今日から、ブログはじめます
『2025年 日本はこうなる』レビュー
政治はなぜ国民の声を聞けないのか
【大阪万博、予定通り開催】岸田首相 来年4月へ準備
【内閣支持、27%】安倍派幹部「処分を」7割 世論調査
午前は、大下容子ワイド。夜は、WBS
103万 1803サイト<にほんブログ村>
除夜の鐘自民幹部よキックバック #想妻恋川柳
議員さん二万円かな除夜の鐘 #想妻恋川柳
支援者の4人に1人高齢者 #想妻恋川柳
検察を推して推してる有権者 #想妻恋川柳
年の暮れキックバックの金が成る #想妻恋川柳
午前は、大下容子ワイド。夜は、必殺仕事人。
大晦日裏金が鳴るキックバック #想妻恋川柳
大下容子キャスターの今 #ワイド・スクランブル
午前は、大下容子ワイド。徹子。
KATEリカちゃん
ブログはオワコン?|シニアにとってのブログ
楽しいこともあれば大変なこともある
55年前の大阪万博、中学生だったわたし
2025年4月11日(金)ノンストップ!で紹介された本 楽しいシニアの参考になる本
2つのコードで弾ける曲♪
自然な仕上がり!前髪ウィッグのビフォーアフター
リカちゃんのミニランドセルと新しくお迎えした子
プレ70代花粉症初心者、毎年同じ景色を見られる幸せ
【シニアの本棚】『俺たちの箱根駅伝』|やっぱり泣ける
60代で始めたつみたてNISA、瞬く間に元本割れ
毎年同じというわけにはいかない桜
販売員の友人のため着物をローンで買った話
日曜日の朝『街角ピアノ』で癒される
たまの贅沢だけど、満足感が違うケーキ
親になるってのはやっぱり人間としての鍛錬だなぁとつくづく思いますね。誰だって最初から親として出来上がってるわけが無く、子育ての中で学びながら親になっていくのだろうとは思う。特に子供が欲しいと思わずに、成り行きで親になる人だってたくさんいると
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
家事がめんどくさい、片付けがおっくうだという気持ちのせいで、なかなか部屋が片付かない。そんな人のために、めんどくさい仕事、つまらない家事を少しで楽しく行う方法を7つ紹介しました。もっとも大事なのは前向きな考え方、習慣にしてしまうのもおすすめです。
老前整理をしようとしていたら、母が亡くなり、遺品整理まで始まった。低周波音被害のせいで、体調が悪く、ほかに問題もあり、捨てられないものが多くて困っている。こんな読者の問い合わせに回答します。一番大事なものを大事にする、と決めると道筋が見えます。
定期的に実家を訪問するようになったのは、母に介護が必要になってから。 それまでは実家から1時間弱のところに住む次男の元を訪れた際に実家へも寄るというパターンでした。 両親と次男と一緒に食事をする時間を持つのが楽しみだったことを思い出します。 母は約3年前から認知症対応のグループホームで暮らしています。 実家訪問は母に会いに行くことはもちろん、90代の父の生活支援も大きな目的です。 父は持病があり、…
ブログ村に記事が載るか試してみました。Pingボタンを押しまくって24時間後にやっと掲載されました。でも1月までの記事は無視されてますね (´;ω;`)いずれちゃんと成るのか解らないけどブログ村参加:2013/03/021回 / 2171日(平均0.0回/週)前
ブラウンやキャメル、ベージュを使ったコーデが大好きな私ですが、トップスにこれらの色を持ってくるのが難しくなってきました。いわゆる「顔映り」を考えると、トップスはやはり白っぽいほうが断然いいのですよね。ベージュのトップスより白のトップスのほうが、顔は明るく、そして、若く見える。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です金曜日の講演会にたくさんの方にご予約いただいているとお聞きしておりますありがとうございます講演会では、私が賢治の作品を朗読…
終活とは「人生の終わりのための活動」の略。人間が自らの死を意識して、人生の最期を迎えるための様々な準備や、そこに向けた人生の総括を意味する言葉であるウィキペディア私が終活を始めたのは実は今から4年ほど前からだけど、更年期障害がきつくなったりもうちょい先で良いかとかそんな気持ちがあったからサボリ気味な時期もあるわけだけどなかなか進まないそんな4年間を振り返ってみると気力が有ってがんばれていた時は終活...
