今日から、ブログはじめます
体力4 うたごえ行けば 気力は5
韓ドラを 今更ながら 観てしまう 冬のソナタ再放映
氷雨の中 いちご収穫 味一つ
春は巡る 自然に感謝 癒し花
桜巡り 心わくわく 一万歩 都立・猿江恩賜公園
しばらくは 桜を追って 目に遺す
テーブルを 囲み絆の 晩ごはん 桜は満開
雪国にも 早く春咲け 3分咲き
シニアの春 若さと元気 歌がある
夏気温 スーパー銭湯へ行こう
開花ニュース 近くの名所 花探し 大寒桜は満開
赤いいちご ひよどり来るな 実を隠す 攻防戦だよ(笑)
ラジオ川柳「ここせん」3月発表 みんなの結果は?
うたごえの ふるさと共に 栄えあれ 童謡唱歌うたう会
晴れても寒い 花たちもっと寒いだろ
脳神経外科病院へ検査通院の写真と共に「ありがとう」は重要で明るくなる事を「ありがとう」の語源をフォトエッセイ。聖教新聞で見た「青年SGI世界の若きスクラム」の十字御書の災い(わざわい)は、口から出て身を破る。幸いは、心から出て自身を飾る。
世界中が新型コロナウイルス感染症の死亡率の増加が止まらず苦しむ。少しでも勇気を皆様に与えたく偉人:第35代アメリカ合衆国大統領の名言がテレビドラマ「同期のサクラ」で使われた写真ブログをツイッターで連携します。
ランキング参加し投票してる芸能ネタの結果をユニークに加工し新型コロナウイルス終息を笑いで免疫力を高めるためにSNSでつぶやき写真ブログでツイッターで連携。「童顔だと思う女性(年齢不詳)芸能人ランキング」で安達祐実・永作博美・宮崎あおいについて語りました。
世界中が「新型コロナウイルス報道」で間違ったデマ報道も多い中、「コロナ」銘柄を嫌う傾向で「コロナビール」や「石油ストーブのコロナ」や「日本車両の新型コロナ 」写真ブログでユニークに真剣にツイッターで連携しました。
静岡県のSGI所属の地区総会・ファミリー総会をツイッターで連携で写真ブログ。高次脳機能障害者の私は防災対策や災害への備えや防災クイズの手伝い。最後の「ビンゴゲーム 」は盛り上がった。翌日2月17日に支部長からライン連絡で新型コロナウイルス感染防止のため3月中旬まで会合は中止。今でも全国の学会の会合の中止は続いてます。
前号から引き続き、2月16日(日)に開催した「地区総会・ファミリー総会」の様子を写真ブログにしました。今回は近所の可愛い幼稚園児の姉妹が猫耳コスプレ姿で「チビッコダンス」をメインにしました。今回もツイッターで連携したい。
静岡県東部のSGI所属の地区総会・ファミリー総会をツイッターで連携で写真ブログ。脳挫傷の後遺症の私はチラシ作成や記録係を担当し今回は「尺八の演奏 」や近所の可愛い幼稚園児の姉妹による「チビッコダンス」にし次回は「チビッコダンス」を中心の写真ブログにする予定。
東京2020オリンピック・パラリンピックへの新型コロナウイルス感染に関するデマや詐欺事件も多い中、テロ対策は日本政府が議論で危機管理し始めたが遅く思う。新型コロナウイルス感染拡大で無観客試合の可能性も考えられ恐ろしいが、感染症対策として総額153億円の緊急対応策をまとめた。2020年2月15日現在、新型コロナウイルス感染は流行で無く拡大の状況の日本なので、感染をうつさず・うつらないようウガイ、手洗い、マスク着用などの対応してきたい。
今年2019年の「10万円貯まる500円玉貯金箱」を開け、ひとりごと写真ブログをフォトエッセイ。2016年は10万3500円貯り、2017年は9万5千円。今年2019年は6万9千円で過去最低金額。来年2020年東京オリンピックで支出も多く500円玉も多く見て10万円突破を期待する。
こんにちは。 高畑吉宏です。 前回はSDGs(持続可能な開発目標)について触れました。その理由は、#⃣人生100年時代の盤づくりとともに、SDGsへの取り組みは、グローバルな課題であり、わが国にとって、取り組むべき課題となっています。 これらの動向は現代に生きる私たちは最低限知っておく必要があります。 SDGsターゲットは、環境・資源・エネルギー・健康・教育・衛生・産業・労働・人権・公共性の実現など、多方面にわたっています。 その中で、私たちの働き方改革について取り上げてみましょう。 SDGsの目標の1つである「働きがいのある人間らしい仕事」を推進し、その目標を実現していくためには、「ディセン…
