をUPしました。 早速、昨日から野菜をたくさん食べています。 昨晩の食事です。 小松菜は、お揚げさんと炊きました。 チンゲンサイは豚肉と炒めて、オイスターソースで仕上げました。 クリームシチューに、ニンジンと丸い大根(?)
定番、HoneyBakedHamの塊です。ハムですから🐽デス。🦃ではありません。直系28cmある塊肉では、開いてみましょう...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 忙しさの中で・・・小一時間のほっと一息 かさかさ・・・かさ でも階段の上にふんわりと紅葉 とても踏む気になんてな…
ふとしたきっかけで手話を学び始めました。 YouTubeが先生で独学です。 しばらくは真剣に学んでいたのに、いつの間にか怠けるようになり、 しまいには、学ばない日が増えそのうち全く手話を忘れていました
テーマ「バッシングを経験して」 民間~公務員~民間が私の職歴。 勤め人生活の最後は民間企業に戻って「非正規雇用社員」となりました。 そのココロは家族の看護・介護のため。原則週4~5日の定時勤務。 この2年間が最後の職歴になりました。 ◆目次 公務員から民間に戻った時の経験 人はなぜ他者を攻撃するのか 他者への攻撃性を招く要素 まとめ(我が身を守るためには) 公務員から民間に戻った時の経験 ◆元公務員への公務員バッシング(笑) 最初、公務員時代の「給与」「福利厚生」などを事細かく聞かれました。 次は、公務員の不祥事へのコメント、公共事業参入手続きへの煩雑さの説明を求められます。 あなたは公務員だ…
心痛むネット動画があるねん。年金生活しとるアラ7夫婦の話やねん。実話なんか作り話なんか知らんけど、インパクトあるねん。平均寿命が年々伸びとるニュースを見て、老後資金不安に陥ってんて。年金だけでは生活できず、貯金を取り崩しながらの
10年以上前のこと。 新聞に茨木のり子さんの詩の一節が載っていた。 〈初心消えかかるのを――〉からの何行か。 衝撃的だった最後の〈自分の感受性くらい/自分で守れ/ばかものよ〉 当時、彼女のこと、名前くらいで何も知らなかった。 だから、いろいろ調べるうちにもっともっと知りたくなった。 あまりにも有名な詩であることを知った。 1977年刊の詩集「自分の感受性くらい」に収められているので、茨木のり子さん51才の時だろうか。 その時の自分も50才を超えていて、その歳で彼女の言葉に巡り逢ったことに間違いなく意味があると思えたし、幸運とさえ思った。 言い訳を許さないほどの真っ直ぐさで私を叱ってくれる言葉。…
来客があった昨日、息子を思い出して涙昨日は来客がありました。娘家族や介護関連の人をのぞいたら何年振りだったろうというぐらい、久しぶりでした。2階にある息子お気に入りのロフトをいっしょに見ることになり、話していたら、思わず涙が。最近とにかく涙もろいです~亡くなってまる9年。来年の春が来たら10年です。そんな日の翌朝に考えたことを書きました。この記事は過去にアップしたものに加筆して更新しています。先日も片...
あり得るような題名の怖い本 2週間に一度くらいの割で図書館へ行くのです。 ぶらぶら見ていると 目に付いたので借りてみました。 【70歳死亡法案、可決】 怖…
回復食期間2日目おはようございます。いよいよ【3日間ファスティングプログラム】の最終日となりました。 本日のメニュー下記を参考にして下さい 【朝】酵素ドリン…
昨夜はそう君の誕生日朝から娘の携帯にそう君に向けてお祝いメッセージを入れたそう君が電話に出て「誕生日おめでとう いくつになった?」と言ったら「5歳だよ」と得意気な声が聞こえたそう君カッコいいねそれから娘に代わった娘がそう君がおばあちゃん達と一緒にご飯を食べ
weather.yahoo.co.jp年末年始は日本海側で大雪・大荒れに30日(水)以降は強い寒気が流れ込み、日本海側は大雪に、太平洋側でも雪が積もるおそれがあります。って事だそうなので、荒れ模様の年末年始になりそうですが私は毎度のことながら、今日から年末まで休み無しでお仕事です。仕事は嫌いではないので問題ないけど吹雪いたりする日の通勤はお顔が寒くて嫌かも ( - ω - ;)最近というか、秋頃から私はポイントウイッグを付けて...