何気なく誰かにスナップ写真を撮られて、自分のヒドい顔つきに驚いた経験はありませんか。 眉間にしわを寄せたり、口を尖らせていたり。 「えっ、無意識のとき、こんなに険しい表情をしていたのか!」 私はびっくりしたことが何度かありました。 カメラに気づいていたら、にっこり笑ったのですが、そのときは手芸に夢中になっていたのです。 そんなしぐさや表情で、相手の本音を見抜く方法がある。 身体言語を読み解くトルステン・ハーフェナーの著書『とっさのしぐさで本音を見抜く』がとても面白かったので、内容を少し紹介します。 スポンサーリンク // 身体言語とは? 言葉は嘘をついても、しぐさはごまかせない 恋の暗号 赤の…
iPhone この2月からiPhone8を使っています。 それまでガラケーを使用し、しかもiモードなし。 つまり通話のみだったのです。 iPhone8を利用するにあたり、ドコモユーザーの夫が契約者なので、ドコモショップで契約しました。 そのとき帰省中の娘と一緒に機種やプランの内容を確認。 私がアンドロイドでなくiPhoneにしたのは、セキュリティと操作がしやすいこと。 50代のスマホデビューiPhone8の理由と使い心地についてお伝えします。 スポンサーリンク // iPhone8にしたワケ 携帯の販売スタッフ ドコモショップにて 日割りはないので月初めから使用 本体価格は? 内容は? 初期設…
ぽっこりお腹を隠したい 朝の情報番組『スッキリ』で、着痩せする服のコーデが放送されました。 話題の本『大人体型の「きれい」を引き出す着こなしの作戦』を監修の窪田千紘さんが、番組で中年女性の着こなし術を解説。 この本のモデルはブログ運営会社のスタッフである原田容子さん48歳。160センチ63キロとのことで、一般の女性にはとても親近感が持てる体型ですね。 服のコーデでこんなに着痩せするという「ビフォーとアフター」が人気。 感化された私は、さっそく鏡の前で手持ちの服を組み合わせたので、番組の内容とともにお伝えします。 スポンサーリンク // 体型の悩みは深い 小顔効果には首回りがゆったりを デカ尻を…
2月14日はバレンタインデー。日本では女性が男性にチョコレートをあげる日です。しかし、物をもらうと、迷惑に思うことが多い人がいるのも事実。 今年から、物ではなく、相手が本当に求めているものをあげてはどうでしょうか? 自分の行動を少し変えるだけです。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
人の人生は本当に多彩で人の数だけドラマがあるといつもそんな風に思ってみる私だから、人の愚痴は苦手だけど人の経験談は割と真面目に聞くことにしてます。私の心に何気に響くような人の経験談を聞くと私の中の何かが変わるそうですねえ、そんな話を聴く機会ってのはすごく稀なのだけど、もう、かなり前の話だけど心を病んだ主人に付き添って行った病院の待合で知り合った人の話とか認知症の姑の検診に付き添った時もそうだったけ...
片付けが苦手な私が、わが家の狭いキッチンをスッキリ広く見せるためにしてきたことは3つあります。◆出ているものを少なくする◆出ているものの色を少なくする◆出ているものを出来るだけまとめて置く(広い面を作る)キッチン断捨離についてはこの記事がよく読まれています。【断捨離チェックリスト】キッチン編今日は、私が片付けはじめた頃の断捨離チェックリストをご紹介します。捨てても暮らしに困らないもの、捨てた方が暮ら...
ワタシがセミリタイアと共に田舎へ移住してきたのが今から4年半前なんですが、ちょうど50歳になる誕生月でしたね。50歳というと若くはないが、65歳の年金支給年齢まではまだまだ先ですよ。それまで15年間を食いつないでいく試算は散々したとはいえ、
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
私は収入が少ないので生活費には限度があるから医療費がかさむのは困るし病気になりたくないのに・・・歳を重ねるたびに病院通いが増えてる現実。50歳の時に私はひとり暮らしに成って、その頃の私は幼少時のおたふく風邪以外熱を出す風邪すらも引いたことが無くてあとは、姑と主人の介護時期に精神的な胃痛に悩まされたぐらいでそれも、介護から開放されると嘘みたいに良くなって長い間元気に生きてきたものだからそれなりに健康...
