今日から、ブログはじめます
引きこもりすぎて、またまた庭がカオス
真夏に歩ける、熱中症回避コース、候補3。神宮の森コースです。
65歳にして、初の2000m 超え〜シニア登山
コスモスも咲いていた。明日香の里山、藤原宮跡の蓮の花。
熱中症回避コース、候補2。緑溢れる、森林浴ウォーキングコースです。
スローライフ56(体力衰え/無職リタイアでも休んだっていいやん)
久々に透明水彩&継続が大切
【シニアの本棚】『椿ノ恋文』|幸せは日々もがく泥の中にあるのかもしれない
熱中症から逃れてコース変更。緑のあるウォーキングコース、坂のある散歩道から。
危険でもう歩けない道、危ない散歩コースになった。
心霊スポットがあるコース、聞くだけでも涼し気な風を感じる。
早朝モーニングライド。影が先導してくれる午前5時30分、風の森へ。
【シニアの本棚】『北緯43度のコールドケース』|江戸川乱歩賞受賞作
雨雲の間を見つけて、近場で走れる息抜きコースがある。
日の出ライド、朝5時前に日の出と共にスタート。
あれから何日計算機
名札の今 #日経で知る学ぶ。
103万 1803サイト<にほんブログ村>
眞野あずさの今 #BS日テレ
遺品分けて箪笥で背広幅きかす #想妻恋川柳
葛根湯飲むと夢見る妻笑顔 #想妻恋川柳
元戦士やってみなはれ家事代理 #想妻恋川柳
103万 1838サイト<にほんブログ村>
眞野あずさの今 #BS日テレ
聞き慣れた声に振り向く墓地帰り #想妻恋川柳
お線香点じて散歩消えるまで #想妻恋川柳
お地蔵さん逝ったワイフに生き写し #想妻恋川柳
一行のブログが活かす私路「わたしみち」 #想妻恋川柳
103万1897 サイト<にほんブログ村>
103万 1896サイト<にほんブログ村>
元夫のみすぼらしい様子にショックを受けたのもつかの間。2~3日ぐらい私は、あのボロボロのバッグを見たショックを引きずっていましたが、すっかり気持ちは元に戻りました。やっぱり離婚したら他人やな~(;^ω^)って感じです。新しいバッグとお酒は宅
先日、がっちゃんさんのブログを見て 「おお、物欲って大事」って思ったので わたしも欲しい物を書いてみることにしました。
MISSHAのシュガースクラブがお気に入りで、40代50代前半と使っていました。 マッサージをしながら肌の上でシュガーが溶けていく使い心地も好きでした。 が、現在は生産終了で類似商品もありません。 新しいお気に入りのフェイススクラブに出会えるかどうか・・・探してみました。 ブログ村テーマ + 40代50代60代のビュー…
楽天のお買い物マラソンが始まったので(11日まで)買おうと思ってたものを、とりあえず5点ポチりました♡もうずっと断捨離シンプル&ミニマムな暮らしを目指そうと思ってるので、何か買うよりモノを減らすことばかり心がけていいます。だから昔に比べて、
今年の1月に50のやりたいことリストを作りました。 あの頃は2020年がまさかこんな状態になるとは 想像していなくて・・
元夫は昨日大阪に戻っていきました。祝日なので次男の仕事が休みだったので、わたしと二人で次男の車に乗って、病院の前まで迎えに行きました。(多分)とても生活が厳しそうな元夫夫が食べたいと前から思っていたと言う中華料理やさんに行って、3人でお昼を
早いですね。もう10月が終わりました。10月は自分の誕生月でもあるし、とても過ごしやすくて一番好きな季節です。2020年10月はこんなことがあった一ヶ月でした。↓●噂どおり休職中の職場が閉店することになり、休職のまま数ヵ月後に退職することに
退院の日に前から気になってたことを元夫に聞きました。わたし「お義父さん(元)はどう?体調悪くなってもう1年にはなるやろ?」夫「全然知らんねん。コロナとか言い出した頃から全く何もわかれへん。」わたし「え~?何で?連絡取ってないの?」夫「うん。
1年前沖縄本島2泊に波照間島8泊で、合計沖縄10泊の旅をしました。 沖縄旅 お友達との前にランチ もともとは沖縄本島で師匠と仲間とのミーティングがあったので、それならお誕生日も近いことだし、自分へのご褒美もかねて、大好きな波照間島に長逗留しようと決めたのでした。お友達より数時間早く着いた私は空港からゆいレールにのってひとりでランチにいきました。ここは昔父ときた思い出のお店。沖縄料理がとってもおいしいのです。大好きなラフテーにしました。ここのラフテーは味噌味なのです。めずらしくておいしい。お店のお姉さんもやさしくて、ランチタイムには味噌汁とご飯もつけてもらってとってもうれしくて。 お友達と沖縄観…
昨日、11月3日の夜遅くから今日4日の早朝にかけて、わたしの住む札幌の街にも、ついに初雪が降りました~⛄。子供の頃から50回以上迎えているはずの冬。そして初雪もそれと同じ数だけ見ているわけではあるけれど、やっぱり毎年、感動というか新鮮さを感
コロナ禍で病院や高齢者施設での面会制限が続いています。 緊急事態宣言解除後の面会状況については、「高齢者介護施設での面会制限|緊急事態宣言解除後どう変わった?」という記事の中に書いています。 現在通院中の総合病院でも面会は「原則禁止」との掲示があり、「療養に必要なものを持ってきた家族で発熱等の症状…
自分の部屋を作りました 大きなケンカをしたわけではないけれど、家庭内別居は快適だと思うこの頃です。 結婚33年目のわが家は、ふたりの子どもが巣立ってから、夫婦別寝室にしました。 これでお互いのいびきや寝言などに、悩まされることがありません。 プレイベート空間として自分の部屋を作っているので、お伝えします。 スポンサーリンク // 家庭内別居とは? 子ども部屋を改造 本棚 ビフォー アフター 自分の部屋を持つメリット まとめ 家庭内別居とは? リビングは共有ゾーン 一般的には夫婦としての関係が破綻しているけれど、離婚せずに同居を続けていることを、家庭内別居と言います。 法律上の定義はありません。…
自分らしく、ひとりで暮らすということ。小さな住まい、リノベマンション、古民家生活、店舗兼住居、ペットとの暮らし。40代から60代の一人暮らし女性10人の「リアルな暮らしぶり」を切り取ったもののはずなのに、素敵ライフスタイルが満載。
朝7時に家を出て息子と二人で、元夫が手術する病院に行きました。手術は9時から。12時半ぐらいに「終わりました」と連絡があって、そこから主治医の先生の説明を聞きました。元夫は肺がんでしたやっぱり元夫は肺がんでした。1センチぐらいのものと、その
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。