突然 身近に迫ってきたコロナ・・・クラスターとなったーー緊張して過ごした6日間だったーー 身内の一人が受けたpcr検査は 「陰性」 !!一気に張りつめていた空…
数日前にすこし食欲がない日がありましたが昨日はヘルパーさんに寄ると「おでんとか弁当がおかしいから捨てたそうです」とのメモ書きが有りました。それだけ読んだ私はかなりムカつきましたが何気に肝硬変の症状に有ったかもと思い直し冷静に成って肝硬変について調べ直しました。=============================【肝硬変】 味覚異常・味覚障害の合併症非代償性肝硬変へと進行すると全身倦怠感、易疲労感、食欲不振、微熱、腹部膨...
テレビで流れてくる映像のように、日常の出来事や風景も、勝手に流れて私たちの目に映っています。そんな「繰り返しの日常」を、テレビを見るかのごとく、流れてくる情報にただ受け身でいるのか。それとも、本を読むかのごとく、情報を読み解き、能動的に味わ
昨日、ツリーをしまってリビングがちょっと寂しくなったけどスーパーに行ったらお正月モードになっていて気持ちはお正月モードにシフトしてた夫からクリスマスプレゼ...
12月中旬の寒波で富山県も雪に見舞われましたが、ここぞとばかりに雪の中でキャンプをしたいなと思う今日この頃です。 そんな時にSNSで知り合った方々と初めてのグループキャンプという事で、閑乗寺公園キャンプ場で雪中キャンプです。 格安に初の雪中グループキャンプ 閑乗寺公園キャンプ場へ行こう! 雪中キャンプは除雪をしてから設営しよう! ドームテント 2人用 石油ストーブでホルモン焼きと鍋を作ろう! コロナ 石油ストーブ RXシリーズ ニチネン カセットボンベ式ガスヒーター ミセスヒート イヴ 5人集まりキャンプ戦隊ゴレンジャー! 談笑を始めよう! 閑乗寺公園キャンプ場(二日目) あり合わせで朝食を作…
今年もまた、お袋の実家からたくさんの野菜を貰いました。 いとこが叔父さんと叔母さんを乗せて、この時期に訪れてきます。 専業農家で、京野菜を作っています。 キャベツ3玉と白菜6玉です。 でかいニンジンです。 長い大根が8本、丸い大根が5個です。丸いのは聖
来年のカレンダーは最低、3つは欲しい。 自宅に2つ。 … ┗→1つは、ダイニングの壁に提げて、日々の欄に書き込みスペースのあるもの。 住人二人(夫婦)の共用だ。 ┗→もう1つは、自分の部屋用に。 … そして作業場に1つの合計3個あれば問題がない。 ◇ もっとも、 自分のスケジ…
。。。納得しますねえ。。。。。 minminのmy Pick楽天市場【免疫アップの健康力!】お年賀 料亭やまさ すっぽん鍋600g(4-5人前)送料…
あまり甘くないので相方も気に入り、我が家で人気になったフルーツタルトですが、これは年中お店にある定番。でも、季節感は演出して、安易なクリスマス仕様ねぇ…と...