情緒を安定させるのに役立つ本を教えて、という読者のリクエストに答えて、シンプルライフをめざす人、特に、心のガラクタを整理したい人におすすめの本を7冊紹介しました。いずれも、私が読んで、いい本だ、と思うものばかりです。
シンプルライフに取り組んでいる読者4人のお便りを紹介。・今年の目標は物をちゃんと使うこと、・ワールドギフトに不用品を寄付した話、・断捨離をして家の中がスッキリしたら人生が明るくなった話、・自分のお金の使い方に関する気づき。どれも興味深いです。
ホンダN-WGN(エヌワゴン)のベージュ色に決めました。
焼き芋LOVE💕焼き芋について思うこと。
春になると現れる持病
これからの働き方を考える。
続き3)再びバイクに乗れるのだろうか?。60過ぎのオヤジの不安。
朝のルーティーン 疲れるけど得るものはある。
父は胆管結石の内視鏡治療を受けたあと激痛に
エヌワゴンのベージュ色が新着で出てた〜
一年振りにしまむらへ サンリオキャラクター好きかも?
ブラックコーヒーデビューできました。
仕事でしゃべる機会を与えてもらってる・・
パソコン苦手意識を克服【第3回】ファイルとフォルダーの整理の基本・写真や書類が迷子にならない方法
消してしまったので、再びアップ!1)再びバイクに乗れるのだろうか?。60過ぎのオヤジの不安。
【DAISO】冷凍庫のシステム化
老人ホーム入居は切なくて
今日は連休の最終日です。と言っても、わが家はいつも通り。夫は早朝からゴルフ、義母はリビングでテレビ、私はそのかたわらでパソコンを開くという。小さな不満もありますが、こんな毎日を過ごせるのは幸せだと思えるようになりました。それはLDKのリフォームをしたからではなく、断捨離で狭い部屋を広く使えるようになったり、探しものも無駄遣いもぐっと減ったからだと思います。今日は、こんな私が感じてきた断捨離の効果をざ...
このブログを始めてすぐ、ブログ村とブログランキングに参加しました。最初参加したのはセミリタイアカテゴリーで、リタイア後の暮らしはそれぞれでも、セミリタイアに至った理由や考えが共感出来たのです。ワタシの場合は、会社の人間関係にほとほと嫌になり
昨日還暦から始める 何かって記事を書いたので、寝る前の深夜にいろいろ考えてみた。とりあえず、世間の人はどんな事を考えてるのかなと思い得意のネット検索。https://www.google.com/還暦から始める老後に向けての健康増進ジムに通う 走る 歩く 泳ぐ 登山ヨガ ダンス テニス 卓球 釣りボウリング 自転車 ゴルフ 野球部屋の改装 インテリア 片付け家庭菜園 園芸盆栽 山菜採り ボランティア活動 町内会の活動ボケな...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今日はお日柄も良いので、こちら からお借りしました。。お雛様を出しました。。今年は鬼のお面使わなかったな。(賃貸には持って来ていなかったし)「お雛さま」と「もう数年前に買った豆についてた鬼のお面」は、ワンセットで収納しています。昨年も、節分ごはんは省略し
今日は、服を捨て続けてわかった、今の自分に必要なこの時期のアウターについて書きます。どれも服の整理が落ち着いてから買い直したものです。私は骨格診断3タイプのうちのウェーブですが、骨格ナチュラルのSさんから頂いたメールもご紹介します。2019年2月にアップした記事に加筆して更新します。約3年かけて服の整理をしてきました。最小限とまでは言えませんが、定番の服ばかりになった今でも、じゅうぶん楽しめると思うように...
