今日から、ブログはじめます
やっとセミの初鳴き&【ガスト】選べる3品フィットメニュー
地球に住み続けるために「足るを知る」&茄子の挟み焼き
今回の「べらぼう」の脚本いつ書いたんだろう&またまた百円丼
政党マッチングアプリやってみた&ニラちぢみと明太おにぎり
虫刺されの救世主?「はだまも」いいかも&鶏天と五目ごはん
今日の「あんぱん」創刊のバタバタ&ナポリタンとパニーニ
トランプなんかに負けるなニッポン&チャーシュ豚骨ラーメン
エアコンがないヨーロッパで熱波&韓国料理【福】のキンパ
介護保険を解約した&【星乃珈琲】クラブハウスサンドイッチ
蔦重の真骨頂「嫌な仕事も遊びにする」&冷やし中華
電気代補助は3ヶ月で1600円&ハムカツと鶏ごぼう飯
カレーグラタンとあんバタートースト&誰を信じたらいいの
新聞記者は、のぶの天職かも&ホームカレー弁当
去年、鉢から庭に植えかえた紫陽花が咲いた&お好み焼再び
今年は長い夏になりそうだ&青椒肉絲と茄子のチーズ焼き
中継ぎ陣6人が無失点リレ-!先発が『2回』抑えれば楽天は勝つ!ということが分かった試合でした( ̄∇ ̄;)
ボイトが、辰己が、黒川が…、こんな爽快な気分になったのはいつ以来だろうか?
試合のない日のイ‐グルス雑感 『浅村が13年ぶり再調整での2軍降格』と『西口、村林が監督推薦で初出場』の話
またもや楽天先発乱調で、予想通り対日ハム3連敗でした。来週はブルペンデ‐で行きましょう(笑)
鮎の塩焼きプレゼントと楽天イーグルスの2軍デーゲーム
また負けました、それも大敗😞。これからは、一日一日とAクラスが遠のいていく様子をフォロ-していきます。
又もや大量失点・一方的敗戦の楽天…。いつまで経ってもエンジンの掛かりが悪い中古車みたい…
リ-グ戦折り返し点を過ぎた今、反攻Aクラスを狙う新打線はコレ!
◆推し活レポート◆2025年6月27日 オリックス VS 楽天◆京セラドーム大阪◆Bsオリ姫デーの思い出◆女性一人で野球観戦◆半年ぶりの大阪生活◆沖縄でも野球観戦!◆
最下位に連勝できない楽天。このままじゃ、今年もBクラスだよ!
ヤフーレと比べてしまう。
先制点、先発好投、中押し、ダメ押し、無失点継投…理想的な試合運びで2連勝!
「今日も負けたー」と思ったけど...
またも初回に悪夢😞…も即座に逆転成功! やっとオリから3勝目!
こんなもんだろ、ヤフーレ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ひな壇のツツジが満開になった。このツツジは私達が住む前からあった植栽。古い家を解体した時、このひな壇はそのまま…
芝生の庭を夢見て、昨年5月から種をまき、一応全体的に芝生の庭になった。下の写真は昨年6月中頃に撮影したもの。(…
ヤマボウシが満開になった。昨年の今頃は自力造園(過去記事参照)がやっと終わり、芝生の種を蒔いたところ。入居して…
昨年11月、台風の影響で破損した裏庭のフェンスを取り替えた(過去記事参照)。写真は4月に撮影したものだが、モッ…
生命力のある木を家の入り口や、普段よく通るところに植え、その木のエネルギーを毎日受ける。これで、運気アップ間違…
本当に長い間ブログを休んでいた。気がつけば半年以上。新築を機に家が建つまでの記録と、その後の住み心地を記録的に…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
かかりつけ医での血液検査の数値に異常があり、専門病院への受診を主治医に勧められました。 自宅から電車を乗り継いで2時間ほどかかる病院ですが、一度きちんと検査をしてもらおうと思い、先日行ってきました。 様々な検査の結果、異常なし。 一過性のものであろうとの診断でひと安心です。 かかりつけ医に専門病院受診を勧められたときの思いを「
帰省用の年休と自分のお休みと合わせて10日連休でしたので久々のお仕事でしたが疲れることもなくとても元気に頑張れました。しんどい時なら仕事したくないとか早く帰りたいとか思っちゃうけど、元気な時なら今の接客業の仕事は割りと楽しいのよね。でもってお金になるから楽しさ倍増(๑•̀ㅂ•́)و✧やっぱ、誰が、なんと言おうとこの世の中はお金なのだし私には生きる為のお金が必要だからお金を稼ぐ為に頑張ってるわけでお金になる...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
実家から戻って来てほっと一息ついて薄めのコーヒーを飲みながらブログです。私が京都に来てからもう40年以上、大阪に少し近い事も有って普段の日常会話は京都弁と大阪弁のミックス感じで田舎の実家との言葉の差はなかなか激しいのだけど不思議な事に実家に帰ったとたんに実家の家族の言葉に大きく影響を受けるのか故郷のなまりが出てしまうからなんとも言えない不思議な関西弁と田舎弁のミックス会話に成ってしまいます。まいど...