昨日は、ZOOMで6時間、「生前整理アドバイザー準1級」講座 受講生様は、東北からつなげていただいて ご感想は、「初めてオンラインで講座を受けてみました。心配…
自分と家族を幸せにする空間作り お金を出して片付けの講座を受けるなら、自分の家が片付かないとね 受講生様は、「本や雑誌を読んでも、テレビの情報を試しても片付き…
エスディジーズとは こんにちは。 高畑吉宏です。 今、人生100年時代に向けて社会構造づくりが実施されていることは、すでに述べた通りです。 さらにもう1つ企業のあり方、社会のあり方、現代に生きる私たち自身が生き方に関して関心を抱かなければならないことがあります。 それは、SDGsと言われるものです。 人生100年時代の社会構造づくりと共に、SDGsが国や企業指針のあり方に、大きな影響を与えてきています。 よって この2つの視座から当然、働き方、ワークライフバランス、人事施策もそれに基づいたものになっていきます。 「SDGsは、よく知っているよ」のですと言われる方もいらっしゃるかも知れませんが、…
今日のヒトリメシ。晩ごはん。昨日と全く、一緒。でも、むっちゃ、うま。出来立ての、昨日より、↑美味しいって、どういうことよ。笑あ、上手に取り分けてないからだわ。( ̄▽ ̄;)今日のが具材いっぱいやぁん。きくらげも大量。(⌒∇⌒)うん、ごちそうさまでした。クリック
義妹の実父が12日に亡くなりました。 夜中の2時に、つーちゃんのスマホが鳴ってるなぁと、ぼんやり思ってたら 訃報の知らせでした。 数年前、腎臓がんになり、手術をし、無事退院し、元気で暮らしていると聞い
ほぼ日手帳オリジナル⇒ほぼ日手帳weeksと何年か使ってきて、ここ数年は方眼ノートや手帳にスケジュールや日々のことを、バレットジャーナル風に書いてきました。 今年は高橋書店のtorinco(トリンコ)1を使っています。 月間カレンダーのマンスリーページと、1日1ページのデイリーページの構成になっている手帳です。
ここのところの週末としては珍しく 朝からスッキリと晴れました。 洗濯物も良く乾いて気持ちが良い。 明日も良いお天気みたいですね。 今日のおやつは 頻繁に登場するアプリ...
GOTOイートはまだ利用してない。 私たちの自治体は、一万で12500円の食事券、期限は来年2月末まで。 買うのを迷っているのは、来年2月末までに12500円分の外食をするか?と思うから。 コロナの影響もあって、外
ツイッターで友人がリツイしていて知った、yujiさんという星(ホロスコープ)を読む方。 彼のツイッターやブログを見てピンときたので(^^) 著書を買って読んでみたのです。 そしたら「なるほどな~それでミニマリストとかノマドワーカーとか出現してきているのね」ととても納得できて さらにホロスコープから解読できる「これから起こるであろうこと」について知ったら ちょっと興奮状態というか(笑) すごくワクワクする話なのです。 風の時代へ。 yujiさんの著書、吉本ばななさんが帯に言葉をよせていて これ読んだら「よし、買おう!」って。 星を読むために生まれてきた男yuji、 才能をシェアしてくれてありがとう。 これからを生きるのが心から楽しみになる本! ――吉本ばなな 本の内容説明 予約の取れないヒーラー・yuji、初の占星術本! これからの時代をどのように捉えるか、どう過ごすか、何をやるべきか――。 自分が進むべき道は、星が教えてくれる。 人気ヒーラーのyujiがありのままの自分で生きるために、日々星を読んでわかったことを一冊にまとめました。 読み応えたっぷりのエッセイから、ホロスコープで読み解くこれからの生き方まで。 自分軸で生きるためのヒントが詰まった必読書です。 この本の冒頭部分で、これから新しい時代=「風の時代」が始まる(=240年ぶりのパラダイムシフト)ことについて書かれていて、 それが2020年12月22日スタートだそうで・・・ (もうすぐだ~、そしてすでに移行しつつある、まさに転換期の今) グレートコンジャンクションという特別な星の動きがあるという。 