今日は久々に半身浴を楽しんだけどスマホで動画を楽しむことを覚えたので今日の半身浴は【世界の何だコレ?ミステリー】ってのを見てました。去年の今頃、マンションのガス給湯器が全て新品に成ってお湯はり設定が楽に成りましたね。(๑•̀ㅂ•́)و✧でもって・・・去年の今頃は2番目の孫の入学祝い金という金策で悩んでましたが (;・∀・)あれから1年が経ち結果としてはギリギリプラマイ0の状態で昨年1年間何とか無事に過ごせまし...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ミニマリスト主婦、筆子の今年の目標は、余計な物を買わないこと。1月の買い物状況の振り返りと、買わないための工夫を詳しく紹介します。1月は、最初の月ということもあり、まあまあ順調に買わないですませることができました。
今日は午前中、こちらでは雪が降りました。さすがにウォーキングはせず、こんな日はずっと家でお籠り。雪は積もらずに数時間後にやみましたが、気温はグッと下がり、ガラス張りのサンルームは結露で外が見えない状態です。天気が良ければサンルームはポカポカ
「我が家のリアル」をカテゴリーにプラス。ブログを始めたのはもう12~3年前。普通のごく一般の方の方の家の中や日々の暮らしを簡単に見ることが出来るようになって、あの頃は驚きがいっぱいでした。。 素敵インテリア 素敵暮らし 仕事やお料理も何でもこなす素敵ママ
今日のご飯も顎のゴリゴリ音無しで大変美味しく頂けました。顔がでかくなったと感じる人小顔に戻せるかも 何かがおかしい、と感じたキッカケは食事をした後とかガムを噛んだ後に頬の横あたりが何気に膨らむ事でした。https://www.google.com/噛むとエラが張る現象多分気が付く人は少ないのかもそんなふうに思えたりはしますと言うか、私のように鏡をよく見る人じゃないと気が付かないかも。鏡で見た部屋の後ろ側以前載せた私のヘア...
まだまだ寒いですが、春先の羽織り物を探していました。 お店へ行くと春!春!春!ですからね。 購入したのはライダースジャケットのライトグレー。 本革ではなく合皮ですが、手触りもよく気に入っています。 春が待ち遠しくなるライダースジャケットをご紹介します。 「カッコ可愛く」はあくまでも希望です(笑)。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ベッドを使いやすいものに模様替えに伴い、ベッドを買い換えました。マットの寿命は10年と言われているのに、わが家のは購入してから20年経っていました。マットの中央部が凹んできて寝心地が悪く、朝起きたときに背中から腰にかけて痛いことが続いていたのに、寝室には物が多過ぎてどうするか決められませんでした。長いことかかって断捨離をして、やっと買いかえることができました。掃除しやすく通気性の良いベッドが欲しいマッ...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
イギリス人のモデル、イスクラ・ローレンスによる、Ending The Pursuit of Perfection(完璧を追い求めるのをやめること)というTEDの動画を紹介。自分の外見についてコンプレックスが強い人、自分を嫌いな人におすすめです。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
不用品を捨て、スッキリした暮らしを目指している読者4人のお便りを紹介。内容は、●とうとう実家の片付けが終わったこと、●シングルタスクで掃除が楽になったこと、●余白がある家を目指す話 ●周囲の人の暮らし方を見て感じたこと。
昨日仕事が終わってからお買い物をしてたら同じ時間に仕事が終わったひとりぐらしの派遣の人に年金全額免除について聞かれて帰宅が少し遅くなった。何故聞かれたかと言えばかな~り前の昨年の11月頃仕事休憩の時間に国民年金全額免除の話を少しだけした事があったけど時間がなくて中途半端に終わったことが有ってその国民年金全額免除の話をちょっと聞きたかったらしい。ひとりぐらしで派遣の彼女はフルタイムで働いているけど週...
私は、少ない枚数でも楽しめるような大人のカジュアルコーデを目指して、服の断捨離をしてきました。最近は、真冬に白いパンツを履いている人、それも同世代の人を見ると、とても素敵だなと感心することが増えました。服は減らせたけれど、自分には難しいと思っているからです。でも、読者さんからいただいたメールを拝見して、私も冬に白いパンツというコーデをやってみたいと思いました。今年の春物で出ている自由区の大人気パン...
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。