人生半世紀を生きた低所得の初老が突然ハッと気が付いたことを記録しておく自分都市伝説です 目を留めて頂きまして感謝いたします ありがとうございます----------------------------------------------------------------- 目次です トレンド地球ツアー 人気ツアーにクレーム 北海道から明かりが消えた日 ブラックアウトでの3つの恐怖 暗闇の恐怖 情報寸断の恐怖 凍死への恐怖 地球人からの願い トレンド地球ツアー 陸地中に銅を使った配線を張り巡らせ、発電所を建設してエネルギーを送電するシステムで夜間きらびやかに光り輝く「地球」 無線動力送電やフリ…
実家に帰るとよく思うことだけど実家の両親の様な老後って良いかもと思ったりするのよね。70代ぐらいの時の両親は父も母も、共にかなり元気で 週に2回社交ダンスとか月に一回は近場に旅行とかいちご狩りに、花見に、ぶどう狩りいろんなイベントに頻繁に参加して半年に1~2回ぐらい夫婦で数日間、温泉めぐり旅行とかでさらに趣味に家庭菜園を始めてやる事がいっぱいだった様でそんな感じで・・・両親とか弟夫婦も忙し過ぎてそ...
最近の天候は実に不安定で冷える日と暑い日が急激に訪れるから体調管理が大事ですよね寝る前は寒くて毛布を掛けてたけど今日は地域によって暑かったらしく岐阜ではまさかの熱中症だとか朝晩の寒暖差だけでも体調不良にもなるよね。今私は実家にいるんだけど実家に帰ると心配な事ばかりで困るわね最近はネットの普及で新聞を取る家は少なくなったらしいけど実家のような高齢者世帯の場合新聞は当たり前に取るもので新聞が無いなんて...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ミニマリスト志向的に、にあれこれ数を持ちすぎず、それでいて必要な服だけを持つ。そのために必要な秘訣が1つあります。 ポイントは浮かない服装 それは「浮かない服装」をすることです。浮かない服装というテーマで用意すれば迷いが出ません。けれども、こういえば「自分がない」みたいに思うかもしれませんね。 なぜなら、服に全身全霊をかけ過ぎて、労力をかけしぎるのは非効率的だからです。もちろん、それは人によりけりなのは言うまでもありません。 また、無頓着だったり、どうでもいい、という意味ではありません。なぜかと言えば、服選びよりも大事なことがあるからです。 しょせんは市販の服から選ぶしかない しょせん、服装は…
2019年生活費4月分 家賃 35,216円 ゆうちょ健康保険 4月は無し共済保険料 2,000円 ゆうちょ食費カード 16,791円カードの都合上3月16日~4月15日までの計算(雑貨込み)3月の食費としては実質15,000円ほどです。
風邪の初期症状だったと思われる脇の痛みから考えたら凄く長引いた私の風邪は・・・お金が掛かるから避けてた病院に仕方なく行ってお薬を頂いたことでほぼ回復したかもと言っても良いかなと思うのだけど病気の私のボケが姑のボケと少し似ててちょっと凹む_| ̄|○ il||li熱が出た初日は、夢など見る余裕も無いほどにしんどくてとにかく寝てばかりいたけど、翌日は熱も高くはなく喉とか鼻とか肺とか器官系のしんどさは和らいで来るけ...
ただの風邪でなんだかんだ言いながらほぼ一日半、寝まくり 風邪で頭が痛むのか薬の副作用で頭が痛むのか寝過ぎで頭が痛むのかそれら全部が重なってるのか風邪の症状は抗生物質やその他の薬で落ち着いては行くのに最後は頭痛との戦い医者で処方された薬が5種類もあるので頭痛が激しくても手持ちの鎮痛剤を飲めないという地獄でも面白いことに何故か食欲は有ったのでずっと、お腹は空いてました。ご飯を作る気力も体力もないからポ...
ウチの親はワタシが近くに越して来た時、意味の無い複数の病院への通院と、何だか良く解らない処方薬をいっぱい貰って…
先日の10連休中に体調を崩しました。 連休明けに掛かりつけのクリニックへ。 体調不良の原因以外にも気になる症状があったので、血液検査の項目を追加してもらいました。 結果は「紹介状を書いて予約を入れるので、一度専門病院で見てもらってください」とのこと。 来週、自宅から電車で2時間ほどの病院へ行く予定です。
今日の花もよくわからないほんとに、世の中色々ありますね男性も女性も更年期が有るしその時期になると、鬱になりやすかったりもして一時的な物とか全て含めて心の病に成る人ってのは4~5人に1人ぐらいらしい(参照)https://www.google.com心の病 4~5人に1人それを見てたりすると自分だけは大丈夫ってのは間違いだったかもと気がついてしまいますよね。人の心は実に不安定なので、多くの人が他人事ではなく何気に理解できるの...