介護施設に修業?に行って約4ヶ月。色んなもんが見えて来てん。老いるて言う事(油とちゃうでぇ〜)や施設に入ると言う事の意味合いが…もう戻る事のアラヘン片道切符…けど同じ暮らすんやったら心地良くありたいやん?そんな中で個人差が出て来んね
今日は、昨日の味噌汁ポイからの胸が痛くて吐き気からの続きで、胃が痛くて背中まで鈍痛が走っています。 そんな体調の中、家に取り帰る物があり慌てて家に戻ったんです。 その時に恥ずかしい事は起
今日の京都は9℃とそれぐらいならあんま寒くはないから暖房なしでも平気なのですが病気療養中の元主人は相変わらずエアコン暖房ガンガンで上部の監視カメラによる室温30℃表示というぬくぬくの部屋で一日中過ごしてそうなので破産覚悟の電気代が恐ろしげです。( - ω - ;)私の脳内ブログ【私の老後は孤独で寂しい老人】ってのはほほ確定してるけどそれは周りの人から見た場合であって孤独は寂しいとは限りません。ひとりを楽しむ...
使い続けたい化粧品、ネイル用品など3つ今年は、今まで生きてきたなかで一番手を洗った1年だったと思います。年齢を重ねたことだけでなく、手を頻繁に洗っていたこともあり、私の爪はそれまでより割れやすくなりました。みなさんはいかがでしたか?手荒れだけでなく、爪も弱りませんでしたか?今日はそんな爪の手入れのことも含め、今年アップした美容関連の記事のうち、よく読んでいただいたものを3つご紹介します。いずれも、私...
昨日の記事で私は認知症になりやすい (かも)って書いたけど、認知症になりやすい性格の人と更年期障害になりやすい性格の人は似てる部分が多々有るのですよね。明るくて社交的で 誰とでも仲良くなれて 楽しそうで嫌な事とか 気になる事とか何が有っても適当にスルーできたりなんかしておおらかな性格であまり気にもせずに 傷つくことも少なくて適当にうまく生きていけそうな人ってのは更年期障害になりにくい人だそうですし...
そして、著者の「経験」を疑似体験できる時空間への入り口です。約100年という期間限定で生きている私たちが、何千年もの膨大な時間をかけて先人たちが持ち寄った人類の叡智を、ほんの数時間で教えてもらえる夢の道具が、本なのです。本を読むということは
イブはお家でテレビを見ながらのんびりイブを過ごしましたあまり小洒落たものは作れないなんとか頑張った(;´∀`)クリスマス、何が食べたいと夫に聞いたらチキン...
回復食期間1日目おはようございます。 私と一緒に実践された方、3日間の本断食お疲れさまでした! 朝の目覚めはいかがでしたか? 寝起きでも、顔がむくんでいない…
昨日は、ローソンの100円おせちを買ってきました。 町内にローソンはあるのですが、ローソン100ストアはないので、車で30分以上かけて行ってきました。 昨年は半日で売り切れたそうなので、午前9時過ぎにお店に行きました。 午前8時からの売り出しで、おせち目当て
昨日はまこを学童に送る事になっていた朝やって来たまこは車で送る時間までTVを見ていたが私がルンバをスタートさせたのでサッサと床の障害物を片づけ始めた自分のお家でもお手伝いをしているのだテーブルの上に椅子をヨッコラショと乗せていく男の子だなぁ、力持ちださぁ
昨日はクリスマスだったが、 クリスチャンでもなく、 ましてや還暦プラスアルファの年齢ともなれば、 恋人がサンタクロースと思える若い頃の煌めきも失って久しい。(^^; そもそもが、 葬式仏教徒の自分を弁護するわけではないが、、 幼い頃も若い頃もサンタクロ…
あんな甘い物を野生の動物が食べるのかしら食べるんですねえ。食べましたよ。1番最初に売れたのは白いナプキンの上の少年クッキーでした。すぐさま なくなりました...
最近ちょっと日々の生活に追い立てられてる感じです。自分の今の状況とこれからのこと、ゆっくりと考え事をする時間が持てないんですよ。日常の雑用に取り紛れ、考える事をしてません。このまま流されるように日々を送っていれば一年、二年とあっという間に経
コロナと介護の生活でも、1年の終わりとなると 「年末のやることリスト」には28個のやる事が。 そのうち11個は終わりましたが、あと7個残っています。 気ばかり焦ってなかなか進みません。 なので今日はう
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。