このパラダイムシフトは240年ごとに起こり 前回の「パラダイムシフト」はイギリスから始まった産業革命(=土の時代の始まり)。 読み返してみれば、去年の終わりに買った、石井ゆかりさんの「星栞・2020年の星占い」やダイアリーにも ちゃんとその件についての記述がありました。 でも、私、サラっと読んでたんですよね~。 そのあたりのところをyujiさんはインパクトのある表現で書いてくださっているので ずしりと響きます。 ホロスコープについては全くの初心者の私がざっとまとめると 今まで→土の時代:物質、経済活動、財の蓄積 (「手で触れるもの」を管轄)
先日、マイクロカレントのお安い美容ローラーを探し出して昨日、マイクロカレント機能のついた美顔器が届いたので使ってるけど・・そもそも”マイクロカレント”って何よって感じで調べてみたら、医療現場での治療にもよく使われ一目置かれる様な素晴らしいものでしたのでびっくりしました。omron オムロンhttps://www.healthcare.omron.co.jp/pain-with/tens/effiect-of-microcurrent/マイクロカレントの効果マイクロカレントは、...
忽然と消えたキッチンばさみが見つかりました。 以前生協でマルセイバターサンドを注文し 生協のお菓子は全部自分の物だと思っている母に 包装されたお菓子が届くからリビングに置いておいて...
今回のファスティングの結果 本日で今回の【3日間断食】準備食・回復食期間合わせて7日間のブログにあげてきた私のファスティングの様子については終了ですね~ 今回もやりきりましたよ 体重変化 今回のファスティングの結果 今朝の体重 58.3㎏ 今回のスタート時 60.8㎏だったので ー2.5㎏ これまでのファスティングの結果 1回目 6月 ファスティング -4.4㎏ 2回目 8月 ファスティング -2.2㎏ 3回目 10月 ファスティング -2.5㎏(これは今回) たった5か月で68㎏→58.3㎏(今日現在)、およそー10㎏減ったので満足してます^o^ 1週間くらい後にはどうなってるでしょうね・・…
今月、私は一つ歳が増えて、すごい年齢になりました。。。何年か先のことですが、それでも年金暮らしは数年後に迫っています。>>テーマもっと年金の事を知りたい!年金について情報交換しよう!を作りました♪年金って難しくてよく分からないって思ってる人
Jeans mate(ジーンズメイト)ってどんなイメージがありますか?わたしは今までずっと、中学生高校生が着るものだと思っていました。でもGUも中高年が普通に着ていらっしゃるのと同じで、ジーンズメイトにも、わたしのような50代でも着られる服
先日、母からの茶封筒が届きました。母手作りのマスクが三枚。コロナ渦、母がマスクを作り始めこれで三度目です。早速、お礼の電話を入れました。今年の12月で米寿になる母は昨年運転免許返納で好きな時に好きなところへ出て行けなくなったこともありマスク作りに専念しているようです。電話ではいつものマシンガントークで元気なんだな~というのが伝わってきました。マスクは、主に古着で作っていてそれを友人やご近所に配ってい...
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です住まいの中で湿気が気になる場所はありません…
最近、少しだけダイエットが成功して 元のサイズの洋服も着れるようになってきました。 もしかしてアレも大丈夫? と思って着
爺ちゃん(父)が作ってくれた丸花壇。今年はここに花を植えよう。エコキュートのタンクが無くなったここにも。コンクリートの土台が残されて…。(;'∀')外構もしてないので排水などの点検口も、そのまま剥き出し。ここにも、プランターを買おうかな~?いつの間にか、お花を
平日の夕飯は 結局ご飯だけ炊いておいてもらうことになりました。 お味噌汁も作るからいいよ・・・と母に言ったら 「それじゃ、fuuが大変じゃないの」と。 母との付き合いは長いので こ...