昨日から何故か鼻水くしゃみが頻発してるけど5月に鼻炎に成るような何かって有るのかしら(。-`ω´-)風邪なのか何かの花粉なのかサッパわからないけど、どっちにしても私はいい歳に成りましたので老化による不具合が次から次に、どんどん出てくるんでなんだか、ちょっとぐらいの体の不調にあんま動じなく成りました(( ; ´ Д ` ))ホンマ)そりゃー気には成るけど気にしすぎて逆にさらにしんどくなるよりちゃんと対処すれば良いかもと...
お風呂場の電球が切れたのでちょっと遠くの電気屋さんまで自転車でお買い物に行ったけど、私の住んでる辺りは山寄りの田舎町なので住宅街とか商店街あたりの道はなだらかな上り下りが多くて荷物がある時に限っては坂道がちょっと辛いから登りになると自転車を押してのんびり歩いて登る訳だけどその横を通り越していく自転車の高校生集団みごとに全員が電動自転車でいやいや私でも重い荷物が無いなら普通に自転車で走ってるなだらか...
今日は歯科の日です。虫歯が有るとかではなく顎関節症の改善とかみ合わせの調整中で歯周病レベルを下げるためのお掃除通院などですがかみ合わせを改善してると数年前とかに治療済みの歯のかぶせをやり直さないと駄目だったりしましてそれらの治療費が高い月も有ったりするので、今・・・必要のない物は滅多に買えないのが現実だから自転車は諦めてます。そんな高いものを買う余裕は私には無いわねそうですね・・・”がまん” じゃな...
GW10連休最終日、気温も安定してきているので衣替えをしました。 義父の衣類に関しては、デイサービスやショートステイといった介護サービス利用の都合で早め早めに入れ替えておきましたが、自分の分は一部のみでまだできていませんでした。 息子たちが家にいたときもそうでしたが、家族の衣替えが優先で私のは後回し。 この春の衣替えでも自分の分が後回しとなっているのは、家族の分を優先させているからだけでなく、昨…
半年ほど前に介護のためにという理由で近くの花屋さんを退職した私と同年代の人がこどもの日の昨日家族、皆さんで、お買い物に来られてたけど、ひとり娘だからと自分のお母様を家に招き世話をなさってるけど実はご主人のお母様もおられるからそれはかなり大変な事なのではと、ずっと思ってましたがそうでも無いらしい。介護でパートを辞めると、おっしゃったので世話が必要なぐらい大変なのかと思ってたらそうでもなくて、私の母と...
大型連休中 5月2日(木)と5月3日(金)が私のお休みでしたが昨日の4日(土)から5連勤。昨日職場で退職した元同僚と久々にお会いしたので「年金生活はどうですか」と、お聞きしたら「暇だから体操教室に行ってるよ」と、おしゃってましたね。女性だけの30分健康体操教室カーブスという所だそうだけどそう言えば出先のモールでカタログをもらった事が有ったのをちょっと思い出したけど、入会金15,000円+税1ヶ月5,...
実家への帰省の日程を決めました。5月17日(金)~5月22日(水)と今回は長めの日程を組みました。予算的に厳しいのでいつもの、寄り道ミニ旅は組み込んでいません。生活ブログ*NANTONAKU*から実家の食事写真を載せてみます。今年で84歳になる母の作る朝ごはんワンパターンなのは否めないけど10年以上変わらないこの感じがなんとも言えない安堵感を生む。実家の朝ごはんの時間は決まっていて朝8時半頃から準備するらし...
このブログは、昨年”老後は たぶん年金だけで生きていく”というタイトルに変えたけどたぶん、じゃなく私には老後貯金がまだ無いから本当は・・・年金だけで生きていくしか無いのだけどね( ; ´ Д ` )なら、貯金をがんばりなさいよという声が聞こえて来
50代ひとり暮らしの生活費ってのを調べてみたらhttps://www.google.com/50代ひとり暮らしの生活費総務省統計局50代男女共に21万円前後が平均で頑張って節約してる人で15万円程掛かるのが普通らしい。50代に成ると持ち家の人が多く固定資産税や積
ホウノキだそうです。昨日は目の保養に新緑を眺めに行ってきたけど若い頃からちょっと近視だし歳をとって目のかすみが出てきてたまに目がぼやけたりもするし裸眼で景色を見るのがちょっと厳しく成って参りましたね。( ´ Д ` ) =3そんな時は写真で撮ってパソコンで拡大して見るとなかなか美しくて感動したりしてますが若い頃は忙しくてのんびり景色を眺めるなんて事はありませんでしたので気にもしませんでしたが・・・最近は、ち...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。