今日から、ブログはじめます
アンチョビパスタ、缶詰さえあれば・・・災害備蓄の缶詰
今日の服装/食品の値上げを実感
勤務時間が繰り下がって朝に戸惑う
【新宿ランチ】だし茶漬け+肉うどん えん 西武新宿ぺぺ店
4月でやめたこと。
ミニ菜園を愉しむ
「もうちょい先」
4/3*my昼ごはん
一緒にいて心地良い人が必ずする〇〇
【アラカンの推し活】HANAのメジャーデビュー曲『ROSE』配信
ベトナム南部旅2025年/ホーチミン、ブンタウ、ムイネー、ベンチェ/第二章ファンティエット・ムイネー編その1
【映画】WILL
【シニアの暮らし】近況/用事帰りの買い出し🚙/今日のランチ。。
居れば居たでうるさいし、居なけりゃ居ないで寂しいのだ
4/2*晩ごはん*まぐろの漬け丼
韓ドラを 今更ながら 観てしまう 冬のソナタ再放映
氷雨の中 いちご収穫 味一つ
春は巡る 自然に感謝 癒し花
桜巡り 心わくわく 一万歩 都立・猿江恩賜公園
しばらくは 桜を追って 目に遺す
テーブルを 囲み絆の 晩ごはん 桜は満開
雪国にも 早く春咲け 3分咲き
シニアの春 若さと元気 歌がある
夏気温 スーパー銭湯へ行こう
開花ニュース 近くの名所 花探し 大寒桜は満開
赤いいちご ひよどり来るな 実を隠す 攻防戦だよ(笑)
ラジオ川柳「ここせん」3月発表 みんなの結果は?
うたごえの ふるさと共に 栄えあれ 童謡唱歌うたう会
晴れても寒い 花たちもっと寒いだろ
仰げば尊し 先生気分になったよ
少し前に、派遣の契約が4月で切れる人の事を書いたけど同時に派遣契約が終わる人は30代の人が2人 50代の人が1人60代の人が1人最後の日の昨日、会えたのは67歳のシニアの派遣の人で昨日最後のお別れをして帰りに、少しお話ししました。次の勤め先はもう決まってるらしいけど実は行きたくはないらしい。彼女の勤める派遣会社には若い人の方が多くてシニアの人の方が少ないらしいけど若い人への仕事はたくさんあってもシ...
近頃気温差が激しくて体調不良でしたがトドメは金曜日、ブラウスにカーディガン姿でちょっと出かけたら寒くて寒くて風邪をひきました。4月になってちょっと汗ばむ日もあったし、もう気温は下がらないだろうと思って油断しました。あらかた厚手の服も仕舞って
ストレス社会と呼ばれる今の世の中を上手く生きていかないと自分の心が人に壊される数年前、ネットで毎日ショートメールをやり取りする同年代の主婦の知り合いがいました。もちろん普通の日常を綴るメールも有ったけど旦那や娘とか・・・旦那の両親の愚痴というか悪口三昧のメールが殆どで、それだけにとどまらずストレスのはけ口のような嫌なメールを見て数年何年ぐらいでしょうか7年ほどの付き合いだったと思います。どう考えて...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
私と楽天との付き合いはそんなに深くもなく長くもないのだけど2014年頃から楽天アフィリエイトを始めた事を機に楽天ポイントを貯める楽しみを覚えポイントが溜まったら自分が欲しい品を買ったりポイントを使って実家に雑穀米を送ったりと今の私は楽天
池袋の高齢運転者の暴走事故なんですが、ゴミ収集車の破損を見て驚きました。どんだけスピード出してたんだろう?ちょっと酷過ぎるじゃないですか。87歳でもまだ運転するなんてと、もう怒りしか湧きません。犠牲となった若いお母さんと子供には、どうやって
義父のショートステイ の予定に合わせて、遠距離にある実家を訪問してきました。 グループホームにいる母に会い、一人暮らしをしている高齢の父の生活支援が主な目的です。 滞在中に父が着ていたジャケットがかなりくたびれてきていることに気づきました。 「ほかにも着るものはあるのだから、今シーズンで処分したらどう?」 私の言葉に対する父の返事は、「ものに対する思い」というものを考えさせられるものでした。 …
昨日は全国的に春の嵐みたいな感じで強風が吹き荒れてたようで京都も例外ではなく激しい突風に出かける気力を奪われてしまいました仕事が休みの日で良かったかも( *´ ︶ `* )私のマンションは実はペット禁止だけど同じフロワーの端っこの部屋のおじいちゃんが猫ちゃんを飼ってまして、部屋の前の通路で猫ちゃんの汚物が有ったりでちょっといろいろ有ったのでお隣とか同じフロワーの人は皆さん知ってますが誰もがそっと見守ってあ...
昨日はとてもいい天気で割と元気に仕事ができた気がするのに今日の夜にはまた崩れ始めるらしいから、もしかしたらまたしんどくなるのかもしれないけどちょっと慣れてきました( ; ´ Д ` ) 人は環境に慣れる生き物なのよね。生まれてから5回目還暦の亥年人生の節目ってのを迎え還暦とは生まれた年の干支に一巡して戻ることから生まれ変わりの意味もあると知り還暦とは歳を重ねたご褒美という意味より第二の人生の始まりなのだと...