15日~16日の宿泊で、7000円分の地域共通クーポン券をもらった。 利用期限は、チェックアウトの日まで。 チェックアウト後、ホテルの売店に行ったけど、欲しいお土産はない。 何も買わずに出る、旅行の目的は、
基本を守るのが一番の近道「洗濯は洗えばいい、洗濯機が全部やってくれる」という状態が変わったのは、「洗濯の基礎」に関する正しい知識を得たから。それらを実践することで洗濯の楽しさを知り、さらに学んで知識を深め、積極的に生活に取り入れてみましょう。現在は自分のクセや性格を把握した上で、洗濯の手間をどう減らすか、気持ちよく服を着続けるために何をするかを、楽しみながら試行錯誤を繰り返しています。基礎をしっか...
朝晩を中心に寒くなりましたね。 今日は、ブランケットを出しました。 昨年、愛車のディーラーからいただいたあったか ブランケットです。 読書が趣味な私ですので、ソファで本を読む際に ひざに
5月15日、午前5時出発。 大杉谷の途中、登山センターにより、登山届を出す。 熊の情報を聞く「8月に熊が出たそうですけど、大丈夫でしょうか?」 「熊はもともと大杉谷に住んでます、大丈夫ですよ」 と根拠のな
8月の終わりに買ったオーガニックコットンのワンピース。 夏服ではあるのですが 服を増やしたくないミニマリスト志向の私、 秋冬も着るつもりです。 People Tree(ピープルツリー)のワンピース・夏用 買ったのはこちらのワンピース。 フェアトレードでおなじみPeople Treeの、オーガニックコットン。 モノトーンのモザイク柄も素敵。 かなり気に入っています。 モデルさんが着ると ↓ ネット通販で買ったので 実際に手に取るまで生地の厚みとか、質感とか分からなかったのだけど、 このコットン生地はペラペラの薄手の生地ではなく わりとしっかり目の生地。 なので、夏だけでなく これは秋もいけるな~と踏んでいまして 涼しくなってきたら 無印のレギンス(グレー)と 無印の長袖カットソー(私が持っているボルドーでも合う) を合わせてこのワンピースを着よう!と楽しみにしてきたのです。 が、まだ暑いんです、沖縄・・・ワンピース一枚でちょうどいい。 本土のほうは冷えてきているというニュースをきいてますが 今年の沖縄、涼しくなるのがちょっと遅い気がする。 例年ならもう冷房なしで寝てるのですけどね、今年はまだ冷房のお世話になってます。 11月になれば、重ね着する気温になるかな。 昨日、久しぶりにうるま市のパワースポット、ぬちまーす工場(お塩を作ってます)にお出かけして このワンピースを着て行ったのだけど ワンピース一枚でも汗だくになるくらいの気温でした。 工場の敷地内から見える、大好きなパワースポット。果報バンタ、この絶景! (ちなみにサイキックの知人によると、 このぬちまーす工場は、いわゆる「龍脈」が走っており「龍穴」がある場所なんだそうで ぬちまーすの塩はかなりエネルギーの高い良い塩なのだそうです。) 最後に このワンピース、秋だけじゃなく、沖縄なら冬も着れそうです。 (最低気温は12~3度程です) ウールのレギンス、長袖カットソーに、レッグウォーマーとウールカーディガンを合わせて (腹巻も!) さらに冬用ジャケット(と言っても沖縄の冬用なので、あまり厚手ではない)を重ねれば 冬でも十分大丈夫そうです。 ミニマリズムを知る前は、夏の服を秋冬にまで着ようなんて発想は全くなかった。
おはようございます。短い入院期間なのに、前の記事では大部屋あるあるを愚痴ってしまいました。読んでくださってありがとうございます。お隣さんにイラつく自分をどうしたか今日は、今期も出ているユニクロのファーリーフリースフルジップジャケットについて、その魅力を熱く書きます。50代女性で患者目線で、という状況ではありますが、お付き合いいただけると嬉しいです!私が持っているのは前のものですが、今回の入院生活でと...
不燃物の回収で、裏庭の倉庫で使っていた3段引き出しの大きい収納ケースをやっと捨てることが出来ました!ばらさないと捨てられなかったんですが、息子に頼んでばらしてもらって、小さく分けてゴミ袋に入れて準備していました。ついでに子供が小さかった頃の
9月が今日で終わります。ずいぶん過ごしやすくなって来ましたね♡今月はもうお金を使わないつもりで、支出を計算し終わったんですが・・10年以上前から仲良くなっていたクロネコヤマトのパートさんが、たまたま2人とも10月から転勤になってしまうと聞い
職場の健康診断でした。 勤務先は病院・・ではありますが 健康診断は外部委託です。 今回から(今回だけ?)新しいところ。 昨日の夕飯を食べた以降何も食べていないため お...
50歳代女性ですが仕事辞めます! 仕事辞めます! 退職届出しました 職場ストレス ずっとストレスを感じていた職場 上司のパワハラ・・・ 業務過多・・・ 自分の事は棚に上げまくり、些細なミスを探してはネチネチとクレームを言ってくる人たち・・・ 冷静に分析をしてみたところ、営業事務の仕事自体は嫌いではない 職場の人たちを変えるのは難しいので 自分が環境を変えることにしました 長年やってきた正社員ですが、退職届を出しました! 11月いっぱいで退職です。 丁度一年程前、3人でしていた仕事を、1人は産休・1人は急に辞めてしまい、人員補充もなく1人でやらなくてはいけなくなり、業務過多と精神的にも疲れ果てて…
手賀沼観光リゾート天然温泉 満天の湯 源泉かけ流し 久しぶりに満天の湯に行ってきました コロナの生活になってから お一人様での行動がしやすくなったような気がします。 今まで、自分の中で一人は寂しいと感じていたのかもしれません。 最近はカフェに行っても、今回の満天の湯に行ってみても 土日でも1人で来ている人も多く 寂しさを感じなくなってきたのかもしれません。 手賀沼観光リゾート 天然温泉 満天の湯 自宅から車で10分ほどの所に満天の湯はあります。 お得な回数券を買って、疲れているとき、のんびりしたいとき 大きなお風呂で寛ぎたいとき等など コロナの前はよく行っていました。 手賀沼のほとりにあり、近…
10月15日、日本三大渓谷の一つ、大杉谷に行ってきました。 大台ヶ原まで抜けるコースは、途中の山小屋に泊っての一泊二日だけど へなちょこの私は、はなからそんな無謀は考えない。 でも渓谷の雰囲気は味わいた
いよいよ秋も深まって寒さが気になってきましたが、皆さんお体の調子はどうですか?これからの季節「寒がりだから、冬は嫌いだなぁ。」とか「なんか喉が痛みやすくて嫌だなぁ。」なんて思う方も多いんじゃないでしょうか。そして、「いっつもこの時期、体調崩すなぁ。」とか
娘のひとり暮らしが始まって一か月過ぎ、私も進み出さねばです。いや、別に落ち込んだりしてたわけではないんですが、いろんな感情があったことも事実。でも、もう進み出してる訳なので、私も、子離れ、頑張ります。ただ、ひとりの暮らし方が、まだ、見えません。苦戦、くせ
PLST、大人が着る秋のふだん着やっと秋らしい気温になってきました。みなさんがお住まいの地域はいかがでしょうか。冬から春にかけて、あるいは、秋から冬にかけて、私は画像のようなPLST・ユニクロ・組曲などの服を着ています。この中でも、くすんだピンク色のPLSTのカーディガンは、気温差が大きい秋晴れの1日によく羽織っています。半袖ニットの上だったり、長袖シャツの上だったり。レーヨン混紡なのでサラサラと肌触りがよく...
また手の整形外科で、今度は右手の小指にステロイド注射をして来ました。いつやっても、腱鞘炎の注射の痛さは強烈です!これは注射したことがある人しか分かりません。両肩にもステロイド注射をしましたが、これは何回目だったっけ?・・・お医者さんによって
寒くなりましたね~早すぎるけど、そろそろ灯油を買っておこうかな(;^ω^)歳をとると1年が本当に早いものです。。。そう言えば・・・足の整形の先生の言う事にそむけなくて、痛い靴を履いて我慢し続けて、つらくてたまらない1年(以上)を過ごしてきま
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。