家賃・光熱費・食費・保険・国保日用品・雑貨・携帯・通信費飲酒・喫煙・サプリメント・遊び何もかもの全てをひっくるめて1ヶ月9万円で暮らしたいと思って頑張ってます。2019年生活費3月分 家賃 35,216円 ゆうちょ健康保険 4,500円
これからの人生、まぁあと長くて30年くらいだと思いますが、せいぜいより良く、楽しく生きていきていきたいなーと思ってますが、最近は死ぬのはヤダから長生きしたいよ~と全く思わなくなりました。何故かと云うと死ぬのが怖くなったからなんですよね。きっ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
母は数年前に二度の大腿骨骨折で手術、入院をしました。 先日は義父が10日ほど入院。 高齢者は急に状態が悪くなったり転倒で骨折したりで、準備もないままある日突然入院ということがよくあります。 〓母の大腿骨骨折・入院|高齢者に多い大腿骨骨折・室内での転倒に注意! 〓
セミリタイヤカテゴリーに居ると資産額など、お金についての話が多いけれど、実のところもうお金についてあまり興味が無くなりました。ワタシの感覚からすると、そんなに必要ないでしょと思うような資産額を持っていてもまだ足りなくて、年金も全くアテにして
モノが集まりやすい居間は悩みのたね 私の悪い癖のひとつが、使ったものを元に戻さないことです。 とくにリビングで使うハサミは行方不明になりやすく、「どこにやった?」と夫から聞かれます。 探し回って出てくると、「お前は使えば、使いぱっなしなんだから」とお小言。 夫に注意されること30年あまりの私が出合ったのが、『モノを元に戻す技術 片づいた部屋があれが大抵のことはうまくいく』ドミ二ック・ホーロー著です。 もう散らかさないぞ! スポンサーリンク // 決まった位置に戻すことが基本 散らかった空間はエネルギーを奪う 定位置に戻すと結局は自分の時間を手に入れられる まとめ 決まった位置に戻すことが基本 …
シンビジュームが咲いて気持ちも春めく うちで育てている洋蘭が、花開きました。 長い冬を越して、やっとつぼみがほころんで、満開に。 美しい花に心を和ませて、ふと目を移すとそこにはブスな部屋が広がっていた! テレビボードの収納棚に、いつのまにか書類や新聞の切り抜きが溜まっていたんですね。 こんまり流ときめく片づけ術で、さっそく収納を見直してみます。 スポンサーリンク // テレビボードを断捨離しない理由 書類の整理を先延ばしにしたツケは大きい 書類の整理 空間が美しさを生む まとめ テレビボードを断捨離しない理由 35年前に購入したオーディオラック わが家のテレビ台は、夫が独身のころに月賦で買った…
家計簿ブログです。今年~還暦年を迎えた私の収入は少なくて預金がないから生活費は限られているのでその少ない収入の範囲で生活する事だけを毎日考えて生きてます。社会保険制度の改革による1ヶ月88,000円の壁を超えると、厚生年金保険料を強制
今年初めに不正出血などの自覚症状があり、婦人科を受診しました。 2回に分けての検査で、結果はどちらも異常なし。 ホッとしました。 関連記事 〓婦人科受診|気になる自覚症状あり 〓50代、子宮体がん検査の痛みが年…
昨日の記事でネットの人にちょっと心配されたけど忘れて行くのですが 危険な事なのでしょうか。April06,2019 昨日の記事では忘れたくない楽しい出来事と書いたけど人間ってのは、どうでも良いと思ってそうな事は記憶に留めないから忘れていくらしい。ただし、苦労した事とか、頑張った事とか苦痛に思っていた事とか悲しい出来事とか、嫌な事は時折、思い出してしまい思い出す度に記憶に焼き付けてしまうから忘れられない。たぶんそ...
さて、早速この記事をスマホを使ってフリック入力で書いています。 www.kurase.com 細かい事を言えばiPhoneを使い一端、グーグルドキュメントに下書きをしています。それをブログの編集画面にコピペして仕上げています。 あとで追加、修正だけパソコンを使っています。 当たり前のことですが、まだ昨日始めたばかりなので、とてつもない戸惑いがあります。 けれども、新しいチャレンジにちゅうちょしない感性は大事だと思うのです。 ちなみにフリック入力を難なくできるようになれば、さらに「書く」ことの制限が外れますね。 以前はパソコンで早くテキストを打てれば「かっこいい」みたいな雰囲気があったわけですが…
少し変な話だけど今日職場についてデッキでまったりしてた時にうぅむ(。-`ω´-) 私の魂が少し減ったと感じた。いやいや、そんな事があるはずがないのだろうけどそんな変な事を思った事だけはブログに記録しておこうと思いました。私は神も仏も前世も生まれ変わりも全く信じていませんし、そんな類の出来事に遭遇したことも体感した事も全く無いけど世間には良く有る話で霊的な物を感じたり霊を見たとか何の証拠もなく確証も得られ...
「自宅を売って老後資金にするのは大間違い」という週刊現代の記事を読み、ええ~っとめちゃめちゃ気が重くなりました。人生後半過ぎてから長年住んだ家を売り、その資金を元に手軽なマンションに住み変えたり、子供の家で同居したり、はたまた老人ホームを終
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今年は桜の開花が数日遅れてそうなので去年の、2018年 3月31日の桜京都市内去年の同じ日です世間では『人の数だけドラマが有る』とかよく言いますよね確かに色々あるだろうけど山あり谷ありの色々を乗り越え気がつけば歳を重ねていて半世紀も経った頃には誰もが皆さん似たような感じに落ち着いて行くのだろうなとたまに思ったりします。結婚していても してなくても子供がいても いなくても離婚しても しなくても50歳前後...
新元号は「令和」ということで、今日はテレビをチラ見しながら掃除をして発表を待ちました。安とか永という字が入るなどという噂を聴きましたから、意外な結果でしたね。平成31年が令和1年ということで、偶然なんだろうけど計算し易く有難い。昭和などは西
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。